JPH06261091A - 多値変調の周波数オフセット補償方法とその回路 - Google Patents

多値変調の周波数オフセット補償方法とその回路

Info

Publication number
JPH06261091A
JPH06261091A JP5069117A JP6911793A JPH06261091A JP H06261091 A JPH06261091 A JP H06261091A JP 5069117 A JP5069117 A JP 5069117A JP 6911793 A JP6911793 A JP 6911793A JP H06261091 A JPH06261091 A JP H06261091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
pilot symbol
offset
initial value
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5069117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0761090B2 (ja
Inventor
Eiji Kato
英二 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEISATSU UNIV KOUCHIYOU
Original Assignee
KEISATSU UNIV KOUCHIYOU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEISATSU UNIV KOUCHIYOU filed Critical KEISATSU UNIV KOUCHIYOU
Priority to JP5069117A priority Critical patent/JPH0761090B2/ja
Publication of JPH06261091A publication Critical patent/JPH06261091A/ja
Publication of JPH0761090B2 publication Critical patent/JPH0761090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 陸上移動通信用QAMにおいて、ベースバン
ド信号のパイロットシンボル位相変動量から推定した周
波数オフセット情報を、局部周波数発振部にフィードバ
ックしてLPFによる信号の一部カットを避け、AFC
を使用しないで、広い引き込み範囲の周波数オフセット
の補償を可能にする。 【構成】 パイロットシンボル検出部3の出力から過去
のパイロットシンボルからの位相変動量を観測し、その
位相変動量から平均位相変動量を求めてオフセット周波
数を推定するオフセット周波数検出部5を備え、オフセ
ット周波数検出部5の出力を準同期検波のための局部周
波数発振部6に与えて発振周波数を制御し、周波数オフ
セットを補償する。また、局部周波数発振部6の被制御
入力を起動時に初期値検出部7へ切り換え、初期値検出
部7で初期値を検出したのちオフセット周波数検出部5
に切り換える切換え手段S1,2,3 を備え、初期値検
出部7は始めは周波数追尾範囲を広く、その後は徐々に
絞り込む動作を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多値直交振幅変調方式
における周波数オフセットの補償に関し、特に陸上移動
通信回線のように、フェージングの影響を受けやすいデ
ジタル回線に使用して有効に伝送路歪を補正することが
できるような、多値変調の周波数オフセット補償方法と
その回路に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル無線回線、特に陸上移動通信
回線において、周波数利用効率をさらに高めるために
は、振幅にも情報を含める多値直交振幅変調方式(以下
多値QAMという)の適用が考えられる。
【0003】陸上移動通信における多値QAMの検波方
式としては、搬送波を再生せず、受信機の局部発信部を
用いて検波する準同期検波が一般的である。この場合、
準同期検波においては、送信搬送波の周波数と受信機の
発信部の周波数との周波数オフセットが小さいことが必
要である。しかし送受信機の発信部の周波数安定度や精
度が十分でない場合、何らかの処理をしないと準同期検
波方式を使用できないという問題があった。従来、この
問題に対しては自動周波数制御(AFC)が一般に使用
されていた。
【0004】ところがこの方法は、中間周波数帯でAF
Cを動作させるため、装置の規模が大きく複雑になると
いう欠点がある。そこで最近、装置のLSI化に適する
よう、ベースバンド帯でのディジタル信号処理で周波数
オフセットを補償する方式が検討されているが、引き込
