JPH06267918A - シリコン・ウエハの洗浄方法 - Google Patents

シリコン・ウエハの洗浄方法

Info

Publication number
JPH06267918A
JPH06267918A JP5051127A JP5112793A JPH06267918A JP H06267918 A JPH06267918 A JP H06267918A JP 5051127 A JP5051127 A JP 5051127A JP 5112793 A JP5112793 A JP 5112793A JP H06267918 A JPH06267918 A JP H06267918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
wafer
pure water
particles
brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5051127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3324181B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Arimoto
由弘 有本
Hiroshi Horie
博 堀江
Fumitoshi Sugimoto
文利 杉本
Yoshihiro Kiyokawa
義弘 清川
Sadahiro Kishii
貞浩 岸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP05112793A priority Critical patent/JP3324181B2/ja
Publication of JPH06267918A publication Critical patent/JPH06267918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3324181B2 publication Critical patent/JP3324181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Siウエハの洗浄方法に関し、効率よく微細な
パーティクルを除去することを目的とする。 【構成】 コロイダルシリカの微粒子を懸濁した水溶液
を洗浄液とし、回転するウエハの表面に洗浄液を供給し
ながら、回転するブラシを当接してウエハを洗浄する工
程と、濡れた状態のウエハの表面に加熱したNH3 +H2O2
+H2O 液を供給して洗浄する工程と、濡れた状態のウエ
ハの表面に加熱したHCl +H2O2+H2O 液を供給して洗浄
する工程と、濡れたウエハの表面に沸騰した純水を供給
して洗浄する工程と、ウエハを乾燥させる工程とからな
ることを特徴としてSiウエハの洗浄方法を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシリコン・ウエハの洗浄
方法に関する。大量の情報を迅速に処理する必要から情
報処理装置の進歩は著しく、この装置の主体を構成する
半導体装置は大容量化が行なわれてLSIやVLSIな
どの集積回路が使用されているが、更に大容量化する傾
向にある。
【0002】こゝで、集積回路の大容量化は主として単
位素子の小形化により行なわれていることから、単位素
子を構成する配線や電極は益々微細化してきており、例
えば容量が64MビットのDRAMの最小線幅は0.3 μm
にまで微小化している。
【0003】そのため、このように微細な線幅をもつ配
線パターンを歩留りよく形成するには防塵と不純物汚染
を防ぐことが重要な課題となっている。そこで、半導体
製造工場においては徹底した防塵とウエハの洗浄が行な
われている。
【0004】
【従来の技術】VLSIの製造プロセスにおいては酸化
膜や金属膜をシリコン・ウエハ(以下Siウエハ) よりな
る基板上に堆積した後、この酸化膜や金属膜を部分的に
除去する工程が多数存在するが、この際に微粒子(パー
ティクル)が残存していると、以後の工程においてピン
ホールの発生など色々な障害が発生する。
【0005】そのためにSiウエハに対しては充分な洗浄
が行なわれている。こゝで、洗浄には化学的洗浄とスク
ラバー(Scrubber)装置を用いた機械的洗浄とがある。
【0006】すなわち、化学的洗浄は酸化力を備えた加
熱したアルカリ水溶液で脱脂した後、酸化力を備えた加
熱した酸水溶液で洗浄する方法であり、例えば、アンモ
ニア(NH3) +過酸化水素(H2O2)+純水(H2O) 溶液と塩酸
(HCl) +H2O2+H2O 溶液とを組合せて使用する方法であ
る。
【0007】また、機械的洗浄は回転するブラシを用い
てウエハの表面を擦り、これにより付着している汚染物
を除去する方法である。このような洗浄法はウエハの製
造段階を含め、汚染を嫌う多くの半導体製造工程で行な
われている。
【0008】然し、LSIの集積化の向上に伴い、製造
過程で生ずる塵埃などの微粒子(パーティクル)による
製造歩留りの低下が問題となり、そのため強力な洗浄方
法の実用化が必要となった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】半導体装置は集積化が
進んでVLSIが実用化され、また、ULSIの実用化
が進められているが、このような集積回路に使用される
最小パターン幅は製造工程で生ずる塵埃などのパーティ
クルの大きさに近いことから、パーティクルの影響は製
造歩留りに現れている。
【0010】そこで、製造歩留りの向上にはパーティク
ル除去のための強力な洗浄方法を実用化することが必要
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題はコロイダル
シリカの微粒子を懸濁した水溶液を洗浄液とし、回転す
るウエハの表面に洗浄液を供給しながら、回転するブラ
シを当接してウエハを洗浄する工程と、濡れた状態のウ
エハの表面に加熱したNH3 +H2O2+H2O 液を供給して洗
浄する工程と、濡れた状態のウエハの表面に加熱したHC
l +H2O2+H2O 液を供給して洗浄する工程と、濡れた状
態のウエハの表面に沸騰した純水を供給して洗浄する工
程と、高速スピンによりウエハを乾燥させる工程と、か
らなることを特徴としてSiウエハの洗浄方法を構成する
ことにより解決することができる。
【0012】
【作用】本発明はコロイダル・シリカを洗浄の補助剤と
して使用すると共にスクラバー装置を使用して化学的な
洗浄を行なうものである。
【0013】発明者等はウエハの製造工程や洗浄工程な
どを再検討した結果、従来の洗浄工程では微細なパーテ
ィクルは充分に除去されていないことを見出した。すな
わち、Siインゴットのスライス工程やラップ工程ではSi
や研磨材のパーティクルが残留し、また、配線や電極の
パターン形成を写真蝕刻技術( フォトリソグラフィ) を
用いて行なう際にドライエッチング法を使用すると、残
渣状の反応生成物がパーティクルとして残ることがあ
る。
【0014】このように、集積回路の製造工程において
は各種のパーティクルが発生するが、化学的洗浄では除
去できないパーティクルがあり、また、ブラシを用いる
スクラバー洗浄ではブラシが微細パターンの間隙に入り
込むことができないために凹部内のパーティクルは除去
できないことを見出した。
【0015】そこで、本発明は粒径が0.1 μm 前後のコ
ロイダル・シリカ(SiO2) を補助剤として機械的な洗浄
を行なうことにより微細な凹部の中にまで侵入して中に
存在しているパーティクルを掻き出させるものである。
【0016】このコロイダル・シリカは一部ウエハ上に
残留するが、これは引き続いて行なうアルカリ洗浄と酸
洗浄によって、ウエハ上に存在していた油脂分などと共
に完全に除去することができる。
【0017】図1は本発明の原理図であって、スクラバ
ー装置の部分的な断面図(A)と平面図(B)である。
すなわち、スクラバー装置はテフロンなどよりなる保持
具1でウエハ2を保持して回転し、また、洗浄水をチュ
ーブ3よりウエハ2に供給しながら、回転するブラシ4
によりブラシ洗浄するもので、ブラシ4自体が左右に移
動することによりウエハ2の全域を洗浄できるように構
成されている。
【0018】本発明は従来、純水をチューブ3より供給
してブラシ洗浄しているのを改め、チューブ3よりコロ
イダル・シリカを含む純水を用いてブラシ洗浄を行い、
続いてアルカリ洗浄と酸洗浄を行うもので、後は従来と
