JPH06261650A - 種苗放流容器 - Google Patents

種苗放流容器

Info

Publication number
JPH06261650A
JPH06261650A JP5077498A JP7749893A JPH06261650A JP H06261650 A JPH06261650 A JP H06261650A JP 5077498 A JP5077498 A JP 5077498A JP 7749893 A JP7749893 A JP 7749893A JP H06261650 A JPH06261650 A JP H06261650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
seedlings
seeds
juveniles
seed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5077498A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ohama
弘之 大浜
Hisashi Higuchi
久 樋口
Tadaaki Ishimura
忠昭 石村
Takakazu Arima
孝和 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUYO KAIYO KAIHATSU KK
TOKYO MET GOV TOUSHIYO SHINKO KOUSHIYA
Nippon Kokan Koji KK
Sango Co Ltd
Sango KK
Original Assignee
FUYO KAIYO KAIHATSU KK
TOKYO MET GOV TOUSHIYO SHINKO KOUSHIYA
Nippon Kokan Koji KK
Sango Co Ltd
Sango KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUYO KAIYO KAIHATSU KK, TOKYO MET GOV TOUSHIYO SHINKO KOUSHIYA, Nippon Kokan Koji KK, Sango Co Ltd, Sango KK filed Critical FUYO KAIYO KAIHATSU KK
Priority to JP5077498A priority Critical patent/JPH06261650A/ja
Publication of JPH06261650A publication Critical patent/JPH06261650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】放流時の種苗の生残率を向上させるとともに、
適当な時期に大量の種苗を放流する。 【構成】鋼製の極薄板又は極薄金網の種苗放流容器1に
放流するアワビ類の種苗を収容して海中に設置し、中間
育成した種苗を食害動物から保護する。この海中に設置
した種苗放流容器1に収納された種苗は容器1のスリッ
ト5から自由に出入りし自然な状態で放流する。また、
容器内に付着基板9を設け、種苗の付着を容易にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は人口生産した水産生物
の種苗を海中に放流するとき、種苗を保護しながら放流
する種苗放流容器、特に種苗放流の簡易化と、放流種苗
の歩留まり向上に関するものである。
【0002】
【従来の技術】稚魚,稚貝などの水産生物の育成に際し
ては、稚魚,稚貝などの種苗が外敵である食害動物から
攻撃されるのを防ぎ、放流してから捕獲するまでの生存
率を高めて魚介類の増殖を図るために、種苗を海中の生
簀等で一定期間中間育成して種苗の成長を助けてから漁
場に放流している。
【0003】この中間育成した種苗、例えばアワビ類を
放流するときは、船上から種苗をばらまいて放流した
り、種苗を袋に収容してダイバ−が海中に潜り、袋の中
のアワビ類を一掴みづつ取り出して岩の隙間や転石の下
に置いたり、付着物に付着させて付着物と一緒に放流し
たりしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらアワビ類
を船上からばらまいて放流すると、アワビ類がばらまか
れてから海底に達するまでは完全に無防備の状態におか
れ、魚類,かに類,海老類等の外敵の食害を受け易く、
放流したアワビ類の減率が高いという短所があった。さ
らに、波浪があるときには、ばらまいたアワビ類が波に
さらわれて流れ去り、アワビ類の減率がより高くなって
しまう。
【0005】このためアワビ類の放流時の生残率を改善
するためには、ダイバ−が海中に潜りアワビ類を一掴み
づつ取り出して岩の隙間や転石の下に放流する必要があ
るが、アワビ類を一掴みづつ取り出して放流している
と、放流するのに多くの時間を要し、大量のアワビ類を
適当な時期に放流することはできなかった。
【0006】この発明はかかる短所を改善するためにな
されたものであり、放流時の種苗の生残率を向上させる
とともに、適当な時期に大量の種苗を放流することがで
きる種苗放流容器を得ることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る種苗放流
容器は、人口生産した水産生物の種苗を海中に放流する
種苗放流容器において、鋼製の極薄板又は極薄金網で形
成された容器に種苗の大きさに応じた幅のスリットを有
することを特徴とする。
【0008】上記種苗放流容器の内部に鋼製の付着基板
を設けることが好ましい。
【0009】
【作用】この発明においては、鋼製の極薄板又は極薄金
網の容器に放流する水産生物の種苗を収容して海中に設
置し、中間育成した種苗を食害動物から保護する。この
海中に設置した容器に収納された種苗は容器のスリット
から自由に出入りし自然な状態で放流する。また、容器
内に付着基板を設け、種苗の付着を容易にする。
【0010】また、海中に設置された容器は鋼製の極薄
板又は極薄金網で形成されているから海水中で溶解して
