JPH06263131A - ラベルプリンタ - Google Patents

ラベルプリンタ

Info

Publication number
JPH06263131A
JPH06263131A JP7077493A JP7077493A JPH06263131A JP H06263131 A JPH06263131 A JP H06263131A JP 7077493 A JP7077493 A JP 7077493A JP 7077493 A JP7077493 A JP 7077493A JP H06263131 A JPH06263131 A JP H06263131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
price
data
information
new
markdown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7077493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3403749B2 (ja
Inventor
Shinsuke Murata
新助 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13441210&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06263131(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP7077493A priority Critical patent/JP3403749B2/ja
Publication of JPH06263131A publication Critical patent/JPH06263131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403749B2 publication Critical patent/JP3403749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】商品価格を値下げ変更した場合に、値下げ価格
をラベルにバーコード印字すると共に、旧価格及び値下
げ価格を記憶してホストコンピユータに伝送可能にす
る。 【構成】本発明は、商品価格等の商品情報をバーコード
印字するラベルプリンタにおいて、商品の旧価格を入力
するスキャナ等の商品情報手段と商品価格の値下げに関
する変更情報を入力するキーボード等の価格変更情報入
力手段とを設けると共に、新価格作成手段において上記
両入力手段にて入力されたデータに基づき値下げ価格を
作成し、更に、旧価格データと値下げ価格データとをそ
れぞれ記憶装置に記憶させて、ホストコンピユータに伝
送し得るように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ラベルに商品価格等の
商品情報をバーコード印字するラベルプリンタの改良に
係わり、特に食品POSシステムにおいて商品価格を値
下げ変更した場合に、この値下げ新価格をバーコード印
字すると共に、変更前の旧価格と変更後の新価格に関す
るデータを記憶して、ストアコントローラ等のホストコ
ンピユータに伝送可能なラベルプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、スーパーマーケットでは、生鮮
食品及び日配品等の各部門において昼から夜にかけてタ
イムセールス(時間帯別値引き販売)が行われており、
値下げ価格に対する対応は商品のパッケージやラベルに
新価格を手書きする事によって行っている。
【0003】このため、値下げした商品の売上情報は、
オペレータがレジでいちいちキーボードより手入力する
必要があり、特に顧客で混雑する夕方には、打ち間違い
が多発していた。
【0004】また、スーパーマーケットのバックヤード
では、商品の値下げに伴い売価変更用の売価変更伝票の
処理作業の必要性が生じ、作業の煩雑化や伝票の記載ミ
スが生じていた。
【0005】更に、スーパーマーケットでは、各担当者
に1日の値下げ予算が割り当て、その予算に応じて値下
げを行い商品を販売して行くシステムを採用していると
ころもあり、この様な場合、値下げ金額を抑えようとす
ると販売チャンスを逃がし商品を滞留させてしまう原因
となり、また頻繁な値下げは利益減になるため、値下げ
商品に関しては、値引き予算を常時考慮した商品管理を
行うことが要請されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑みてなされたもので、商品価格を値下げ変更した場合
に、この値下げ新価格をバーコード印字すると共に、変
更前の旧価格と変更後の新価格に関するデータを記憶し
て、ストアコントローラ等のホストコンピユータに伝送
可能なラベルプリンタを提供する事を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、帯状台紙に多数のラベルが連成されてなる
帯状ラベル連続体の上記ラベルに、商品価格等に関する
商品情報を印字機構を介してバーコード印字するラベル
プリンタにおいて、中央処理装置と、該中央処理装置に
接続されて商品の種別情報と商品の価格情報とを入力す
るための商品情報入力手段と、該商品情報入力手段から
入力された第1の価格情報を記憶するための第1の記憶
手段と、上記中央処理装置に接続され上記第1の価格情
