JPH06263922A - 加硫性ゴム組成物の製造方法 - Google Patents

加硫性ゴム組成物の製造方法

Info

Publication number
JPH06263922A
JPH06263922A JP7876593A JP7876593A JPH06263922A JP H06263922 A JPH06263922 A JP H06263922A JP 7876593 A JP7876593 A JP 7876593A JP 7876593 A JP7876593 A JP 7876593A JP H06263922 A JPH06263922 A JP H06263922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
rubber
methacrylic acid
zinc
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7876593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2836430B2 (ja
Inventor
Koichi Nishimura
浩一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP7876593A priority Critical patent/JP2836430B2/ja
Publication of JPH06263922A publication Critical patent/JPH06263922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836430B2 publication Critical patent/JP2836430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた強度特性を示す加硫ゴムを安定的に与
えることができる加硫性ゴム組成物の製造方法を提供す
ること。 【構成】 エチレン性不飽和ニトリル−共役ジエン系共
重合ゴム100重量部、亜鉛化合物10〜60重量部、
及びメタクリル酸10〜60重量部を含有する混練物の
加熱揮発減量を1.0重量%以下とした後、有機過酸化
物を添加することを特徴とする加硫性ゴム組成物の製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加硫性ゴム組成物の製
造方法に関し、さらに詳しくは、優れた強度特性を示す
加硫ゴムを安定的に与えることができる加硫性ゴム組成
物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ゴムにジメタクリル酸亜鉛または塩基性
メタクリル酸亜鉛を混合して、有機過酸化物で加硫する
ことにより、諸物性の改善された加硫ゴムの得られるこ
とは、従来より良く知られている。
【0003】これらのメタクリル酸の亜鉛塩は、酸化亜
鉛、炭酸亜鉛、水酸化亜鉛等の亜鉛化合物とメタクリル
酸とを反応させることにより得ることができる。メタク
リル酸の亜鉛塩は、予め調製したものをゴムに混合して
もよいが、該亜鉛塩粉末の混合機やロール面等への粘着
が著しいため、均一なゴム組成物を得ることが困難であ
る。他の混合法として、メタクリル酸と亜鉛化合物とを
ゴムに添加し、ゴム中で反応させてメタクリル酸の亜鉛
塩を調製する方法がある。この方法によれば、メタクリ
ル酸の亜鉛塩粉末の粘着性の問題が軽減され、均一なゴ
ム組成物を容易に得ることができる。
【0004】例えば、特開昭52−121653号に
は、ポリブタジエンにメタクリル酸を混合し、次いで酸
化亜鉛を混合することにより、耐摩耗性に優れたゴム組
成物の得られることが開示されている。特開平1−30
6441号には、エチレン性不飽和ニトリル−共役ジエ
ン系共重合ゴムに、メタクリル酸、亜鉛化合物及び有機
過酸化物を混合した加硫性ゴム組成物が、高い引張強さ
を示すことが開示されている。特開平1−306443
号には、重合体鎖中の共役ジエン単位の含有量が30重
量%以下であるエチレン性不飽和ニトリル−共役ジエン
系高飽和ゴムに、メタクリル酸、亜鉛化合物及び有機過
酸化物を混合した加硫性ゴム組成物が、従来のゴムに比
べ極めて高い引張強さを示すことが開示されている。
【0005】ところが、本発明者らの研究結果によれ
ば、ゴム中でメタクリル酸と亜鉛化合物とを反応させる
方法によると、引張強さなどの強度特性が、製造ロット