消耗し、回収する必要がないとともに、海藻の繁茂に良
好である。
【0011】
【実施例】図1はこの発明の一実施例の種苗放流容器を
示す斜視図である。図に示すように、中間育成したアワ
ビ類の種苗を放流する種苗放流容器1は全周を鋼製の極
薄板又は極薄金網で円筒状に形成された本体2と、例え
ばパンチングメタル等の鋼製の極薄板や極薄金網からな
り本体2の一方の端部に溶接等により固定された底蓋3
と、鋼製の極薄板又は極薄金網からなり本体2の他方の
端部に開閉自在に取り付けられた蓋4とを有する。本体
2の長手方向に沿って1又は複数のスリット5を有す。
このスリット5は幅Wが放流する種苗の大きさに応じて
定められ、例えばアワビの稚貝を放流する場合、放流す
るアワビの稚貝の大きさは厚さが約10mmで平均殻長が
約30mmであるから、スリット5の幅Wを12mm程度に
してある。
【0012】上記のように構成された種苗放流容器1を
使用して、アワビの稚貝を放流する場合は、例えば図2
の斜視図に示すように、スリット5の端部を挾み込む固
定溝6を有し、弾力性を有する例えば発泡ポリウレタン
等で形成された封止部材7を使用して種苗放流容器1の
スリット5を封止する。この状態で種苗放流容器1にア
ワビの稚貝を所定量収容し蓋4を閉じ、図3に示すよう
に、海水を満たした水槽8内に種苗放流容器1を吊る
し、一定時間例えば24時間放置して種苗放流容器1に収
容した稚貝を種苗放流容器1に慣らし、本体2の内面に
付着させる。この稚貝を慣らすときに種苗放流容器1の
スリット5を封止部材7で封止しているから、稚貝が種
苗放流容器1から逃げ出すことを防ぐことができる。
【0013】その後、稚貝を収容したまま種苗放流容器
1を放流海域に運び、放流直前にスリット5から封止部
材7を取り除き、ダイバ−により種苗放流容器1を海底
の岩場に設置する。このようにして海底の岩場に設置さ
れた種苗放流容器1内で本体2の内面に付着した稚貝に
は鋼製の極薄板又は極薄金網を通して光が直接入るか
ら、稚貝は活発に活動し、種苗放流容器1の本体2に沿
って自由に移動しながら、スリット5から外部の岩場に
移動し、自然の状態で早く放流することができる。
【0014】また、種苗放流容器1のスリット5の幅W
は稚貝の大きさに応じて例えば12mm程度と狭く形成され
ているから、魚類,かに類,海老類等の外敵が入り込む
ことはなく、稚貝が外敵の食害を受けることを防ぐこと
ができる。
【0015】さらに、稚貝が岩場等に移動してしまった
種苗放流容器1は鋼製の極薄板又は極薄金網で形成され
ているから、海水による自然腐食により溶解して消耗す
るために、そのまま放置しておいても海水汚染,生態へ
の悪影響等の二次公害の発生を防止することができる。
【0016】また、種苗放流容器1中の鉄イオンの溶解
により藻生効果を発揮し、海藻を良好に繁茂させ、稚
魚,稚貝にとって好都合な魚礁を得ることができる。
【0017】なお、上記実施例は種苗放流容器1を円筒
状に形成した場合について説明したが、種苗放流容器1
を、図3に示すように、角柱状に形成したり、立方体に
形成しても良い。
【0018】また、上記実施例はスリット5を種苗放流
容器1の長手方向に沿って設けた場合について説明した
が、図5,図6の斜視図に示すように、種苗放流容器1
を輪切りにしたようなスリット5aを設けても上記実施
例と同様な作用を奏することができる。
【0019】さらに、上記各実施例は種苗放流容器1内
を空の状態にしたままにし、稚貝が本体2に沿って移動
する場合について説明したが、図7に示すように、種苗
放流容器1内に鋼製の付着基板9を設けても良い。この
ように付着基板9を設けると稚貝が付着基板9に安定し
て付着するとともに、稚貝に入る光の強度を弱めること
ができ、稚貝の活動を鈍くして放流時間を遅らせること
ができる。したがって放流海域になじんだ状態で稚貝を
放流することができ、放流する稚貝の歩留まりをより向
上させることができる。この付着基板9をパンチングメ
タルで形成すると、稚貝をより付着し易くすることがで
きる。
【0020】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、鋼製の
極薄板又は極薄金網の容器に放流する水産生物の種苗を
収容して海中に設置するから、中間育成した種苗を食害
動物から保護することができる。
【0021】この海中に設置した容器に収納された種苗
は容器のスリットから自由に出入りするから、自然な状
態で大量の種苗を放流することができ、種苗の放流を簡
易化できるとともに種苗の歩留まりを向上することがで
きる。
【0022】また、鋼製の極薄板又は極薄金網で形成さ
れている容器は海水中で溶解して消耗するから、放流後
に回収する作業を必要とせず、放流作業を簡易化するこ
とができる。
【0023】さらに、種苗放流容器内に付着基板を設け
ることにより、稚貝の付着を容易にするとともに稚貝の
活動を鈍くして放流時間を遅らせ、放流海域になじんだ
状態で稚貝を放流するから、放流する稚貝の歩留まりを
より向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の種苗放流容器を示す斜視図
である。
【図2】スリットの封止部材を示す斜視図である。
【図3】放流工程中の慣らし工程の水槽を示す断面図で
ある。
【図4】第2の実施例の種苗放流容器を示す斜視図であ
る。
【図5】第3の実施例の種苗放流容器を示す斜視図であ
る。
【図6】第4の実施例の種苗放流容器を示す斜視図であ
る。
【図7】付着基板を有する種苗放流容器の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 種苗放流容器 2 本体 3 底蓋 4 蓋 5 スリット 9 付着基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大浜 弘之 神奈川県横浜市港南区港南台2−1−10− 604 (72)発明者 樋口 久 神奈川県横浜市旭区若葉台4丁目26番1315 (72)発明者 石村 忠昭 東京都杉並区高井戸東2丁目25番15号 (72)発明者 有馬 孝和 東京都大島町元町字和泉99−5

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人口生産した水産生物の種苗を海中に放
    流する種苗放流容器において、鋼製の極薄板又は極薄金
    網で形成された容器に種苗の大きさに応じた幅のスリッ
    トを有することを特徴とする種苗放流容器。
  2. 【請求項2】 内部に鋼製の付着基板を有する請求項1
    記載の種苗放流容器。
JP5077498A 1993-03-12 1993-03-12 種苗放流容器 Pending JPH06261650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5077498A JPH06261650A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 種苗放流容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5077498A JPH06261650A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 種苗放流容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06261650A true JPH06261650A (ja) 1994-09-20

Family

ID=13635640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5077498A Pending JPH06261650A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 種苗放流容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06261650A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711151U (ja) * 1993-07-22 1995-02-21 財団法人東京都島しょ振興公社 アワビ放流容器
JP2001276154A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Yutaka Yoshida 葬儀方法及び遺灰収納具
KR101325265B1 (ko) * 2010-12-21 2013-11-05 주식회사 씨에버 굴 양성장치
CN114451332A (zh) * 2020-11-24 2022-05-10 海南大学 一种海水苗种防敌害中培养殖装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711151U (ja) * 1993-07-22 1995-02-21 財団法人東京都島しょ振興公社 アワビ放流容器
JP2001276154A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Yutaka Yoshida 葬儀方法及び遺灰収納具
KR101325265B1 (ko) * 2010-12-21 2013-11-05 주식회사 씨에버 굴 양성장치
CN114451332A (zh) * 2020-11-24 2022-05-10 海南大学 一种海水苗种防敌害中培养殖装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
McClintock et al. Palatability and chemical defense of eggs, embryos and larvae of shallow-water Antarctic marine invertebrates
Woods et al. Use of camouflage materials as a food store by the spider crab Notomithrax ursus (Brachyura: Majidae)
US4170197A (en) Method of raising oysters
EP1834523A1 (en) Method of aquaculturing a scampi lobster and device for aquaculturing a scampi lobster
JPH06261650A (ja) 種苗放流容器
Rodhouse Experimental fishing for the spider crab, Maia squinado: sea and laboratory trials
JPH09289841A (ja) アワビ類の栽培方法
Chellam et al. Pearl oyster farming
JP2008092839A (ja) ポリプの死滅方法
Lleonart et al. Fisheries and the environment in the Mediterranean Sea
JPH09140289A (ja) 多重アワビ生簀
JPH0415011Y2 (ja)
JP2798382B2 (ja) 貝類養殖用海草植生シート
KR100764681B1 (ko) 피조개 양식 방법
JP2003274793A (ja) 蟹類の養殖装置及びその使用方法
JP3979471B2 (ja) 稚貝の放流方法および放流装置
Peters Scallops and their utilization
JP4966218B2 (ja) 気泡緩衝シート被覆によるポリプの死滅方法
JPH0530617Y2 (ja)
JP2518798B2 (ja) 磯根資源の増殖方法
Perlmutter Sea fisheries
CA2428838A1 (en) Bait container
JP2002238424A (ja) 磯釣り用の撒餌装置
Leighton Culture of Hinnites and related scallops on the American Pacific coast
Toivonen et al. Behavioural differences of Atlantic salmon (Salmo salar) and whitefish (Coregonus lavaretus) as the basis for improving the species selectivity of whitefish trapnets

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20031224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees