JPH06272171A - セルロース繊維含有繊維構造物及びその製造方法 - Google Patents

セルロース繊維含有繊維構造物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06272171A
JPH06272171A JP5868693A JP5868693A JPH06272171A JP H06272171 A JPH06272171 A JP H06272171A JP 5868693 A JP5868693 A JP 5868693A JP 5868693 A JP5868693 A JP 5868693A JP H06272171 A JPH06272171 A JP H06272171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
cellulose
cellulose fiber
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5868693A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Ota
昌三 太田
Kenji Yoshino
賢二 吉野
Shunzo Abe
俊三 安倍
Masatoshi Yoshikawa
雅敏 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP5868693A priority Critical patent/JPH06272171A/ja
Publication of JPH06272171A publication Critical patent/JPH06272171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 抗張力保持率が高く耐久性あるW&W(ウォ
ッシュアンドウェア)性を付与したセルロース繊維含有
繊維構造物を提供する。 【構成】 (メタ)アクリレート化合物(A)およびア
ルデヒド化合物(B)の反応物をセルロース繊維の内部
に存在させ、更に該反応物をセルロース繊維と架橋反応
せしめたセルロース繊維を含有するセルロース繊維含有
繊維構造物および前記(A)および(B)を繊維構造物
に付与後、次いで熱処理する製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は抗張力と耐久性あるW&
W(ウォッシュアンドウェア)性とのバランスを付与し
たセルロース含有繊維構造物及びその製造法に関するも
のである。さらに詳しくは従来の樹脂加工に加え硬化可
能な(メタ)アクリレート化合物(A)とアルデヒド化
合物(B)の反応物がセルロースの内部に共存してなる
セルロース及びセルロース含有繊維構造物であり、抗張
力の保持率が高くより耐久性のあるW&W性を有するセ
ルロース繊維含有繊維構造物の製造法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来よりセルロース繊維含有繊維構造
物、特にセルロース繊維構造物の製品を抗張力保持率が
高く、使用後繰り返し洗濯した場合、しわの無いイージ
ーケアな特性、即ちW&W性が求められている。この要
求に対して従来よりセルロース分子鎖間の架橋結合を伴
う樹脂加工が行われている。しかしながら抗張力の低下
が著しく、しかも乾燥時の防しわ度(DCR)及び湿潤
下の防しわ度(WCR)は未だ十分な値を示すまで至っ
ておらず、しかもDCR、WCR共に繰り返し洗濯によ
る耐久性も充分とは言えず、結果として充分な抗張力保
持とW&W性を得るに至ってないのが現状である。
【0003】抗張力の低下を軽減する方法として樹脂加
工剤の架橋長を制御することが有効であるとされている
が未だその有効な方法は見い出せていないのが現状であ
る。一方、WCRを向上させる方法としては、従来より
樹脂加工剤にポリエチレングリコールまたはその誘導体
などのセルロース膨潤剤を併用し、非晶部を膨潤した状
態で乾燥、熱処理する方法や、コールドバッチ法、加熱
蒸気による硬化などが提案されているが、前者は樹脂加
工剤との反応による硬化が不可能であることから、防し
わ性の耐久性が不充分で、後2者も初期の防しわ性能は
向上するが耐久性および生産性に問題があった。従っ
て、いずれの方法も抗張力低下少なく耐久性あるW&W
性を満足するものはなく、解決が望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は抗張力保持率
が高く、初期W&W性に優れ、繰り返し洗濯後もその性
能を保持し耐久性を有するセルロース繊維含有繊維構造
物の提供であり、しかも工業的生産性の優れた方法を提
供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは抗張力保持
率が高く耐久性のあるW&W性を有し、しかも生産性の
高いセルロース繊維含有繊維構造物及びその製造方法に
ついて鋭意研究を重ねた結果その目的を達成した。