毎にバラツキが出るという問題のあることがわかった。
一方、ゴルフボール用のゴム組成物において、ゴルフボ
ールに高い反発係数を与えるのは正塩のジメタクリル酸
亜鉛であることから、ゴム中でメタクリル酸を酸化亜鉛
で中和させて金属塩を生成させる際に生成する反応水を
除去する方法、塩基性メタクリル酸亜鉛の生成を抑制す
る方法等について、各種の提案がなされている。
【0006】例えば、酸化カルシウムや活性酸化アルミ
ニウムなどの脱水剤を添加して、反応水を吸着脱水する
方法(特開昭57−37459号)、水酸化カルシウム
を存在させて、塩基性メタクリル酸亜鉛の生成を抑制す
る方法(特開昭58−19344号)、基材ゴムにZn
粉末を混練分散させ、次いでZnに対して当量以下のメ
タクリル酸を加えて60〜130℃で混練することによ
りジメタクリル酸亜鉛のみを生成させる方法(特開昭5
8−87140号)、ゴム組成物中でメタクリル酸と亜
鉛化合物を反応させるに際し、メタクリル酸のカルシウ
ム塩を存在させることにより、ジメタクリル酸亜鉛を生
成させる方法(特開昭58−101131号)などが提
案されている。
【0007】しかし、これらの方法は、純度の高いジメ
タクリル酸亜鉛をゴム中で選択的に製造する方法に関す
るものであって、各成分のモル比、反応温度、水分除去
手段等について、厳密に制御する必要がある。また、こ
れらの方法は、ゴルフボールに高い反発係数を与えるた
めのものであって、強度特性に優れたゴム組成物を意図
するものではない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ゴム
中で亜鉛化合物とメタクリル酸とを反応させてメタクリ
ル酸の亜鉛塩を生成させ、該亜鉛塩を含有するゴム組成
物を製造する方法において、優れた強度特性を示す加硫
ゴムを安定的に与えることができる加硫性ゴム組成物の
製造方法を提供することにある。本発明者らは、種々の
ゴムについて、メタクリル酸、亜鉛化合物及び有機過酸
化物を混合して加硫性ゴム組成物を製造し、該加硫性ゴ
ム組成物の製造条件が加硫物の強度特性に及ぼす影響に
関し鋭意検討した結果、エチレン性不飽和ニトリル−共
役ジエン系共重合ゴムに均一に分散した亜鉛化合物とメ
タクリル酸を混練機中で反応させる際に、加熱揮発減量
を1.0重量%以下に制御することにより、強度特性が
優れた加硫ゴムが安定的に得られることを見いだし、そ
の知見に基づいて本発明を完成するに至った。なお、本
発明の方法によると、ジメタクリル酸亜鉛と塩基性メタ
クリル酸亜鉛との混合物が生成するものと推定される。
【0009】
【課題を解決するための手段】かくして、本発明によれ
ば、エチレン性不飽和ニトリル−共役ジエン系共重合ゴ
ム100重量部、亜鉛化合物10〜60重量部、及びメ
タクリル酸10〜60重量部を含有する混練物の加熱揮
発減量を1.0重量%以下とした後、有機過酸化物を添
加することを特徴とする加硫性ゴム組成物の製造方法が
提供される。〔ただし、加熱揮発減量とは、上記混練物
を2mm角に切断し、これを100℃のオーブン中で1
時間加熱後の重量変化率である。〕
【0010】以下、本発明について詳述する。本発明で
使用するエチレン性不飽和ニトリル−共役ジエン系共重
合ゴムとしては、アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ル、α−クロロアクリロニトリルなどのエチレン性不飽
和ニトリルと、1,3−ブタジエン、イソプレン、1,
3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジ
エンなどの共役ジエンとの共重合ゴム;これらの共重合
ゴムの共役ジエン単位を水素化した水素化共重合ゴム;
エチレン性不飽和ニトリル及び共役ジエンの2種の単量
体、及びこれと共重合可能な単量体、例えば、ビニル芳
香族化合物、エチレン性不飽和カルボン酸アルキルエス
テル、エチレン性不飽和カルボン酸アルコキシアルキル
エステル、エチレン性不飽和カルボン酸フルオロアルキ
ルエステル、(メタ)アクリル酸シアノ置換アルキルエ
ステルなどの少なくとも1種との多元共重合ゴム;これ
ら多元共重合ゴムの共役ジエン単位を水素化した水素化
共重合ゴム;等を挙げることができる。
【0011】具体例としては、アクリロニトリル−ブタ
ジエン共重合ゴム(NBR)、アクリロニトリル−ブタ
ジエン−イソプレン共重合ゴム(NBIR)、アクリロ
ニトリル−イソプレン共重合ゴム(NIR)、アクリロ
ニトリル−ブタジエン−アクリレート共重合ゴム、アク
