JPH062705A - 固定構造 - Google Patents
固定構造Info
- Publication number
- JPH062705A JPH062705A JP18627292A JP18627292A JPH062705A JP H062705 A JPH062705 A JP H062705A JP 18627292 A JP18627292 A JP 18627292A JP 18627292 A JP18627292 A JP 18627292A JP H062705 A JPH062705 A JP H062705A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fastener
- mounting member
- recess
- fitting direction
- female
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Connection Of Plates (AREA)
- Finishing Walls (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 被取付部材の表面を傷付けることなく、簡単
に被取付部材を取付部材の凹所に固定することができる
固定構造を提供する。 【構成】 被取付部材3の嵌込方向Aに沿った外側面3
aの一部または全部に雌面ファスナ4を設ける。一方、
取付部材1の凹所2における嵌込方向Aに沿った内側面
1aの一部または全部に、雄面ファスナ5を設ける。雄
面ファスナ5は、雌面ファスナ4に対して嵌込方向Aと
反対方向に係合して、被取付部材3が離脱するのを防止
する。
に被取付部材を取付部材の凹所に固定することができる
固定構造を提供する。 【構成】 被取付部材3の嵌込方向Aに沿った外側面3
aの一部または全部に雌面ファスナ4を設ける。一方、
取付部材1の凹所2における嵌込方向Aに沿った内側面
1aの一部または全部に、雄面ファスナ5を設ける。雄
面ファスナ5は、雌面ファスナ4に対して嵌込方向Aと
反対方向に係合して、被取付部材3が離脱するのを防止
する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、額ぶちやフランジ、
窓枠、栓、蓋などに適用される固定構造に関するもので
ある。
窓枠、栓、蓋などに適用される固定構造に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、内装板のような被取付部材を、仕
切壁などの取付部材の凹所に嵌め込んで固定する場合に
は、一般に、釘やねじなどを用いる。
切壁などの取付部材の凹所に嵌め込んで固定する場合に
は、一般に、釘やねじなどを用いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、釘やねじを用
いた場合は、内装板などの被取付部材の表面が傷付く。
また、釘を打ち込んだり、ねじをねじ込むには、ある程
度熟練していないと、釘を上手に打ち込めなかったり、
あるいは、ねじ山を傷めるという問題もある。つまり、
組付が困難である。
いた場合は、内装板などの被取付部材の表面が傷付く。
また、釘を打ち込んだり、ねじをねじ込むには、ある程
度熟練していないと、釘を上手に打ち込めなかったり、
あるいは、ねじ山を傷めるという問題もある。つまり、
組付が困難である。
【0004】この発明は上記従来の欠点を解決するため
になされたもので、被取付部材の表面を傷つけることな
く、簡単に被取付部材を取付部材の凹所に固定すること
ができる固定構造を提供することを目的とする。
になされたもので、被取付部材の表面を傷つけることな
く、簡単に被取付部材を取付部材の凹所に固定すること
ができる固定構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、被取付部材の嵌込方向に沿った
外側面の一部または全部に雌面ファスナを設け、取付部
材の凹所における嵌込方向に沿った内側面の一部または
全部に、雌面ファスナに対して嵌込方向と反対方向に係
合して、被取付部材が離脱するのを防止する雄面ファス
ナを設けている。
に、請求項1の発明は、被取付部材の嵌込方向に沿った