【0006】(メタ)アクリレート化合物(A)とアル
デヒド化合物(B)の反応物を主として繊維内部に充填
させ、しかも該反応物を更にセルロースと架橋せしめる
ことが有効であることを見出し本発明に到達した。ここ
で言う(メタ)アクリレート化合物(A)の(メタ)ア
クリレートとは、アクリレートとメタアクリレートの両
方を意味する。又、アルデヒド化合物(B)は自身アル
デヒド基を有するかそうでない場合でも触媒の存在下熱
処理時、アルデヒド化合物を生成する化合物も含まれ
る。
【0007】即ち、セルロース繊維の内部に、(メタ)
アクリレート化合物(A)とアルデヒド化合物(B)の
反応物を充填させ、しかも該反応物をセルロースと架橋
せしめたセルロース繊維を含有することを特徴とするセ
ルロース繊維含有繊維構造物である。さらに、前記(メ
タ)アクリレート化合物(A)およびアルデヒド化合物
(B)の溶液をセルロース繊維含有繊維構造物に付与
し、次いで熱処理することを特徴とするセルロース繊維
含有繊維構造物の製造方法である。
【0008】本発明におけるセルロース繊維内部とは、
セルロース繊維の内部のことであり、セルロース単繊維
中に存在する空隙や微細孔であり、微細孔とは、セルロ
ース繊維の非晶部に存在する微細孔(ポア)であり、そ
の長径が100nm以下のポアサイズであり、50nm
以下のポアサイズが特に有効である。このポアサイズ
は、Cellulose Chem. Technolygy, 2, P343 〜358 (196
8)に記載された "Soluteexclusion technique" によっ
て測定できるものである。また、ポアサイズは2〜10
nmの範囲のものが、20nm以下の全ポア容積中で、
最大の容積を占める分布を示すものが好ましい。さらに
これらのポアはセルロースの膨潤剤で膨潤させられてい
ることが好ましい。本発明で使用できる(メタ)アクリ
レート化合物(A)としてのモノマー又はプレポリマー
としては次のものが挙げられる。
【0009】繊維内部に充填させる化合物の分子径は、
100nm以下であり、好ましくは50nm以下、さら
に好ましくは10nm以下である。本発明で使用できる
重合性二重結合を有するモノマー又はプレポリマーとし
て以下の10nm以下の分子径の(メタ)アクリレート
類が挙げられる。以下(メタ)アクリレートと表記する
場合は、アクリレートとメタアクリレートの両方を意味
する。モノマー群としては(メタ)アクリル酸及びその
塩、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリ
レート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アク
リレート、ノニルフェノールポリエチレングリコール
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)
アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリ
レート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
グリシジル(メタ)アクリレート、モノ(2−(メタ)
アクロイルオキシエチル)アシッドホスフェイト、N,
N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、2−
(メタ)アクリロイルオキシエチルコハク酸及びその
塩、2−(メタ)アクリロイルオコシエチルフタル酸及
びその塩等で代表される単官能(メタ)アクリレート類
やトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌル酸(メ
タ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メ
タ)アクリレート等で代表される多官能(メタ)アクリ
レート類が挙げられる。
【0010】分子径20nm以下のプレポリマー群とし
てはエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリ
エチレングリコール(メタ)アクリレート類、エチレン
オキサイド変性4,4−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ンジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ビ
スフェノールAジ(メタ)アクリレート等のポリエーテ
ル類、エチレングリコールジグリシジルジ(メタ)アク
リレート、ポリエチレングリコールジグリシジルジ(メ
タ)アクリレート、プロピレングリコールジグリシジル
ジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ
グリシジルジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイ
ド変性ビスフェノールAジグリシジルジ(メタ)アクリ
レート、プロピレンオキサイド変性ビスフェノールAジ