リロニトリル−ブタジエン−アクリル酸共重合ゴム、ア
クリロニトリル−ブタジエン−アクリレート−メタクリ
ル酸共重合ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合
ゴムの水素化物(HNBR)などの前記各共重合ゴムを
水素化した共重合ゴムなどが挙げられる。これらの共重
合ゴムは、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合
わせて使用することができる。
【0012】これらの共重合ゴムは、重合体鎖中にエチ
レン性不飽和ニトリル単位を通常10〜60重量%、好
ましくは20〜50重量%の割合で含有している。エチ
レン性不飽和ニトリル単位の含有量が10重量%未満で
は耐油性が十分ではなく、逆に、60重量%を越えると
弾性が低下するので好ましくない。混練物の加熱揮発減
量を1.0重量%以下とする本発明の方法は、エチレン
性不飽和ニトリル−共役ジエン系共重合ゴム以外のゴ
ム、例えば、ポリブタジエン(BR)、スチレン−ブタ
ジエン共重合ゴム(SBR)等に対しては、格別の強度
特性向上効果は見られない。その点で、本発明の方法
は、適用ゴムに関し、選択性を有している。しかしなが
ら、所望により、BR、SBR、天然ゴム等のその他の
ゴム成分を30重量%未満、好ましくは10重量%以下
の少量成分として加硫性ゴム組成物中に含有させてもよ
い。
【0013】亜鉛化合物としては、例えば、酸化亜鉛、
炭酸亜鉛、水酸化亜鉛等を挙げることができる。メタク
リル酸の亜鉛塩は、亜鉛化合物とメタクリル酸とをエチ
レン性不飽和ニトリル−共役ジエン系共重合ゴムに添加
し、該共重合ゴム中でinsituで反応させることに
より生成させる。この場合、亜鉛化合物として、予め粒
径20μm以上の粗大粒子を分級により除去しておき、
粗大粒子の含有率を5重量%以下としたものを使用する
ことが、加硫ゴムの引張強さなどの強度特性を改善する
上で好ましい。
【0014】亜鉛化合物の配合割合は、エチレン性不飽
和ニトリル−共役ジエン系共重合ゴム100重量部に対
して、10〜60重量部である。また、メタクリル酸の
配合割合は、エチレン性不飽和ニトリル−共役ジエン系
共重合ゴム100重量部に対して、10〜60重量部で
ある。メタクリル酸の分子量と亜鉛化合物の式量とを基
準にして算出したメタクリル酸と亜鉛化合物とのモル比
は、通常、1:0.5〜1:3.2、好ましくは1:
0.5〜1:2.5の範囲である。
【0015】エチレン性不飽和ニトリル−共役ジエン系
共重合ゴム、亜鉛化合物、及びメタクリル酸は、ロー
ル、バンバリー、ニーダー、二軸押出機等により混練す
る。共重合ゴムに亜鉛化合物を混合して十分に分散させ
た後、メタクリル酸を混合することが好ましい。亜鉛化
合物とメタクリル酸は、共重合ゴム中で反応し、ジメタ
クリル酸亜鉛と塩基性メタクリル酸亜鉛とが生成すると
推定される。
【0016】本発明では、この段階で、混練物の加熱揮
発減量を1.0重量%以下とする点に最大の特徴を有す
る。混練物中には、亜鉛化合物とメタクリル酸との反応
により生成した水分等の揮発性成分が含まれている。加
熱揮発減量を1.0重量%以下とする方法は、特に限定
されないが、例えば、混練機中のゴム温度が140℃以
上、好ましくは150℃以上に達した時点で、混練機の
加圧蓋(ラム)の上下操作により蓋を断続的に開けて揮
発成分を揮散させる方法が挙げられる。ベント式二軸押
出機を用いてもよい。また、混練機で混練した後、混練
物を加熱オーブンや加熱可能な真空乾燥器などの加熱装
置に入れて、揮発性成分を揮散させる方法も採用でき
る。このような方法によれば、脱水剤の添加などの特殊
な方法によることなく、簡単に揮発性成分を除去するこ
とができ、かつ、その定量的な制御が可能である。加熱
揮発減量は、混練物を2mm角に切断し、これを100
℃のオーブン中で1時間加熱後の重量変化率を測定する
ことにより定量化できる。
【0017】混練物の加熱揮発減量を1.0重量%以下
にすることにより、加硫物の引張強さを顕著に向上させ
ることができる。亜鉛化合物とメタクリル酸との反応に
より生成した水分等の揮発性成分を除去する操作を行わ
ないか、あるいは除去の程度が不十分で混練物の加熱揮
発減量が1.0重量%を越える場合には、引張強さが低
く、かつ、物性のバラツキが大きい。
【0018】加熱揮発減量を1.0重量%以下に制御し
た混練物には、次いで有機過酸化物を添加して加硫性ゴ
ム組成物とする。有機過酸化物としては、例えば、ジク
ミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、
t−ブチルクミルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキ
サイド、2,5−ジメチル−2,5−(t−ブチルパー
オキシ)ヘキシン−3、2,5−ジメチル−2,5−ジ
(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル
−2,5−モノ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、
α,α′−ビス(t−ブチルパーオキシ−m−イソプロ
ピル)ベンゼンなどが挙げられる。
【0019】これらの有機過酸化物は、1種または2種
以上を使用し、共重合ゴム100重量部に対して、通常
0.2〜10重量部、好ましくは0.5〜8重量部の割
合で使用され、要求される物性値に応じて、適宜最適量
を選択することができる。本発明の加硫性ゴム組成物に
は、所望により、カーボンブラック、シリカ等の補強
剤、炭酸カルシウム、タルクなどの充填剤、トリアリル
イソシアヌレート、トリメチロールプロパントリアクリ
レート、m−フェニレンビスマレイミドなどの架橋助
剤、可塑剤、安定剤、加硫助剤、着色剤等の通常ゴム工
業で使用されている各種添加剤を配合することができ
る。
【0020】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明に
ついてさらに具体的に説明するが、本発明は、これらの
実施例のみに限定されるものではない。なお、実施例及
び比較例中の部および%は、特に断りのない限り重量基
準である。
【0021】[実施例1〜8、及び比較例1〜5]有機
過酸化物を除く表1記載の配合処方のゴム組成物を、ニ
ーダーにより調製した。メタクリル酸(MAA)と酸化
亜鉛(ZnO)との反応により生成する水分の除去操作
(生成水分除去操作)は、混練機中のゴム温度が「除去
操作開始温度」に到達した時点で、混練機の加圧蓋(ラ
ム)の上下操作を行い、反応生成水を混練しながら、除
去する操作のことである。この操作は、通常、30秒毎
に5〜7分間行う。表1に、生成水分除去操作の有無と
除去操作開始温度を表記した。
【0022】また、加熱揮発減量については、有機過酸
化物を混合していない上記の混練物を2mm角に切断
し、これを100℃のオーブンで1時間加熱後、その重
量変化率を測定した。
【0023】次いで、各混練物に、有機過酸化物が分解
しない温度で表1記載の有機過酸化物を添加し、加硫性
ゴム組成物を調製した。得られた加硫性ゴム組成物を1
70℃、20分間の加硫条件でプレス加硫し、1mm厚
みの加硫シートを作成した。このシートを用いて、引張
強さ(TB)、伸び(EB)、100%モデュラス(M
100)などの加硫物性(JIS K−6301)を測定
し、その結果を表1に示した。
【0024】
【表1】
【0025】(脚注) HNBR:水素化NBR;日本ゼオン社製Zetpo
1 2020、AN=36%、水素化率90%、IV=
28 NIR:ポリサー社製Polysar833、AN=
33% NBIR:日本ゼオン社製Nipol DN−120
1、AN=35% NBR:日本ゼオン社製Nipol DN−002、
AN=53% BR:日本ゼオン社製Nipol BR1220、A
N=35% SBR:日本ゼオン社製Nipol 1502 MAA:三菱レーヨン社製メタクリル酸 ZnO:正同化学社製 1号亜鉛華(粒径20μm以
上の粗粒子の含有量を5重量%以下に低減させた分級
品) 過酸化物:日本油脂社製ペロキシモンF−40;α,
α′−ビス(t−ブチルパーオキシ−m−イソプロピ
ル)ベンゼン(40%品)
【0026】表1に示される結果から明らかなように、
実施例1〜5において、広いMAAとZnOの組成で高
強度が達成される。実施例3と比較例1〜2とを対比す
ると、生成水分除去操作開始温度が低いか(比較例
1)、あるいはこの操作を行わず(比較例2)、加熱揮
発減量が1.0重量%を越えた場合は、引張強さが10
0kg/cm2以上低下する。このことは、MAAとZ
nOの配合量を変えた実施例4と比較例3との比較でも
見られる。
【0027】また、HNBR以外に、実施例6〜8に示
したように、エチレン性不飽和ニトリル−共役ジエン系
共重合ゴムにおいても高強度となる。一方、BRやSB
Rでは、加熱揮発減量を1.0重量%以下としても高強
度とはならない。