報の値下げに関する変更情報を入力するための価格変更
情報入力手段と、該価格変更情報入力手段より入力され
た変更情報に基づき上記第1の価格情報を変更して第2
の価格情報を作成する新価格作成手段と、該新価格作成
手段により作成された上記第2の価格情報を記憶するた
めの第2の記憶手段と、上記第2の価格情報に基づき新
たな商品情報を作成する新商品情報作成手段と、該新商
品情報作成手段により作成された新商品情報を上記印字
機構に出力する出力手段と、上記第1及び第2の価格情
報を伝送するための伝送手段と、を具備することを特徴
としている。
【0008】
【作用】本発明によれば、値下げされた商品に関する新
商品情報をラベルにバーコード印字し得るから、レジに
て光学的読み取り機を使用して上記ラベルより新価格情
報を読み取ることができ、しかして、従来の如きレジに
おける入力作業に伴う打ち間違いがなくなると共に新価
格商品の入力作業を迅速に行い得て、レジにおける混雑
が解消される。
【0009】また、本発明によれば、商品の旧価格とし
ての第1の価格情報と、値下げ価格としての第2の価格
情報とを記憶させておくことができると共に伝送可能と
したから、第1及び第2の価格情報を、仮にホストコン
ピュータに伝送してデータ処理を行えばスーパーマーケ
ットのバックヤード等における売価変更伝票の処理作業
が不要となり、この結果、伝票への値下げ金額の記入、
集計作業や記入、集計ミスが解消され、作業の簡素化を
図ることができる。
【0010】更に、本発明によれば、記憶されている第
1及び第2の価格情報を、仮にホストコンピュータに伝
送してデータ処理を行えば、商品値下げに関する商品の
情報管理を行うことができ、例えば商品の値下げ予算を
どの様に消化しているか各担当者が迅速且つ確実に把握
することができ、不要な在庫の残らない、きめ細かい商
品管理を行うことができる。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例を図1乃至図9に基づ
いて説明する。
【0012】図1は、本実施例に係るラベルプリンタの
外観斜示図を示すものである。1は、ラベルプリンタ本
体で、その上部にはLEDよりなる表示部2と、キーボ
ードよりなる操作部3とが設けられている。表示部2
は、オペレータによる操作部3の入力操作によって所定
の信号が後述する制御部4に送られ、制御部4の所定の
指令信号によって商品コード、商品価格、オペレータへ
の操作指令等が表示されるものである。
【0013】操作部3は、価格変更情報入力手段として
の機能を果たすもので、図2に示されるように、数字0
〜9を含み、価格データや数値データなどを置数するた
めの数字キー5と、各種打ち込みデータの設定及び格納
をするための登録キー6と、打ち込みデータの伝送モー
ドへの移行をさせるための伝送キー7と、一連の業務処
理のメニュー画面への移送を示す設定キー8と、各種の
業務実行中において表示部2に前画面を呼び出すための
呼出キー9と、表示部2に所定の画面を選択した場合及
び数字の入力時にカーソルを左右にシフトさせるための
左シフトキー10及び右シフトキー11と、ラベル23
を印字することなく空送りするための紙送りキー12
と、ラベル23を印字発行するための発行キー13と、
表示部2における表示画面を初期化するためのクリアキ
ー14と、その他各種のファンクションキーが配置され
ている。
【0014】また、ラベルプリンタ本体1の側部には、
図1に示すように、商品情報入力手段としてのスキャナ
15が着脱自在に取り付けられるスキャナ取り付け部1
6と、図示しないホストコンピユータに所定のデータを
伝送するためのケーブルが着脱自在に取り付けられるR
S232Cを有する外部機器接続部17が設けられてい
る。 なお、18はラベルプリンタ本体1の前部に設け
られたラベル発行口、19は電源スイッチである。
【0015】また、ラベルプリンタ本体1の内部には、
印字機構20が設けられており、この印字機構20を、
図3に基づき説明する。まず、21は、帯状台紙22に
所定の大きさのラベル23を剥離可能に連成してなるロ
ール状ラベル連続体であり、このロール状ラベル連続体
21は、ラベルプリンタ本体1の所定位置に回転可能に
保持されていると共に、その先端部は、サーマルヘッド
24とプラテン25間、剥離ピン26、一対の回転ロー
ラ27を介して巻き取り部(図示せず)に巻取られる様
になっている。そして、図示しない駆動モータの駆動に
よりラベル連続体が矢印方向に移送され、この移送に伴
いサーマルヘッド24とプラテン25間でラベル23に
所望のバーコード印字が施され、この印字の施されたラ
ベル23は剥離ピン26にて帯状台紙22より剥離され
て、上記ラベルプリンタ本体1の前部に設けたラベル発
行口18より一枚ずつラベル発行されるようになってい
る。
【0016】次に、図4は、本発明の要部をなすラベル
プリンタの制御部4を示すブロック図である。同図にお
いて28は、制御部4本体を構成する中央処理装置(C
PU)であって、このCPU28は、バスライン29を
介して表示部2、操作部3、ROM30(リードオンリ
ーメモリ)、RAM31(ランダムアクセスメモリ)、
スキャナ制御部32、伝送制御部33、印字機構制御部
34にそれぞれ接続されて、各表示部2、操作部3、R
OM30、RAM31、スキャナ制御部32、伝送制御
部33、印字機構制御部34をそれぞれ制御するように
なっている。なお、上記スキャナ制御部32には、ラベ
ルのバーコードを読み取るためのスキャナ15が上記ス
キャナ取り付け部16を介して着脱自在に取り付けられ
ている。
【0017】また、上記伝送制御部33には、上記外部
機器接続部17が接続されており、上記印字機構制御部
34には、上記印字機構20が接続されている。
【0018】上記ROM30は、各部を制御するための
メイン処理プログラムが格納されたメイン処理プログラ
ムメモリ35と、上記スキャナ15より読み取ったバー
コードデータを解析処理するための読み取りプログラム
の格納された読み取りプログラムメモリ36と、印字機
構制御部34を介して印字機構20の印字動作を制御す
るための印字制御プログラムの格納された印字制御プロ
グラムメモリ37と、アップロード用の伝送データを基
に所定の伝送データを作成すると共に伝送制御を行う通
信プログラムの格納された通信プログラムメモリ38
と、から構成されている。
【0019】上記RAM31には、表示部2に表示され
るデータを格納するための表示メモリ39と、スキャナ
15より読み取ったバーコードデータを格納するための
読み取りメモリ40と、スキャナ15より読み取ったバ
ーコードデータにおける商品の旧価格データを格納する
ための旧価格メモリ41と、操作部3より入力された値
下げ処理区分に関するデータを格納するための値下げ区
分メモリ42 と、操作部3から入力された商品の値下
げ処理区分に関する演算論理式を記憶するための演算論
理レジスタ47と、上記旧価格メモリ41の旧価格デー
タと値下げ区分メモリ42の値下げ処理区分に関するデ
ータとに基づき演算処理を行い商品の新価格を算出する
ために使用される演算ワークメモリ43と、演算結果メ
モリ44における演算結果、即ち商品の新価格を格納す
るための演算結果メモリ44と、演算結果メモリ44の
新価格データが転送されて新価格を有する商品情報のバ
ーコードデータが生成されるバーコード生成メモリ45
と、バーコード生成メモリ45中の新価格商品情報を有
するバーコードデータを印字機構制御部34に転送する
際に、上記新価格商品情報を有するバーコードデータを
一時的に記憶する印字データバッファ48と、ストアコ
ントローラ、ワークステーション等のホストコンピユー
タに伝送するデータを格納するための伝送データメモリ
46と、が設けられている。
【0020】なお、図5は、値下処理をされる前の商品
に貼付されたラベル23aを示すものであり、このラベ
ル23aにはNON−PLUの13桁で表示された商品
コード、商品価格等の商品データがバーコードで表示さ
れると共に、その商品の価格が800円で有る旨の表示
が人間に可読な文字で表示されている。
【0021】更に、図6は、値下処理後の商品に貼付さ
れたラベル23bを示し、このラベル23bにはNON
−PLUの13桁で表示された商品コード、新商品価格
等の商品データがバーコードで表示されると共に、その
商品の新価格が720円で有る旨の表示が人間に可読な
文字で表示されている。
【0022】次に、上記実施例にかかるラベルプリンタ
の値下げラベル発行処理操作に付いて主として図7に基
ずいて説明する。なお、図7は値下げラベル発行処理操
作の概念を示すブロック図である。
【0023】まず、プリンタ本体1の電源を投入する
と、CPU28がROM30のメイン処理プログラムに
従い処理を行なうと共に、表示メモリ39に値下げ処理
区分に関するデータが格納されて表示部2に表示され
る。
【0024】オペレータは、操作部3におけキー入力操
作により所望の値下げ処理区分業務の選択を行う。値下
げ処理区分業務としては、旧価格より一定の金額を値下
げする定額値下げ、旧価格より一定の率を値下げする%
値下げ、旧価格に対し新たな値下げ価格を設定する新価
格値下げ等がある。なお、商品の値下げ処理そのもので
はないが、商品を廃棄処分する場合があり、この商品廃
棄も本発明でいう商品の値下げ処理区分業務に含まれる
ものとする。なお、本実施例では、オペレータが定額値
下げを選択したものとして以下説明をする。この定額値
下げを選択すると、そのデータはRAM31の値下げ区
分メモリ42に格納されると共にデータの解析処理がな
されてデータ伝送メモリ46に転送される。
【0025】次に、操作部3の数字キー5等を操作し
て、所望の定額値下げ金額本実施例では80円を入力す
ると、このデータは、定額値下げの演算式として演算論
理レジスタ47に格納される。
【0026】次いで、スキャナ15で図5に示されるラ
ベル23aのバーコードをスキャンすると、スキャナ1
5で読み取られたバーコードデータは、ROM30の読
み取りデータプログラムに従い解析されてRAM31の
読み取りメモリ40に格納される。
【0027】また、読み取りメモリ40のバーコードデ
ータにおける価格データは、商品の旧価格データとして
RAM31の旧価格メモリ41に格納される。
【0028】次いで、この旧価格データは、演算ワーク
メモリ43において、演算論理レジスタ47の定額値下
げ演算式と共に演算処理されて値下げした新価格データ
が作成される。本実施例では、旧価格800円より80
円値下げした720円の新価格データである。
【0029】この新価格データは、演算結果メモリ44
に格納されると共にバーコード生成メモリ45に転送さ
れ、このバーコード生成メモリ45にて商品コードデー
タ等が付されて新価格商品のバーコードデータが生成さ
れる。
【0030】この新価格商品のバーコードデータは、印
字データバッファ48に転送され、オペレータが所定の
印字発行枚数を指定した上で、操作部3の発行キー13
を押し下げると、発行枚数のデータが印字データバッフ
ァ48にセットされると共に、この印字データバッファ
48のデータは、ROM30の印字制御プログラムに従