同様に沸騰した純水洗浄を行ってからスピン乾燥を行な
うものである。
【0019】なお、この洗浄工程において必要なことは
コロイダル・シリカやパーティクルの除去を容易にする
ために、ウエハを乾燥させることなく各処理を連続して
行なうことである。
【0020】
【実施例】LSI製造プロセスにおいて、径6インチで
厚さ600 μm のSiウエハを通常の両面スクラバー装置に
セットし、1000rpm の速度で回転させ、チューブより平
均粒径0.1 μm のコロイダル・シリカを懸濁してある純
水洗浄液を供給しながらブラシで10分間に亙って両面を
摩擦させた。
【0021】こゝで、ブラシの刷毛部は軟らかいスポン
ジ片より形成されている。次に、別のチューブに切り換
え、80℃に加熱したNH3 +H2O2+H2O 液を5分間に亙っ
て供給してブラシ洗浄を行なった。
【0022】なお、NH3 とH2O2とH2O よりなる洗浄液の
構成比は1:1:4である。次に、別のチューブに切り
換え、80℃に加熱したHCl +H2O2+H2O 液を5分間に亙
って供給してブラシ洗浄を行なった。
【0023】なお、HCl とH2O2とH2O よりなる洗浄液の
構成比は1:1:4である。次に、ウエハをスクラバー
装置より取外し、従来と同様に沸騰純水洗浄とスピン洗
浄を行なって洗浄処理が終わった。
【0024】
【発明の効果】本発明の実施により微細な凹部に存在す
るパーティクルをコロイダル・シリカを衝突させて掻き
出すことにより完全除去が可能であり、また、ウエハを
乾燥させることなく化学的洗浄を行なうことによりコロ
イダル・シリカを除去することができ、これによりパー
ティクルの付着のないSiウエハを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理図である。
【符号の説明】
1 保持具 2 ウエハ 3 チューブ 4 ブラシ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清川 義弘 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 岸井 貞浩 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コロイダルシリカの微粒子を懸濁した水
    溶液を洗浄液とし、回転するウエハの表面に該洗浄液を
    供給しながら、回転するブラシを当接して該ウエハを洗
    浄する工程と、濡れた状態のウエハの表面に加熱したア
    ンモニア+過酸化水素+純水液を供給して洗浄する工程
    と、濡れた状態のウエハの表面に加熱した塩酸+過酸化
    水素+純水液を供給して洗浄する工程と、濡れた状態の
    ウエハの表面に沸騰した純水を供給して洗浄する工程
    と、ウエハを乾燥させる工程と、からなることを特徴と
    するシリコン・ウエハの洗浄方法。
JP05112793A 1993-03-12 1993-03-12 ウエハの洗浄方法 Expired - Fee Related JP3324181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05112793A JP3324181B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 ウエハの洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05112793A JP3324181B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 ウエハの洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06267918A true JPH06267918A (ja) 1994-09-22
JP3324181B2 JP3324181B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=12878147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05112793A Expired - Fee Related JP3324181B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 ウエハの洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3324181B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0692318A1 (en) * 1994-06-28 1996-01-17 Ebara Corporation Method of and apparatus for cleaning workpiece
KR19990035508A (ko) * 1997-10-31 1999-05-15 윤종용 반도체 장치 제조공정의 포토레지스트 및 폴리머 제거방법
KR100396421B1 (ko) * 1997-05-15 2003-10-17 가부시끼가이샤 도시바 반도체웨이퍼의양면세정장치및반도체웨이퍼의폴리싱방법
JP2008535276A (ja) * 2005-04-05 2008-08-28 エスイーゼツト・アクチエンゲゼルシヤフト 半導体表面から粒子を除去する方法
JP2011181644A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Ebara Corp 基板洗浄方法及び基板洗浄装置
WO2014032143A1 (pt) * 2012-08-27 2014-03-06 União Brasileira De Educação E Assistência - Mantenedora Da Pucrs Processo de limpeza superficial com ataque isotrópico para lâminas de silício texturadas
JP2022051689A (ja) * 2020-09-22 2022-04-01 セニック・インコーポレイテッド ウエハの洗浄方法及び不純物が低減されたウエハ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0692318A1 (en) * 1994-06-28 1996-01-17 Ebara Corporation Method of and apparatus for cleaning workpiece
US5846335A (en) * 1994-06-28 1998-12-08 Ebara Corporation Method for cleaning workpiece
KR100396421B1 (ko) * 1997-05-15 2003-10-17 가부시끼가이샤 도시바 반도체웨이퍼의양면세정장치및반도체웨이퍼의폴리싱방법
KR19990035508A (ko) * 1997-10-31 1999-05-15 윤종용 반도체 장치 제조공정의 포토레지스트 및 폴리머 제거방법
JP2008535276A (ja) * 2005-04-05 2008-08-28 エスイーゼツト・アクチエンゲゼルシヤフト 半導体表面から粒子を除去する方法
JP2011181644A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Ebara Corp 基板洗浄方法及び基板洗浄装置
WO2014032143A1 (pt) * 2012-08-27 2014-03-06 União Brasileira De Educação E Assistência - Mantenedora Da Pucrs Processo de limpeza superficial com ataque isotrópico para lâminas de silício texturadas
JP2022051689A (ja) * 2020-09-22 2022-04-01 セニック・インコーポレイテッド ウエハの洗浄方法及び不純物が低減されたウエハ
US11646209B2 (en) 2020-09-22 2023-05-09 Senic Inc. Method of cleaning wafer and wafer with reduced impurities

