JPH0626876A - ルート逸脱検出機能付avmシステム - Google Patents

ルート逸脱検出機能付avmシステム

Info

Publication number
JPH0626876A
JPH0626876A JP7436592A JP7436592A JPH0626876A JP H0626876 A JPH0626876 A JP H0626876A JP 7436592 A JP7436592 A JP 7436592A JP 7436592 A JP7436592 A JP 7436592A JP H0626876 A JPH0626876 A JP H0626876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
route
deviation
car
current position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7436592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07119615B2 (ja
Inventor
Akira Iwai
章 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP4074365A priority Critical patent/JPH07119615B2/ja
Publication of JPH0626876A publication Critical patent/JPH0626876A/ja
Publication of JPH07119615B2 publication Critical patent/JPH07119615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 GSP衛星を利用して親局において運搬車の
ルート逸脱を検出することのできるルート逸脱検出機能
付AVMシステムを提供する。 【構成】 少なくとも1つの移動局11と、移動局11
から伝送されてくる情報に基づいて移動局11の位置を
同定する親局12と、から構成されるAVMシステムで
あって、移動局11が、GSP衛星から送信されてくる
電波に基づいて移動局自体の現在位置を同定する手段1
11と、移動局自体の現在位置に移動局の認識コードを
付加して送信する手段112と、を含み、親局12が、
移動局11が移動を開始する前に移動局11の認識コー
ドと移動ルートとを設定記憶する手段121と、送信さ
れてくる移動局の現在位置と認識コードとを受信する手
段122と、移動ルートと移動局の現在位置との偏差が
所定のしきい値以上であるか否かを判定する手段123
と、偏差が所定のしきい値以上であると判定された場合
に警報を発生する手段124と、を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はAVM(Automatic Vehi
cle Monitoring)システムに係わり、特にルート逸脱検
出機能を具備するAVMシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】現金輸送車のような重要物運搬車は予め
走行ルートが決められているばかりでなく、無線電話に
より逐次電話連絡により現在位置を通報することにより
安全を確認することが普通である。しかし緊急事故発生
時においては電話連絡することもできない状況も考えら
れる。
【0003】このような場合は例えばビーコン設置地点
である所定の地点毎に運搬車の通過時刻を計時して、通
過時刻が予定時刻より大幅に遅延した場合に緊急事態発
生と判断することもできる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、道路の
混雑状況は一定ではなく複雑に変化するため通過時刻を
適切に設定することは極めて困難である。本発明はかか
る問題点に鑑みなされたものであって、GSP(Global
Positioning System )衛星を利用して親局において運
搬車のルート逸脱を検出することのできるルート逸脱検
出機能付AVMシステムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1は本発明にかかるル
ート逸脱検出機能付AVMシステムの基本構成図であっ
て、少なくとも1つの移動局11と、少なくとも1つの
移動局11から伝送されてくる情報に基づいて少なくと
も1つの移動局11の位置を同定する親局12と、から
構成されるAVMシステムであって、少なくとも1つの
移動局11が、GSP衛星から送信されてくる電波に基
づいて移動局自体の現在位置を同定する移動局位置同定
手段111と、移動局位置同定手段111で同定された
移動局自体の現在位置に移動局の認識コードを付加して
送信する移動局位置送信手段112と、を含み、親局1
2が、少なくとも1つの移動局11が移動を開始する前
に少なくとも1つの移動局11に対応した認識コードと
移動ルートとを設定記憶する移動ルート設定記憶手段1
21と、少なくとも1つの移動局11の移動局位置送信
手段112から送信されてくる移動局自体の現在位置と
認識コードとを受信する移動局位置受信手段122と、
移動ルート設定記憶手段121に記憶された少なくとも
1つの移動局11に対応した認識コードに対応する移動
ルートと移動局位置受信手段122で受信された移動局
の現在位置との偏差が所定のしきい値以上であるか否か
を判定する移動局位置判定手段123と、移動局位置判
定手段123で移動局の現在位置との偏差が所定のしき
い値以上であると判定された場合に少なくとも1つの移
動局11の認識コードと移動局の現在位置とを表示して
警報を発生する警報発生手段124と、を含む。
【0006】
【作用】本発明によれば、重要物運搬車がGPS衛星か
らの送信波に基づいて現在位置を同定した結果が親局に
伝送されるので、親局において運搬車の現在位置をリア
ルタイムで確認することができるだけでなく、予め設定
されたルートと比較することによりルートからの逸脱を
検出することができる。
【0007】
【実施例】図2は本発明の実施例の構成図であって、移
動局は車両21に搭載されており、親局22は固定局で