【0028】[実施例9〜15、及び比較例1、3、
6、7]過酸化物を除く表1の比較例1及び比較例3に
記載の配合ゴム組成物をロール、ニーダー、バンバリー
及び二軸押出機などの通常のゴム混練機で再混練し、加
熱処理することにより、配合ゴム組成物(混練物)の加
熱揮発減量を1.0重量%以下にしても、安定的に高強
度が達成できる。表2に、6インチロールを用いた加熱
処理により、比較例1及び比較例3で作成した混練物の
2mmシート試料を再調製した結果を示す。
【0029】即ち、該当する配合ゴム組成物を過酸化物
を混合しない状態で、表2記載の表面温度に設定したロ
ールに巻きつかせ、所定の時間加熱処理した。その後、
試料を冷却し、表2記載の過酸化物を所定量、過酸化物
が分解しない温度で混合し、加硫性ゴム組成物を作成し
た。得られた加硫性ゴム組成物を170℃、20分間の
加硫条件でプレス加硫し、1mm厚みの加硫シートを得
た。このシートを用い強度特性を測定し、表2に示す結
果を得た。
【0030】
【表2】
【0031】比較例1の試料を90〜150℃で加熱処
理した実施例9〜12では、比較例1と対比して、高強
度が達成されている。ただ、比較例6のように比較的低
温で加熱処理したものは、加熱揮発減量が1.0重量%
を越え、高強度を達成できていない。また、比較例3の
試料を110〜130℃で加熱処理した実施例13〜1
5では、高強度が達成されている。ただし、比較例7の
ように高温であっても比較的短時間で加熱処理したもの
は、加熱揮発減量が1.0重量%を越え、高強度を達成
できていない。
【0032】表2の結果は、6インチロールでの表面温
度、混練(加熱)時間の条件で、厚さ2mmの過酸化物
を混合していない配合ゴム組成物を加熱処理した場合に
ついてのものである。試料の厚みを2mmより厚くした
場合には、より高温度または長時間の処理条件が必要と
なる。また、24インチのような大型ロールで加熱処理
する場合は、逆に、緩やかな条件で目的を達成すること
ができる。このようなロールやニーダーではなく、混練
機能をもたない加熱オーブンや加熱可能な真空乾燥器な
どの加熱装置で試料を再調整してもよい。要するに、加
熱揮発減量を1.0重量%以下にすることが重要であ
る。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、ゴム中で亜鉛化合物と
メタクリル酸とを反応させてメタクリル酸の亜鉛塩を生
成させ、該亜鉛塩を含有するゴム組成物を製造する方法
において、優れた強度特性を示す加硫ゴムを安定的に与
えることができる加硫性ゴム組成物の製造方法が提供さ
れる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン性不飽和ニトリル−共役ジエン
    系共重合ゴム100重量部、亜鉛化合物10〜60重量
    部、及びメタクリル酸10〜60重量部を含有する混練
    物の加熱揮発減量を1.0重量%以下とした後、有機過
    酸化物を添加することを特徴とする加硫性ゴム組成物の
    製造方法。〔ただし、加熱揮発減量とは、上記混練物を
    2mm角に切断し、これを100℃のオーブン中で1時
    間加熱後の重量変化率である。〕
JP7876593A 1993-03-12 1993-03-12 加硫性ゴム組成物の製造方法 Expired - Fee Related JP2836430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7876593A JP2836430B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 加硫性ゴム組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7876593A JP2836430B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 加硫性ゴム組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06263922A true JPH06263922A (ja) 1994-09-20
