JPH0626318A - V型エンジンのブローバイガス回収装置 - Google Patents

V型エンジンのブローバイガス回収装置

Info

Publication number
JPH0626318A
JPH0626318A JP4205894A JP20589492A JPH0626318A JP H0626318 A JPH0626318 A JP H0626318A JP 4205894 A JP4205894 A JP 4205894A JP 20589492 A JP20589492 A JP 20589492A JP H0626318 A JPH0626318 A JP H0626318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow
cylinder
type engine
gas
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4205894A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Yoshida
智紀 吉田
Hiroshi Saito
弘 斉藤
Kazuo Sugiyama
一夫 杉山
Ryuji Suzuki
竜治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP4205894A priority Critical patent/JPH0626318A/ja
Priority to KR1019930004697A priority patent/KR950012132B1/ko
Publication of JPH0626318A publication Critical patent/JPH0626318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 レイアウトの自由度が大となってEGRガス
用のEGR通路の下流側端部やその他の部品の配設が容
易となるとともに、ブローバイガスによってスロットル
バルブが汚損される惧れが全くなく、また第1、第2吸
気マニホルドを連絡する連絡通路途中に接続される第
1、第2接続管によって第1、第2吸気マニホルドの加
工工数を減少させることができ、コストを低廉とし得
て、しかもブローバイガスの調圧・調量を果たし得て、
ブローバイガスの各気筒への分配を改善し得ること。 【構成】 V型エンジンの第1、第2シリンダバンクの
第1、第2吸気マニホルド26−1、26−2を連絡す
る連絡通路30を設け、V型エンジンの第1、第2ヘッ
ドカバー10−1、10−2内と連絡通路30とを連絡
する第1、第2接続管32−1、32−2を設け、第1
接続管32−1途中に第1流量調整バルブ34を設ける
とともに、第2接続管32−2途中には第2流量調整バ
ルブ36を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はV型エンジンのブロー
バイガス回収装置に係り、特にエンジンのシリンダブロ
ックに第1、第2シリンダヘッドを搭載して略V字形状
に第1、第2シリンダバンクを配列するとともに、シリ
ンダブロックにクランク軸を軸支し、このクランク軸の
回転をウォータポンプに駆動ベルトによって伝達するV
型エンジンのブローバイガス回収装置に関する。
【0002】
【従来の技術】オートバイや船外機、あるいは車両のエ
ンジンにおいては、シリンダを直列に配列したものや、
シリンダを対向して配設したもの、また、各シリンダバ
ンクをV字形状に配設したV型エンジン等がある。
【0003】前記V型エンジンは、シリンダブロックの
第1、第2シリンダバンクに第1、第2シリンダヘッド
を載置して構成されている。この第1、第2シリンダヘ
ッドには、第1、第2シリンダヘッドカバーが付設され
ている。
【0004】前記シリンダブロックの略中央部位にエン
ジンの長手方向に延設されたクランク軸が回動可能に設
けられている。このクランク軸によって動弁系のカム軸
やウォータポンプ等の補機が駆動されている。
【0005】また、エンジンには、燃焼室からピストン
とシリンダ壁との隙間を通ってクランクケース内に洩れ
出るブローバイガスが発生する。この成分は未燃焼ガス
のHCを含むので、再度燃焼室へ導いて再燃焼させてや
る必要がある。
【0006】このため、前記エンジンには、ブローバイ
ガスを回収し還元する装置が設けられている。
【0007】前記V型エンジンのブローバイガス回収装
置としては、特開昭62−85110号公報に開示され
るものがある。この公報に開示されるV形エンジンのブ
ローバイガス回収装置は、クランクケース上に一対のシ
リンダ構体をV形に配置したV形シリンダのシリンダ構
体間で挟み込まれる空間部分に、クランクケース内に吹
き抜けたブローバイガスが流入するとともに、ブローバ
イガスの流速を落としてガス中に含まれるオイル分を分
離させる分離室を形成し、分離室とシリンダ構体に連な
る吸気系とを循環路を介して連通させ、ブローバイガス
中のオイル分を一括して除去するとともに、シリンダ構
体回りのデッドスペースを有効利用し、しかもエンジン
をコンパクト化している。
【0008】また、実開平1−114910号公報に開
示されるものがある。この公報に開示されるV型エンジ
ンのベンチレーション構造は、左右バンクへの吸気枝管
がエンジン軸方向視にしてクロスしているタイプのV型
エンジンに適用されるベンチレーション構造であり、左
右バンクのそれぞれのヘッドカバー内に設けた第1のベ
ンチレーションケースと、サージタンクと吸気枝管とで
囲まれた空間に配設され、少なくとも一方の第1のベン
チレーションケースから吸気系への通路上に設けられた
第2のベンチレーションケースとからなるものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のV型
エンジンのブローバイガス回収装置においては、図5に
示す如く、図示しないV型エンジンの両シリンダバンク
の第1、第2吸気マニホルド126−1、126−2を
連絡通路130により連絡して設けた際に、流量調整
(PCV)バルブ(図示せず)からスロットルバルブ1
20よりも下流側の吸気通路116にブローバイガスを
戻す図示しない戻し通路の下流側端部を、スロットルバ
ルブ120直下流のA位置、あるいは図示しない戻し通
路を分岐して第1、第2吸気マニホルド126−1、1
26−2の首部のB位置に通常設置されている。
【0010】しかし、スロットルバルブ120直下流の
A位置に図示しない戻し通路の下流側端部を設置した際
には、第1、第2吸気マニホルド126−1、126−
2内の脈動等の因子によって吹き返しが生じ、この吹き
返しによりスロットルバルブが汚損され、スロットルバ
ルブの使用寿命が短くなり、経済的に不利であるという
不都合がある。
【0011】また、スロットルバルブ120直下流のA
位置には、ブローバイガス以上に分配の問題が生じ易い
EGRガス用のEGR通路の下流側端部が配設されるこ
とが多々あり、EGR通路の下流側端部の配設が優先さ
れてブローバイガスの戻し通路の下流側端部の配設が不
利な場所、つまり第1、第2吸気マニホルド126−
1、126−2の首部のB位置に移行されることとな
り、シリンダ間の分配機能が悪化し、排気ガス浄化性能
の低下や運転性の悪化等の不都合が生ずるものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、エンジンのシリンダブロッ
クに第1、第2シリンダヘッドを搭載して略V字形状に
第1、第2シリンダバンクを配列するとともに前記シリ
ンダブロックに軸支したクランク軸の回転をウォータポ
ンプに駆動ベルトによって伝達するV型エンジンにおい
て、第1、第2シリンダバンクの第1、第2吸気マニホ
ルドを連絡する連絡通路を設け、V型エンジンの第1、
第2ヘッドカバー内と連絡通路とを連絡する第1、第2
接続管を設け、第1接続管途中に第1流量調整バルブを
設けるとともに第2接続管途中には第2流量調整バルブ
を設けたことを特徴とする。
【0013】
【作用】上述の如く発明したことにより、ブローバイガ
スの圧力が上昇した際には、第1流量調整バルブと第2
流量調整バルブとが開放され、ブローバイガスが調量さ
れつつ第1、第2接続管を介して連絡通路に流れ、この
連絡通路から第1、第2吸気マニホルドを介してブロー
バイガスが各気筒に流入され、レイアウトの自由度を大
とするとともに、ブローバイガスによってスロットルバ
ルブが汚損される惧れが全くなく、しかもブローバイガ
スの各気筒への分配を改善している。
【0014】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
に説明する。
【0015】図1〜図3はこの発明の実施例を示すもの
である。図2及び図3において、2はV型エンジン、4
はシリンダブロック、6−1、6−2は第1、第2シリ
ンダバンク、8−1、8−2は第1、第2シリンダヘッ
ド、10−1、10−2は第1、第2ヘッドカバー、1
2はオイルパンである。
【0016】前記V型エンジン2は、シリンダブロック
4の第1、第2シリンダバンク6−1、6−2に第1、
第2シリンダヘッド8−1、8−2を夫々載置し、この
第1、第2シリンダヘッド8−1、8−2に第1、第2
ヘッドカバー10−1、10−2を夫々付設し、また、
シリンダブロック4の下部に図示しないベアリングキャ
ップを取付け、このベアリングキャップの下部にオイル
パン12を取付けて構成されている。
【0017】そして、V型エンジン2の前後方向におい
て、シリンダブロック4と図示しないベアリングキャッ
プとによってクランク軸14が回転可能に支持されてい
る。
【0018】また、前記V型エンジン2を、例えば一側
に3個及び他側に3個の計6個の気筒を有する構成と
し、これら気筒に連絡する吸気通路16を設ける。
【0019】そして、スロットルボディ18内にスロッ
トルバルブ20を配設し、このスロットルバルブ20よ
りも下流側を分岐管22により分岐させて第1、第2分
岐通路24−1、24−2を設け、これら第1、第2分
岐通路24−1、24−2の下流側端部に夫々第1、第
2吸気マニホルド26−1、26−2を接続して設け
る。
【0020】また、一側の第1吸気マニホルド26−1
を第1〜第3吸気管28−1〜28−3により前記気筒
に接続して設けるとともに、他側の第2吸気マニホルド
26−2を第4〜第6吸気管28−4〜28−6により
前記気筒に接続して設ける。
【0021】そして、前記吸気通路16を、スロットル
ボディ18と、分岐管22と、第1〜第6吸気管28−
1〜28−6とにより構成するものである。
【0022】また、第1、第2吸気マニホルド26−
1、26−2を連絡する連絡通路30を設け、V型エン
ジン2の第1、第2ヘッドカバー10−1、10−2内
と連絡通路30とを連絡する第1、第2接続管32−
1、32−2を設け、第1接続管32−1途中に第1流
量調整バルブ34を設けるとともに、第2接続管32−
2途中には第2流量調整バルブ36を設ける構成とす
る。
【0023】詳述すれば、図1に示す如く、前記スロッ
トルボディ18の接続側と反対側の第1、第2吸気マニ
ホルド26−1、26−2を連絡通路30によって連絡
して設け、この連絡通路30と第1ヘッドカバー10−
1とを第1接続管32−1により接続するとともに、連
絡通路30と第2ヘッドカバー10−2とを第2接続管
32−2により接続して設け、第1、第2接続管32−
1、32−2をブローバイガスの戻し通路として機能さ
せるものである。
【0024】また、前記第1接続管32−1途中、例え
ばV型エンジン2側端部に第1流量調整バルブ34を設
け、第2接続管32−2途中、例えばV型エンジン2側
端部に第2流量調整バルブ36を設ける。
【0025】更に、V型エンジン2のクランクケースた
るクランク室2Rには、前記スロットルバルブ20より
も上流側に始端開口するブローバイガスホース38の終
端を接続して設ける。
【0026】そして、図示しない各タイミングチエン
は、タイミングチエンカバー40により被覆される。
【0027】また、前記クランク軸14にクランクプー
リ42を設けるとともに、ウォータポンプ44にはウォ
ータポンププーリ46を設け、クランクプーリ42とウ
ォータポンププーリ46とを駆動ベルト48により捲回
して設ける。
【0028】前記ウォータポンププーリ46は、ウォー
タポンプ44の図示しないウォータポンプケース外部の
ウォータポンプ軸に装着されるものである。
【0029】次に作用について説明する。
【0030】前記V型エンジン2の駆動時には、ブロー
バイガスホース38を介してクランク室2R内に新気が
導入される。
【0031】そして、ブローバイガスの圧力が上昇して
前記第1流量調整バルブ34と第2流量調整バルブ36
とが開放され、ブローバイガスが調量されつつ第1、第
2接続管32−1、32−2を介して連絡通路30に流
れ、この連絡通路30から第1、第2吸気マニホルド2
6−1、26−2を介してブローバイガスが各気筒に流
入される。
【0032】また、ブローバイガスの発生量が低下して
ブローバイガスの圧力が降下すると、第1流量調整バル
ブ34と第2流量調整バルブ36とが閉鎖動作し、気筒
へのブローバイガスの流入を阻止している。
【0033】これにより、前記スロットルバルブ20よ
りも下流側の分岐管22部位にブローバイガスの戻し通
路として機能する第1、第2接続管32−1、32−2
を接続する必要がなく、分岐管回りのスペースが大とな
り、レイアウトの自由度が大となってEGRガス用のE
GR通路の下流側端部やその他の部品の配設が容易とな
り、実用上有利であるとともに、ブローバイガスによっ
てスロットルバルブが汚損される惧れが全くないもので
ある。
【0034】また、前記第1、第2吸気マニホルド26
−1、26−2を連絡する連絡通路30途中に第1、第
2接続管32−1、32−2を接続することにより、第
1、第2吸気マニホルド26−1、26−2の加工工数
を減少させることができ、コストを低廉とし得て、経済
的に有利である。
【0035】更に、第1接続管32−1途中に第1流量
調整バルブ34を設けるとともに、第2接続管32−2
途中には第2流量調整バルブ36を設けることにより、
ブローバイガスの調圧・調量が果たされ、ブローバイガ
スの各気筒への分配を改善し得る。
【0036】なお、この発明は上述実施例に限定される
ものではなく、種々の応用改変が可能である。
【0037】例えば、この発明の実施例においては、前
記第1、第2吸気マニホルド26−1、26−2を連絡
通路30によって連絡して設け、V型エンジン2の第
1、第2ヘッドカバー10−1、10−2内と連絡通路
30とを第1、第2接続管32−1、32−2によって
連絡し、第1接続管32−1途中に第1流量調整バルブ
34を設けるとともに、第2接続管32−2途中には第
2流量調整バルブ36を設ける構成としたが、図4に示
す如く、連絡通路30途中に、つまりこの連絡通路30
の第1、第2接続管32−1、32−2の夫々の下流側
端部32−1b、32−2b間に開閉弁50を設け、開
閉弁50の開閉動作によって第1側と第2側との連絡状
態を断続させることもできる。さすれば、第1、第2接
続管に設けた第1、第2流量調整バルブによるブローバ
イガスの分配改善に何ら支障を来す惧れがないものであ
る。
【0038】
【発明の効果】以上詳細に説明した如くこの発明によれ
ば、V型エンジンの第1、第2シリンダバンクの第1、
第2吸気マニホルドを連絡する連絡通路を設け、V型エ
ンジンの第1、第2ヘッドカバー内と連絡通路とを連絡
する第1、第2接続管を設け、第1接続管途中に第1流
量調整バルブを設けるとともに、第2接続管途中には第
2流量調整バルブを設けたので、スロットルバルブより
も下流側の分岐管部位にブローバイガスの戻し通路とし
て機能する第1、第2接続管を接続する必要がなく、分
岐管回りのスペースが大となり、レイアウトの自由度が
大となってEGRガス用のEGR通路の下流側端部やそ
の他の部品の配設が容易となり、実用上有利であるとと
もに、ブローバイガスによってスロットルバルブが汚損
される惧れが全くないものである。また、前記第1、第
2吸気マニホルドを連絡する連絡通路途中に第1、第2
接続管を接続することにより、第1、第2吸気マニホル
ドの加工工数を減少させることができ、コストを低廉と
し得て、経済的に有利である。更に、第1接続管途中に
第1流量調整バルブを設けるとともに、第2接続管途中
には第2流量調整バルブを設けることにより、ブローバ
イガスの調圧・調量が果たされ、ブローバイガスの各気
筒への分配を改善し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すV型エンジンのブロー
バイガス回収装置の概略図である。
【図2】V型エンジンの正面図である。
【図3】V型エンジンの平面図である。
【図4】この発明の他の実施例を示すV型エンジンのブ
ローバイガス回収装置の概略図である。
【図5】この発明の従来の技術を示すV型エンジンのブ
ローバイガス回収装置の概略図である。
【符号の説明】
2 V型エンジン 4 シリンダブロック 6−1 第1シリンダバンク 6−2 第2シリンダバンク 8−1 第1シリンダヘッド 8−2 第2シリンダヘッド 10−1 第1ヘッドカバー 10−2 第2ヘッドカバー 12 オイルパン 16 吸気通路 18 スロットルボディ 20 スロットルバルブ 22 分岐管 26−1 第1吸気マニホルド 26−2 第2吸気マニホルド 28−1 第1吸気管 28−2 第2吸気管 28−3 第3吸気管 28−4 第4吸気管 28−5 第5吸気管 28−6 第6吸気管 30 連絡通路 32−1 第1接続管 32−2 第2接続管 34 第1流量調整バルブ 36 第2流量調整バルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 竜治 静岡県浜松市高塚町300番地 スズキ株式 会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンのシリンダブロックに第1、第
    2シリンダヘッドを搭載して略V字形状に第1、第2シ
    リンダバンクを配列するとともに前記シリンダブロック
    に軸支したクランク軸の回転をウォータポンプに駆動ベ
    ルトによって伝達するV型エンジンにおいて、第1、第
    2シリンダバンクの第1、第2吸気マニホルドを連絡す
    る連絡通路を設け、V型エンジンの第1、第2ヘッドカ
    バー内と連絡通路とを連絡する第1、第2接続管を設
    け、第1接続管途中に第1流量調整バルブを設けるとと
    もに第2接続管途中には第2流量調整バルブを設けたこ
    とを特徴とするV型エンジンのブローバイガス回収装
    置。
JP4205894A 1992-07-09 1992-07-09 V型エンジンのブローバイガス回収装置 Pending JPH0626318A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4205894A JPH0626318A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 V型エンジンのブローバイガス回収装置
KR1019930004697A KR950012132B1 (ko) 1992-07-09 1993-03-25 V형 엔진의 블로우 바이가스 회수장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4205894A JPH0626318A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 V型エンジンのブローバイガス回収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0626318A true JPH0626318A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16514507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4205894A Pending JPH0626318A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 V型エンジンのブローバイガス回収装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0626318A (ja)
KR (1) KR950012132B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009097452A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Nissan Motor Co Ltd エンジンの吸気装置
JP5956633B1 (ja) * 2015-03-13 2016-07-27 本田技研工業株式会社 車両の吸気音伝達装置
JP2016148326A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft 少なくとも2つの容器の間でガスおよび/または液体を均一に分配するための制御装置
CN109386414A (zh) * 2018-12-27 2019-02-26 潍柴动力股份有限公司 进气管总成及具有其的发动机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009097452A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Nissan Motor Co Ltd エンジンの吸気装置
JP2016148326A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft 少なくとも2つの容器の間でガスおよび/または液体を均一に分配するための制御装置
JP5956633B1 (ja) * 2015-03-13 2016-07-27 本田技研工業株式会社 車両の吸気音伝達装置
CN109386414A (zh) * 2018-12-27 2019-02-26 潍柴动力股份有限公司 进气管总成及具有其的发动机

Also Published As

Publication number Publication date
KR950012132B1 (ko) 1995-10-14
KR940002472A (ko) 1994-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1447533B1 (en) Blowby gas circulating apparatus for an internal combustion engine
EP0154910B1 (en) Breather device in internal combustion engine
JP3537554B2 (ja) 船外機のブローバイガス還元装置
US4541399A (en) Breather arrangement for internal combustion engine
JP2000161041A (ja) エンジンにおけるブリーザ装置
US6920869B2 (en) V-type engine
US6279554B1 (en) Engine crankcase ventilation system including a blowby gas passage defined between crankcase members
US7395798B2 (en) Engine for leisure vehicle with lubricating oil pump and actuator drive oil pump
US6205987B1 (en) Small-sized boat
JPH0953528A (ja) 吸気装置を備える多気筒エンジン
US7325527B2 (en) Oil pump arrangement for an internal combustion engine
JP3942698B2 (ja) 船外機用dohc型エンジンのブローバイガス還元装置
JPH0626318A (ja) V型エンジンのブローバイガス回収装置
JPS6368723A (ja) V型エンジン
JP2888383B2 (ja) 内燃機関のブリーザ室配置構造
US6572423B2 (en) Outboard engine assembly
US6604968B2 (en) Intake system in V-type 4-stroke engine for outboard engine system
JP4078816B2 (ja) V型エンジンの排気還流装置
JPS6335129Y2 (ja)
JPH10141154A (ja) エンジンの吸気マニホールド
JP4464571B2 (ja) エンジンの吸気マニホールド
JP3892948B2 (ja) 船外機用dohc型エンジンの潤滑装置
JPH01262309A (ja) V型エンジンのブローバイガス還元装置
JP3991630B2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JP2624947B2 (ja) 船外機