ある。車両21にはGPS衛星23から送信される電波
を受信する第1のアンテナ2111およびGSP受信部
2112が搭載されており、GPS衛星23からの信号
はコンピュータシステムとして構成される制御部211
3に送られる。
【0008】制御部2113は、自動車21に搭載され
た地磁気センサ2114、速度センサ2115、舵角セ
ンサ2116等のセンサで検出される自動車の現在位置
情報を使用してGPS衛星23からの信号を補正し、位
置の同定精度を高めたのち、現在位置情報を送信部21
21に送る。送信部2121は同じく車両21に設置さ
れた第2のアンテナ2122から自車の現在位置情報を
親局22に送信する。
【0009】親局22はアンテナ2221で受信した車
両21の現在位置情報を受信部2222で処理した後、
コンピュータシステムとして構成される処理部220に
送る。処理部220には例えばハードディスクである3
種類のマスタファイルが接続されている。
【0010】即ち地図マスタファイル2201には、車
両21の移動範囲の地図を表す図形データが記憶されて
いる。車両マスタファイル2202には、車両21を含
む複数の車両に関する情報、即ち認識番号等が記憶され
ている。さらに運行マスタファイル2203には、車両
の運行計画が記憶されているものとする。
【0011】また処理部220には、例えばブラウン管
ディスプレイ2204、キーボード2205およびライ
トペン2206から構成される端末が接続されている。
車両21の運行前に運行マスタファイル2203に記憶
された運行計画にしたがって、車両21が走行する範囲
の地図が地図マスタファイル2201から呼び出されブ
ラウン管ディスプレイ2204上に表示される。
【0012】そしてライトペン2206を使用して走行
ルートを設定して車両21の認識番号とともに運行マス
タファイル2203に記憶する。車両21が走行を開始
すると車両21からは時時刻刻現在位置情報が送信さ
れ、処理部220に送られ設定走行ルートからの逸脱が
ないか否かが監視される。図3は処理部220で実行さ
れるルート逸脱監視ルーチンのフローチャートであっ
て、所定時間毎に実行される。
【0013】ステップ301で受信部2222から車両
21の現在位置を読み取る。ステップ302で設定ルー
トからの逸脱量Eを計算する。この逸脱量Eは、例えば
車両21の現在位置から設定走行ルートへの垂線の長さ
として計算することができる。ステップ303でこの逸
脱量Eが所定のしきい値εより大であるか否かが判定さ
れ、否定判定されればこのルーチンを終了する。
【0014】ステップ303で肯定判定されればステッ
プ304に進み、ブラウン管ディスプレイ2204に車
両位置と警報メッセージを表示する。さらにビープ音を
発生することも可能である。図4は設定ルートの1例の
説明図であって、始点から出発して中継点A、B、Cお
よびDを経由して始点に戻る場合を示している。
【0015】点イは時刻t1 における車両位置を、点ロ
は時刻t2 における車両位置を表す。そして時刻t2
おけるルートからの逸脱量Eは、点ロから中継点BとC
とを結ぶ直線に下された垂線の長さとして表される。ル
ートの両側には所定のしきい値ε離れた警報帯が設定さ
れ、逸脱量Eが警報帯を外れれば警報が発生される。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、GPS衛星から送信さ
れる信号に基づいて車両の現在位置が同定され親局に送
信される。親局においては送信されてきた車両の現在位
置の予め設定された走行ルートからの逸脱量が計算さ
れ、逸脱量が所定のしきい値をこえた場合に警報を発生
される。
【0017】従って車両から特に連絡が無くても親局で
車両位置を監視することが可能であり、さらに設定され
た走行ルートから所定量以上逸脱した場合には警報を発
生することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の基本構成図である。
【図2】図2は実施例の構成図である。
【図3】図3はルート逸脱監視ルーチンである。
【図4】図4は設定ルートの1例の説明図である。
【符号の説明】
11…移動局 111…移動局位置同定手段 112…移動局位置送信手段 12…親局 121…移動ルート設定記憶手段 122…移動局位置受信手段 123…移動局位置判定手段 124…警報発生手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの移動局(11)と、 該少なくとも1つの移動局(11)から伝送されてくる
    情報に基づいて該少なくとも1つの移動局(11)の位
    置を同定する親局(12)と、から構成されるAVMシ
    ステムであって、 該少なくとも1つの移動局(11)が、 GSP衛星から送信されてくる電波に基づいて移動局自
    体の現在位置を同定する移動局位置同定手段(111)
    と、 該移動局位置同定手段(111)で同定された移動局自
    体の現在位置に移動局の認識コードを付加して送信する
    移動局位置送信手段(112)と、を含み、 該親局(12)が、 該少なくとも1つの移動局(11)が移動を開始する前
    に、該少なくとも1つの移動局(11)に対応した認識
    コードと移動ルートとを設定記憶する移動ルート設定記
    憶手段(121)と、 該少なくとも1つの移動局(11)の移動局位置送信手
    段(112)から送信されてくる移動局自体の現在位置
    と認識コードとを受信する移動局位置受信手段(12
    2)と、 該移動ルート設定記憶手段(121)に記憶された該少
    なくとも1つの移動局(11)に対応した認識コードに
    対応する移動ルートと該移動局位置受信手段(122)
    で受信された移動局の現在位置との偏差が所定のしきい
    値以上であるか否かを判定する移動局位置判定手段(1
    23)と、 該移動局位置判定手段(123)で移動局の現在位置と
    の偏差が所定のしきい値以上であると判定された場合に
    該少なくとも1つの移動局(11)の認識コードと移動
    局の現在位置とを表示して警報を発生する警報発生手段
    (124)と、を含むルート逸脱検出機能付AVMシス
    テム。
JP4074365A 1992-03-30 1992-03-30 ルート逸脱検出機能付avmシステム Expired - Fee Related JPH07119615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4074365A JPH07119615B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 ルート逸脱検出機能付avmシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4074365A JPH07119615B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 ルート逸脱検出機能付avmシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0626876A true JPH0626876A (ja) 1994-02-04
JPH07119615B2 JPH07119615B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=13545062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4074365A Expired - Fee Related JPH07119615B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 ルート逸脱検出機能付avmシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119615B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015072131A (ja) * 2013-10-01 2015-04-16 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理システム、サーバ、端末装置、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299310U (ja) * 1989-01-26 1990-08-08
JPH03282700A (ja) * 1990-03-29 1991-12-12 Aisin Seiki Co Ltd 移動局位置モニタリングシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299310U (ja) * 1989-01-26 1990-08-08
JPH03282700A (ja) * 1990-03-29 1991-12-12 Aisin Seiki Co Ltd 移動局位置モニタリングシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015072131A (ja) * 2013-10-01 2015-04-16 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理システム、サーバ、端末装置、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07119615B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0707704B1 (en) A method and apparatus for differential location of a vehicle under control of an internal change of status
US9858815B2 (en) Device and method for providing congestion location information and medium storing congestion location information providing program
JP3133770B2 (ja) 自動車の走行システム
CN111200796A (zh) 用于评估车辆的环境感测系统的操作的系统及方法
US10269247B2 (en) Drive support apparatus
JP4548604B2 (ja) 車車間通信システム
JP2001091278A (ja) 位置データ間引き装置
CN101625797A (zh) 一种汽车高速接近时的预警方法及预警装置
EP1311871B1 (en) Method and apparatus for determination of position
US8400331B2 (en) Vehicle-mounted device, information output method, and information providing system
EP3502748B1 (en) Train position detection device and method
JP2010040001A (ja) 車両用衝突危険度判定システム、通信端末及び車載機
JP2011237217A (ja) 車載用情報端末
CN201465309U (zh) 一种汽车高速接近时的预警装置
JP5008488B2 (ja) 金属物体検出システム
JP5028641B2 (ja) 車載用目標物検出装置
JPH0626876A (ja) ルート逸脱検出機能付avmシステム
JP2010039998A (ja) 車両用衝突危険度判定システム及び通信端末
JPH0582636B2 (ja)
JP5082827B2 (ja) 車載器および情報の出力方法
JP2002202359A (ja) 設置位置報知装置
JPH0495888A (ja) 移動局位置検出装置
US20230410654A1 (en) Driver assistance module for a motor vehicle
KR100285804B1 (ko) 자동차의 질식사고사 방지위한 구조시스템및 그 제어방법
JP2000113386A (ja) 自車位置検出システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees