JPH06264343A - 生分解性農業用繊維集合体 - Google Patents

生分解性農業用繊維集合体

Info

Publication number
JPH06264343A
JPH06264343A JP5050881A JP5088193A JPH06264343A JP H06264343 A JPH06264343 A JP H06264343A JP 5050881 A JP5050881 A JP 5050881A JP 5088193 A JP5088193 A JP 5088193A JP H06264343 A JPH06264343 A JP H06264343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber aggregate
agricultural use
agricultural
incineration
biodegradable fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5050881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3711409B2 (ja
Inventor
Takeshi Ito
武 伊藤
Tomohiro Aoyama
知裕 青山
Kunio Kimura
邦生 木村
Keiichi Uno
敬一 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12871075&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06264343(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP05088193A priority Critical patent/JP3711409B2/ja
Publication of JPH06264343A publication Critical patent/JPH06264343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3711409B2 publication Critical patent/JP3711409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自然環境下で徐々に分解し、最終的には消失
するため、使用後の焼却による大気汚染や放置による環
境破壊のない生分解性農業用繊維集合体を提供する。 【構成】 一般式−O−CHR−CO−(但しRはHま
たは炭素数1から3までのアルキル基を示す)を主たる
繰り返し単位とする脂肪族ポリエステルを主成分とする
生分解性農業用繊維集合体。 【効果】 本発明の農業用繊維集合体は、優れた生分解
性と良好な物性を有している故に、使用後の焼却による
大気汚染や放置による環境破壊がないことから産業界、
また環境保護に寄与すること大である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、農業用繊維集合体に関
し、更に詳しくは自然環境下で徐々に分解し、最終的に
は消失するため、使用後の焼却による大気汚染や放置に
よる環境破壊のない生分解性農業用繊維集合体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、防鳥網、結束用テープ、牧草保存
用シート等の農業用繊維集合体はポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリ塩化ビニル等のプラスチック材料が使用
されている。前記プラスチック材料は自然環境下でほと
んど分解しないため、使用後回収され、焼却、埋め立て
あるいはリサイクルにより処理されているが、リサイク
ルによる再生では採算があわず、焼却や埋め立てによる
処理では大気汚染や埋め立て地の確保が困難等の問題が
ある。また、回収には多大な労力を必要とするために、
回収し切れず土中等の自然界に放置され、環境破壊等様
々な問題を引き起こしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らの目的は、
自然環境下で徐々に分解し、最終的には消失するため、
使用後の焼却による大気汚染や放置による環境破壊の心
配のない生分解性農業用繊維集合体を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記事情を
鑑み、使用後の焼却による大気汚染や放置による環境破
壊の心配のない農業用繊維集合体を得るべく鋭意検討を
重ねた結果、一般式−O−CHR−CO−(但し、Rは
Hまたは炭素数1〜3のアルキル基を示す)を主たる繰
り返し単位とする脂肪族ポリエステルを用いることによ
り、目的を達成できることを見い出し、ついに本発明を
完成するに到った。
【0005】すなわち、本発明は一般式−O−CHR−
CO−(但し、RはHまたは炭素数1〜3のアルキル基
を示す)を主たる繰り返し単位とする脂肪族ポリエステ
ルを主成分とする生分解性農業用繊維集合体に関するも
のであり、該集合体は自然環境下に放置しておくと徐々
に分解され、最終的には消失するため使用後の焼却によ
る大気汚染や放置による環境破壊の懸念がないものであ
る。
【0006】本発明の繊維集合体を構成する脂肪族ポリ
エステルとしては例えば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸
等をあげることができるが特にこれらに限定されるもの
ではない。また、これらは単独重合体でも共重合体でも
よく、あるいはブレンド体でも差し支えない。上記脂肪
族ポリエステルを製造するには、公知の方法たとえば乳
酸、グリコール酸等のオキシ酸の脱水重縮合、あるいは
それらの環状エステルの開環重合により得ることができ
る。その際、上記オキシ酸は単独でもあるいは混合物で
使用しても差し支えなく、不斉炭素を有するものはD
体、L体、ラセミ体のいずれであってもかまわない。
【0007】本発明において脂肪族ポリエステルの粘度
平均分子量は5000以上であり、好ましくは104
ら106 のものである。5000未満では繊維集合体と
して十分な強度が得難くなり、106 を超えると紡糸時
に高粘度となりすぎて扱いにくくなる。
【0008】本発明の繊維集合体は、切断強度0.1G
Pa以上、切断伸度5%であり、且つヤング率が0.5
GPa以上であるモノフィラメント及び/又はマルチフ
ィラメントの複数本からなる農業用繊維集合体である。
繊維集合体を構成するフィラメントの特性がこの範囲を
外れると農業用繊維集合体として実用的な機械特性を有
することが困難となり好ましくない。
【0009】本発明の農業用繊維集合体とは規則的ある
いは不規則的に繊維が集合した構成体を言い、例えば、
繊維束や織物、編物、組物、不織布、多軸積層体等の布
帛等として得ることができるが特にこれらに限定される
ものではない。これら上述の如く繊維集合体はその集合
体形態により製造法は異なり、それぞれ従来公知の方法
によって製造することができる。
【0010】たとえば、本発明で言うところの脂肪族ポ
リエステルを溶融紡糸あるいは溶液紡糸するか、その後
延伸することによりモノフィラメントあるいはマルチフ
ィラメントを製造する。この際、公知の酸化防止剤、紫
外線吸収剤、滑剤、顔料、防汚剤等を適当にブレンドし
ても問題ない。得られたモノフィラメントあるいはマル
チフィラメントを公知の加工法および打ち方あるいは製
網法に基づいてロープあるいは網を製造できる。また、
乾式、気流式、湿式法又はスパンボンド法等の公知ウェ
ブ形成法によりウェブを形成し、例えば、接着剤、添加
剤による処理、あるいはニードルパンチ、流体パンチ等
の機械的接結法といった公知の方法により、あるいはそ
の後、乾燥、熱処理することにより不織布をえることが
できる。更には得られたそれらの農業用繊維集合体の目
的に応じてコーティング等の加工、あるいは他ポリマー
との併用を行っても差し支えない。
【0011】本発明の繊維集合体は、農業用に使用され
るものを言い、その具体例としては、例えば、防虫用シ
ート、遮光用シート、防霜シート、防風シート、農作物
保管用シート等の農業用シート類、あるいは保温、防
草、遮光等を目的とした農業用不織布、あるいは防鳥
網、防風網、キュウリ等のつる用網、い草の倒伏防止網
等の農業用ネット類、あるいはピーマン等の吊り紐、煙
草乾燥用ロープ、荷造用紐やロープ等の農業用ロープ
類、紐類あるいは結束用テープ等の農業用テープ類、あ
るいは苗床、種床等に用いることができるがこの限りで
はない。
【0012】更に本発明における脂肪族ポリエステルに
ポリカプロラクトン等の他の脂肪族ポリエステルやポリ
ビニルアルコール、ポリオキシアルキレングリコール、
ポリジオキサン、ポリアミノ酸等のポリマー、あるいは
タルク、炭酸カルシウム、塩化カルシウム等の無機物、
あるいはデンプン、アミノ酸、蛋白質や食品添加物等を
適量混合することにより、機械特性、分解特性を種々変
化させることが可能である。
【0013】
【実施例】次に本発明を実施例を用いて具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0014】実施例1 粘度平均分子量30万のポリ乳酸を220℃で溶融し、
直径0.7mmの細孔が20箇穿設された口金から0.
3g/minの吐出量で口金下方の位置に取りつけたア
スピレーターに供給した。該アスピレーターから噴出さ
れるポリ乳酸フィラメントを下方の走行金網上に埋積さ
せ、目付けが100g/m2 になるように連続的にウェ
ブを採取し、該ウェブに100本/mm2 でニードルパ
ンチを施し、不織布を得た。得られた不織布を農業用の
育苗布として用いる一方、同不織布片(縦10mm×横
10mm)を土壌中に埋設し、重量変化を調査したとこ
ろ半年後で初期重量の60%となり、一年後には29%
となり、一年半後には形状を確認できないほど分解して
いた。また、同様の効果が育苗布にも認められた。
【0015】
【発明の効果】本発明の農業用繊維集合体は、優れた生
分解性と良好な物性を有している故に、使用後の焼却に
よる大気汚染や放置による環境破壊の心配がないことか
ら産業界、または環境保護に寄与すること大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D07B 1/02 E04G 21/24 A 7228−2E // C08G 63/06 NLP 7107−4J (72)発明者 宇野 敬一 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式−O−CHR−CO−(但し、R
    はHまたは炭素数1〜3のアルキル基を示す)を主たる
    繰り返し単位とする脂肪族ポリエステルを主成分とする
    生分解性農業用繊維集合体。
JP05088193A 1993-03-11 1993-03-11 生分解性農業用繊維集合体 Expired - Lifetime JP3711409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05088193A JP3711409B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 生分解性農業用繊維集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05088193A JP3711409B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 生分解性農業用繊維集合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06264343A true JPH06264343A (ja) 1994-09-20
JP3711409B2 JP3711409B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=12871075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05088193A Expired - Lifetime JP3711409B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 生分解性農業用繊維集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3711409B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001248028A (ja) * 2000-02-29 2001-09-14 Unitika Ltd 生分解性紐
JP2002176863A (ja) * 2000-12-15 2002-06-25 Kanebo Ltd 農業用ネット
EP0949371A3 (en) * 1995-09-29 2004-05-12 Unitika Ltd. Filament nonwoven fabrics and method of fabricating the same
US6787493B1 (en) 1995-09-29 2004-09-07 Unitika, Ltd. Biodegradable formable filament nonwoven fabric and method of producing the same
JP2005176616A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Unitika Ltd 結束テープ
KR20140083359A (ko) 2012-12-26 2014-07-04 도레이첨단소재 주식회사 생산성이 향상된 식물유래 조성물을 함유한 복합 친환경 장섬유 부직포 및 그 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3156812B2 (ja) * 1993-03-11 2001-04-16 東洋紡績株式会社 生分解性土木用繊維集合体

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05177734A (ja) * 1991-04-24 1993-07-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 高分子網状体
JPH06200458A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Unitika Ltd 生分解性短繊維不織布
JPH06200457A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Unitika Ltd 生分解性短繊維不織布
JPH06207323A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Unitika Ltd 生分解性潜在捲縮性複合長繊維及びその不織布
JPH06207324A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Unitika Ltd 生分解性複合長繊維及びその不織布
JPH06207320A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Unitika Ltd 生分解性複合短繊維及びその不織布
JPH06212548A (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 Unitika Ltd 生分解性潜在捲縮性複合短繊維及びその不織布
JPH06248511A (ja) * 1993-02-23 1994-09-06 Kuraray Co Ltd 生分解性繊維、同繊維を用いた布帛
JPH0748769A (ja) * 1992-11-11 1995-02-21 Mitsui Toatsu Chem Inc 分解性不織布およびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0457953A (ja) * 1990-06-26 1992-02-25 Unitika Ltd 微生物分解性不織布
US5223546A (en) * 1991-04-24 1993-06-29 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. High polymer network
JPH0559612A (ja) * 1991-08-28 1993-03-09 Unitika Ltd 微生物分解性マルチフイラメント

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05177734A (ja) * 1991-04-24 1993-07-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 高分子網状体
JPH0748769A (ja) * 1992-11-11 1995-02-21 Mitsui Toatsu Chem Inc 分解性不織布およびその製造方法
JPH06200458A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Unitika Ltd 生分解性短繊維不織布
JPH06200457A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Unitika Ltd 生分解性短繊維不織布
JPH06207323A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Unitika Ltd 生分解性潜在捲縮性複合長繊維及びその不織布
JPH06207324A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Unitika Ltd 生分解性複合長繊維及びその不織布
JPH06207320A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Unitika Ltd 生分解性複合短繊維及びその不織布
JPH06212548A (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 Unitika Ltd 生分解性潜在捲縮性複合短繊維及びその不織布
JPH06248511A (ja) * 1993-02-23 1994-09-06 Kuraray Co Ltd 生分解性繊維、同繊維を用いた布帛

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0949371A3 (en) * 1995-09-29 2004-05-12 Unitika Ltd. Filament nonwoven fabrics and method of fabricating the same
US6787493B1 (en) 1995-09-29 2004-09-07 Unitika, Ltd. Biodegradable formable filament nonwoven fabric and method of producing the same
JP2001248028A (ja) * 2000-02-29 2001-09-14 Unitika Ltd 生分解性紐
JP2002176863A (ja) * 2000-12-15 2002-06-25 Kanebo Ltd 農業用ネット
JP2005176616A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Unitika Ltd 結束テープ
KR20140083359A (ko) 2012-12-26 2014-07-04 도레이첨단소재 주식회사 생산성이 향상된 식물유래 조성물을 함유한 복합 친환경 장섬유 부직포 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3711409B2 (ja) 2005-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MXPA03008883A (es) Fibras que contienen un copolimero de polihidroxialcanoato y un polimero de acido polilactico o mezclas coplolimericas.
JPH06264343A (ja) 生分解性農業用繊維集合体
JP4821202B2 (ja) 生分解性スパンボンド不織布の製造方法
WO2007114686A1 (en) Synthetic fibre for use in an artificial lawn and artificial lawn comprising such a synthetic fibre
JP2008024851A (ja) 生分解性組成物、その成形体および用途
JP3156811B2 (ja) 生分解性漁業用繊維集合体
JPH06256481A (ja) 生分解性農業用フィルム
JP4493275B2 (ja) 透明性に優れた長繊維不織布
JP3156812B2 (ja) 生分解性土木用繊維集合体
JPH06200457A (ja) 生分解性短繊維不織布
JP4716589B2 (ja) 生分解性育苗用根カバー及びその製造方法
JP3735734B2 (ja) 生分解性衛生用繊維集合体
JP3154855B2 (ja) 生分解性複合繊維
JP2002176863A (ja) 農業用ネット
JP3923901B2 (ja) 剥皮被害防護ネット
WO2018204940A1 (en) Marine degradable supports
JP3468884B2 (ja) 生分解性フィラメントとその製造法
JP4000022B2 (ja) ポリ乳酸系長繊維不織布の製造方法
JP2008017749A (ja) 防草シート
JP2002058363A (ja) 造林苗木用食害防止具
JPH0457953A (ja) 微生物分解性不織布
JPH0559611A (ja) 高強度ポリカプロラクトンモノフイラメントとその製造法
JP2001346456A (ja) 農業用ネット
JPH09176307A (ja) 分解性ポリエステルアミドの製造方法
JPH10316739A (ja) ごみ袋

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

EXPY Cancellation because of completion of term