Also Published As

Publication number Publication date
JP3324181B2 (ja) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3333684B2 (ja) 研磨処理方法
US6099662A (en) Process for cleaning a semiconductor substrate after chemical-mechanical polishing
JP2001035821A5 (ja)
JP2001035821A (ja) 基板の研磨方法及び装置
JPH11340184A (ja) 半導体装置の製造方法
US6100198A (en) Post-planarization, pre-oxide removal ozone treatment
JP4484339B2 (ja) スクラバにおける背面エッチング
JP2001053050A (ja) 半導体基板の洗浄方法
JP3324181B2 (ja) ウエハの洗浄方法
JPH0922885A (ja) 化学的機械研磨後の基板洗浄方法
JP4317759B2 (ja) Coralフィルムにおいてエッチングおよび剥離工程後の残留物を除去するための方法
US6057248A (en) Method of removing residual contaminants in an alignment mark after a CMP process
JP2873310B2 (ja) 半導体ウェーハの研摩方法
JP2002203824A (ja) ウエハ洗浄方法
JPH11251280A (ja) 半導体基板の洗浄方法
JP3210800B2 (ja) 半導体基板の洗浄方法
JPH10270403A (ja) 化学及び物理的な処理を同時に利用するウェーハの洗浄方法
KR0153393B1 (ko) 반도체 기판의 연마 방법
JP2005019999A (ja) 半導体ウェハの湿式化学的表面処理法
JP2004512693A (ja) 半導体ウェハの洗浄方法およびその装置
KR100744222B1 (ko) 화학적 기계적 연마 시스템
KR100633997B1 (ko) 화학적 기계적 연마 장치의 브러쉬 세정방법
KR100906043B1 (ko) 반도체 소자의 세정 방법
JP7300433B2 (ja) エピタキシャルウェーハの洗浄方法
JPH10199847A (ja) ウエハの洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees