JPH06263681A - 光学活性アルデヒド類の製造法 - Google Patents

光学活性アルデヒド類の製造法

Info

Publication number
JPH06263681A
JPH06263681A JP5052539A JP5253993A JPH06263681A JP H06263681 A JPH06263681 A JP H06263681A JP 5052539 A JP5052539 A JP 5052539A JP 5253993 A JP5253993 A JP 5253993A JP H06263681 A JPH06263681 A JP H06263681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
lower alkyl
rhodium
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5052539A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemasa Takatani
秀正 高谷
Nozomi Sakai
望 坂井
Kyoko Tamao
京子 玉尾
Satoshi Mano
聡 真野
Hidenori Kumobayashi
秀徳 雲林
Tetsuo Tomita
哲郎 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Takasago International Corp
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Takasago Perfumery Industry Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp, Mitsubishi Gas Chemical Co Inc, Takasago Perfumery Industry Co filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP5052539A priority Critical patent/JPH06263681A/ja
Priority to EP19940103675 priority patent/EP0614870B1/en
Priority to DE1994607840 priority patent/DE69407840T2/de
Publication of JPH06263681A publication Critical patent/JPH06263681A/ja
Priority to US08/323,492 priority patent/US5530150A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C221/00Preparation of compounds containing amino groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/12Preparation of carboxylic acid amides by reactions not involving the formation of carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide
    • C07C45/50Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide by oxo-reactions
    • C07C45/505Asymmetric hydroformylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/23Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups
    • C07C51/235Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups of —CHO groups or primary alcohol groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/487Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by treatment giving rise to chemical modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/28Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/293Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/5022Aromatic phosphines (P-C aromatic linkage)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】CH2=CH−Q (1) で表わされるビニル化合物類を、ロジウム−ホスフィン
錯体を触媒として用いて、ヒドロホルミル化することを
特徴とする OHC−CH(CH3)−Q (2) (式中、Qはハロゲン原子、低級アルキル基、フタルイ
ミド基、低級アルキルカルボニルオキシ基、シアノ基、
カルボキシル基、低級アルキルオキシカルボニル基、低
級アルコキシ基、低級アルキルカルボニル基、アセチル
アミノ基、ベンゾイルアミノ基、モノアルキルアミノ
基、ジアルキルアミノ基、ベンゾイル基またはハロゲン
原子、低級アルキル基もしくは低級アルコキシ基で置換
されていてもよいフェニル基、またはナフチル基を示
す)で表わされる光学活性アルデヒド類の製造法。 【効果】上記アルデヒド類を、簡単な操作により温和な
条件下に高収率で安価に製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学活性なアルデヒド類
の製造法、更に詳細には、一般式(1)のビニル化合物
類、一酸化炭素および水素を原料として一般式(2)の
光学活性なアルデヒド類を製造する方法に関する。
【0002】CH2=CH−Q (1) OHC−CH(CH3)−Q (2) (式中、Qはハロゲン原子、低級アルキル基、フタルイ
ミド基、低級アルキルカルボニルオキシ基、シアノ基、
カルボキシル基、低級アルキルオキシカルボニル基、低
級アルコキシ基、低級アルキルカルボニル基、アセチル
アミノ基、ベンゾイルアミノ基、モノアルキルアミノ
基、ジアルキルアミノ基、ベンゾイル基またはハロゲン
原子、低級アルキル基もしくは低級アルコキシ基で置換
されていてもよいフェニル基、またはハロゲン原子、低
級アルキル基もしくは低級アルコキシ基で置換されてい
てもよいナフチル基を示す)
【0003】
【従来の技術】従来から、不斉ヒドロホルミル化反応が
光学活性なアルデヒド類を合成する際の実用性のために
有機合成化学の分野で大きな注目を集めてきた。特に炭
素−炭素結合を形成するステップでの高い位置選択性
(分岐したものと直鎖状のものとの比)と高い立体選択
性の両方を達成するために、効果的な不斉反応触媒を開
発する多大の努力がなされてきた。例えば、光学活性な
ジホスフィンによって修飾されたロジウムや白金錯体が
触媒として使われてきた。
【0004】しかしながら、今までに得られている結果
は、合成化学的見地から多くの場合満足の行くものでは
なかった。白金触媒を不斉ヒドロホルミル化反応に用い
た場合、一般的に反応速度が遅く、かつまた原料の水素
化反応が競争的に進行する傾向がある。ロジウム触媒を
用いた場合はこのような欠点がなくなるが、全く問題が
ないわけではない。
【0005】酢酸ビニルを不斉ヒドロホルミル化して光
学活性な2−アセトキシプロパナールを得る試みが幾つ
かある。例えば、C.F.Hobbs and W.
