JPH0626399A - 熱電併給装置 - Google Patents

熱電併給装置

Info

Publication number
JPH0626399A
JPH0626399A JP4180713A JP18071392A JPH0626399A JP H0626399 A JPH0626399 A JP H0626399A JP 4180713 A JP4180713 A JP 4180713A JP 18071392 A JP18071392 A JP 18071392A JP H0626399 A JPH0626399 A JP H0626399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
room
generator
heat exchanger
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4180713A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Ichikawa
雅弥 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP4180713A priority Critical patent/JPH0626399A/ja
Publication of JPH0626399A publication Critical patent/JPH0626399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • F02B63/044Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators the engine-generator unit being placed on a frame or in an housing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置内部の各機器に対して効率良く換気冷却
すると共に、全体の省スペース化および低コスト化を図
る。 【構成】 エンジン室2は、遮音部材6により遮音構造
とされる。内部にエンジン9および発電機10を配設
し、発電機10には内蔵された冷却ファン15が設けら
れる。エンジン室2は、補機室3と吸気口7で連通さ
れ、熱交換器室4と排気口8で連通している。エンジン
9が駆動されると、発電機10が運転されて発電し、冷
却ファン15が運転されてエンジン室2内を換気する。
その送風経路は、補機室3,吸気口7,発電機10,エ
ンジン9,排気口8,熱交換器室4を介してラジエータ
室5に至る経路である。使用限界温度が低い順に外気が
流通するので、少ない送風量で無駄なく冷却でき、エン
ジン室2の小形化,低コスト化が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンにより発電機
を駆動して電力を供給すると共にそのエンジンの廃熱を
熱交換器により熱源として利用する構成の熱電併給装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置としては、例えば、
特開平2−99749号公報に示されたようなものがあ
る。即ち、防音ケース内にエンジンおよび発電機を収容
し、その防音ケースに換気入口および換気出口を形成す
ると共に、防音ケース内部にエンジンにより回転駆動さ
れる換気ファン装置を設けた構成としたものである。そ
して、換気入口および換気出口部分には、防音ケース内
部側に遮音ダクトを設けてエンジン音が外部に漏れにく
い構成としている。
【0003】これにより、エンジンの駆動で換気ファン
装置が運転されると、換気入口から外気をエンジン室内
に導入してエンジンおよび発電機等を冷却して換気出口
から排出されるので、エンジン室からエンジン音が外部
に漏れない構成としながら、冷却用のファンを別途に設
けることなくエンジン室内を換気することができるもの
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、この
ようなものにおいては、低コスト化および省スペース化
が要望されているが、上述のような従来構成のもので
は、次の点で不利な状況にある。即ち、換気ファン装置
によりエンジン室内の冷却を行なう場合に、エンジンお
よび発電機の両者を同時に冷却する構成であるため、そ
のための換気送風量が比較的大きくなる。ところが、こ
のように換気送風量が大とするためには、換気入口およ
び換気出口の大きさもある程度大きくする必要があり、
エンジン室の防音のための密閉構造を形成するうえで不
利な状況下にある。
【0005】また、防音効果を高めるために、エンジン
室の換気入口および換気出口のぞれぞれに遮音ダクトを
配設する構成としているので、エンジン室の省スペース
化の点で不利となり、従って、全体として大形化する不
具合がある。
【0006】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、装置内部の各機器に対して効率良く換
気冷却すると共に、全体の省スペースス化および低コス
ト化が図れる熱電併給装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、エンジンによ
り駆動される発電機とそのエンジンの廃熱を熱源として
利用するための熱交換器とを具備した熱電併給装置を対
象とするものであり、吸気口および排気口が形成され内
部に前記エンジンおよび発電機が収容されるエンジン室
と、前記発電機に内蔵され前記エンジンによる回転駆動
に応じて前記吸気口から発電機内部を介して該エンジン
側に送風するファン装置と、前記エンジン室と隣接した
位置に前記吸気口と連通するように設けられ関連補機が
収容される補機室と、前記エンジン室と隣接した位置に
前記排気口と連通するように設けられ前記熱交換器が収
容される熱交換器室とを設け、前記ファン装置により、
前記補機室から前記吸気口を介して前記発電機内部に吸
入し、前記エンジンを介して前記排気口から前記熱交換
器室へ送風するように構成したところに特徴を有する。
【0008】
【作用】本発明の熱電併給装置によれば、エンジンが運
転されると、これに応じて発電機およびファン装置が駆
動される。これにより、外部への給電が可能になると共
に、エンジンの廃熱を熱源として熱交換器等の動作が可
能となる。このとき、ファン装置が運転されることによ
り、エンジン室の吸気口を介して補機室側から発電機内
部に外気が吸入され、その空気はエンジンを介してエン
ジン室の排気口から熱交換器室に送られるようになる。
つまり、ファン装置による送風は、補機室内,吸気口,
発電機内,エンジン,排気口および熱交換器室を順に介
した風路で流通するようになる。一方、このような送風
を行なう場合でも、エンジンは発電機よりも使用温度の
上限が高いので、発電機を介した後にエンジンに送られ
た空気の温度は多少高くなっているが、略支障なくエン
ジンの冷却作用を期待することができ、全送風量を少な
く設定することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を発電・給湯システムに適用し
た場合の第1の実施例について図1ないし図4を参照し
ながら説明する。図1は本体1の内部を概略的に示す断
面図であり、矩形状をなす本体1の内部には次の各室が
仕切り形成されている。即ち、下部左側にはエンジン室
2が設けられ、右側にはエンジン室2と隣接して補機室
3が設けられ、上部には熱交換器室4およびラジエータ
室5が隣接するように設けられている。
【0010】エンジン室2は、その内周壁に遮音部材6
を貼付けて遮音性を高めた構成とされており、その右側
下部にはガラリ構造を有し補機室3と連通する吸気口7
が形成され、その右側上部には同様にガラリ構造を有し
熱交換器室4と連通する排気口8が形成されている。エ
ンジン室2内部には、エンジン9およびこのエンジン9
に直結された状態で回転駆動される発電機10が配設さ
れると共に、関連補機としての電磁弁11等が配設され
ている。
【0011】図2は発電機10を分解して示しており、
この発電機10において、筐体12の内周壁部に固定子
13が配設され、内部に回転子14が回転可能に支承さ
れている。筐体12の両側面部には内部と連通する吸込
口12aが形成されている。回転子14には、これと一
体に回転するファン装置としての高静圧タイプのターボ
ファン15が配設されており、回転子14の回転軸14
aはエンジン9の図示しないフライホイールに直結継手
16を介して連結されている。ケーシング17はターボ
ファン15の外周部を覆うようにして筐体12に固定さ
れており、その両側部に設けられた吹出口17a,17
aには送風ガイド18,18が取り付けられ、ターボフ
ァン15による送風を左方に導くようになっている。
【0012】尚、エンジン室2内部は、仕切り壁19で
仕切られた発電機吸気室2aが形成されており、この発
電機吸気室2aには発電機10の筐体12部分に形成し
た吸込口12aが臨んでいる。仕切り壁19と筐体12
とが接触する部位にはインシュレータ20が配設されて
いる。
【0013】さて、補機室3内には、上部に電気的な制
御を行なうためのコントローラ21が配設され、下部に
循環ポンプ22等の関連補機が配設されている。また、
補機室3内の中間部には外部と連通するガラリ構造の外
気導入口23が形成されており、この外気導入口23に
は室内側に遮音ダクト24が配設されている。次に、熱
交換器室4内には、エンジン9の廃熱を利用するための
廃熱回収熱交換器25,排気熱交換器26および冷却水
配管27が配設されている。冷却水配水管27内を流通
するエンジン9の冷却水の熱を廃熱回収熱交換器25お
よび排気熱交換器26により回収して熱交換を行なうよ
うになっている。
【0014】ラジエータ室5は、熱交換器室4と開口状
態で隣接しており、また外部と接する3つの側壁部分は
吸気口部28により外部と連通するように形成されてお
り、上部には外部と連通する排気口部29が形成されて
いる。ラジエータ室5の底面部には、雨水を受けるドレ
ンパン30が配設されている。ラジエータ室5には、吸
気口部28に対応してラジエータ31が室内を取り囲む
ように配設され(図3参照)、そのラジエータ31の上
縁部には室内との隙間をシールするラジエータシール3
2が配設されている。
【0015】ラジエータ室5内において、ラジエータフ
ァン装置33はドレンパン30に取付部材34を介して
配設されている。ラジエータファン装置33の駆動モー
タ33aは、その回転軸が上下に指向するように配置さ
れており、その上端部にはファン33bが固定されてい
る。ファン33bは、ラジエータ室5の排気口部29部
分に臨むように配置されており、排気口部29部分には
ファン33bによる送風が整流されるように整流シュラ
ウド35が配設されている。
【0016】図4は本実施例の発電・給湯システムの系
統を概略的に示している。この図4において、エンジン
9の回転力によりこれと直結された発電機10を駆動し
て電力を供給する。また、エンジン9の冷却水を排気熱
交換器26および電磁弁11を介してラジエータ31,
廃熱回収熱交換器25に循環させる。ラジエータ31に
循環される冷却水は冷却ファン装置33により冷却さ
れ、廃熱回収熱交換器25に循環される冷却水は、外部
に接続された貯湯槽36から循環される水と熱交換する
ことにより冷却されるようになっている。
【0017】上記構成によれば、エンジン9が運転され
ると、これに直結された発電機10が駆動されて発電す
るので、電源として電力を供給することができるように
なり、一方、エンジン9の周りに循環される冷却水は、
循環ポンプ22によりラジエータ31に流通され、ここ
で放熱して冷却されると再びエンジン9に循環されて冷
却するようになる。この場合、冷却水の温度が高くなっ
ているときには、電磁弁11の切換えにより、廃熱回収
熱交換器25にも冷却水が循環されるようになり、ここ
で高温の冷却水は、貯湯槽36から給水ポンプ37によ
り循環されてきた水を温めることにより放熱するように
なる。従って、エンジン9の廃熱により貯湯槽36の水
を温水にすることができ、給湯或は暖房用として利用す
ることができる。
【0018】そして、ラジエータファン装置33の運転
により、吸気口部28からラジエータ31を介して外気
を吸入する(図1中矢印a参照)と共に排気口部29を
介して上方に排気する(同矢印b参照)ことによりラジ
エータ31は独立して冷却されるようになっている。
【0019】さて、上記動作が行なわれるときには、タ
ーボファン15が発電機10と一体となって回転するよ
うになり、これにより、次のような通風経路が形成され
てエンジン室2内の換気動作が行なわれる。即ち、ター
ボファン15の回転により、吸込口12aから発電機吸
気室2a内の空気を吸引するようになる(図1,図3中
矢印C参照)。すると、補機室3においては、外気導入
口23から遮音ダクト24を介して外気が吸入され(同
矢印A参照)、その外気は補機室3内部を経て吸気口7
からエンジン室2の発電機吸気室2a内に吸引されるよ
うになる(同矢印B参照)。これにより、補機室3内の
コントローラ21および循環ポンプ22等が外気により
冷却される。
【0020】発電機吸気室2a内の空気は、発電機10
の吸込口12aを介して内部に吸入され(同矢印C参
照)、ターボファン15を介して吹出口17aからエン
ジン9側に送り出される(同矢印D参照)。これによ
り、発電機10およびエンジン9が冷却される。そして
この後、エンジン室2内の空気は関連補機11等の周辺
を経て排気口8から熱交換器室3に送り出される(同矢
印E参照)。そして、熱交換器室4に流入した空気は、
廃熱回収熱交換器25,排気熱交換器26等の近傍を経
てラジエータ室5に流入される(同矢印F参照)。
【0021】さて、このように、補機室3,エンジン室
2,熱交換器室4を順次介して外気を循環させるように
しているので、内部を流通する間にその温度が上昇して
ゆく。この場合、最も温度を低く保持する必要がある補
機室3内の関連補機に対して外気を最初に経由させ(例
えばその上限温度40℃)、続いてエンジン室2の発電
機10(例えばその上限温度60℃),エンジン9(上
限温度75℃)を経て熱交換器室4に至る経路となって
いる。従って、このような直列形の通風経路を形成して
も各室において無駄のない冷却を行なうことができ、全
体としての送風量を低減することができる。
【0022】尚、発明者は、本実施例によるターボファ
ン33の送風量とエンジン室2内の温度との相関関係を
測定したところ、図5に示すような結果を得た。即ち、
例えば、エンジン室2内の温度を75℃に保持するのに
必要な送風量が、従来では約450立方メートル/時間
であったのに対して、本実施例においては300立方メ
ートル/時間以下とすることができる。この結果から、
従来構成のものと比べて、エンジン室2内を同じ温度に
するのに要する送風量が40%程度低減できることがわ
かった。
【0023】このような本実施例によれば、次のような
効果が得られる。即ち、第1に発電機10に内蔵された
ターボファン33をエンジン9の回転により駆動して各
室の冷却を行なう構成としたので、冷却用のファン装置
を別途に設ける必要がなく、省スペース化および低コス
ト化が図れる。
【0024】第2に、ターボファン33による送風経路
を、使用上限温度が低い順、即ち、補機室3,エンジン
室2の発電機10,エンジン9,熱交換器室4およびラ
ジエータ室5へと順次経由するように形成し、高静圧タ
イプのターボファン33により送風する構成としたの