外側面の一部または全部に雌面ファスナを設け、取付部
材の凹所における嵌込方向に沿った内側面の一部または
全部に、雌面ファスナに対して嵌込方向と反対方向に係
合して、被取付部材が離脱するのを防止する雄面ファス
ナを設けている。
【0006】一方、請求項2の発明は、取付部材の凹所
における嵌込方向に沿った内側面の一部または全部に雌
面ファスナを設け、被取付部材の嵌込方向に沿った外側
面の一部または全部に、雌面ファスナに対して嵌込方向
と反対方向に係合して、被取付部材が離脱するのを防止
する雄面ファスナを設けている。
における嵌込方向に沿った内側面の一部または全部に雌
面ファスナを設け、被取付部材の嵌込方向に沿った外側
面の一部または全部に、雌面ファスナに対して嵌込方向
と反対方向に係合して、被取付部材が離脱するのを防止
する雄面ファスナを設けている。
【0007】
【作用】各請求項の発明によれば、被取付部材および取
付部材の側面にそれぞれ設けた一対のファスナにより、
両部材が嵌込方向と反対方向に係合するので、釘などと
異なり、被取付部材の表面に傷が付くおそれがない。ま
た、装着時には、被取付部材を取付部材の凹所に嵌め込
むだけで、被取付部材が取付部材の凹所に固定されるの
で、組立が簡単になる。
付部材の側面にそれぞれ設けた一対のファスナにより、
両部材が嵌込方向と反対方向に係合するので、釘などと
異なり、被取付部材の表面に傷が付くおそれがない。ま
た、装着時には、被取付部材を取付部材の凹所に嵌め込
むだけで、被取付部材が取付部材の凹所に固定されるの
で、組立が簡単になる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面にしたがって
説明する。図1ないし図4は、この発明の第1実施例を
示す。図1(a)において、たとえば仕切壁のような取
付部材1には、左右一対の凹所2が形成されている。上
記一対の凹所2には、たとえば内装板のような被取付部
材3が嵌め込んだ状態で固定されている。
説明する。図1ないし図4は、この発明の第1実施例を
示す。図1(a)において、たとえば仕切壁のような取
付部材1には、左右一対の凹所2が形成されている。上
記一対の凹所2には、たとえば内装板のような被取付部
材3が嵌め込んだ状態で固定されている。
【0009】図1(b)のように、上記被取付部材3の
嵌込方向Aに沿った外側面3aには、雌面ファスナ4が
設けられている。一方、上記取付部材1の凹所2におけ
る嵌込方向Aに沿った内側面1aには、雄面ファスナ5
が設けられている。
嵌込方向Aに沿った外側面3aには、雌面ファスナ4が
設けられている。一方、上記取付部材1の凹所2におけ
る嵌込方向Aに沿った内側面1aには、雄面ファスナ5
が設けられている。
【0010】図2のように、上記雌面ファスナ4は、薄
い布状の基材4aに多数のループ状の係合素子4bを突
設してなり、一方、上記雄面ファスナ5は、薄い布状の
基板5aに多数の鉤状の係合素子5bを突設してなる。
上記各基材4aおよび5aが、それぞれ、上記外側面3
aおよび内側面1aに接着されて、両ファスナ4,5が
外側面3aおよび内側面1aに設けられている。
い布状の基材4aに多数のループ状の係合素子4bを突
設してなり、一方、上記雄面ファスナ5は、薄い布状の
基板5aに多数の鉤状の係合素子5bを突設してなる。
上記各基材4aおよび5aが、それぞれ、上記外側面3
aおよび内側面1aに接着されて、両ファスナ4,5が
外側面3aおよび内側面1aに設けられている。
【0011】上記雄面ファスナ5は、その係合素子5b
が雌面ファスナ4の係合素子4bに対して、嵌込方向A
と反対方向に係合して、被取付部材3が凹所2から離脱
するのを防止する。上記雄面ファスナ5は、係合機能に
方向性を有する多数の係合素子5bが立設されたもの
で、つまり、その係合素子5bの形状が、図3のよう
に、一方向から係合する形状のもので、かつ、各係合素
子5bが同じ方向に向って立設されており、一般に、ワ
ンウェイ型面ファスナと呼ばれている。このような雄面
ファスナ5は、たとえば、熱可塑性樹脂の溶融押出成形
法、成形性樹脂の射出成形法などで製造(成形ファス
ナ)したり、繊維の製編織で製造(製編織面ファスナ)
することができる。
が雌面ファスナ4の係合素子4bに対して、嵌込方向A
と反対方向に係合して、被取付部材3が凹所2から離脱
するのを防止する。上記雄面ファスナ5は、係合機能に
方向性を有する多数の係合素子5bが立設されたもの
で、つまり、その係合素子5bの形状が、図3のよう
に、一方向から係合する形状のもので、かつ、各係合素
子5bが同じ方向に向って立設されており、一般に、ワ
ンウェイ型面ファスナと呼ばれている。このような雄面
ファスナ5は、たとえば、熱可塑性樹脂の溶融押出成形
法、成形性樹脂の射出成形法などで製造(成形ファス
ナ)したり、繊維の製編織で製造(製編織面ファスナ)
することができる。
【0012】一方、図2の雌面ファスナ4は、たとえ
ば、ループ状出糸を有する編織布、粗目の織布または不
織布、発泡成形体など上記雄面ファスナ5の係合素子5
bと係合するものであれば特に限定されない。
ば、ループ状出糸を有する編織布、粗目の織布または不
織布、発泡成形体など上記雄面ファスナ5の係合素子5
bと係合するものであれば特に限定されない。
【0013】ここで、凹所2における被取付部材3の外
側面3aと取付部材1の内側面1aとの間の隙間Sは、
下記の式で表される範囲に設定するのが好ましい。 0.55( ho+hm)≦S≦0.9(ho+hm) ただし、ho:雄面ファスナの係合素子の高さ hm:雌面ファスナの係合素子の高さ
側面3aと取付部材1の内側面1aとの間の隙間Sは、
下記の式で表される範囲に設定するのが好ましい。 0.55( ho+hm)≦S≦0.9(ho+hm) ただし、ho:雄面ファスナの係合素子の高さ hm:雌面ファスナの係合素子の高さ
【0014】Sが0.55( ho+hm)よりも小さいと、
被取付部材3の挿入性が悪く、一方、Sが0.9(ho+h
m)よりも大きいと、両係合素子4b,5bが十分に係
合せず、被取付部材3ががたつくからである。
被取付部材3の挿入性が悪く、一方、Sが0.9(ho+h
m)よりも大きいと、両係合素子4b,5bが十分に係
合せず、被取付部材3ががたつくからである。
【0015】つぎに、上記構成の使用方法について説明
する。上記のような雄面ファスナ5を設けた取付部材1
に、雌面ファスナ4を設けた被取付部材3を矢印A方向
に挿入する。この挿入により、図1のように、雄面ファ
スナ5と雌面ファスナ4とが係合して、被取付部材3が
取付部材1の凹所2に固定される。
する。上記のような雄面ファスナ5を設けた取付部材1
に、雌面ファスナ4を設けた被取付部材3を矢印A方向
に挿入する。この挿入により、図1のように、雄面ファ
スナ5と雌面ファスナ4とが係合して、被取付部材3が
取付部材1の凹所2に固定される。
【0016】ここで、この固定構造では、一対の面ファ
スナ4,5により両部材1,3が嵌込方向Aと反対方向
に係合するので、釘などと異なり、被取付部材3の表面
に傷が付くおそれがない。
スナ4,5により両部材1,3が嵌込方向Aと反対方向
に係合するので、釘などと異なり、被取付部材3の表面
に傷が付くおそれがない。
【0017】また、この固定構造では、被取付部材3を
取付部材1に嵌め込むだけの簡単な作業で、被取付部材
3を取付部材1に固定することができ、釘などで固定す
るのと異なり、初心者でも極めて簡単に固定することが
できる。
取付部材1に嵌め込むだけの簡単な作業で、被取付部材
3を取付部材1に固定することができ、釘などで固定す
るのと異なり、初心者でも極めて簡単に固定することが
できる。
【0018】さらに、従来のように、釘やねじなどを用
いる方法では、金属やセラミック製の被取付部材3を固
定する場合には、予め機械加工等により取付孔などを設
ける必要があったり、取り付けることができない場合が
ある。それに対し、この固定構造では、面ファスナ4,
5によって固定するので、被取付部材3の材質にかかわ
らず、固定することができる。
いる方法では、金属やセラミック製の被取付部材3を固
定する場合には、予め機械加工等により取付孔などを設
ける必要があったり、取り付けることができない場合が
ある。それに対し、この固定構造では、面ファスナ4,
5によって固定するので、被取付部材3の材質にかかわ
らず、固定することができる。
【0019】ところで、上記実施例では、取付部材1に
雄面ファスナ5を設けているので、図4のように、雄面
ファスナ5と雌面ファスナ4との間に、薄板6を挿入す
ることにより、両ファスナ4,5の係合が解除される。
したがって、固定した被取付部材3を取付部材1から取
り外すこともできる。
雄面ファスナ5を設けているので、図4のように、雄面
ファスナ5と雌面ファスナ4との間に、薄板6を挿入す
ることにより、両ファスナ4,5の係合が解除される。
したがって、固定した被取付部材3を取付部材1から取
り外すこともできる。
【0020】ところで、雌面ファスナ4に代えて、図1
1のように、複数の突起部10を設けることも考えられ
るが、かかる構造では、複数の突起部10を取付部材1
に一体に形成する必要があり、取付部材1の製造性が著
しく低下する。これに対し、図1の固定構造では、両フ
ァスナ4,5を貼り付けることができるので、取付部材
1や被取付部材3の製造性が差程低下しない。
1のように、複数の突起部10を設けることも考えられ
るが、かかる構造では、複数の突起部10を取付部材1
に一体に形成する必要があり、取付部材1の製造性が著
しく低下する。これに対し、図1の固定構造では、両フ
ァスナ4,5を貼り付けることができるので、取付部材
1や被取付部材3の製造性が差程低下しない。
【0021】なお、上記実施例では、被取付部材3に雌
面ファスナ4を設け、取付部材1に雄面ファスナ5を設
けたが、必ずしも、そうする必要はなく、図5の第2実
施例のように、被取付部材3に雄面ファスナ5を設け、
取付部材1に雌面ファスナ4を設けてもよい。
面ファスナ4を設け、取付部材1に雄面ファスナ5を設
けたが、必ずしも、そうする必要はなく、図5の第2実
施例のように、被取付部材3に雄面ファスナ5を設け、
取付部材1に雌面ファスナ4を設けてもよい。
【0022】この発明において、上記面ファスナ4,5
は、図6(a)のように、被取付部材3の外側面3aの
全面と、取付部材1の内側面1aの全面に設けてもよ
く、あるいは、図6(b)〜(d)のように、上記外側
面3aおよび内側面1aの一部に設けてもよい。
は、図6(a)のように、被取付部材3の外側面3aの
全面と、取付部材1の内側面1aの全面に設けてもよ
く、あるいは、図6(b)〜(d)のように、上記外側
面3aおよび内側面1aの一部に設けてもよい。
【0023】また、上記雄面ファスナ5の係合素子5b
の形状は、図3のような鉤形のものに限られず、図7
(a),(b),(c) のように、嵌合方向Aに対して方向性を有
するワンウェイ形のものであればよい。
の形状は、図3のような鉤形のものに限られず、図7
(a),(b),(c) のように、嵌合方向Aに対して方向性を有
するワンウェイ形のものであればよい。
【0024】さらに、この固定構造は、面ファスナ4,
5の係合によってのみ、被取付部材3と取付部材1とを
固定する必要はなく、図8(a)に示す第3実施例のよ
うに、被取付部材3の背面と取付部材1とを接着材7で
固定してもよい。
5の係合によってのみ、被取付部材3と取付部材1とを
固定する必要はなく、図8(a)に示す第3実施例のよ
うに、被取付部材3の背面と取付部材1とを接着材7で
固定してもよい。
【0025】また、図8(b)および(c)の第4実施
例のように、取付部材1の前端部に係合突起1bを突出
させて設け、この係合突起1bを被取付部材3の下端部
3bに係合させ、被取付部材3の上端の外側面3aと取
付部材1の内側面1aとを面ファスナ4,5で係合させ
てもよい。
例のように、取付部材1の前端部に係合突起1bを突出
させて設け、この係合突起1bを被取付部材3の下端部
3bに係合させ、被取付部材3の上端の外側面3aと取
付部材1の内側面1aとを面ファスナ4,5で係合させ
てもよい。
【0026】また、上記実施例では、被取付部材3が内
装板や床材、天井材、掲示パネルのような板状のもので
ある場合について説明したが、被取付部材3は、板状物
に限定されるものではなく、剛性を有するものであれば
よい。たとえば、図9(a),(b) に示す第5実施例のよう
に、梁、棚板、手摺などの棒状物でもよく、あるいは、
図10の第6実施例のように、円錐状や角錐状のテーパ
状の物であってもよい。さらに、この発明は、額縁やレ
ジスタ、ギャラリー、フランジ、窓枠、栓、蓋などに適
用できることはいうまでもない。
装板や床材、天井材、掲示パネルのような板状のもので
ある場合について説明したが、被取付部材3は、板状物
に限定されるものではなく、剛性を有するものであれば
よい。たとえば、図9(a),(b) に示す第5実施例のよう
に、梁、棚板、手摺などの棒状物でもよく、あるいは、
図10の第6実施例のように、円錐状や角錐状のテーパ
状の物であってもよい。さらに、この発明は、額縁やレ
ジスタ、ギャラリー、フランジ、窓枠、栓、蓋などに適
用できることはいうまでもない。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、被取付部材の凹所
の内側面と取付部材の外側面とに、嵌込方向と反対方向
に係合する一対の面ファスナを設けたので、釘などと異
なり、被取付部材の表面に傷が付くおそれがない。ま
た、装着時には、被取付部材を取付部材の凹所に嵌め込
むだけで、被取付部材が取付部材の凹所に固定されるの
で、組立が簡単になる。また、取付部材の内側面に雄面
ファスナを設けた場合は、取外しも容易になる。
の内側面と取付部材の外側面とに、嵌込方向と反対方向
に係合する一対の面ファスナを設けたので、釘などと異
なり、被取付部材の表面に傷が付くおそれがない。ま
た、装着時には、被取付部材を取付部材の凹所に嵌め込
むだけで、被取付部材が取付部材の凹所に固定されるの
で、組立が簡単になる。また、取付部材の内側面に雄面
ファスナを設けた場合は、取外しも容易になる。
【図1】この発明の固定構造の一実施例を示す縦断面図
である。
である。
【図2】係合部分の断面図である。
【図3】雄面ファスナの拡大斜視図である。
【図4】取り外し方法を示す要部の断面図である。
【図5】第2実施例を示す要部の断面図である。
【図6】面ファスナを設ける位置の具体例を示す断面図
である。
である。
【図7】雄面ファスナの係合素子の他の例を示す断面図
である。
である。
【図8】(a)は第3実施例を示す縦断面図、(b)は
第4実施例における組立方法を示す縦断面図、(c)は
第4実施例を示す縦断面図である。
第4実施例における組立方法を示す縦断面図、(c)は
第4実施例を示す縦断面図である。
【図9】第5実施例を示す縦断面図である。
【図10】第6実施例を示す縦断面図である。
【図11】この発明に含まれない固定構造を示す縦断面
図である。
図である。
【符号の説明】 1…取付部材、1a…内側面、2…凹所、3…被取付部
材、3a…外側面、4…雌面ファスナ、5…雄面ファス
ナ、A…嵌込方向。
材、3a…外側面、4…雌面ファスナ、5…雄面ファス
ナ、A…嵌込方向。
Claims (2)
- 【請求項1】 剛性を有する被取付部材を取付部材の凹
所に嵌め込んだ状態で固定する固定構造において、 上記被取付部材の嵌込方向に沿った外側面の一部または
全部に雌面ファスナを設け、上記取付部材の凹所におけ
る嵌込方向に沿った内側面の一部または全部に、上記雌
面ファスナに対して上記嵌込方向と反対方向に係合し
て、上記被取付部材が離脱するのを防止する雄面ファス
ナを設けたことを特徴とする固定構造。 - 【請求項2】 剛性を有する被取付部材を取付部材の凹
所に嵌め込んだ状態で固定する固定構造において、 上記取付部材の凹所における嵌込方向に沿った内側面の
一部または全部に雌面ファスナを設け、上記被取付部材
の嵌込方向に沿った外側面の一部または全部に、上記雌
面ファスナに対して上記嵌込方向と反対方向に係合し
て、上記被取付部材が離脱するのを防止する雄面ファス
ナを設けたことを特徴とする固定構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18627292A JPH062705A (ja) | 1992-06-18 | 1992-06-18 | 固定構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18627292A JPH062705A (ja) | 1992-06-18 | 1992-06-18 | 固定構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH062705A true JPH062705A (ja) | 1994-01-11 |
Family
ID=16185396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18627292A Pending JPH062705A (ja) | 1992-06-18 | 1992-06-18 | 固定構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH062705A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008249434A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Mentec:Kk | バイオセンサーチップ |
US7547061B2 (en) | 2002-10-10 | 2009-06-16 | Bridgestone Corporation | Attachment structure of EA component |
JP2010137182A (ja) * | 2008-12-12 | 2010-06-24 | Nippon Pneumatic Mfg Co Ltd | エアハンマ装置 |
-
1992
- 1992-06-18 JP JP18627292A patent/JPH062705A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7547061B2 (en) | 2002-10-10 | 2009-06-16 | Bridgestone Corporation | Attachment structure of EA component |
JP2008249434A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Mentec:Kk | バイオセンサーチップ |
JP2010137182A (ja) * | 2008-12-12 | 2010-06-24 | Nippon Pneumatic Mfg Co Ltd | エアハンマ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3308588A (en) | Mounting for panels and the like | |
US5359152A (en) | Structure of wall mounting junction box | |
JPH062705A (ja) | 固定構造 | |
US5515629A (en) | Poster frame and method for framing a poster | |
GB2240651A (en) | Advertising panel assembly | |
JPH0443071Y2 (ja) | ||
JPH09256745A (ja) | ショーケースのドアー装置 | |
JPH063070Y2 (ja) | 帯条パネルの取付構造 | |
JP2743805B2 (ja) | 家具のエンドパネル | |
JPH0842532A (ja) | 止め具 | |
JPH10292741A (ja) | ガラスの固定構造 | |
JP2509845Y2 (ja) | 壁用パネル | |
JPH0619740Y2 (ja) | 方 立 | |
US3283072A (en) | Picture tube catch devices | |
JPH086981Y2 (ja) | 把手部材、クッション部材及び引出し用把手 | |
JP2000516674A (ja) | 構成部材を固定する装置用の支持成形体 | |
JPH029565Y2 (ja) | ||
JP2570557Y2 (ja) | 柱構造 | |
JPS62283031A (ja) | ル−フモ−ルの取付構造 | |
JPH0718884A (ja) | 浴室ユニット用壁パネル固定具 | |
JPH0314697Y2 (ja) | ||
JP3352016B2 (ja) | 収納パネルへのフレームの取り付け構造 | |
JPH0386621A (ja) | モール取付け構造 | |
JPH0740229U (ja) | ドアポケット構造 | |
EP0960282A1 (en) | Fixings |