JP2836430B2 JP2836430B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=13671004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7876593A Expired - Fee Related JP2836430B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 加硫性ゴム組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2836430B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9273198B2 (en) 2008-12-08 2016-03-01 Nike, Inc. Zinc ionomer rubber activator
CN108285562A (zh) * 2017-01-09 2018-07-17 青岛科技大学 一种氢化丁腈复合材料及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9273198B2 (en) 2008-12-08 2016-03-01 Nike, Inc. Zinc ionomer rubber activator
US9447271B2 (en) 2008-12-08 2016-09-20 Nike, Inc. Zinc ionomer rubber activator
CN108285562A (zh) * 2017-01-09 2018-07-17 青岛科技大学 一种氢化丁腈复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2836430B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI391433B (zh) 用於製造過氧化物固化型氫化羧化丁腈橡膠(hxnbr)聚醯胺熱塑性硫化橡膠的多階段方法
JPH086007B2 (ja) 加硫性ゴム組成物
JP2657823B2 (ja) 加硫性ゴム組成物
US4918144A (en) Vulcanizable rubber composition
EP1277796B1 (en) Nitrile rubber composition, vulcanizable nitrile rubber composition, and vulcanizate
WO2006000079A1 (en) Elastomeric compositions having improved mechanical properties and scorch resistance
EP1081188B1 (en) Improved polymer composition and process for production vulcanizates thereof
JP7424381B2 (ja) 耐水性に優れるアクリルゴム
JPH093246A (ja) 水素化nbr組成物
JP2836430B2 (ja) 加硫性ゴム組成物の製造方法
JP3209524B2 (ja) 加硫性ゴム組成物
CN1628148A (zh) 改进的腈聚合物硫化橡胶及其生产方法
JP2005068432A (ja) 磁気シール用ニトリルポリマー組成物
EP1188790B1 (en) Fiber-reinforced rubber composition crosslinkable with organic peroxide and process for producing the same
JP2622855B2 (ja) 加硫性ゴム組成物
JPH0778149B2 (ja) 加硫性ゴム組成物
JP3385686B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP3411076B2 (ja) 水素化アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム製品の製造方法及び有機過酸化物マスターバッチ
JP2003221467A (ja) ゴム組成物、加硫性ゴム組成物および加硫物
JP3367309B2 (ja) 水素添加ニトリルゴム組成物
JP3344187B2 (ja) 耐フロン冷媒用水素化nbr組成物
JPH06287358A (ja) 加硫性ゴム組成物
JP3512041B2 (ja) 加硫性ゴム組成物
JPH06207050A (ja) 加硫性ゴム組成物の製造方法
JP2002293995A (ja) ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees