JPH0626115U - 電気スタンド - Google Patents

電気スタンド

Info

Publication number
JPH0626115U
JPH0626115U JP6112992U JP6112992U JPH0626115U JP H0626115 U JPH0626115 U JP H0626115U JP 6112992 U JP6112992 U JP 6112992U JP 6112992 U JP6112992 U JP 6112992U JP H0626115 U JPH0626115 U JP H0626115U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
fixed shaft
arm
shaft portion
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6112992U
Other languages
English (en)
Inventor
芳孝 霞
信之 金辻
Original Assignee
大光電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大光電機株式会社 filed Critical 大光電機株式会社
Priority to JP6112992U priority Critical patent/JPH0626115U/ja
Publication of JPH0626115U publication Critical patent/JPH0626115U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構造で、組立作業性よく組立てる。 【構成】 ア−ム部材2、灯具4を回動可能に連結する
連結手段3を、第1ジョイナー部材11と第2ジョイナ
ー部材12との連結により構成する。それにより形成さ
れる固定軸部11e,12eに回動駒部材18を回転可
能に外嵌する。回動駒部材18の周囲にワイヤー34を
巻き掛ける。ワイヤー34は、一端部を灯具4に、他端
部をスプリング調整手段を介して取付部材にそれぞれ連
結する。これにより、灯具を任意の位置で静止すること
ができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、病院灯、学習スタンド等の、灯具が複数のアーム部材を介して支持 されている電気スタンドに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、病院灯や学習スタンド等として、灯具が複数のアーム部材を介して 取付部材に支持され、該各アーム部材が連結手段を介して回動可能に連結され、 灯具を任意の位置に配置することができるようにした電気スタンドが用いられて いる。
【0003】 そのようなものとして、例えば実開昭63−22021号公報に記載されるよ うに、灯具が取付けられるようになっているとともに角度調節自在とされたア− ムの回動する部分に一端が取り付けられていて、ア−ムと灯具の重畳トルクにバ ランスする引き上げトルクを発生するようになっている引張りばね機構を備えて なるものが知られている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、そのようなものでは、各アーム部材の内部に、2枚を一組とするリ ンクと、コイルタイプのばねとが配設されてた構造となっているので、それらの 組付けが困難であり、組立作業性が悪い。
【0005】 本考案は、簡単な構造で、組立作業性よく組立てることができる電気スタンド を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、灯具が複数のアーム部材を介して取付部材に支持され、灯具とアー ム部材間、各アーム部材間及びアーム部材と取付部材との間にそれぞれ連結手段 が介設され、該連結手段が回動可能に連結された第1及び第2部材を有する電気 スタンドを前提とする。
【0007】 請求項1の考案は、上記第1部材と第2部材との連結により形成される固定軸 部と、該固定軸部に回転可能に外嵌された筒状の回動駒部材と、該回動駒部材の 周囲に巻き掛けられ、一端が灯具に固着され、他端が取付部材にスプリング調整 手段を介して連結されているワイヤーとを備えている構成とする。
【0008】 請求項2の考案は、固定軸部は円筒状で、その内部に第1部材と第2部材との 相対的な回動を規制する捩りスプリング部材が介装されている。
【0009】
【作用】
請求項1の考案によれば、ワイヤーと回動駒部材との摩擦関係で、第1部材と 第2部材との相対位置関係が維持され、複数のアーム部材を介して取付部材に支 持する灯具が所定位置に静止される。
【0010】 請求項2の考案によれば、ワイヤーと回動駒部材との摩擦関係及び捩りスプリ ング部材によるスプリング力との相乗効果で、第1部材と第2部材との相対位置 関係が維持され、灯具の所定位置における静止がより確実となる。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に沿って詳細に説明する。
【0012】 概略構成を示す図1において、1は電気スタンドとしての病院灯で、第1アー ム部材2の先端部に第1連結手段3を介して灯具4が設けられている。第1アー ム部材2の基端部は、第2連結手段5を介して第2アーム部材6の先端部に連結 され、該第2アーム部材6の基端部は、第3連結手段7を介して取付部材8に連 結されている。
【0013】 上記灯具4は、図2及び図3に示すように、ランプ(図示せず)が収納される 本体部4aと、該本体部4aに半径方向外方に延びるように連設された筒状部4 bとを有する。
【0014】 また、第1連結手段3は、断面円形状の回動部11a,12aより筒状部11 b,12bが略接線方向に延びる第1及び第2ジョイナー部材11,12が、締 結具13によって回動可能に連結されている。即ち、第2ジョインナー部材12 の回動部12aには、締結具13が螺合されるねじ孔12cを有する中心軸部1 2dが立設される一方、第1ジョイナー部材11にはワッシャ14が嵌合される 凹部11cが形成され、該凹部11cの中心に形成した貫通孔11dを通じて、 ワッシャ14を介して締結具13が挿通されて中心軸部12dのねじ孔12cに 螺合される。
【0015】 そして、両ジョイナー部材11,12が連結された状態で、中心軸部12dの 外側には、両ジョイナー部材11,12により固定軸部11e,12eが形成さ れ、該固定軸部11e,12eの内部で中心軸部12dとの間に内側環状空間部 15が形成されている。また、固定軸部11e,12eの外側には、同じく両ジ ョイナー部材11,12により周回壁部11f,12fが形成され、該周回壁部 1f,12fの内部で固定軸部11e,12eとの間に外側環状空間部16が形 成されるようになっている。
【0016】 上記内側環状空間部15には、第1及び第2ジョイナー部材11,12の相対 的な回動を規制する捩りコイルスプリング17が配設され、該捩りコイルスプリ ング17の端部は、固定軸部11e,12eに形成された係合部11g,12g に係止されている。また、外側環状空間部16には、外周に後述のワイヤー34 が巻回係合せしめられる周回凹部18aを有する筒状の回転駒部材18が回転可 能に配設されている。
【0017】 第1ジョイナー部材11の筒状部11bは、灯具4の筒状部4bに嵌合され、 2本のビス21,…によって取付固定されている。一方、第2ジョイナー部材1 2の筒状部12bは、第1ア−ム部材2の先端部に嵌合され、4本のビス21A ,…にて取付固定されている。
【0018】 第1ア−ム部材2の後端部は、第1連結手段3と同一の構成である第2連結手 段5を介して、第2アーム部材6に連結され、また、第2アーム部材6の後端部 は、第1連結手段3と同一の構成である第3連結手段7を介して、取付部材8に 連結されている。
【0019】 第3連結手段7と、取付部材8との連結は、図4及び図5に示すように、第2 ジョイナー部材12の筒状部12bが、取付部材8のケーシング31の嵌合部3 1aに挿入され、4本のビス21A,…にて取付固定されている。ケーシング3 1内には、スプリング調整手段32が配設されている。
【0020】 スプリング調整手段32は、ケーシング31の底壁部31bより立設されたス タッドボルト33と、該スタッドボルト33に遊嵌され上端部にワイヤー34の 一端部がビス21Bにて取付固定される可動部材35と、該可動部材35を常時 下方に付勢してワイヤー34を常に張り状態にするスプリング部材36と、該ス プリング部材36のスプリング押え37とを備えている。また、スプリング押え 37の変位を規制するために、底壁部31bより別のスタッドボルト38,38 が立設されて、袋ナット39,39によりスプリング押え37の上方変位を規制 するようになっている。
【0021】 上記ワイヤー34は、第1〜第3連結手段3,5,7及び第1〜第2アーム部 材2,6内を貫通すると共に、第1〜第3連結手段3,5,7の各回転駒部材1 8,…の凹部8aに少なくとも1回巻回されて、他端部が、灯具4の筒状部4b を通じて本体部4a内にまで延び、本体部4a内の取付部4cにビス21Bにて 取付固定されている。
【0022】 上記のように構成すれば、灯具4及びアーム部材2,6が、図1に示す範囲内 で可動し、その範囲内で灯具4を任意の位置に移動させることができ、任意の位 置で灯具4を停止させれば、該灯具4をその位置に静止させることができる。
【0023】 これは、灯具4及びアーム部材2,6が任意の角度の範囲内で可動することに より発生するモーメントに対して、連結手段3に組込まれている捩りコイルスプ リング17のスプリング力、及びワイヤー34を引張り該ワイヤー34を張り状 態としているスプリング調整手段8のスプリング36のスプリング力が釣り合う ように設定しており、上記モーメントとスプリング力とを釣り合わせることによ って灯具4及びアーム部材2,6が移動して垂れ下がるのを防止するようにして いるからである。
【0024】 また、上記ワイヤー34によって、灯具4の筒状部4bは床面に対して常に平 行移動するようになり、また、スプリング調整手段8のスプリング36のスプリ ング力を調整することで、連結手段3において捩りコイルスプリング17を省略 し、構造の簡略化を図ることもできる。
【0025】 さらに、病院灯として使用する場合等において、灯具4、アーム部材2,6に 必要以上の荷重が作用すると、その荷重がワイヤー34を介してスプリング調整 手段8にまで伝達され、可動部材35を変形させ、使用不能とする。尚、可動部 材35は、簡単に交換することができ、それによって病院灯は元の機能を発揮す ることができる。
【0026】
【考案の効果】
請求項1の考案は、上記のように構成したから、ワイヤーと回動駒部材との摩 擦関係で、第1部材と第2部材との相対位置関係を維持することができるように なり、灯具、アーム部材を任意の位置に静止させることができる。
【0027】 請求項2の考案は、ワイヤーと回動駒部材との摩擦関係及び捩りスプリング部 材によるスプリング力を、任意の角度の範囲内で可動することにより発生するモ ーメントに釣り合わせることができ、第1部材と第2部材との相対位置関係を確 実に維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電気スタンドの全体構成図である。
【図2】灯具と第1連結手段との関係を示す縱断面図で
ある。
【図3】同横断面図である。
【図4】第3連結手段と取付部材との関係を示す縱断面
図である。
【図5】同背面図である。
【符号の説明】
1 病院灯(電気スタンド) 2.6 アーム部材 3,5,7 連結手段 4 灯具 8 取付部材 11 第1ジョイナー部材(第1部材) 12 第2ジョイナー部材(第2部材) 11e,12e 固定軸部 18 回動駒部材 32 スプリング調整手段 34 ワイヤー

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 灯具が複数のアーム部材を介して取付部
    材に支持され、灯具とアーム部材間、各アーム部材間及
    びアーム部材と取付部材との間にそれぞれ連結手段が介
    設され、該連結手段が回動可能に連結された第1及び第
    2部材を有する電気スタンドであって、 上記第1部材と第2部材との連結により形成される固定
    軸部と、 該固定軸部に回転可能に外嵌された筒状の回動駒部材
    と、 該回動駒部材の周囲に巻き掛けられ、一端が灯具に固着
    され、他端が取付部材にスプリング調整手段を介して連
    結されているワイヤーとを備えていることを特徴とする
    電気スタンド。
  2. 【請求項2】 固定軸部は円筒状で、その内部に第1部
    材と第2部材との相対的な回動を規制する捩りスプリン
    グ部材が介装されているところの請求項1記載の電気ス
    タンド。
JP6112992U 1992-08-31 1992-08-31 電気スタンド Withdrawn JPH0626115U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112992U JPH0626115U (ja) 1992-08-31 1992-08-31 電気スタンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112992U JPH0626115U (ja) 1992-08-31 1992-08-31 電気スタンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0626115U true JPH0626115U (ja) 1994-04-08

Family

ID=13162166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6112992U Withdrawn JPH0626115U (ja) 1992-08-31 1992-08-31 電気スタンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626115U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017150559A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 信夫 小松 アーム機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017150559A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 信夫 小松 アーム機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5146808A (en) Angle adjusting mechanism for an article support
CN103925464B (zh) 支撑旋臂
US20070145223A1 (en) Mounting apparatus for mounting an electronic device to a ceiling wall
US11603962B2 (en) Supporting mechanism and supporting device having the same
CA2712212C (en) Articulating mount
JPS61500244A (ja) シヤンデリア
WO2021031144A1 (zh) 夹持装置、手持云台及可移动装置
JPH0626115U (ja) 電気スタンド
JP3838674B2 (ja) 照明器具
JPH09126751A (ja) ロータリー・アクチュエイター用回転位置検知装置
JPH0446329Y2 (ja)
JP4177145B2 (ja) 吊下げ装置
JP7274730B2 (ja) 支持機構並びにこの支持機構を備えた支持装置
JPH0720410Y2 (ja) 自在継手
JP2527758Y2 (ja) 感知器ベースの取付具
JPS645295Y2 (ja)
JPH0338345Y2 (ja)
JPH0448570Y2 (ja)
JPH0511748Y2 (ja)
KR920002655Y1 (ko) 컴퓨터등 전자기기용 모니터의 경사 및 회전 조절장치
JPS5915562Y2 (ja) グレモンハンドル
JPH0956635A (ja) 握り棒等の取付装置
JPH0135380Y2 (ja)
JPH06309915A (ja) 電気スタンド
JPH0322039Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19961107