JPH06273439A - 加速度センサ - Google Patents

加速度センサ

Info

Publication number
JPH06273439A
JPH06273439A JP6014493A JP6014493A JPH06273439A JP H06273439 A JPH06273439 A JP H06273439A JP 6014493 A JP6014493 A JP 6014493A JP 6014493 A JP6014493 A JP 6014493A JP H06273439 A JPH06273439 A JP H06273439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric ceramic
detection element
acceleration sensor
acceleration
ceramic sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6014493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2780594B2 (ja
Inventor
Jiyun Tahoda
純 多保田
Jiro Inoue
二郎 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP6014493A priority Critical patent/JP2780594B2/ja
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to EP94104240A priority patent/EP0616221B1/en
Priority to EP94104238A priority patent/EP0616222B1/en
Priority to DE69414739T priority patent/DE69414739T2/de
Priority to DE69403252T priority patent/DE69403252T2/de
Priority to SG1996003655A priority patent/SG52374A1/en
Priority to SG1996005179A priority patent/SG52493A1/en
Priority to US08/210,004 priority patent/US5515725A/en
Priority to US08/210,370 priority patent/US5490422A/en
Publication of JPH06273439A publication Critical patent/JPH06273439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2780594B2 publication Critical patent/JP2780594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】検出感度の向上及び小型化を図りつつ、生産効
率の大幅な向上を実現することができる加速度センサを
提供する。 【構成】短冊形状とされたうえで主表面のそれぞれ上に
信号取出電極2及び中間電極3が形成された一対の圧電
セラミック板4を備え、これら圧電セラミック板4上の
中間電極3同士を対面接合して一体化したバイモルフ型
検出素子1の長手方向に沿う両端縁を固定支持してなる
加速度センサであり、圧電セラミック板4それぞれの長
手方向領域を加速度Gの作用に伴って発生する応力が変
化する境界線Lによって区分けされた3つの部分4a,
4bに区分すると共に、その中央部分4a及び端部分4
bそれぞれを板厚方向に沿いつつ互いに逆となる向き
(A,BとC,D)に従って分極する一方、圧電セラミ
ック板4の中央部分4a及び端部分4b同士における分
極の向き(A,CとB,D)を相互に異ならせている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は加速度センサに係り、詳
しくは、これを構成する際に用いられるバイモルフ型検
出素子の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、加速度センサのうちには圧電
性素子を組み込んで構成されたものがあり、この種の圧
電性素子としては、図3で示すような両持ち梁構造とい
われるバイモルフ型検出素子(以下、検出素子という)
10を利用するのが一般的となっている。すなわち、こ
の検出素子10は、共に短冊形状とされたうえで主表面
それぞれ上に信号取出電極11及び中間電極12が形成
された一対の圧電セラミック板13を備え、かつ、これ
らが中間電極12同士の対面接合によって一体化された
ものであり、圧電セラミック板13の各々は板厚方向に
沿いつつ他方側とは互いに逆となる向き(図では、矢印
X,Yで示す)に従って分極されている。
【0003】そして、この検出素子10の長手方向に沿
う両端縁は側面視「コ」字形状となった一対の挟持部品
14によって固定支持されており、各圧電セラミック板
13上に形成された信号取出電極11のそれぞれは挟持
部品14及びこれらの上下位置に取り付けられたケース
部品(図示していない)それぞれの異なる端面ごとに形
成された外部引出電極15,16の各々に対して接続さ
れている。なお、挟持部品14が上記形状とされている
のは、これらの挟持部品14及びケース部品の全体に対
して加速度Gが作用した際、この加速度Gの作用に伴う
慣性力によって変形する検出素子10の撓み代を確保す
るためである。
【0004】一方、近年では、加速度センサに対してよ
り一層の小型化が要望されていることから、検出素子自
体の小型化をも図る必要が生じている。しかしながら、
両持ち梁構造の検出素子10をそのまま小型化したので
は、加速度Gの作用時における変形が小さくなり、この
変形による電荷の発生量が小さくなり過ぎる結果、検出
感度の大幅な低下を招いてしまう。そこで、同じ大きさ
の加速度Gが作用した場合にはより大きく変形しうる片
持ち梁構造、例えば、図4で示すような構造とされた検
出素子20を利用して検出感度の高い加速度センサを構
成することが行われるようになってきた。
【0005】すなわち、この検出素子20は上記検出素
子10と同構成でありながらも長手方向に沿う寸法がよ
り短くなった一対の圧電セラミック板21を備えたもの
であり、その一方の端縁のみが一対の挟持部品14によ
って固定支持された構造となっている。そして、この検
出素子20における各圧電セラミック板21上に形成さ
れた信号取出電極11のそれぞれは挟持部品14及びケ
ース部品の同一となる端面上に離間して形成された外部
引出電極15,16の各々に対して接続されている。な
お、検出素子20の全体構造は検出素子10と基本的に
異ならないから、図4において図3と互いに同一となる
部品には同一符号を付し、ここでの説明は省略する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、両持ち梁構
造とされた検出素子10を製作する際には、図5で示す
ように、信号取出電極11及び中間電極12となる電極
パターン(図示していない)が主表面のそれぞれ上に予
め形成された圧電セラミック板13用のセラミック親基
板17と、内表面側の所定位置ごとに所定幅の凹溝が形
成された挟持部品用親基板18とをそれぞれ用意したう
え、中間電極12となる電極パターンを挟んで対面配置
されたセラミック親基板17それぞれの外側から挟持部
品用親基板18の各々を当てつけて一体に接合した後、
これらを所定の切断線Sに沿って切断するのが一般的で
ある。
【0007】そして、片持ち梁構造の検出素子20を製
作するに際しても、両持ち梁構造と同じ製作手順が踏襲
されるのであるが、この場合には、図5中の仮想線で示
すように、圧電セラミック板21の寸法を圧電セラミッ
ク板13よりも短くするための所定幅とされた貫通溝2
2をセラミック親基板23の所定位置ごとに予め形成し
ておく必要がある。そのため、わざわざ貫通溝22が形
成されたセラミック親基板23を用意するための多大な
手間がかかることになってしまう。また、貫通溝22が
形成されたセラミック親基板23相互及びこれらに対す
る挟持部品用親基板18の位置決めを正確に行っておか
なければ片持ち梁構造とすることが不可能となる恐れも
あり、この点でも面倒な手間を要することになってい
た。
【0008】さらにまた、片持ち梁構造を採用した場合
には両持ち梁構造の場合に比較して耐衝撃性に劣ること
になり、強度的に弱くなることが避けられないのは勿論
であるほか、片持ち梁構造の検出素子20においては、
信号取出電極11のそれぞれが挟持部品14及びケース
部品の同一となる端面上に集中して引き出されており、
通常の電子部品とは異なっていることになる結果、加速
度センサが実装される配線基板側での配線パターン変更
を要するというような不都合も生じていた。
【0009】本発明は、これらの不都合に鑑みて創案さ
れたものであって、検出感度の向上及び小型化を図りつ
つ、生産効率の大幅な向上を実現することができる加速
度センサの提供を目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る加速度セン
サは、共に短冊形状とされたうえで主表面のそれぞれ上
に信号取出電極及び中間電極が形成された一対の圧電セ
ラミック板を備え、かつ、これら圧電セラミック板上の
中間電極同士を対面接合して一体化した検出素子の長手
方向に沿う両端縁を固定支持してなるものであって、圧
電セラミック板それぞれの長手方向領域を加速度の作用
に伴って発生する応力が変化する境界線によって区分け
された3つの部分に区分すると共に、その中央部分及び
端部分それぞれを板厚方向に沿いつつ互いに逆となる向
きに従って分極する一方、両圧電セラミック板の中央部
分及び端部分同士における分極の向きを相互に異ならせ
ている。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0012】図1は本実施例に係る加速度センサを構成
する際に用いられる検出素子のみを取り出して示す外観
斜視図、図2は加速度の作用時における検出素子の変形
状態を模式的に示す説明図であり、これらの図における
符号1は両持ち梁構造とされた検出素子である。なお、
これらの図1及び図2において図3及び図4と互いに同
一となる部品には、同一の符号を付している。また、検
出素子1の製作手順は従来例に係る検出素子10と同じ
であるから、ここでの説明は省略する。
【0013】本実施例に係る検出素子1は、共に短冊形
状とされたうえで主表面のそれぞれ上に薄膜状の信号取
出電極2及び中間電極3が形成された一対の圧電セラミ
ック板4を備え、かつ、中間電極3同士を対面接合する
ことによって両圧電セラミック板4が一体化されたもの
であり、従来例における両持ち梁構造の検出素子10と
同様、この検出素子1の長手方向に沿う両端縁は側面視
「コ」字形状となった一対の挟持部品14によって固定
支持されている。そして、この検出素子1を構成する圧
電セラミック板4それぞれの長手方向領域は、加速度G
の作用に伴って発生する応力が変化する境界線L(後述
する)によって区分けされた3つの部分4a,4bに区
分されており、しかも、その中央部分4a及び端部分4
bのそれぞれは各圧電セラミック板4の板厚方向に沿い
つつ互いに逆となる向き(図では、矢印A,BとC,D
で示す)に従って分極されている。
【0014】また、このとき、互いに一体化されて検出
素子1を構成する両圧電セラミック板4の中央部分4a
及び端部分4b同士における分極の向きA,B及びC,
Dの各々は相互に異ならされている。すなわち、例え
ば、各圧電セラミック板4の中央部分4aそれぞれにお
ける分極の向きA及びCは互いに近ずきあう内向きとさ
れる一方、両者の端部分4bにおける分極の向きB及び
Dは互いに遠ざかる外向きとされている。そして、各圧
電セラミック板4上に形成された信号取出電極2のそれ
ぞれは挟持部品14及びこれらの上下位置に取り付けら
れたケース部品(図示していない)それぞれの互いに異
なる端面ごとに形成された外部引出電極15,16の各
々に対して接続されている。
【0015】ここで、各圧電セラミック板4の長手方向
領域を3つの部分4a,4bに区分する応力変化の境界
線L、すなわち、加速度Gの作用に伴って各圧電セラミ
ック板4に発生した応力が「引っ張り」及び「圧縮」と
に区分けされる変化の境界線Lを図2に基づいて説明す
る。
【0016】まず、加速度センサの全体に対して加速度
Gが作用すると、検出素子1を固定支持する挟持部品1
4及びケース部品に対しては加速度Gが直接的に作用す
ることになり、これらの挟持部品14及びケース部品は
共に加速度Gの作用方向に沿って移動しようとする。と
ころが、この際においても、検出素子1に対して直接的
な加速度Gが作用することはないから、検出素子1は加
速度Gの作用する以前における状態をそのまま維持し続
けようとし、この検出素子1には加速度Gの作用に伴っ
て発生した慣性力が作用することになる。そこで、検出
素子1を構成する各圧電セラミック板4の端部分4bそ
れぞれはこれらを固定支持する挟持部品14と共に移動
しようとする一方、各々の中央部分4aそれぞれは当初
位置のまま残ろうとする結果、この検出素子1は加速度
Gの作用側に向かって撓んだ湾曲形状(図では、上向き
の凸形状)となるように変形する。
【0017】そのため、図2で示すように、撓み方向外
側(図では、上側)に位置する圧電セラミック板4の中
央部分4aには引っ張り応力Pt、また、その端部分4
bには圧縮応力Pcが現れることになる一方、撓み方向
内側(図では、下側)に位置する圧電セラミック板4の
中央部分4aには圧縮応力Pc、また、その端部分4b
には引っ張り応力Ptが現れることになる。すなわち、
本実施例に係る検出素子1においては、各圧電セラミッ
ク板4の長手方向領域に沿って現れる応力が「引っ張
り」から「圧縮」へ、また、「圧縮」から「引っ張り」
へと変わる境界を応力が変化する境界線Lとしたうえ、
これらの境界線Lによって区分けされた各圧電セラミッ
ク板4の中央部分4a及び端部分4bのそれぞれを互い
に逆となる向きA,B及びC,Dに従って分極している
のである。なお、この境界線Lは、例えば、数値解析手
法の一つである有限要素法を利用した実験によって知る
ことが可能なものである。
【0018】つぎに、上記構造とされた検出素子1の動
作及び作用について説明する。
【0019】加速度センサに対して加速度Gが作用し、
図2で示したような変形が検出素子1に生じた場合、こ
の検出素子1の撓み方向外側に位置する圧電セラミック
板4の中央部分4aにおける外側主表面には分極の向き
Aと引っ張り応力Ptとの関係に基づいて正(+)の電
荷が発生し、また、その端部分4bにおける外側主表面
でも分極の向きB及び圧縮応力Pcの関係から正の電荷
が発生する。そこで、この圧電セラミック板4の中央部
分4a及び端部分4bそれぞれの外側主表面に発生した
正の電荷は互いに強めあいながら、信号取出電極2から
外部引出電極15へと伝わることになる。さらに、この
とき、検出素子1の撓み方向内側に位置する圧電セラミ
ック板4の中央部分4aにおける外側主表面には分極の
向きCと圧縮応力Pcとの関係から負(−)の電荷が発
生し、また、その端部分4bにおける外側主表面にも分
極の向きDと引っ張り応力Ptとの関係から負の電荷が
発生することになり、これら負の電荷は信号取出電極2
から外部引出電極16へと伝わることになる。
【0020】したがって、この検出素子1によれば、こ
れが従来例である検出素子10と同様の両持ち構造を有
しているにも拘わらず加速度Gの作用時における電荷の
発生量が増えることになる結果、その小型化を行っても
検出感度の低下は起こらないことになる。なお、加速度
Gが作用した際における圧電セラミック板4それぞれの
内側主表面には各々の外側主表面と異なる正もしくは負
の電荷が発生しているが、これらの電荷は中間電極3を
通じて互いに打ち消されることになり、外部に対しては
何らの影響をも及ぼさないことになる。
【0021】ところで、前記従来の両持ち梁構造とされ
た検出素子10を構成する各圧電セラミック板13では
その長手方向領域の全体にわたる分極の向きX,Yが図
3で示したような同一方向であるために不都合が生じて
いたのである。すなわち、図示していないが、加速度G
が作用した場合には、検出素子10を構成する圧電セラ
ミック板13においても本実施例の場合と同じく図2で
示したような応力状態が現れることになる。しかしなが
ら、この検出素子10の各圧電セラミック板13におけ
る分極の向きX,Yが同一となっているから、変形した
検出素子1の撓み方向外側に位置する圧電セラミック板
4の中央部分に正の電荷が発生した場合の端部分には負
の電荷が発生することになり、また、撓み方向内側に位
置する圧電セラミック板4の中央部分に負の電荷が発生
した場合の端部分には正の電荷がそれぞれ発生すること
になってしまう。そのため、各圧電セラミック板13の
同一主表面に発生した正負の電荷が互いに打ち消しあう
ことになる結果、検出感度が低下することになっていた
のである。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る加速
度センサの検出素子によれば、これが両持ち梁構造であ
るにも拘わらず加速度の作用時における電荷の発生量が
増えることになり、その小型化を行っても検出感度の低
下は起こらないことになる。したがって、片持ち梁構造
の検出素子を採用したうえで加速度センサに組み込む必
要はないことになり、片持ち構造の検出素子を採用した
際に生じていた種々の不都合を回避できる。その結果、
検出感度の向上及び小型化を図りつつ、生産効率の大幅
な向上を実現することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る加速度センサの検出素子を示す
外観斜視図である。
【図2】加速度の作用時における検出素子の変形状態を
模式的に示す説明図である。
【図3】従来例に係る両持ち梁構造の検出素子を示す外
観斜視図である。
【図4】従来例に係る片持ち梁構造の検出素子を示す外
観斜視図である。
【図5】検出素子の製作手順を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1 検出素子(バイモルフ型検出素子) 2 信号取出電極 3 中間電極 4 圧電セラミック板 4a 中央部分 4b 端部分 L 境界線 G 加速度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共に短冊形状とされたうえで主表面のそ
    れぞれ上に信号取出電極(2)及び中間電極(3)が形
    成された一対の圧電セラミック板(4)を備え、かつ、
    これら圧電セラミック板(4)上の中間電極(3)同士
    を対面接合して一体化したバイモルフ型検出素子(1)
    の長手方向に沿う両端縁を固定支持してなる構造の加速
    度センサであって、 圧電セラミック板(4)それぞれの長手方向領域を加速
    度(G)の作用に伴って発生する応力が変化する境界線
    (L)によって区分けされた3つの部分(4a,4b)
    に区分すると共に、その中央部分(4a)及び端部分
    (4b)それぞれを板厚方向に沿いつつ互いに逆となる
    向き(A,BとC,D)に従って分極する一方、 両圧電セラミック板(4)の中央部分(4a)及び端部
    分(4b)同士における分極の向き(A,CとB,D)
    を相互に異ならせていることを特徴とする加速度セン
    サ。
JP6014493A 1993-03-19 1993-03-19 加速度センサ Expired - Lifetime JP2780594B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6014493A JP2780594B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 加速度センサ
EP94104238A EP0616222B1 (en) 1993-03-19 1994-03-17 Acceleration sensor
DE69414739T DE69414739T2 (de) 1993-03-19 1994-03-17 Beschleunigungsmessaufnehmer
DE69403252T DE69403252T2 (de) 1993-03-19 1994-03-17 Beschleunigungsmessaufnehmer
EP94104240A EP0616221B1 (en) 1993-03-19 1994-03-17 Acceleration sensor
SG1996003655A SG52374A1 (en) 1993-03-19 1994-03-17 Acceleration sensor
SG1996005179A SG52493A1 (en) 1993-03-19 1994-03-17 Acceleration sensor
US08/210,004 US5515725A (en) 1993-03-19 1994-03-18 Piezoelectric bimorph type acceleration sensor
US08/210,370 US5490422A (en) 1993-03-19 1994-03-18 Acceleration sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6014493A JP2780594B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 加速度センサ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08209833A Division JP3106970B2 (ja) 1996-08-08 1996-08-08 加速度センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06273439A true JPH06273439A (ja) 1994-09-30
JP2780594B2 JP2780594B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=13133660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6014493A Expired - Lifetime JP2780594B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 加速度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2780594B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19712789C2 (de) * 1996-03-29 2002-08-29 Murata Manufacturing Co Verfahren zum Herstellen eines Produktionsbeschleunigungssensors
US6578421B1 (en) 1999-12-28 2003-06-17 Fujitsu Limited Acceleration sensor, acceleration sensor device, and method of fabricating an acceleration sensor
US6619124B2 (en) 2001-01-12 2003-09-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Acceleration sensor and method of manufacturing the same
US6672160B2 (en) 2000-09-29 2004-01-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Acceleration sensor
DE10200870B4 (de) * 2001-01-12 2004-03-11 Murata Manufacturing Co., Ltd., Nagaokakyo Beschleunigungssensor und Verfahren zum Herstellen desselben
DE19735155B4 (de) * 1996-08-13 2004-05-06 Murata Mfg. Co., Ltd., Nagaokakyo Beschleunigungssensor
US6786095B2 (en) 2000-09-29 2004-09-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Acceleration sensor
US6796181B2 (en) 2000-02-18 2004-09-28 Fujitsu Limited Acceleration sensor
US6807859B2 (en) 2002-03-05 2004-10-26 Murata Manufacturing Co, Ltd. Acceleration sensor
US6823735B2 (en) 2001-01-24 2004-11-30 Fujitsu Limited Acceleration sensor
DE10308963B4 (de) * 2002-02-28 2005-11-03 Murata Manufacturing Co., Ltd., Nagaokakyo Beschleunigungssensor
US7134339B2 (en) 2003-08-04 2006-11-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Acceleration sensor
US7299695B2 (en) 2002-02-25 2007-11-27 Fujitsu Media Devices Limited Acceleration sensor
US7353707B2 (en) 2003-08-04 2008-04-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Acceleration sensor
JP2017173322A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 国立大学法人神戸大学 感圧センサ

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19712789C2 (de) * 1996-03-29 2002-08-29 Murata Manufacturing Co Verfahren zum Herstellen eines Produktionsbeschleunigungssensors
DE19735155B4 (de) * 1996-08-13 2004-05-06 Murata Mfg. Co., Ltd., Nagaokakyo Beschleunigungssensor
US6578421B1 (en) 1999-12-28 2003-06-17 Fujitsu Limited Acceleration sensor, acceleration sensor device, and method of fabricating an acceleration sensor
US6792806B2 (en) 1999-12-28 2004-09-21 Fujitsu Limited Acceleration sensor device
US6796181B2 (en) 2000-02-18 2004-09-28 Fujitsu Limited Acceleration sensor
US6786095B2 (en) 2000-09-29 2004-09-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Acceleration sensor
US6672160B2 (en) 2000-09-29 2004-01-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Acceleration sensor
DE10147997B4 (de) * 2000-09-29 2004-05-19 Murata Mfg. Co., Ltd., Nagaokakyo Beschleunigungssensor
US6710519B2 (en) 2001-01-12 2004-03-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Acceleration sensor and method of manufacturing the same
DE10200870B4 (de) * 2001-01-12 2004-03-11 Murata Manufacturing Co., Ltd., Nagaokakyo Beschleunigungssensor und Verfahren zum Herstellen desselben
US6619124B2 (en) 2001-01-12 2003-09-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Acceleration sensor and method of manufacturing the same
US6922879B2 (en) 2001-01-12 2005-08-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing an acceleration sensor
DE10200903B4 (de) * 2001-01-12 2005-12-01 Murata Mfg. Co., Ltd., Nagaokakyo Beschleunigungssensor und Verfahren zum Herstellen desselben
US6823735B2 (en) 2001-01-24 2004-11-30 Fujitsu Limited Acceleration sensor
US7299695B2 (en) 2002-02-25 2007-11-27 Fujitsu Media Devices Limited Acceleration sensor
DE10308963B4 (de) * 2002-02-28 2005-11-03 Murata Manufacturing Co., Ltd., Nagaokakyo Beschleunigungssensor
US6807859B2 (en) 2002-03-05 2004-10-26 Murata Manufacturing Co, Ltd. Acceleration sensor
US7134339B2 (en) 2003-08-04 2006-11-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Acceleration sensor
US7194906B2 (en) 2003-08-04 2007-03-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Acceleration sensor having resonators with reduced height
US7353707B2 (en) 2003-08-04 2008-04-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Acceleration sensor
JP2017173322A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 国立大学法人神戸大学 感圧センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2780594B2 (ja) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06273439A (ja) 加速度センサ
EP0616222B1 (en) Acceleration sensor
JP3183177B2 (ja) 加速度センサ
KR19990083114A (ko) 압전형 가속도센서, 가속도 검출방법 및 압전형 가속도센서의 제조방법
JP2014033478A (ja) 圧電発電装置
US8681407B2 (en) Optical reflection element
EP2173114A1 (en) Diaphragm structure and acoustic sensor
JP4888715B2 (ja) 圧力センサ用の感圧素子、及びその製造方法
DE10147911B4 (de) Beschleunigungssensor
JP4420038B2 (ja) 応力感応素子
US7296467B2 (en) Angular velocity sensor
JP3106970B2 (ja) 加速度センサ
JP3114480B2 (ja) 加速度センサ
JP3070424B2 (ja) 加速度センサの取付構造
KR960006465A (ko) 전기 음량 변환기를 구성요소로 하는 시계
JP3111858B2 (ja) 圧電センサ
JPH1161442A (ja) エッチング部品構造体
JP3079966B2 (ja) 加速度センサ
JP3183158B2 (ja) 加速度センサ及びその製造方法
JP3136847B2 (ja) 加速度センサの製造方法
JP2001044449A (ja) 力検出センサ及び力検出センサの製造方法
JPH07128358A (ja) 加速度センサ
JP3346261B2 (ja) 圧電センサ
JP2006064532A (ja) 半導体加速度センサ
JP2010043926A (ja) 加速度検知ユニット、及び加速度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110515

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 15