で、冷却効果を低下させないようにしながら全体として
の送風量を低減させることができる。そして、送風量を
低減することにより、とくにエンジン室2内の吸気口
7,排気口8の大きさを小さくして防音効果を向上で
き、さらに、エンジン室2に遮音ダクトを設ける必要が
ないので、エンジン室2を小形化することができる。
【0025】
【発明の効果】本発明の熱電併給装置によれば、エンジ
ン室と隣接した位置に吸気口と連通する補機室を配設
し、排気口と連通する熱交換器室を配設し、発電機に内
蔵されたファン装置により、補機室から発電機内部,エ
ンジンを介して熱交換器室に至る通風経路に送風するよ
うにしたので、使用上限温度が低い装置から順次冷却す
る構成とすることができ、少ない送風量で効率良く冷却
を行なうことができ、総じてエンジン室の小形化が図れ
ると共に、低コスト化が図れるという優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体構成の縦断正面図
【図2】発電機の分解斜視図
【図3】ラジエータ室部分で切断して示す作用説明用の
平面図
【図4】システム系統図
【図5】送風量に対するエンジン室内温度の相関図
【符号の説明】
1は本体、2はエンジン室、2aは発電機吸気室、3は
補機室、4は熱交換器室、5はラジエータ室、7は吸気
口、8は排気口、9はエンジン、10は発電機、12は
筐体、12aは吸込口、15はターボファン(ファン装
置)、19は仕切り壁、21はコントローラ、22は循
環ポンプ(関連補機)、23は外気導入口、24は遮音
ダクト、25は廃熱回収熱交換器、26は排気熱交換
器、30はドレンパン、31はラジエータ、33はラジ
エータファン装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンにより駆動される発電機とその
    エンジンの廃熱を熱源として利用するための熱交換器と
    を具備した熱電併給装置において、 吸気口および排気口が形成され内部に前記エンジンおよ
    び発電機が収容されるエンジン室と、 前記発電機に内蔵され前記エンジンによる回転駆動に応
    じて前記吸気口から発電機内部を介して該エンジン側に
    送風するファン装置と、 前記エンジン室と隣接した位置に前記吸気口と連通する
    ように設けられ関連補機が収容される補機室と、 前記エンジン室と隣接した位置に前記排気口と連通する
    ように設けられ前記熱交換器が収容される熱交換器室と
    を具備し、 前記ファン装置は、前記補機室から前記吸気口を介して
    前記発電機内部に吸入し、前記エンジンを介して前記排
    気口から前記熱交換器室へ送風することを特徴とする熱
    電併給装置。
JP4180713A 1992-07-08 1992-07-08 熱電併給装置 Pending JPH0626399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180713A JPH0626399A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 熱電併給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180713A JPH0626399A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 熱電併給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0626399A true JPH0626399A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16088018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4180713A Pending JPH0626399A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 熱電併給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626399A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1884727A2 (en) 2006-07-31 2008-02-06 LG Electronics Inc. Cogeneration system
JP2011085112A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Osaka Gas Co Ltd エネルギシステム
JP2012157107A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Honda Motor Co Ltd コージェネレーション装置
JP2013238248A (ja) * 2013-09-04 2013-11-28 Osaka Gas Co Ltd エネルギシステム
CN104145090A (zh) * 2012-03-02 2014-11-12 洋马株式会社 发电装置
WO2015146342A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 ヤンマー株式会社 パッケージ収納型エンジン発電機
JP2017044211A (ja) * 2016-12-05 2017-03-02 ヤンマー株式会社 パッケージ収納型エンジン発電機
CN107676170A (zh) * 2017-10-24 2018-02-09 济南吉美乐电源技术有限公司 一种电热冷联供静音柴油发电机组
CN108223118A (zh) * 2017-12-25 2018-06-29 泰豪科技股份有限公司 一种全封闭双循环冷却箱式发电机组

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1884727A2 (en) 2006-07-31 2008-02-06 LG Electronics Inc. Cogeneration system
EP1884727A3 (en) * 2006-07-31 2011-11-30 LG Electronics Inc. Cogeneration system
JP2011085112A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Osaka Gas Co Ltd エネルギシステム
JP2012157107A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Honda Motor Co Ltd コージェネレーション装置
CN104145090A (zh) * 2012-03-02 2014-11-12 洋马株式会社 发电装置
JP2013238248A (ja) * 2013-09-04 2013-11-28 Osaka Gas Co Ltd エネルギシステム
WO2015146342A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 ヤンマー株式会社 パッケージ収納型エンジン発電機
JP2015183656A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 ヤンマー株式会社 パッケージ収納型エンジン発電機
US10227919B2 (en) 2014-03-26 2019-03-12 Yanmar Co., Ltd. Package-storage type engine generator
EA033317B1 (ru) * 2014-03-26 2019-09-30 Янмар Ко., Лтд. Двигатель-генератор контейнерного типа
JP2017044211A (ja) * 2016-12-05 2017-03-02 ヤンマー株式会社 パッケージ収納型エンジン発電機
CN107676170A (zh) * 2017-10-24 2018-02-09 济南吉美乐电源技术有限公司 一种电热冷联供静音柴油发电机组
CN108223118A (zh) * 2017-12-25 2018-06-29 泰豪科技股份有限公司 一种全封闭双循环冷却箱式发电机组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3593418B2 (ja) 天井カセット形空気調和機
KR100702039B1 (ko) 열병합 발전 시스템
EP1376023B1 (en) Ventilator and method of manufacturing the ventilator
CN110542152B (zh) 室内机、空调器及空调器控制的方法
JPH0626399A (ja) 熱電併給装置
JPH11200951A (ja) コージェネレーション装置
JP2002242760A (ja) コージェネレーション装置の構造
US3865182A (en) Combination air conditioner and heater
JPH0989310A (ja) エンジン駆動式空気調和機の室外ユニット
JPH05340304A (ja) 熱電併給装置
JPH058635A (ja) 車両用空調装置
CN210511918U (zh) 空调柜机
JP2002242759A (ja) コージェネレーション装置の構造
JPH1122483A (ja) エンジン駆動型作業機の収納構造
JPH0623720Y2 (ja) エンジン発電機用パッケージ
CN112303731A (zh) 空调柜机
JPH1030438A (ja) 発電機用エンジンの冷却装置
JPS60111831A (ja) 本体を回転させる冷暖ル−ムエアコン
JP2001132565A (ja) 防音ケース付きエンジン作業機
JP2000104951A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP3805028B2 (ja) 空気調和装置
JPH0327254Y2 (ja)
JP2000274763A (ja) 換気装置
JP3297622B2 (ja) 熱交換気扇
JP3268077B2 (ja) 空気調和機の室外ユニット