JPH06267395A - 漏電遮断器 - Google Patents

漏電遮断器

Info

Publication number
JPH06267395A
JPH06267395A JP5056716A JP5671693A JPH06267395A JP H06267395 A JPH06267395 A JP H06267395A JP 5056716 A JP5056716 A JP 5056716A JP 5671693 A JP5671693 A JP 5671693A JP H06267395 A JPH06267395 A JP H06267395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zero
current transformer
phase current
earth leakage
primary conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5056716A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ikeda
裕 池田
Yukie Yamada
幸英 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5056716A priority Critical patent/JPH06267395A/ja
Publication of JPH06267395A publication Critical patent/JPH06267395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】零相変流器、及びその周辺部品のユニット化に
より組立性および絶縁信頼性に優れた漏電遮断器を提供
する。 【構成】固定接点台と、この固定接点台に対向して配置
された可動接点台と、この可動接点台に機械的に接続さ
れてこの可動接点台の開閉動作を行う開閉機構と、可動
接点台に電気的に接続された一次導体と、この一次導体
を流れる電流の不平衡を検出する零相変流器と、この零
相変流器の出力に基づいて漏電を検出し引外し信号を出
力する漏電検出回路と、引外し信号により動作して開閉
機構を引外す漏電引外し装置と、一次導体に接続されて
この一次導体を流れる電流の過電流を検出して動作し開
閉機構を引外す過電流引外し装置と、絶縁物で形成され
一次導体と零相変流器を一体化する固定手段を備え、こ
の固定手段と一次導体と零相変流器を過電流引き外し装
置の下方に配置したことを特徴とする漏電遮断器。 【効果】零相変流器のユニット化により組立性,絶縁信
頼性が改善できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、漏電遮断器に係り、特
に零相変流器,一次導体,樹脂性絶縁物,接続用部品を
一体化することにより、組立作業性と絶縁信頼性の向上
に優れた漏電遮断器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の漏電遮断器は、特開平2−135
643号広報に開示されているように、零相変流器は、
漏電遮断器のモールドケース,モールドカバー内に組み
込まれる前に、可動絶縁軸体,ピン,可動接点台,接続
線,リレー部,負荷側端子,極間絶縁台等の部品と組み
合わされた構成となっている。このため、構成部品数が
多く、モールドケース内への組み込み作業時、複数の部
品の位置決めをほぼ同時に実施する必要がある。
【0003】又、従来例においては、組立作業性を確保
するため、モールドケースの零相変流器収納部は大きく
開口しているため、零相変流器,接続線の組み込み位置
のバラツキが発生する。
【0004】又、漏電遮断器の使用状態において、遮
断、及び開閉動作時に接点部、及び機構部分から発生す
る金属粉が、零相変流器、及び一次導体収納部付近に落
下するため、絶縁用のチューブ,シートを使用してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、モー
ルドケースに部品を組み込む際の作業性に欠ける、又、
部品組み込み後の位置修正が必要なこと、及び絶縁確保
のための部品、及びそれらの組み込み作業が必要である
こと、等の欠点がある。
【0006】本発明は、上記問題点を解決し、組み込み
作業性、及び絶縁信頼性に優れた漏電遮断器を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は漏電遮断器において、固定接点台と、この
固定接点台に対向して配置された可動接点台と、この可
動接点台に機械的に接続されてこの可動接点台の開閉動
作を行う開閉機構と、可動接点台に電気的に接続された
一次導体と、この一次導体を流れる電流の不平衡を検出
する零相変流器と、この零相変流器の出力に基づいて漏
電を検出し引外し信号を出力する漏電検出回路と、引外
し信号により動作して開閉機構を引外す漏電引外し装置
と、一次導体に接続されてこの一次導体を流れる電流の
過電流を検出して動作し開閉機構を引外す過電流引外し
装置と、絶縁物で形成され一次導体と零相変流器を一体
化する固定手段を備え、この固定手段と一次導体と零相
変流器を過電流引き外し装置の下方に配置したことを特
徴とするものである。
【0008】
【作用】零相変流器、及び一次導体を可動接点台、及び
リレー部等の主導体部品と分離することにより、モール
ドケースへの組み込み作業において、可動接点台,零相
変流器,リレー部を各々個別に取り扱うことができるた
め、組立作業性の改善が図れる。又、零相変流器は、一
次導体,接続用部品,樹脂性絶縁物と一体化構造とする
ことにより、モールドケースへの組み込み作業性を改善
し、且つ、組み込み作業後の修正作業を不要とし、特性
の安定性を図っている。
【0009】樹脂性絶縁物を形成する際、即ち、プラス
チック成形時に零相変流器,一次導体、及び接続用部品
をインサート部品とすることにより、絶縁性能の優れた
零相変流器ユニットを構成している。
【0010】樹脂性絶縁物を各々に嵌合部を有する樹脂
性絶縁物で構成することにより、ユニットの組立性を確
保できる。
【0011】接続用部品は、樹脂性絶縁物と一次導体に
より挾持する構造とすることにより、零相変流器ユニッ
トに組み込んでいる。
【0012】
【実施例】以下本発明の一実施例を図1〜図7により説
明する。本実施例の漏電遮断器の主要部の構成を図1〜
図3に示す。本実施例の漏電遮断器は3相用であり、モ
ールドケース20内にはその電源側の底面に3相分の固
定接点台2が配置される。各固定接点台2には一端に電
源側の端子ねじ1が設けられ、他端には固定接点3が設
けられる。この固定接点台3に対向する可動接点4をそ
の一端に有する可動接点台5は各相毎に設けられて、機
構部12により各相同時に開閉動作を行うよう可動絶縁
台7に保持される。可動絶縁台7の他端は可撓性を有す
る接続線6の一端が接続され、この接続線6の他端は零
相変流器8を貫通して過電流引外しコイル9の一端に接
続された貫通導体(1)21、貫通導体(2)22、貫
通導体(3)23が接続される。貫通導体(1)21、
貫通導体(2)22、貫通導体(3)23は3本一緒に
零相変流器の中を通過して、零相変流器の一次導体とな
る。過電流引外しコイル9の他端には端子ねじ11を有
する負荷側端子台10が接続される。
【0013】過電流引き外しコイル9はL字型のヨーク
16のL字の一端に固着されたシリンダ15の周囲に巻
回されるように配置される。略L字型をした可動コア1
4はそのL字の折れ曲がりの内側がヨーク16のL字の
他端に回動自在に係止される。可動コア14は、可動コ
ア戻しバネ13により引っ張られてそのL字の一辺がシ
リンダ15の先端から離間した位置に保持される。可動
コア14のL字の他端は機構部12に設けられた引外し
部に係合しており、過電流引外しコイル9を過電流が流
れたときシリンダ15に可動コア14の一端が吸引され
ることにより図1の時計方向に回転して引外し部を動作
させ、過電流に対する引き外しを行う。
【0014】機構部12には手動操作用のハンドル17
が取り付けられ、モールドケース20の上部にはハンド
ル17と端子ねじ1、11が露出するよう形成されたモ
ールドカバー18が取り付けられる。
【0015】モールドケース20の下面には零相変流器
8を取り付けるための開口部が形成され、この開口部に
は底蓋19が取り付けられる。
【0016】零相変流器8と一次導体21、22、23
は組み合わされた状態で樹脂性絶縁台(1)26、樹脂
性絶縁台(2)27により一体化されて零相変流器ユニ
ットを形成する。一次導体21、22、23は平板を打
ち抜いて形成され、その一端には接続線6と接続するた
めの端子部分が形成され、この部分でねじ25、ナット
24により接続線6と接続される。
【0017】漏電遮断器の負荷側主回路導体を構成する
部品、すなわち、可動接点台8、接続線6、零相変流器
の一次導体としての貫通導体(1)21、貫通導体
(2)22、貫通導体(3)23、過電流引外しコイル
9、負荷側端子台10は、可動接点台8から負荷側端子
台10に至る電流経路が形成されるよう一体に接続され
る。
【0018】漏電遮断器の組立作業前の段階において
は、可動接点台8、接点バネ30,接続線6、及び可動
絶縁台7が一体化された可動接点台ユニット、零相変流
器8、一次導体21、22、23、樹脂性絶縁台26、
27が一体化された零相変流器ユニット、及び過電流引
外しコイル9、シリンダ15、ヨーク16、可動コア1
4、コア戻しバネ13、負荷端子台10を一体化した過
電流引外しコイルユニットの3つのユニットに各々分離
されている。
【0019】可動接点台ユニットには端子板、零相変流
器ユニットには接続用のネジ、及びナット、過電流引外
しコイルユニットには端子板が組み込まれており、各々
のユニットを漏電遮断器のモールドケースに組み込んだ
後、ネジ締付することにより、連続した電流経路が形成
される。可動接点台ユニットおよび過電流引外しコイル
ユニットは、モールドケース20の上部から、零相変流
器ユニットはモールドケース20の下部から各々別々に
組み込まれ、零相変流器ユニットは過電流引外しコイル
ユニットの下側に配置される。
【0020】零相変流器ユニットの詳細を図3により説
明する。図3において、樹脂性絶縁台(1)26と零相
変流器8を組み合わせた状態で一次導体21、22、2
3を零相変流器8に貫通した後、一次導体21、22、
23を最終形状に曲げ加工し、接続用のネジ25を一次
導体21、22、23の電源側端の穴に組み込む。樹脂
性絶縁台(2)27は、凹部に接続用ナット24を組み
込んだ後、樹脂性絶縁台(1)26、零相変流器8、一
次導体21、22、23の間にすべり込ませるように組
み込む。樹脂性絶縁台(1)26と樹脂性絶縁台(2)
27は、各々の係合部に嵌合用の凸部、又は凹部が形成
されており、組込後は、一定の保持力が作用し、一体化
構造を形成している。零相変流器ユニットとして組み立
てられた後は、接続用のナット24は、樹脂性絶縁台
(2)27と一次導体21、22、23の引外しコイル
側端部との間に、又、接続用ネジ25は、樹脂性絶縁台
(2)27と一次導体21、22、23の可動接点側端
部との間に挾み込まれた状態で保持される。
【0021】零相変流器ユニットのモールドケース20
への組み込みは、モールドケース20に可動接点台ユニ
ット,機構部ユニット,過電流引外しユニットが組み込
まれた後、モールドケース20の下部(裏面)から零相
変流器ユニットを組み込む。次に、接続用ネジ25を過
電流引外しユニット内の端子板のネジ穴に締め付け、零
相変流器ユニットをモールドケース20に固定した後、
可動接点台ユニットの端子板を零相変流器ユニットの一
次導体21、22、23にネジ締付する。
【0022】本実施例の第1変形例を図4に示す。第1
変形例においては、樹脂性絶縁台(1)26を樹脂性絶
縁台(1)26、及び樹脂性絶縁台(1’)26’に2
分割することにより、零相変流器8に一次導体21、2
2、23を貫通して一次導体21、22、23の最終曲
げ加工を完了した後に樹脂性絶縁台(1)26、及び樹
脂性絶縁台(1’)26’を組み合わせることができる
よう構成したものである。
【0023】この変形例の零相変流器ユニットにおいて
は、樹脂性絶縁台26、26’は一次導体21、22、
23の位置決め、及び異極一次導体間の絶縁,同極一次
導体における零相変流器の電源負荷間、及び過電流コイ
ルユニットと一次導体間の絶縁性能を確保している他、
ねじ25、ナット24等の接続用部品の保持、及びネジ
25締付作業時の接続用ナット24の廻り止め機能を付
加している。樹脂性絶縁台(2)27は、接続用ネジ2
5の頭部位置に締付工具用の穴が形成されている。
【0024】本実施例の第2変形例を図5により説明す
る。本変形例は、零相変流器ユニットの樹脂性絶縁台を
成形する際に、ユニットの構成部品である零相変流器
8、一次導体21、22、23、ねじ25、ナット24
を樹脂性絶縁台成形用金型に事前に所定の位置にセット
した後、樹脂性絶縁物28を充填して硬化させたもので
ある。図5の(a)、(b)はそれぞれ本変形例の零相
変流器ユニットの平面図及び正面断面図である。樹脂性
絶縁物の成形はエポキシ樹脂等の液状樹脂を充填しても
よいし、粉末状の樹脂を射出成形加工してもよい。本変
形例によれば、一次導体間の絶縁,部品の位置決め、ユ
ニットの組立を樹脂性絶縁物の成形時に一括して実施す
ることができる。また、エポキシ樹脂には特開昭62−
224009号に記載された結晶質シリカの充填材を混
入して樹脂の熱伝導度の向上と樹脂の線膨張係数と導体
の線膨張係数の接近を図ってもよい。
【0025】この変形例によれば、零相変流器,一次導
体,接続用部品を樹脂性絶縁台を成形する際のインサー
ト部品として一体化構造を形成することにより、特に絶
縁信頼性の優れた零相変流器ユニットを得ることができ
る。
【0026】次に本実施例の漏電検出部および漏電引き
外し部を図6、図7により説明する。図6は本実施例の
漏電遮断器の漏電引き外し部が設けられた相の断面を示
す。図7は底蓋19を外した状態の底面図である。3相
の漏電遮断器では中央の相に開閉機構が設けられるの
で、本実施例では漏電引き外し部は電源側端子1の側か
ら見て左側の相に設けられる。この相において、可動接
点台5の上側には回路基盤60に装着された漏電検出回
路の一部を構成する集積回路61が実装され、さらにこ
の回路基盤60には感度切り替えスイッチ62が装着さ
れる。本実施例では漏電検出回路はスペースの関係で2
ヵ所に別れて設けられており、一方は回路基盤60とし
て可動接点台5の上方に設けられ、他方は回路基盤64
に実装されて樹脂性絶縁台27の隅部に配置されてい
る。また、モールドケース20の底面にはサージから電
子回路を保護するアレスタアセンブリが配置される。
【0027】漏電検出回路が漏電を検出したときに動作
して機構部12の引き外し動作を行わせる磁気引外し装
置70が回路基盤60に隣接して設けられる。磁気引き
外し装置70は図6中で垂直方向に動作する軸74を有
し、漏電時には漏電検出回路の出力により図6中で上方
((図6)との記載に向かう方向)に軸74が移動す
る。軸74の上側には漏電表示ボタン72が装着され、
漏電時の軸74の動作に従ってモールドカバー18の表
面から突出する。本実施例ではさらに磁気引き外し装置
に隣接してトリップユニット79が設けられる。トリッ
プユニット79はテストボタン78とこのテストボタン
78の押下により閉路するスイッチ部とを有し、模擬的
な漏電状態を作ることにより磁気引き外し装置70を動
作させる。漏電時の軸74の動作はレバー76に伝達さ
れ、レバー76の動きは機構部12に設けられた引外し
部に伝達されて機構部12を引き外す。なお、図6中で
50は消弧装置である。
【0028】以上の実施例によれば、漏電遮断器の主回
路導体を構成する零相変流器の一次導体を可動接点台,
過電流引外しコイル、及び負荷側端子台と分離すること
により、漏電遮断器の組立作業において、各々の部品を
別々に組み込むことができるため、作業性が改善され
る。また、零相変流器,一次導体,接続用部品、及び樹
脂性絶縁台を一体化し、ユニット化することにより、零
相変流器部分の組み込み作業性も改善することができ
る。さらに、樹脂性絶縁台を各々に嵌合を有する複数の
樹脂性絶縁物で構成することにより、零相変流器ユニッ
ト自体の組立作業性を改善することができる。
【0029】又、接続用部品を樹脂性絶縁台、及び一次
導体で挾持する構造とすることにより、零相変流器ユニ
ットの組み込み作業性を改善することができる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、組み込み作業性および
絶縁信頼性に優れた漏電遮断器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における漏電遮断器の構成を
示す断面図である。
【図2】本発明の一実施例における漏電遮断器の組立状
態を示す斜視図である。
【図3】本発明の一実施例における漏電遮断器の零相変
流器ユニットの分解斜視図である。
【図4】本発明の一実施例における漏電遮断器の第1変
形例の零相変流器ユニットの分解斜視図である。
【図5】本発明の一実施例における漏電遮断器の第2変
形例の零相変流器ユニットを示す図で同図(a)は平面
図、同図(b)は正面断面図である。
【図6】本発明の一実施例における漏電遮断器の漏電引
き外し装置が設けられた相の構成を示す断面図である。
【図7】本発明の一実施例における漏電遮断器の底面図
である。
【符号の説明】
1:端子ねじ、2:固定接点台、3:固定接点、4:可
動接点、5:可動接点台、6:接続線、7:可動絶縁
台、8:零相変流器、9:過電流引外しコイル、10:
負荷側端子台、11:端子ねじ、12:機構部、17:
ハンドル、18:モールドカバー、19:底蓋、20:
モールドケース、21、22、23:一次導体、26、
27:樹脂性絶縁台、60、61、64:漏電検出回
路、70:漏電引き外し装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定接点台と、この固定接点台に対向して
    配置された可動接点台と、この可動接点台に機械的に接
    続されてこの可動接点台の開閉動作を行う開閉機構と、
    上記可動接点台に電気的に接続された一次導体と、この
    一次導体を流れる電流の不平衡を検出する零相変流器
    と、この零相変流器の出力に基づいて漏電を検出し引外
    し信号を出力する漏電検出回路と、上記引外し信号によ
    り動作して上記開閉機構を引外す漏電引外し装置と、上
    記一次導体に接続されてこの一次導体を流れる電流の過
    電流を検出して動作し上記開閉機構を引外す過電流引外
    し装置と、絶縁物で形成され上記一次導体と上記零相変
    流器を一体化する固定手段を備え、この固定手段と上記
    一次導体と上記零相変流器を上記過電流引き外し装置の
    下方に配置したことを特徴とする漏電遮断器。
  2. 【請求項2】上記固定手段は、上記零相変流器および上
    記一次導体をインサート部品として充填された絶縁性樹
    脂により一体化に形成されたことを特徴とする請求項1
    記載の漏電遮断器。
JP5056716A 1993-03-17 1993-03-17 漏電遮断器 Pending JPH06267395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5056716A JPH06267395A (ja) 1993-03-17 1993-03-17 漏電遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5056716A JPH06267395A (ja) 1993-03-17 1993-03-17 漏電遮断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06267395A true JPH06267395A (ja) 1994-09-22

Family

ID=13035214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5056716A Pending JPH06267395A (ja) 1993-03-17 1993-03-17 漏電遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06267395A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998010455A1 (fr) * 1996-09-06 1998-03-12 Hitachi, Ltd. Coupe-circuit et procede de fabrication

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4718229U (ja) * 1971-03-31 1972-10-31
JPS5052433U (ja) * 1973-09-12 1975-05-20
JPH0556546U (ja) * 1991-12-27 1993-07-27 トヨタ車体株式会社 バッテリの車両係止構造およびバッテリの車両格納構造
JPH05238273A (ja) * 1992-03-02 1993-09-17 Toyota Motor Corp 電気自動車の電池保持装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4718229U (ja) * 1971-03-31 1972-10-31
JPS5052433U (ja) * 1973-09-12 1975-05-20
JPH0556546U (ja) * 1991-12-27 1993-07-27 トヨタ車体株式会社 バッテリの車両係止構造およびバッテリの車両格納構造
JPH05238273A (ja) * 1992-03-02 1993-09-17 Toyota Motor Corp 電気自動車の電池保持装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998010455A1 (fr) * 1996-09-06 1998-03-12 Hitachi, Ltd. Coupe-circuit et procede de fabrication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2164719C (en) Ground fault module conductors and base therefor
EP1670013B1 (en) Electrical switching apparatus including a housing and a trip circuit forming a composite structure
US5481235A (en) Conducting spring for a circuit interrupter test circuit
US8369052B2 (en) Modular circuit breaker
JPH02230629A (ja) 配線用遮断器の補助スイッチ・ユニット
US9362075B2 (en) Cover assembly for circuit breaker, circuit breaker having the same, and method
US9852851B2 (en) Molded case circuit breaker with current sensing unit
US8138864B2 (en) Circuit interrupter including a molded case made of liquid crystal polymer
US3745414A (en) Ground fault circuit interrupter
US7436639B2 (en) Compact ground fault circuit interrupter module
JPH06267395A (ja) 漏電遮断器
US5493265A (en) Wire securing block
JP3275441B2 (ja) 漏電遮断器
JP3361574B2 (ja) 漏電遮断器
JP2727738B2 (ja) 配線用遮断器
JP4012098B2 (ja) 漏電遮断器
WO1998042001A1 (fr) Disjoncteur a courant de fuite a la masse
JPH0234748Y2 (ja)
JP2785415B2 (ja) 漏電遮断器
JP2757925B2 (ja) 電圧引外し装置
TW200820297A (en) Earth leakage breaker
KR200428491Y1 (ko) 모터보호용 차단기의 트립아세이 고정장치
JP2000173438A (ja) 漏電遮断器
JP2595184B2 (ja) 漏電遮断器
JPH10294054A (ja) 回路遮断器