JP3156812B2 - 生分解性土木用繊維集合体 - Google Patents

生分解性土木用繊維集合体

Info

Publication number
JP3156812B2
JP3156812B2 JP5088393A JP5088393A JP3156812B2 JP 3156812 B2 JP3156812 B2 JP 3156812B2 JP 5088393 A JP5088393 A JP 5088393A JP 5088393 A JP5088393 A JP 5088393A JP 3156812 B2 JP3156812 B2 JP 3156812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
civil engineering
fiber assembly
present
fiber
biodegradable fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5088393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06264378A (ja
Inventor
武 伊藤
知裕 青山
邦生 木村
敬一 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12871136&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3156812(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP5088393A priority Critical patent/JP3156812B2/ja
Publication of JPH06264378A publication Critical patent/JPH06264378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3156812B2 publication Critical patent/JP3156812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土木用繊維集合体に関
し、更に詳しくは自然環境下に放置しておくと、徐々に
分解し、最終的には消失するため、使用後の焼却による
大気汚染や放置による環境破壊のない生分解性土木用繊
維集合体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、仮設ネット、養生シート、遮水シ
ート等の土木用繊維集合体はポリエチレン、ポリ塩化ビ
ニル等のプラスチック材料が使用されている。前記プラ
スチック材料は自然環境下でほとんど分解しないため、
使用後回収され、焼却、埋め立てあるいはリサイクルに
より処理されているが、リサイクルによる再生では採算
があわず、焼却や埋め立てによる処理では大気汚染や埋
め立て地の確保が困難等の問題がある。また、回収には
多大な労力を必要とするために回収し切れず土中等の自
然界に放置され、環境破壊等様々な問題を引き起こして
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らの目的は、
自然環境下で徐々に分解し、最終的には消失し、使用後
の焼却による大気汚染や放置による環境破壊の心配のな
い生分解性土木用繊維集合体を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記事情を
鑑み、使用後の焼却による大気汚染や放置による環境破
壊の心配のない土木用繊維集合体を得るべく鋭意検討を
重ねた結果、一般式−O−CHR−CO−(但し、Rは
Hまたは炭素数1〜3のアルキル基を示す)を主たる繰
り返し単位とする脂肪族ポリエステルを主成分とする生
分解性土木用繊維集合体に関するものであり、該集合体
は自然環境下に放置しておくと徐々に分解され、最終的
には消失し、使用後の焼却による大気汚染や放置による
環境破壊の懸念がないものである。
【0005】すなわち、本発明は一般式−O−CHR−
CO−(但し、RはHまたは炭素数1〜3のアルキル基
を示す)を主たる繰り返し単位とする脂肪族ポリエステ
ルを主成分とする生分解性土木用繊維集合体に関するも
のであり、該集合体は自然環境下に放置しておくと徐々
に分解され、最終的には消失し、使用後の焼却による大
気汚染や放置による環境破壊の懸念がないものである。
【0006】本発明の繊維集合体を構成する脂肪族ポリ
エステルとしては例えば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸
等をあげることができるが特にこれらに限定されるもの
ではない。またこれらは単独重合体でも共重合体でもよ
く、あるいはブレンド体でも差し支えない。上記脂肪族
ポリエステルを製造するには、公知の方法たとえば乳
酸、グリコール酸等のオキシ酸の脱水重縮合、あるいは
それらの環状エステルの開環重合により得ることができ
る。その際、上記オキシ酸は単独で用いてもあるいは混
合物で用いても差し支えなく、不斉炭素を有するものは
D体、L体、ラセミ体のいずれであってもかまわない。
【0007】本発明において脂肪族ポリエステルの粘度
平均分子量は5000以上であり、好ましくは104
ら106 のものである。5000未満では繊維集合体と
して十分な強度が得難くなり、106 を超えると紡糸時
に高粘度となりすぎて扱いにくくなる。
【0008】本発明の繊維集合体は、切断強度0.1G
Pa以上、切断伸度5%以上であり、且つヤング率が
0.5GPa以上であるモノフィラメント及び/又はマ
ルチフィラメントの複数本からなる土木用繊維集合体で
ある。繊維集合体を構成するフィラメントの特性がこの
範囲を外れると土木用繊維集合体として実用的な機械特
性を有することが困難となり好ましくない。
【0009】本発明の繊維集合体とは規則的あるいは不
規則的に繊維が集合した構成体を言い、例えば、繊維束
や織物、編物、組物、不織布、多軸積層体等の布帛等と
して得ることができるが特にこれらに限定されるもので
はない。これら上述の如く繊維集合体はその集合体形態
により製造法は異なり、それぞれ従来公知の方法によっ
て製造することができる。
【0010】たとえば、本発明で言うところの脂肪族ポ
リエステルを溶融紡糸あるいは溶液紡糸することによ
り、又はその後延伸することによりモノフィラメントあ
るいはマルチフィラメントを製造する。この際、公知の
酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、顔料、防汚剤等を適
当にブレンドしても問題ない。得られたモノフィラメン
トあるいはマルチフィラメントを公知の加工法および打
ち方あるいは製網法に基づいてロープあるいは網を製造
できる。また、乾式、気流式、湿式法又はスパンボンド
法等の公知ウェブ形成法によりウェブを形成し、例え
ば、接着剤、添加剤による処理、あるいはニードルパン
チ、流体パンチ等の機械的接結法といった公知の方法に
より、あるいはその後乾燥、熱処理することにより不織
布をえることができる。更には得られたそれらの土木用
繊維集合体の目的に応じてコーティング等の加工、ある
いは他ポリマーとの併用を行っても差し支えない。
【0011】本発明の繊維集合体は、土木用に使用され
るものを言い、その具体例としては、例えば、法面保護
用シート、養生シート、遮水シート、野積シート、境界
分離用シート、各種フィルター用シート等の土木用シー
ト類、あるいは潅・排水ホース等の土木工事用ホース
類、仮設ネット、防風ネット等の土木用ネット類、仮止
め用ロープ、ドレーン材用ロープ等の土木用ロープ類と
して用いることができるが特にこれらに限定されるもの
ではない。
【0012】更に本発明における脂肪族ポリエステルに
ポリカプロラクトン等の他の脂肪族ポリエステルやポリ
ビニルアルコール、ポリオキシアルキレングリコール、
ポリジオキサン、ポリアミノ酸のポリマー、あるいはタ
ルク、炭酸カルシウム、塩化カルシウム等の無機物、あ
るいはデンプン、アミノ酸、蛋白質や食品添加物等を適
量混合することにより、機械特性、分解特性を種々変化
させることが可能である。
【0013】
【実施例】次に本発明を実施例を用いて具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0014】実施例1 粘度平均分子量15万のポリ乳酸を孔径0.4φ、ホー
ル数48を有するノズルから185℃で溶融紡糸して未
延伸糸を得た。次いで常法により延伸熱処理を行い、1
50デニール/18フィラメントの延伸糸を得た。テン
シロン引張り試験機を使用して、試料長20cm、引張
り速度20cm/minで得られた延伸糸の強伸度を測
定した結果、得られた延伸糸の切断強度は0.56GP
a、切断伸度は25%、ヤング率は5.9GPaであっ
た。得られた延伸糸を法面補強用の素材として用いた。
該繊維を土壌中に埋設し、重量変化を調査したところ半
年後で初期重量の48%、1年後には15%となり、1
年半後には分解により形状を確認することができなかっ
た。
【0015】
【発明の効果】本発明による土木用繊維集合体は、優れ
た生分解性と良好な物性を有している故、使用後の焼却
による大気汚染や放置による環境破壊の心配がないこと
から産業界、または環境保護に寄与すること大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI E02D 17/20 102 E02D 17/20 102B E04G 21/24 E04G 21/24 A // C08G 63/06 C08G 63/06 (56)参考文献 特開 昭64−33209(JP,A) 実開 昭59−76596(JP,U) 実開 昭58−192998(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D07B 1/02 D01F 6/62 D02G 3/02 D02G 3/44 D04H 1/42 E02D 17/20 E04G 21/24 C08G 63/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式−O−CHR−CO−(但し、R
    はHまたは炭素数1〜3のアルキル基を示す)を主たる
    繰り返し単位とする脂肪族ポリエステルを主成分とする
    生分解性土木用繊維集合体。
JP5088393A 1993-03-11 1993-03-11 生分解性土木用繊維集合体 Expired - Lifetime JP3156812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5088393A JP3156812B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 生分解性土木用繊維集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5088393A JP3156812B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 生分解性土木用繊維集合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06264378A JPH06264378A (ja) 1994-09-20
JP3156812B2 true JP3156812B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=12871136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5088393A Expired - Lifetime JP3156812B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 生分解性土木用繊維集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3156812B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104788740A (zh) * 2014-12-31 2015-07-22 青岛第派新材有限公司 纤维/tpi母胶及其制备方法和该母胶在橡胶组合物中的应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314179U (ja) 1989-06-24 1991-02-13
JPH03183428A (ja) 1989-12-12 1991-08-09 Gunze Ltd 釣糸及びその製造法
JPH03262430A (ja) 1990-03-13 1991-11-22 Gunze Ltd 漁網
JPH04168150A (ja) 1990-10-30 1992-06-16 Shimadzu Corp 生分解性プラスチック
JPH04297607A (ja) 1991-01-25 1992-10-21 Shimizu Corp 生分解性プラスチック製土のう袋、同土のう袋を用いた土のう及び同土のうによる埋立方法
JPH0539381A (ja) 1991-08-08 1993-02-19 Mitsui Toatsu Chem Inc 生分解性ポリマー組成物
JPH0665835A (ja) 1992-06-17 1994-03-08 Mitsui Toatsu Chem Inc 産業資材用織物及びそれよりなる複合シート
JPH06200457A (ja) 1992-12-28 1994-07-19 Unitika Ltd 生分解性短繊維不織布

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0781204B2 (ja) * 1987-04-21 1995-08-30 株式会社バイオマテリアルユニバ−ス ポリ乳酸繊維
JPH0745620Y2 (ja) * 1989-10-16 1995-10-18 ユニチカ株式会社 土木用シート
JP3711409B2 (ja) * 1993-03-11 2005-11-02 東洋紡績株式会社 生分解性農業用繊維集合体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314179U (ja) 1989-06-24 1991-02-13
JPH03183428A (ja) 1989-12-12 1991-08-09 Gunze Ltd 釣糸及びその製造法
JPH03262430A (ja) 1990-03-13 1991-11-22 Gunze Ltd 漁網
JPH04168150A (ja) 1990-10-30 1992-06-16 Shimadzu Corp 生分解性プラスチック
JPH04297607A (ja) 1991-01-25 1992-10-21 Shimizu Corp 生分解性プラスチック製土のう袋、同土のう袋を用いた土のう及び同土のうによる埋立方法
JPH0539381A (ja) 1991-08-08 1993-02-19 Mitsui Toatsu Chem Inc 生分解性ポリマー組成物
JPH0665835A (ja) 1992-06-17 1994-03-08 Mitsui Toatsu Chem Inc 産業資材用織物及びそれよりなる複合シート
JPH06200457A (ja) 1992-12-28 1994-07-19 Unitika Ltd 生分解性短繊維不織布

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06264378A (ja) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chawla Fibrous materials
EP0731198B1 (en) Biodegradable filament nonwoven fabrics and method of manufacturing the same
JP4591202B2 (ja) ポリ乳酸ステープルファイバーおよびその製造方法
EP1010783A1 (en) Thermoplastic polyvinyl alcohol fibers and method for producing them
JP4821202B2 (ja) 生分解性スパンボンド不織布の製造方法
JPH0593318A (ja) 微生物分解性複合繊維及びその不織布
JP3156812B2 (ja) 生分解性土木用繊維集合体
JP3711409B2 (ja) 生分解性農業用繊維集合体
JPH0593317A (ja) 潜在捲縮能を有する微生物分解性複合繊維
JP3150217B2 (ja) 生分解性短繊維不織布
JP3156811B2 (ja) 生分解性漁業用繊維集合体
JP3666059B2 (ja) 生分解性繊維及びこれを用いた不織布
JP3150218B2 (ja) 生分解性短繊維不織布
JP3886808B2 (ja) ポリ乳酸自発捲縮繊維
JP2002249923A (ja) 生分解性合成繊維
JP3663678B2 (ja) 生分解性繊維及びこれを用いた不織布
JP3735734B2 (ja) 生分解性衛生用繊維集合体
JP2002173864A (ja) 生分解性長繊維不織布
JP3729062B2 (ja) 植生ネット
JP3710175B2 (ja) ポリ乳酸系長繊維不織布およびその製造方法
JP2008184694A (ja) 土木・建設用繊維集合体
JP2008017749A (ja) 防草シート
JP3468884B2 (ja) 生分解性フィラメントとその製造法
JPH07278965A (ja) 生分解性複合モノフィラメントとその製造法
JP2003306834A (ja) 潜在捲縮性ポリ乳酸複合繊維

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term