い印字制御部を介して印字機構20に出力され、ラベル
へ23のバーコード印字が行われて、図6に示す様な、
値下げされた新価格720円を表示するラベル23bが
所定枚数発行される。
【0031】また上記演算結果メモリ44の新価格デー
タは、伝送データメモリ46に転送される。この伝送デ
ータメモリ46では、旧価格メモリ41より転送される
旧価格データと、バー種別解析処理を介して読み取りメ
モリ40より転送される読み取りバーコードデータと、
印字データバッファ48より転送される印字発行枚数に
関するデータと、値下げ区分メモリ42より転送される
値下げ区分データとに基づき、ROM30の通信プログ
ラムに従ってSTX、ETX,BCCが付加されてアッ
プロード用の伝送データが作成される。なお、図8は、
値下げ処理1件分の伝送データの構成を示す概念図であ
る。
【0032】図8における値下げ区分の欄には定額値下
げ、%値下げ、新価格値下げ等を区別するためのデータ
が、バー種別の欄にはインストア02、インストア2
0、JAN13桁、JAN8桁等のバーコードの種類を
区別するためのデータが、読み取りバーコードの欄には
スキャナ15より読み取った旧価格の商品のバーコード
のデータが、旧価格の欄には旧価格メモリ41より転送
された旧価格に関するデータが、新価格の欄には、演算
結果メモリ44より転送された新価格に関するデータ
が、発行枚数の欄には印字データバッファ48を介して
転送されたラベル発行枚数に関するデータが、それぞれ
所定の形式で記載されている。
【0033】なお、STXの欄は、START OF
TEXT、ETXの欄は、END OF TEXT、B
CCの欄は、BLOCK CHECK CHARACT
ER を示し、更にダミーの欄には、STXからBCC
までの桁数を所定の桁数にするためのデータが記載され
ている。
【0034】次に、上記ラベルプリンタにおける、デー
タの伝送操作について図9に示すフローチャートに基ず
いて説明する。
【0035】まず、オペレータが電源を投入すると(ス
テップ1)、CPU28はRAM31の伝送データメモ
リ46をチェツクして、伝送データメモリ46中に伝送
すべきデータ、即ち電源投入前に値下げ処理をしたデー
タが格納されているか否かを判断する(ステップ2)。
ステップ2において、 伝送データが格納されている
場合には、ステップ3に移り、CPU28は表示部2に
「伝送して下さい」というメッセージを表示して、オペ
レータに伝送すべき伝送データが格納されていることを
知らせ、スッテプ4の処理に移る。
【0036】ステップ4では、上記伝送データをホスト
コンピユータに伝送するか否かの確認メッセージが表示
部2に表示され、オペレータが「伝送する」を選択する
と、スッテプ5において伝送データメモリ46中の所定
の伝送データが伝送制御部33を介してホストコンピユ
ータに伝送される。
【0037】また、上記ステップ2において、CPU2
8が伝送データメモリ46に伝送データが格納されてい
ないと判断した場合には、ステップ6に移る。ステップ
6では、上述した値下げラベル発行処理業務が行われ
る。そして、値下げラベル発行業務の終了後、オペレー
タがステップ7で伝送キー7を押し下げると、スッテプ
3の処理に移行し、次いでステップ4、スッテプ5を順
次介して伝送データメモリ46中のデータの伝送が行わ
れる。
【0038】なお、スッテプ4において、オペレータが
データを「伝送しない」旨を選択すると、ステップ6の
値下げラベル発行処理業務に移る。
【0039】以上により、電源投入時にデータ伝送メモ
リに伝送データが格納されていた場合及び電源投入時に
データ伝送メモリに伝送データが格納されておらず、そ
の後ラベルプリンタの値下げラベル発行処理によって伝
送データが伝送データメモリ46に格納された場合のホ
ストコンピユータに対するデータ伝送が実現できる。
【0040】なお、上記実施例では、商品の種別情報と
商品の価格情報とを入力するための商品情報入力手段と
してスキャナ15を開示したが、本発明はこれに限られ
ることなくキーボード等の入力手段であっても良く、こ
の場合キーボード等の商品情報入力手段を価格変更情報
入力手段と別体に設けても良く、また商品情報入力手段
と価格変更情報入力手段とを同一入力手段としても良
い。更に、上記実施例におけるスキャナ15は、ペンス
キャナであっても良く、またタッチスキャナであっても
良く、更にその他のバーコード読み取り装置であっても
良く、本発明の商品情報入力手段としては、バーコード
印字された商品情報を入力できる手段であれば何でも良
い。
【0041】また、上記実施例では、価格変更情報とし
て定額値下げを開示したが、本発明はこれに限られるこ
となく、旧価格より一定の率を値下げする%値下げ、旧
価格に対し新たな値下げ価格を設定する新価格値下げで
あっても良く、更に、商品を廃棄処分する場合があり、
この商品廃棄も本発明でいう価格変更情報に含まれるも
のとする。
【0042】また、上記実施例では、ラベル23への印
字機構20として剥離ピン26の位置にて帯状台紙22
よりラベル23が一枚ずつ剥離されるよう構成したが本
発明はこれに限られることなく、ラベルが帯状台紙22
より剥離されることなく帯状台紙22と共に連続してラ
ベル発行口18より発行されるように構成しても良く、
その他の構成についても本発明の要旨を逸脱する事なく
種々変更可能である。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、値下げされた商品に関
する新商品情報をラベルにバーコード印字し得るから、
レジにて光学的読み取り機を使用して上記ラベルより新
価格情報を読み取ることができ、しかして、従来の如き
レジにおける入力作業に伴う打ち間違いがなくなると共
に新価格商品の入力作業を迅速に行い得て、レジにおけ
る混雑が解消される。
【0044】また、本発明によれば、商品の旧価格とし
ての第1の価格情報と値下げ価格としての第2の価格情
報とを記憶させておくことができると共に伝送可能とし
たから、第1及び第2の価格情報を、仮にホストコンピ
ュータに伝送してデータ処理を行えばスーパーマーケッ
トのバックヤード等における売価変更伝票の処理作業が
不要となり、この結果、伝票への値下げ金額の記入、集
計作業や記入、集計ミス、が解消され、作業の簡素化を
図ることができる。
【0045】更に、本発明によれば、記憶されている第
1及び第2の価格情報を、仮にホストコンピュータに伝
送してデータ処理を行えば、商品値下げに関する商品の
情報管理を行うことができ、例えば商品の値下げ予算を
どの様に消化しているか各担当者が迅速且つ確実に把握
することができ、不要な在庫の残らない、きめ細かい商
品管理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係るラベルプリンタの外観斜視
図である。
【図2】図2は操作部の正面図である。
【図3】図3は印字機構の概略図である。
【図4】図4は制御部のブロック図である。
【図5】図5は旧価格の表示されたラベルの正面図であ
る。
【図6】図6は新価格の表示されたラベルの正面図であ
る。
【図7】図7は値下げラベル発行処理操作の概念を示す
ブロック図である。
【図8】図8は値下げ処理1件分の伝送データの構成を
示す概念図である。
【図9】図9は伝送操作を示すフローチャートである。
【符号の説明】 3・・・操作部 15・・・スキャナ 28・・・CPU 30・・・ROM 31・・・RAM 40・・・読み取りメモリ 41・・・旧価格メモリ 42・・・値下げ区分メモリ 43・・・演算ワークメモリ 44・・・演算結果メモリ 45・・・バーコード生成メモリ 46・・・伝送データメモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 5/30 B 8703−2C // G07G 1/12 311 D 8921−3E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状台紙に多数のラベルが連成されてな
    る帯状ラベル連続体の上記ラベルに、商品価格等に関す
    る商品情報を印字機構を介してバーコード印字するラベ
    ルプリンタにおいて、 中央処理装置と、 該中央処理装置に接続されて商品の種別情報と商品の価
    格情報とを入力するための商品情報入力手段と、 該商品情報入力手段から入力された第1の価格情報を記
    憶するための第1の記憶手段と、 上記中央処理装置に接続され上記第1の価格情報の値下
    げに関する変更情報を入力するための価格変更情報入力
    手段と、 該価格変更情報入力手段より入力された変更情報に基づ
    き上記第1の価格情報を変更して第2の価格情報を作成
    する新価格作成手段と、 該新価格作成手段により作成された上記第2の価格情報
    を記憶するための第2の記憶手段と、 上記第2の価格情報に基づき新たな商品情報を作成する
    新商品情報作成手段と、 該新商品情報作成手段により作成された新商品情報を上
    記印字機構に出力する出力手段と、 上記第1及び第2の価格情報を伝送するための伝送手段
    と、 を具備することを特徴とするラベルプリンタ。
JP7077493A 1993-03-08 1993-03-08 ラベルプリンタ Expired - Lifetime JP3403749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7077493A JP3403749B2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 ラベルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7077493A JP3403749B2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 ラベルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06263131A true JPH06263131A (ja) 1994-09-20
JP3403749B2 JP3403749B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=13441210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7077493A Expired - Lifetime JP3403749B2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 ラベルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3403749B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027852A2 (en) * 1995-03-01 1996-09-12 Metanetics Corporation Bar code dataform scanning and labeling apparatus and method
JP2002203281A (ja) * 2000-09-15 2002-07-19 Premark Feg Llc 店頭のラベルプリンタにより印刷されるメッセージの制御方法及びシステム並びに関連するラベル構造体
JP2007272599A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sato Corp 多段バーコード発行装置
JP2010072938A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Teraoka Seiko Co Ltd ラベル発行機能を備えた装置
JP2015227001A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027852A2 (en) * 1995-03-01 1996-09-12 Metanetics Corporation Bar code dataform scanning and labeling apparatus and method
WO1996027852A3 (en) * 1995-03-01 1996-10-24 Metanetics Corp Bar code dataform scanning and labeling apparatus and method
US5602377A (en) * 1995-03-01 1997-02-11 Metanetics Corporation Bar code dataform scanning and labeling apparatus and method
JP2002203281A (ja) * 2000-09-15 2002-07-19 Premark Feg Llc 店頭のラベルプリンタにより印刷されるメッセージの制御方法及びシステム並びに関連するラベル構造体
JP2007272599A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sato Corp 多段バーコード発行装置
JP2010072938A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Teraoka Seiko Co Ltd ラベル発行機能を備えた装置
JP2015227001A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3403749B2 (ja) 2003-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3770941A (en) Data processing system for handling the flow of merchandise articles or services on a plurality of selling points
JP3403749B2 (ja) ラベルプリンタ
JP5006416B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP4493762B2 (ja) ラベルプリンタ
JP3415194B2 (ja) ラベル発行装置
JP2004351690A (ja) ラベルプリンタ
JPH07205950A (ja) 携帯型ラベルプリンタ装置及び売値変更システム
US7877292B2 (en) Merchandise sales data processing apparatus
JP2861887B2 (ja) ラベルプリンタ
JP3379435B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH03151263A (ja) ラベルプリンタ
JP2945880B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH02102076A (ja) ラベルプリンターとそのデータ入力方式
JPS6236599B2 (ja)
JPH01159790A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2554384B2 (ja) レシート発行装置
JP2000194948A (ja) 売上登録システム、posプリンタ、ジャ―ナル記録紙およびジャ―ナル記録紙の記録方法
Herr Microprocessor design for inteligent point-of-sale terminals
JPH06301860A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH11149588A (ja) 領収書発行装置およびそのプログラム記録媒体
JPH0664654B2 (ja) 顧客管理システム用発券機
JPS6266399A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH10154273A (ja) 商品販売データ処理装置及び商品販売データ処理プログラムを記録した媒体
JPH05274555A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS60222996A (ja) 取引デ−タ処理方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term