S.Knowles著J.Org.Chem.,198
,46,4422によれば、DIPHOLとRh(c
od)(acac)の混合物を触媒として酢酸ビニルの
不斉ヒドロホルミル化反応を行い最高で51%eeの光
学収率を得ている。
【0006】また、本発明者らはDIPHOLより合成
の容易なビス(トリアリールホスファイト)を配位子と
するロジウム触媒を用いて、酢酸ビニルの不斉ヒドロホ
ルミル化反応を行い、Tetrahedron asy
mmetry Vol.3,No.5,pp583に報
告した。この方法では、工業的な実用性はおおいに向上
したが、光学収率は49%eeで従来法と差がなかっ
た。
【0007】その他に、Bull.Chem.Soc.
Japan,1979,52,2605には、光学活性
な二座ホスフィン(DIOP等)を配位子とするロジウ
ム錯体を用いたオレフィン類の不斉ヒドロホルミル化反
応の例が、またTetrahedron asymme
try Vol.10,pp693(1990)には光
学活性な二座ホスフィンを配位子とするロジウム錯体を
用いたα−アセトアミドアクリル酸メチルの不斉ヒドロ
ホルミル化反応の例が記載されているが、いずれも光学
収率は高くない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】一般に、ヒドロホルミ
ル化反応は、コバルト触媒、ロジウム触媒を用いてよい
収率を得ることができる。しかしホルミル基が付加する
位置の選択性を高めるために、種々の工夫がなされてい
る。ホスフィン配位子を添加する等の工夫により、位置
選択性は非常に高くなった。しかし、更に進んで立体特
異的にヒドロホルミル化を規制するのに容易でなく、生
成するアルデヒド類の光学収率はせいぜい50%eeど
まりであった。
【0009】立体選択性を増大するには、触媒の中心金
属の周りの配位空間を厳密に制御することにより、ホル
ミル基付加の経路を空間上の一方向に制限することが必
要である。このような配位子空間の制御は、配位子の立
体的形状をうまく設計することによってのみ可能であ
る。従来使用された触媒が、配位空間を制御することに
おいて、充分でなかったことは明白である。そこで、本
発明者らは、非常に優れた不斉源であり、最近入手が容
易になった光学活性なビナフトールを用いて配位子を設
計することを意図した。このような目的で、既にビス
(トリアリールホスファイト)系の配位子を合成しテス
トしたが、結果は満足できるものではなかった。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような実情におい
て、本発明者は、上記欠点を解決せんと鋭意研究を行っ
た結果、ビナフチル骨格にホスフィン構造とホスファイ
ト構造を同時に有する新規なホスフィン化合物を合成
し、このホスフィン化合物を配位子とし、中心金属にロ
ジウムを用いた触媒を使用して、種々のオレフィン類に
ヒドロホルミル化反応を行ったところ、驚くべきことに
従来の触媒からは予想もできない非常に高い立体制御性
を示すことを見出し、本発明を完成した。
【0011】すなわち、本発明は、ビニル化合物類
(1)を後記一般式(3−a)または(3−b)で表わ
されるロジウム−ホスフィン錯体を触媒として用いて、
ヒドロホルミル化して光学活性アルデヒド類(2)を製
造する方法である。本発明は次の反応式によって示され
る。
【0012】
【化2】
【0013】(式中、Qは前記と同じものを示す)本発
明に使用される触媒は次の一般式(3−a)または(3
−b)で表わされる。 〔Rh(L)(Y)(X)〕 (3−a) 〔Rh(L)(Y)〕(X) (3−b) ここにおいて、Lはホスフィン化合物を示し、次の構造
を有する。
【0014】
【化3】
【0015】(式中、R1およびR2は同一または異なっ
て、ハロゲン原子または低級アルキル基で置換されてい
てもよいフェニル基を示すか、R1とR2が共同して2価
の炭化水素基を示し、R3およびR4は同一または異なっ
て、低級アルキル基またはハロゲン原子、低級アルキル
基もしくは低級アルコキシ基で置換されていてもよいフ
ェニル基を示すか、R3とR4が共同して2価の炭化水素
基を示す)
【0016】また、Yは一酸化炭素、これより配位力の
弱い単座もしくは二座の中性配位子、オレフィンまたは
ジエンを示し、Xは水素原子、1価の陰イオンまたはト
リフェニルホスフィンを示すか、あるいはXとYが一緒
になってβ−ジケトナートを示す。
【0017】ホスフィン化合物は次の反応式に従って高
収率で合成することができる。
【0018】
【化4】
【0019】(Tfはトリフルオロメタンスルホニル基
を示し、R1、R2、R3およびR4は前記と同じものを示
す)
【0020】このようにして合成したホスフィン化合物
は、空気中および湿気中でも安定であり、シリカゲルを
用いるカラムクロマトグラフィーにかけることにより簡
単に純粋にすることができた。元素分析値とスペクトル
データはこの物が確かにホスフィン化合物の構造を持つ
ことを示した。HPLC分析を行ったところ、光学的に
純粋であることが証明された。
【0021】本発明で使用するロジウム−ホスフィン錯
体は、Rh(CO)2(acac)のようなロジウム錯
体とホスフィン化合物から収率よく合成することができ
る。ロジウム化合物としては、ロジウム金属錯体、ロジ
ウム鉱酸塩、ロジウム有機酸塩、ロジウム酸化物等を使
用することができる。これらの各種ロジウム化合物の中
でも、ロジウムトリアセチルアセトナート、ロジウムジ
カルボニルアセチルアセトナート、テトラロジウムドデ
カカルボニル、ヘキサロジウムヘキサデカカルボニル、
ロジウムシクロオクタジエン、アセチルアセトナート等
のロジウム錯体、硝酸ロジウム、硫酸ロジウム、酢酸ロ
ジウム、酸化ロジウムなどが好ましい。なお、ロジウム
−ホスフィン錯体は、通常錯体中にRh原子が1個の単
核錯体であるが、Rh原子が2個以上の複核錯体の場合
もある。
【0022】本発明の方法では、ロジウム−ホスフィン
錯体を加えるか、あるいはロジウム化合物とホスフィン
化合物を別々に反応系に加え、その系の中でロジウム−
ホスフィン錯体を形成させてもよい。反応系の触媒の濃
度は、液相1lあたりロジウム原子として、0.000
1〜1000mg原子、好ましくは、0.001〜100
mg原子の範囲に相当する量で使用される。
【0023】本発明の方法は、反応溶媒を用いることな
く実施することができるが、通常は反応溶媒の存在下に
反応を行わせるのがよい。反応溶媒としては、反応に悪
影響を及ぼさないものであれば、いずれも用いることが
できる。特に、炭化水素類が好ましく、具体的にはヘキ
サン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ベンゼ
ン、トルエン、キシレンなどを挙げることができる。こ
のほか、ジプロピルエーテル、ジブチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、ジメトキシエタンなどのエーテル類、
ジイソブチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケ
トン類、酪酸ブチル、安息香酸ブチルなどのエステル類
も好ましい例である。
【0024】一般に、ヒドロホルミル化反応では、触媒
活性を高めるために、反応系内に水を共存させる方法が
好まれるが、本発明の方法においても反応時に水を共存
させることができる。水の添加量に特に制限はないが、
極端に少量では効果が薄く、極端に多量用いても効果は
頭打ちとなる。通常、水の添加量は、基質オレフィン類
に対して重量比で、0.001〜1000倍を添加すれ
ば反応速度が増大する場合がある。
【0025】本発明の方法では、触媒の活性や位置選択
性および立体選択性を改良する目的や、更に触媒の安定
性を改良する目的で、水以外にも種々の添加物を添加す
ることができる。このような添加物として、ホスフィン
化合物その他トリエチルホスフィンオキサイド、トリブ
チルホスフィンオキサイド、トリフェニルホスフィンオ
キサイド、トリエチルホスファイト、トリブチルホスフ
ァイト、トリフェニルホスファイト等の燐化合物、脂肪
族アミン類、芳香族アミン類、ピリジン類、キノリン
類、イミダゾール類、ジアミン類、トリアミン類、アミ
ノアルコール類、アミド類等の窒素化合物、酢酸、プロ
ピオン酸、ピバリン酸等のカルボン酸類が共存していて
も特に支障はない。
【0026】本発明の方法を実施する時の反応条件とし
て、通常、反応温度は−20〜250℃、更に好ましく
は10〜150℃の範囲がよい。反応温度は、生成する
アルデヒド類の熱安定性の面からは低い方がよく、反応
速度の面からは高い方が望ましい。反応圧力は5〜20
0kg/cm2、更に好ましくは20〜150kg/cm2の範囲
で行う。また、原料の一酸化炭素および水素の混合モル
比は、通常10〜0.1の範囲であり、更に好ましくは
4〜0.2の範囲である。一酸化炭素と水素の混合比
が、このような割合を保持している限り、反応に不活性
な他のガスで希釈することができる。希釈ガスとして
は、メタン、窒素、アルゴン、ヘリウム、二酸化炭素等
を単独乃至は複数で用いる。
【0027】本発明の方法は、回分法、半回分法、連続
法のいずれの方法によっても行うことができる。例え
ば、回分法を行う場合、ロジウム−ホスフィン錯体、オ
レフィン類、および必要に応じて反応溶媒、添加物を所
定量オートクレープに仕込み、これに一酸化炭素および
水素を含有するガスを所定の圧力まで導入する。つい
で、攪拌しながら、所定温度に加温することによって反
応が進行する。また、連続法の場合は、ロジウム−ホス
フィン錯体、オレフィン類、添加物を溶媒に溶解した液
を、耐圧の反応器の一方からストロークポンプを用いて
連続的に供給し、また同時に一酸化炭素と水素の混合ガ
スを供給して反応圧を一定に保持するようにする。加温
状態で、攪拌しながら反応を行いつつ、反応器の他方か
ら、反応混合液と混合ガスの一部を連続して抜き出すこ
とによって行う。
【0028】
【作用および発明の効果】本発明により、従来合成に非
常に手間がかかりかつ高価であった光学活性なアルデヒ
ド類を、簡単な操作により温和な条件下に高収率で安価
に製造することができる。特に、本発明の方法により、
従来の不斉ヒドロホルミル化では到底達成することがで
きなかったような、非常に高い光学収率で反応を進行さ
せることが可能になる。
【0029】
【実施例】以下、実施例により本発明の方法を更に具体
的に説明する。 実施例1 (S)−2,2′−ビス(トリフルオロメタンスルホニ
ルオキシ)−1,1′−ビナフチルの合成〔以後「化合
物I」と略記する〕 100mlのフラスコに塩化メチレン26ml、(S)−
1,1′−ビ−2−ナフトール5g(17.4mmol)と
2,6−ルチジン5.58g(52.2mmol)そして4
−ジメチルアミノピリジン0.955g(7.83mmo
l)を溶解し、この溶液中に0℃にてトリフルオロメタ
ンスルホン酸無水物14.7g(52.2mmol)を加え
る。そして、室温で23時間攪拌し反応を終了した。反
応終了後、溶媒を留去した後、残渣を塩化メチレンを展
開溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精
製し、9.56gの(S)−2,2′−ビス(トリフル
オロメタンスルホニルオキシ)−1,1′−ビナフチル
を得た。収率100%。
【0030】2−オキソジフェニルホスフィノ−2′−
トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1,1′−ビナ
フチルの合成〔以後「化合物II」と略記する〕 100mlのフラスコに、アルゴン気流下で化合物〔I〕
2.74g(4.98mmol)とジフェニルホスフィンオ
キシド1.99g(9.82mmol)をジメチルスルホキ
シド20mlに溶解し、この溶液中に酢酸パラジウム11
0mg(0.491mmol)、エチルジイソプロピルアミン
5.1mlと蟻酸ナトリウム33mg(0.491mmol)を
加えて、室温で20分攪拌した。次に、溶液を90℃で
19時間攪拌した後室温に戻し、エーテル250mlと水
150mlを加えて攪拌し分液した。分液後、有機層を1
25mlの水で4回洗浄し、次に5%の希塩酸125mlで
2回、50mlの水で2回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液125mlで1回、最後に、飽和食塩水125mlで洗浄
した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、溶媒を留去した後、残渣をトルエン/アセトニトリ
ル=3/1混合液(溶媒比、以下同様)を展開溶媒とす
るシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製する
ことにより、標題化合物を2.51g得た。収率83
%。
【0031】2−ジフェニルホスフィノ−2′−ヒドロ
キシ−1,1′−ビナフチルの合成〔以後「化合物II
I」と略記する〕 50mlの3つ口フラスコに化合物〔II〕400mg(0.
664mmol)をキシレン22mlに溶解させ、この中にト
リエチルアミン1.21g(12mmol)とトリクロロシ
ラン1.62g(12mmol)を加えた。この混合液を1
20℃で17時間攪拌した。反応液の温度を室温まで戻
した後、35%の水酸化ナトリウム4.4mlを注意深く
加え、更に2時間攪拌した後分液した。分液後、有機層
を30mlの飽和食塩水で2回洗浄した後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去することによって
粗生成物を得た。この粗生成物をテトラヒドロフラン7
mlに溶解し、この中に、水酸化リチウム335mg(7.
98mmol)を2.4mlの水に溶かした水溶液を加え、室
温で15時間攪拌した。エーテル50mlと5%希塩酸1
5mlを加えて分液し、有機層を2回水で洗浄してから無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した後、残渣
をヘキサン/酢酸エチル=5/1の混合液を展開溶媒と
するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製するこ
とにより標題化合物153mgを得た。収率51%。
【0032】(S)−1,1′−ビナフタレン−2,
2′−ジイルオキシクロロホスフィンの合成〔以後「化
合物IV」と略記する〕 アルゴン気流下、50mlのフラスコに(S)−1,1′
−ビ−2−ナフトール4.94g(17.3mmol)と三
塩化リン113g(0.83mol)を加え、4時間加熱
還流した後、室温に戻した未反応の三塩化リンは減圧下
に留去して白色結晶の表記化合物5.56gを得た。収
率92%。
【0033】(R)−2−ジフェニルホスフィノ−1,
1′−ビナフタレン−2′−イルオキシ−((S)−
1,1′−ビナフタレン−2,2′−ジイルオキシ)ホ
スフィンの合成〔(R,S)−BINAPHOSと略記
する〕 100mlのフラスコに化合物〔III〕430mg(0.9
46mmol)と化合物〔IV〕662mg(1.89mmol)を
エーテル30mlに溶解し、この中に0℃にてトリエチル
アミン191mg(1.89mmol)を加え、室温で15時
間攪拌した後、20mlの水を加えて反応を停止させた。
分液後得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、溶媒を留去し粗生成物を得た。このものを、ヘキサ
ン/ジクロロメタン=1/1の混合液を展開溶媒とする
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して(R,
S)−BINAPHOSを白色結晶として712mg得
た。収率98%。31 P-NMR(CDCl3)δ:−14.6(d, J=29.0Hz), 144.7(d, J=
29.0Hz)
【0034】酢酸ビニルの不斉ヒドロホルミル化反応 50mlのオートクレーブに酢酸ビニル1.301g(1
5.13mmol)、触媒前駆体としてRh(CO)2 (a
cac)9.8mg(0.0378mmol)、光学活性ホス
フィンとして(R,S)−BINAPHOS 58mg
(0.0755mmol)、ベンゼン14mlを加え、水素圧
50atm、一酸化炭素圧50atmの条件下で、60
℃で112時間攪拌した。酢酸ビニルの転化率の測定お
よび生成物の分析はガスクロマトグラフィー(10%S
E−30 on Chromosorb W 80−1
00 mesh packed in a 5mm×2m
glass column)を用い、光学純度は光学
活性ガスクロマトグラフィー(Astec Chira
ldex B−PH)により決定した。その結果、本反
応で生成した化合物は、2−アセトキシプロパナール9
0%と3−アセトキシプロパナール10%の混合物であ
り、転化率は98%であった。続いて、2−アセトキシ
プロパナールを蒸留し、このものの光学純度を測定した
ところ90%eeであった。次にこのものをジョーンズ
酸化して2−アセトキシプロピオン酸に導き、旋光度を
測定したところ、このものは(S)−(−)−2−アセ
トキシプロピオン酸であることが確認された。
【0035】実施例2 (R)−2−(ジフェニルホスフィノ)−1,1′−ビ
ナフタレン−2−イルオキシ−((R)−1,1′−ビ
ナフタレン−2,2′−イルオキシ)ホスフィンの合成
〔以後、(R,R)−BINAPHOSと略記する〕 100mlのフラスコにエーテル30mlを入れ、これに化
合物〔III〕209mg(0.46mmol)と(R)−1,
1′−ビナフト−2,2′−イルオキシクロロホスフィ
ン322mg(0.92mmol)を溶解した。この溶液に0
℃にてトリエチルアミン191mg(1.89mmol)を加
えて、(R,S)−BINAPHOSの場合と同様に操
作し、標題化合物を353mg得た。収率96.3%。31 P-NMR(CDCl3)δ:−18.0(d, J=9.2Hz), 140.5(d, J=
9.1Hz)
【0036】Rh((R,R)−BINAPHOS)
(acac)の合成 20mlのシュレンク管の中に、(R,R)−BINAP
HOS 0.025mmolとRh(CO)2(acac)
(acacはアセトアセトナートを表す。以下同様)
6.5mg(0.025mmol)を入れて、塩化メチレン5
mlで溶解する。反応液を室温で5分攪拌した後、減圧下
溶媒を留去してRh((R,R)−BINAPHOS)
(acac)を63mg得た。収率99%。31 P-NMR(CDCl3)δ:51.9(dd, Jp-p=80.8Hz, JRh-p=178.
4Hz),152.5(dd,JRh-p=335.1Hz)
【0037】酢酸ビニルの不斉ヒドロホルミル化反応 触媒としてRh((R,R)−BINAPHOS)(a
cac)を用い50℃、37時間反応した以外は、実施
例1と同様な操作をして、2−アセトキシプロパナール
92%と3−アセトキシプロパナール8%の混合物を得
た。転化率46%。また、得られた2−アセトキシプロ
パナールを実施例1と同様に蒸留した後の光学純度は7
3%eeであった。次にこのものをジョーンズ酸化して
2−アセトキシプロピオン酸に導き、旋光度を測定した
ところ、このものは(S)−(−)−2−アセトキシプ
ロピオン酸であることが確認された。
【0038】実施例3 50mlのオートクレーブにスチレン3.06g(29.
4mmol)、Rh(CO)2(acac)3.7mg(0.
0143mmol)、(S,R)−BINAPHOS 44
mg(0.0573mmol)、重ベンゼン1mlを加え、50
atmの水素と50atmの一酸化炭素を加えて、60
℃で43時間攪拌した。反応終了後、反応液を室温まで
戻し、加圧ガスを除いた後に反応混合物を直接1H−N
MRで分析したところ、スチレンの転化率は99%以上
であり、生成物の2−フェニルプロパナール88%と3
−フェニルプロパナール12%の混合物を1.273g
得た。なお、ほかの生成物は全く見られなかった。蒸留
後得られた2−フェニルプロパナールをジョーンズ酸化
により2−フェニルプロピオン酸に導いて光学純度を測
定したところ、94%eeの(S)−(+)−2−フェ
ニルプロピオン酸であった。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年3月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】
【化2】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】本発明で使用するロジウム−ホスフィン錯
体は、Rh(CO)(acac)のようなロジウム錯
体とホスフィン化合物から収率よく合成することができ
る。ロジウム化合物としては、ロジウム金属錯体、ロジ
ウム鉱酸塩、ロジウム有機酸塩、ロジウム酸化物等を使
用することができる。これらの各種ロジウム化合物の中
でも、ロジウムトリアセチルアセトナート、ロジウムジ
カルボニルアセチルアセトナート、テトラロジウムドデ
カカルボニル、ヘキサロジウムヘキサデカカルボニル、
ロジウム(1,5−シクロオクタジエン)アセチルアセ
トナート等のロジウム錯体、硝酸ロジウム、硫酸ロジウ
ム、酢酸ロジウム、酸化ロジウムなどが好ましい。な
お、ロジウム−ホスフィン錯体は、通常錯体中にRh原
子が1個の単核錯体であるが、Rh原子が2個以上の複
核錯体の場合もある。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】
【実施例】以下、実施例により本発明の方法を更に具体
的に説明する。 実施例1 (R)−2,2′−ビス(トリフルオロメタンスルホニ
ルオキシ)−1,1′−ビナフチルの合成〔以後「化合
物I」と略記する〕 100mlのフラスコに塩化メチレン26ml、(R)
−1,1′−ビ−2−ナフトール5g(17.4mmo
l)と2,6−ルチジン5.58g(52.2mmo
l)そして4−ジメチルアミノピリジン0.955g
(7.83mmol)を溶解し、この溶液中に0℃にて
トリフルオロメタンスルホン酸無水物14.7g(5
2.2mmol)を加える。そして、室温で23時間攪
拌し反応を終了した。反応終了後、溶媒を留去した後、
残渣を塩化メチレンを展開溶媒とするシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製し、9.56gの(R)−
2,2′−ビス(トリフルオロメタンスルホニルオキ
シ)−1,1′−ビナフチルを得た。収率100%。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】(R)−2−ジフェニルホスフィニル−
2′−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1,1′
−ビナフチルの合成〔以後「化合物II」と略記する〕 100mlのフラスコに、アルゴン気流下で化合物
〔I〕2.74g(4.98mmol)とジフェニルホ
スフィンオキシド1.99g(9.82mmol)をジ
メチルスルホキシド20mlに溶解し、この溶液中に酢
酸パラジウム110mg(0.491mmol)、1,
4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン210mg
(0.491mmol)、エチルジイソプロピルアミン
5.1mlと蟻酸ナトリウム33mg(0.491mm
ol)を加えて、室温で20分攪拌した。次に、溶液を
90℃で19時間攪拌した後室温に戻し、エーテル25
0mlと水150mlを加えて攪拌し分液した。分液
後、有機層を125mlの水で4回洗浄し、次に5%の
希塩酸125mlで2回、50mlの水で2回、飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液125mlで1回、最後に、飽
和食塩水125mlで洗浄した。得られた有機層を無水
硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した後、残渣を
トルエン/アセトニトリル=3/1混合液(溶媒比、以
下同様)を展開溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーにより精製することにより、標題化合物を2.
51g得た。収率83%。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】(R)−2−ジフェニルホスフィノ−2′
−ヒドロキシ−1,1′−ビナフチルの合成〔以後「化
合物III」略記する〕 50mlの3つ口フラスコに化合物〔II〕400mg
(0.664mmol)をキシレン22mlに溶解さ
せ、この中にトリエチルアミン1.21g(12mmo
l)とトリクロロシラン1.62g(12mmol)を
加えた。この混合液を120℃で17時間攪拌した。反
応液の温度を室温まで戻した後、35%の水酸化ナトリ
ウム4.4mlを注意深く加え、更に2時間攪拌した後
分液した。分液後、有機層を30mlの飽和食塩水で2
回洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を
減圧下留去することによって粗生成物を得た。この粗生
成物をテトラヒドロフラン7mlに溶解し、この中に、
水酸化リチウム335mg(7.98mmol)を2.
4mlの水に溶かした水溶液を加え、室温で15時間攪
拌した。エーテル50mlと5%希塩酸15mlを加え
て分液し、有機層を2回水で洗浄してから無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、溶媒を留去した後、残渣をヘキサン
/酢酸エチル=5/1の混合液を展開溶媒とするシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより標
題化合物153mgを得た。収率51%。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】(S)−1,1′−ビナフタレン−2,
2′−ジイルジオキシクロロホスフィンの合成〔以後
「化合物IV」と略記する〕 アルゴン気流下、50mlのフラスコに(S)−1,
1′−ビ−2−ナフトール4.94g(17.3mmo
l)と三塩化リン113g(0.83mol)を加え、
4時間加熱還流した後、室温に戻した未反応の三塩化リ
ンは減圧下に留去して白色結晶の表記化合物5.56g
を得た。収率92%。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】(R)−2−ジフェニルホスフィノ−1,
1′−ビナフタレン−2′−イルオキシ−((S)−
1,1′−ビナフタレン−2,2′−ジイルジオキシ)
ホスフィンの合成〔(R,S)−BINAPHOSと略
記する〕 100mlのフラスコに化合物〔III〕430mg
(0.946mmol)と化合物〔IV〕662mg
(1.89mmol)をエーテル30mlに溶解し、こ
の中に0℃にてトリエチルアミン191mg(1.89
mmol)を加え、室温で15時間攪拌した後、20m
lの水を加えて反応を停止させた。分液後得られた有機
層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去し粗生
成物を得た。このものを、ヘキサン/ジクロロメタン=
1/1の混合液を展開溶媒とするシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで精製して(R,S)−BINAPHO
Sを白色結晶として712mg得た。収率98%。31 P−NMR(CDCl)δ:−14.6(d,J
=29.0Hz),144.7(d,J=29.0H
z)
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】実施例2 (R)−2−(ジフェニルホスフィノ)−1,1′−ビ
ナフタレン−2′−イルオキシ−((R)−1,1′−
ビナフタレン−2,2′−ジイルジオキシ)ホスフィン
の合成〔以後、(R,R)−BINAPHOSと略記す
る〕 100mlのフラスコにエーテル30mlを入れ、これ
に化合物〔III〕209mg(0.46mmol)と
(R)−1,1′−ビナフタレン−2,2′−ジイルジ
オキシクロロホスフィン322mg(0.92mmo
l)を溶解した。この溶液に0℃にてトリエチルアミン
191mg(1.89mmol)を加えて、(R,S)
−BINAPHOSの場合と同様に操作し、標題化合物
を353mg得た。収率96.3%。31 P−NMR(CDCl)δ:−18.0(d,J
=9.2Hz),140.5(d,J=9.1Hz)
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 69/14 9279−4H C07D 209/48 // C07B 53/00 B 7419−4H 61/00 300 C07F 9/50 9155−4H 15/00 B 9155−4H (72)発明者 玉尾 京子 京都府京都市上京区河原町通丸太町上る出 水町262番地 ベル・メゾン鴨川303号 (72)発明者 真野 聡 京都府京都市左京区一乗寺築田町17番地 藤田マンション208 (72)発明者 雲林 秀徳 東京都大田区蒲田5丁目36番31号 高砂香 料工業株式会社総合研究所内 (72)発明者 富田 哲郎 東京都港区芝浦1丁目2番1号 三菱瓦斯 化学株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) CH2=CH−Q (1) (式中、Qはハロゲン原子、低級アルキル基、フタルイ
    ミド基、低級アルキルカルボニルオキシ基、シアノ基、
    カルボキシル基、低級アルキルオキシカルボニル基、低
    級アルコキシ基、低級アルキルカルボニル基、アセチル
    アミノ基、ベンゾイルアミノ基、モノアルキルアミノ
    基、ジアルキルアミノ基、ベンゾイル基またはハロゲン
    原子、低級アルキル基もしくは低級アルコキシ基で置換
    されていてもよいフェニル基、またはハロゲン原子、低
    級アルキル基もしくは低級アルコキシ基で置換されてい
    てもよいナフチル基を示す)で表わされるビニル化合物
    類を、一般式(3−a)または(3−b) 〔Rh(L)(Y)(X)〕 (3−a) 〔Rh(L)(Y)〕(X) (3−b) 〔式中、Lは一般式(4) 【化1】 (R1およびR2は同一または異なって、ハロゲン原子ま
    たは低級アルキル基で置換されていてもよいフェニル基
    を示すか、R1とR2が共同して2価の炭化水素基を示
    し、R3およびR4は同一または異なって、低級アルキル
    基またはハロゲン原子、低級アルキル基もしくは低級ア
    ルコキシ基で置換されていてもよいフェニル基を示す
    か、R3とR4が共同して2価の炭化水素基を示す)で表
    わされるホスフィン化合物を示し、Yは一酸化炭素、こ
    れより配位力の弱い単座もしくは二座の中性配位子、オ
    レフィンまたはジエンを示し、Xは水素原子、1価の陰
    イオンまたはトリフェニルホスフィンを示すか、あるい
    はXとYが一緒になってβ−ジケトナートを示す〕で表
    わされるロジウム−ホスフィン錯体を触媒として用い
    て、ヒドロホルミル化することを特徴とする一般式
    (2) OHC−CH(CH3)−Q (2) (式中、Qは前記と同じものを示す)で表わされる光学
    活性アルデヒド類の製造法。
  2. 【請求項2】 ビニル化合物類が、酢酸ビニル、N−ビ
    ニルフタルイミド、塩化ビニル、スチレンまたはアクリ
    ロニトリルである請求項1の製造法。
  3. 【請求項3】 一般式(3−a)または(3−b)中の
    ホスフィン化合物のビナフチル骨格が光学活性なRまた
    はS構造を有するホスフィン化合物である請求項1の製
    造法。
JP5052539A 1993-03-12 1993-03-12 光学活性アルデヒド類の製造法 Pending JPH06263681A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5052539A JPH06263681A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 光学活性アルデヒド類の製造法
EP19940103675 EP0614870B1 (en) 1993-03-12 1994-03-10 Process for producing optically active aldehydes
DE1994607840 DE69407840T2 (de) 1993-03-12 1994-03-10 Verfahren zur Herstellung von optisch aktiven Aldehyden
US08/323,492 US5530150A (en) 1993-03-12 1994-10-12 Phosphine compound, complex containing the phosphine compound as ligand, process for producing optically active aldehyde using the phosphine compound or the complex, and 4-[(R)-1'-formylethyl]azetidin-2-one derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5052539A JPH06263681A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 光学活性アルデヒド類の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06263681A true JPH06263681A (ja) 1994-09-20

Family

ID=12917588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5052539A Pending JPH06263681A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 光学活性アルデヒド類の製造法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0614870B1 (ja)
JP (1) JPH06263681A (ja)
DE (1) DE69407840T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006129628A1 (ja) * 2005-05-31 2009-01-08 株式会社カネカ 光学活性2−置換プロパナール誘導体の製造法
JP2015218173A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 エボニック インダストリーズ アクチエンゲゼルシャフトEvonik Industries AG t−ブチルオキシカルボニル基を有する新規のモノホスフィット配位子

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19521340A1 (de) * 1995-06-12 1996-12-19 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Hydroxybiarylphosphanen und neue Verbindungen aus dieser Stoffgruppe
DE19702025A1 (de) * 1997-01-23 1998-07-30 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verwendung perfluoralkylsubstituierter Phosphorverbindungen als Liganden für die homogene Katalyse in überkritischem Kohlendioxid
DE19827232A1 (de) * 1998-06-18 1999-12-23 Basf Ag Katalysator, umfassend einen Komplex eines Metalls der VIII. Nebengruppe auf Basis eines Phosphinitliganden und Verfahren zur Hydroformylierung und Hydrocyanierung
DE10355066A1 (de) 2003-11-25 2005-06-23 Basf Ag Verfahren zur asymmetrischen Synthese
DE102014209533A1 (de) 2014-05-20 2015-12-17 Evonik Degussa Gmbh Gemische von Monophosphitligand und deren Verwendung zur Katalyse einer Hydroformylierungsreaktion
DE102014209534A1 (de) * 2014-05-20 2015-11-26 Evonik Degussa Gmbh Neue Monophosphitliganden mit einer Carbonat-Gruppe

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5360938A (en) * 1991-08-21 1994-11-01 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Asymmetric syntheses

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006129628A1 (ja) * 2005-05-31 2009-01-08 株式会社カネカ 光学活性2−置換プロパナール誘導体の製造法
JP2015218173A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 エボニック インダストリーズ アクチエンゲゼルシャフトEvonik Industries AG t−ブチルオキシカルボニル基を有する新規のモノホスフィット配位子

Also Published As

Publication number Publication date
EP0614870A2 (en) 1994-09-14
EP0614870A3 (en) 1994-11-09
DE69407840D1 (de) 1998-02-19
DE69407840T2 (de) 1998-05-14
EP0614870B1 (en) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3604410B2 (ja) ω−ホルミルアルカンカルボン酸エステルの製造方法
JP3313805B2 (ja) ホスフィン化合物およびこれを配位子とする遷移金属−ホスフィン錯体
US5530150A (en) Phosphine compound, complex containing the phosphine compound as ligand, process for producing optically active aldehyde using the phosphine compound or the complex, and 4-[(R)-1'-formylethyl]azetidin-2-one derivatives
JP2733880B2 (ja) 光学活性三級ホスフィン化合物およびこれを配位子とする遷移金属錯体
JPH06263681A (ja) 光学活性アルデヒド類の製造法
EP0684249B1 (en) Phosphine compounds, complexes containing the phosphine compounds as ligands, and process for producing optically active aldehydes using the phosphine compounds or complexes
JPH08245664A (ja) 光学活性非対称ジホスフィン及び該化合物の存在下にて光学活性体を得る方法
US4781868A (en) Method for making unsaturated aliphatic carboxylic acid anhydrides
JP3277065B2 (ja) ホスフィン化合物およびそれを配位子とする錯体、それらを使用する光学活性アルデヒドの製造方法ならびに4−[(r)−1’−ホルミルエチル]アゼチジン−2−オン誘導体
Zhu et al. Palladium‐catalyzed selective alkoxycarbonylation of N‐vinylphthalimide
JPH06279345A (ja) ヒドロキシブチルアルデヒドの製法
EP0081149A1 (en) New steroidal chiral phosphines, methods for their preparation, catalytic systems containing them and catalytic processes in which they are used
JP4578592B2 (ja) 3−ホルミルテトラヒドロフランの製造方法
JP2014189525A (ja) 直鎖状ジアルデヒドの製造方法
JP3699989B2 (ja) ホスフィニル基含有n−置換アミノ酸誘導体及びその製造方法
JP2002508345A (ja) 不斉水素化
JPH10218830A (ja) カルボン酸エステル又はカルボン酸の製造方法
JP2908919B2 (ja) 光学活性有機ケイ素化合物の製造方法
US4328362A (en) Conversion of acetic anhydride to ethylidene diacetate
EP0065323B1 (en) Process for the co-production of dicarboxylates and acids
JP4157968B2 (ja) ホスフィン酸アルケニル及びその製造方法
JPS59157053A (ja) モノエステルの製造法
WO1994020510A1 (en) Homogeneous bimetallic hydroformylation catalysts and processes utilizing these catalysts for conducting hydroformylation reactions
JP3572352B2 (ja) アリルホスホン酸エステル化合物及びその製造方法
JP3912808B2 (ja) アルカトリエン類の製造方法