グリシジルジ(メタ)アクリレート等で代表されるエポ
キシエステル類、フェニルグリシジルエーテル(メタ)
アクリレートヘキサメチレンジイソシアネート、フェニ
ルグリシジルエーテル(メタ)アクリレートイソホロン
ジイソシアネート、フェニルグリシジルエーテル(メ
タ)アクリレートトリレンジイソシアネート、グリセリ
ンジ(メタ)アクリレートヘキサメチレンジイソシアネ
ート、グリセリンジ(メタ)アクリレートイソホロンジ
イソシアネート、グリセリンジ(メタ)アクリレートト
リレンジイソシアネート、ペンタエリストールトリ(メ
タ)アクリレートヘキサメチレンジイソシアネート、ペ
ンタエリストールトリ(メタ)アクリレートイソホロン
ジイソシアネート、ペンタエリストールトリ(メタ)ア
クリレートトリレンジイソシアネート、ポリエチレング
リコールジ(メタ)アクリレートヘキサメチレンジイソ
シアネート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリ
レートイソホロンジイソシアネート、ポリエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレートトリレンジイソシアネー
ト、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート
ヘキサメチレンジイソシアネート、ポリプロピレングリ
コールジ(メタ)アクリレートイソホロンジイソシアネ
ート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレー
トトリレンジイソシアネート等で代表されるウレタン
(メタ)アクリレート類、この他に飽和ポリエステル系
(メタ)アクリレート類、不飽和ポリエステル系(メ
タ)アクリレート類、及びポリエステル/ウレタン系
(メタ)アクリレート類、ポリアセタール系(メタ)ア
クリレート類、ポリブタジエン系(メタ)アクリレート
類、コラーゲン及びケラチンなどタンパク質類の(メ
タ)アクリレート化物類などが挙げられる。
【0011】更に該モノマー、プレポリマーは(メタ)
アクリレートに限定されるものではなくアルデヒド化合
物と反応する不飽和結合を有するものならば殆んど使用
することができる。
【0012】上述のモノマー、プレポリマーは水を主た
る溶媒として使用されるが、必要に応じて水と混和可能
なアルコール類、セロソルブ類、ケトン類、アマイド類
から選ばれた溶媒を水と併用してもかまわない。
【0013】(メタ)アクリレート化合物(A)の適性
は被処理物であるセルロース繊維の非晶部のポアーサイ
ズよりも小さい分子サイズが好ましい。好ましい(メ
タ)アクリレート化合物(A)としてはn=2〜15の
エチレンオキサイドあるいは、及びプロピレンオキサイ
ド、更には前二者のブロック共重合物などのジ(メタ)
アクリレート又はジグリシジル(メタ)アクリレートで
ある。更に好ましくはn=4〜10のエチレンオキサイ
ドあるいは、及びプロピレンオキサイドのジグリシジル
(メタ)アクリレート類である。
【0014】(メタ)アクリレート化合物(A)はセル
ロース及びセルロース含有繊維構造物に対して0.1〜
20重量%付与することができるが、好ましくは0.2
〜5重量%であり、更に好ましくは0.2〜2.0重量
%である。
【0015】本発明で使用されるアルデヒド化合物
(B)としては、ジメチロール尿素、トリメチロールメ
ラミン及びその部分メチル化物、ジメチロールエチレン
尿素、ヘキサメチロールメラミン及びその部分メチル化
物、ジメチロールアルキルトリアゾン、メチル化ジメチ
ロールウロン、ジメチロールジヒドロキシエチレン尿
素、ジメチロールプロピレン尿素、1,3−ジメチル−
4,5−ジヒドロキシエチレン尿素、テトラメチロール
アセチレン尿素、ジメチロールブチレン尿素、ジメチロ
ールペンチレン尿素、1,3−ジメチロール−4,6−
ジヒドロキシペンチレン尿素、ジメチロールアクリルア
ミドなどN−メチロール化合物類、ホルマリン、テトラ
オキサンなどのホルマリン化合物類などが挙げられる。
好ましくはジメチロールジヒドロキシエチレン尿素、ジ
メチロールプロピレン尿素である。これら樹脂加工剤の
使用量はセルロース繊維含有繊維構造物に対して1〜3
0重量%である。好ましくは3〜20重量%で、更に好
ましくは5〜10重量%である。
【0016】本発明で使用できるセルロース用樹脂加工
剤の反応触媒としてはAlCl3 、Al2 (S
4 3 、MgCl2 、Mg(H2 PO4 2 、Zn
(BF4 2 、Mg(BF4 2 、Mg(Cl
4 2 、Al2 (OH)4 Cl2 などの各種金属塩
(結晶水含有も含む)類、各種アルカノールアミンの酸
性塩などがある。これら反応触媒の使用量はアルデヒド
化合物(B)に対して1〜20重量%である。
【0017】本発明におけるセルロース繊維含有繊維構
造物の高い抗張力保持率とW&W性向上は種々の方法で
実施できる。典型的にはモノマー及びプレポリマーであ
る(メタ)アクリレート化合物(A)とアルデヒド化合
物(B)と該(B)の硬化触媒の水溶液、又は必要があ
ればアルコール類、セロソルブ類、ケトン類、アマイド
類など水と混合可能な溶媒と水の混合溶媒、更には界面
活性剤を使用したエマルジョン状態で加工剤を調整し、
セルロース繊維含有繊維構造物に付与し、その後乾燥し
次いで(メタ)アクリレート化合物(A)とアルデヒド
化合物(B)を反応せしめ更に該反応物をセルロースと
充分架橋反応させるためキュアーする方法が採用され
る。
【0018】本発明で使用できる繊維構造物としては、
木綿、麻、亜麻、パルプ等の天然セルロース繊維、ビス
コース法レーヨン(ポリノジックレーヨンを含む)、銅
アンモニア法レーヨン、溶剤紡糸法レーヨン等の再生セ
ルロース繊維等の100%セルロース繊維品及びこれら
の混用品、あるいはポリエステル、アクリル、ポリアミ
ド、ポリエチレン、ポリプロピレン等の合成繊維との混
合品が挙げられる。構造物の形態としては糸、織物、編
物、不織布、紙等が挙げられる。
【0019】
【作用】本発明による(メタ)アクリレート化合物
(A)とアルデヒド化合物(B)の反応物がセルロース
の少なくとも内部に存在し、更に該反応物がセルロース
と架橋反応することにより、セルロース繊維含有構造物
は高い抗張力保持率と優れた耐久性を有するW&W性を
示す。
【0020】
【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に制約されるものではな
い。実施例に先立ち実施例で用いた評価法を示す。
【0021】抗張力:JIS L−1096 6.1
2.1A法(ストリップ法)により試験片2.5cm、
つかみ間隔10cmでの破断時の強力を測定した。試験
片の方向は緯方向の抗張力を測定した。 保持率:加工前の抗張力に対する加工後の抗張力の比を
百分率で示した。
【0022】防しわ性:JIS L−1059 B法
(モンサント法)に於ける乾燥時及び湿潤時のしわ回復
角度(各々DCR、WCRで示す)で評価した。JIS
L−0217 103法により20回洗濯した後のし
わ回復角度により耐久性を評価した。
【0023】実施例1〜3、比較例1〜3 木綿織物シルケット上がり(50×50/144×81
102g/m2)を表1に示す加工液に浸漬し、60%
ピックアップになるように絞り、次いで120℃×2.
5分間乾燥し、150℃×3分間キュアーした。ここで
(メタ)アクリレート化合物(A)として分子粒径薬2
nmのエポキシエステル400EA(共栄社油脂化学工
業社製)、アルデヒド化合物(B)としてベッカミン4
25(大日本インキ社製)、硬化触媒としてキャタリス
トGT(大日本インキ社製)を用いた。但し、比較例1
〜3はエポキシエステル400EAなしで実施した。
【0024】比較例4 実施例2で用いたエポキシエステル400EAの代わり
にPEG600を用いて表1に示す加工液組成で処理し
た。
【0025】実施例4 実施例1〜3で用いた400EAの代わりにエポキシエ
ステル200EA(共栄社油脂化学工業社製)を用いて
表1に示す加工液組成で処理した。
【0026】実施例5 木綿織物を精練漂白後液体アンモニア処理した織物(5
0×50/142×79、100g/m2)を供試料とし
た。この試料を以下の加工液浴に浸漬し、65%ピック
アップになるように絞り、次いで120℃×2.5分間
乾燥し、150℃×3分間キュアーした。 加工浴組成: ベッカミン425(大日本インキ社製) 9重量% キャタリストGT(大日本インキ社製) 3重量% エポキシエステル400EA(共栄社油脂化学工業社製) 2重量% 水 残
【0027】比較例5 実施例5において、エポキシエステル400EAを除く
以外は同様に実施した。
【0028】実施例6 ポリノジックステープル織物(東洋紡績社製:40×4
0/115×65 135g/m2)を供試料とした。こ
の試料を以下の加工浴に浸漬し、82%ピックアップに
なるよう絞り、次いで120℃×2.5分間乾燥し、1
55℃×3分間キュアーした。 加工浴組成: ベッカミン425(大日本インキ社製) 20重量% キャタリストGT(大日本インキ社製) 8重量% エポキシエステル400EA(共栄社油脂化学工業社製) 2重量% 水 残
【0029】比較例6 実施例6においてエポキシエステル400EAを除く以
外は同様に実施した。
【0030】
【表1】
【0031】実施例および比較例で得られた木綿織物の
特性を表2に示す。
【0032】
【表2】
【0033】
【発明の効果】本発明により得られたセルロース繊維織
物は、実施例でも明らかなように抗張力保持率が高く初
期及び洗濯後のDCR,WCRともに良好な値を示し、
優れた洗濯耐久性のW&W性を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉川 雅敏 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロース繊維の内部に(メタ)アクリ
    レート化合物(A)とアルデヒド化合物(B)の反応物
    が存在するセルロース繊維を含有することを特徴とする
    セルロース繊維含有構造物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の(メタ)アクリレート化
    合物(A)とアルデヒド化合物(B)とをセルロース繊
    維含有繊維構造物に付与し、次いで熱処理することを特
    徴とするセルロース繊維含有繊維構造物の製造法。
JP5868693A 1993-03-18 1993-03-18 セルロース繊維含有繊維構造物及びその製造方法 Pending JPH06272171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5868693A JPH06272171A (ja) 1993-03-18 1993-03-18 セルロース繊維含有繊維構造物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5868693A JPH06272171A (ja) 1993-03-18 1993-03-18 セルロース繊維含有繊維構造物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06272171A true JPH06272171A (ja) 1994-09-27

Family

ID=13091443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5868693A Pending JPH06272171A (ja) 1993-03-18 1993-03-18 セルロース繊維含有繊維構造物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06272171A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102223A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd バナジウム酸化物ナノ粒子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102223A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd バナジウム酸化物ナノ粒子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002348780A (ja) 吸湿発熱性セルロース系繊維
DE2643637C2 (de) Verfahren zur Kunstharzausrüstung von Cellulosefasern enthaltenden Faserprodukten
JPH06313271A (ja) セルロース繊維の防汚加工方法
JP3438504B2 (ja) セルロース系繊維含有織編物の樹脂加工方法
JPH06272171A (ja) セルロース繊維含有繊維構造物及びその製造方法
JP3615827B2 (ja) 制電性および撥水性を有する繊維布帛およびその製造方法
JP3233224B2 (ja) セルロース繊維含有繊維構造物及びその製造方法
JP3681000B2 (ja) 撥水撥油性繊維構造物
DE1947483A1 (de) Verfahren zur Haertung von mit Formaldehyd behandelten Cellulosefasern unter Verwendung festen Katalysators
JP3230710B2 (ja) 撥水撥油性繊維構造物
JPH0578982A (ja) セルロース繊維含有繊維構造物及びその製造法
JP2003166172A (ja) 繊維用処理剤、繊維構造物およびその製造方法
JPH0633375A (ja) セルロース繊維含有繊維構造物の製造方法
JPH05230766A (ja) セルロース繊維含有繊維構造物及びその製造法
JPH11515044A (ja) 繊維反応性ポリマー
US4092107A (en) Process for finishing textile materials containing cellulose fibers
JPH05230767A (ja) セルロース繊維含有繊維構造物及びその製造方法
DE2535598B2 (de) Verfahren zum Behandeln von CeIIulosefasern enthaltenden Fasermaterialien
JPH05239773A (ja) セルロース繊維含有繊維構造物及びその製造方法
JPS58220872A (ja) 耐久性にすぐれた柔軟性セルロ−ス系繊維およびその製造方法
JP3421774B2 (ja) 撥水撥油性繊維構造物の製造方法
JP3282342B2 (ja) セルロース系繊維製品の製造方法
JP2000192371A (ja) セルロース系繊維含有布帛
JPH07166471A (ja) セルロース繊維布帛の防汚加工方法
JPH05321152A (ja) セルロース繊維含有繊維構造物及びその製造法