み範囲が狭いため、適用範囲がフェージング変動が小さ
い室内等に限定されてしまうという問題があった。
【0005】一方、陸上移動通信で多値QAMを使用す
る場合には、フェージングの影響により、受信波の振幅
や位相が、非常に速く変動するため、高精度のフェージ
ング変動補償が必要になる。多値QAMのフェージング
変動補償技術としては、パイロットシンボル(既知のシ
ンボル)を利用した伝送路歪補償方式(特許出願番号6
3−84125、昭和63年2月2日出願)がある。そ
して、さらに最近になって、前記伝送路歪補償方式の受
信部に、パイロットシンボルの位相情報を利用した周波
数補償部を付加し周波数オフセット補償能力を各段に向
上させた周波数オフセット補償方式(特許出願番号3−
250117、平成3年6月25日出願)が提案されて
いる。
【0006】この周波数オフセット補償方式を採用した
装置の構成例を図4及び図5に示す。図4は送信部の一
部、図5は受信部の一部である。そして、ここでは多値
直交振幅変調方式として16QAMを用いた場合につい
て説明する。図4の送信部においては、まず、データを
シリアル/パラレル変換(S/P)部101において4
ビットごとに区切った後、ベースバンド信号生成部10
2において対応する複素ベースバンド信号に変換する。
次に、パイロットシンボル挿入部103において、Nシ
ンボル毎に1シンボルのパイロットシンボル(既知のシ
ンボル、例えば図3の点A)を定期的に挿入する。その
後、送信フィルタ部104において帯域制限し、直交変
調部105で変調し、増幅部106で電力増幅した後、
アンテナ部107より送信する。
【0007】図5の受信部では、アンテナ部108にお
いて受信し、受信フィルタ部109において帯域以外の
雑音を除去した後、自動利得制御(AGC)部110に
おいて適正なレベルに増幅する。次に準同期検波部11
1で直交検波を行い、低域通過フィルタ(LPF)11
2によって不要周波数成分を除去し、周波数補償部11
3で周波数オフセットの補償を行い、フェージング歪補
償部114でフェージング歪を除去した後、復号部11
5で送信シンボルを復号し、パラレル/シリアル変換
(P/S)部116で、再生された4ビットの情報をシ
リアル情報に変換し、再生データとして出力する。
【0008】図6は、図5の周波数補償部113の起動
時の動作を説明するための説明図(ブロック図)であ
る。周波数補償部113では、まず準同期検波された受
信ベースバンド信号から、パイロットシンボル検出部1
19において、パイロットシンボルを検出する。図7に
複素平面上におけるパイロットシンボルの位相の時変化
の例を示す。時刻t=mNT(mは自然数、Nはパイロ
ットシンボルの挿入間隔、Tは1シンボル周期)におい
て、一つ前のパイロットシンボルからの位相変化量をα
m とする。周波数オフセットがある場合、パイロットシ
ンボル(p0,1,2,・・・,pm-1,m )は複素平面
上で、一定方向に回転する。図6の位相検出部121に
おいては、パイロットシンボルのこのような位相回転を
観察し、この位相回転に見合った分だけ、位相回転部1
22で受信ベースバンド信号の位相を逆方向に回転させ
ることにより、周波数オフセットの補償を行っている。
【0009】しかし、位相回転速度はフェージング変動
がある場合、一様ではない。そこで、周波数オフセット
に相当する回転速度を求めるため、フェージング変動の
影響を無視できるだけの時間で平均化を行う。時刻t=
NTからmNTまでの平均回転速度、すなわち平均位相
変化量βm を、
【数1】βm =(1−λ)(λm-1 α1 +・・+λα
m-1 +αm ) とする。ここでλ(0≦λ≦1)は忘却係数(過去の値
の重みを順次減少させる働きをする)である。数1は変
形すると、
【数2】βm =λαm-1 +(1−λ)αm という更新式でも表すことができる。ところで、数2に
おいて、起動時(t=0)では初期値β0 を設定する必
要がある。図6の場合は、起動時に切換部120で初期
値検出部123に切り換えられ、β0 が設定される。初
期値検出部123におけるβ0 の設定には、いくつかの
方法がある。
【0010】最も簡単な方法は、
【数3】β0 =α 0 とすることである。ところが、数2で算出できるβm
範囲は限られており、それを上回るような周波数オフセ
ットに対しては補償できず、周波数追尾範囲は限られた
ものとなる。具体的には|αm |>πの場合に、位相回
転方向を逆方向と推定するため、誤補償が行われてしま
うからである。
【0011】この問題を解決するためには、|αm |>
πとなる周波数オフセットの場合でも、αm を正しく把
握できなければならない。一般にαm は急激に大きく変
動するようなことはないので、過去の変動量βm-1 に近
い値を持つものと考えられる。従って|αm −βm-1
<πとなるαm を選んでやれば、正しい値が選択された
ものと見なされ、誤補償の問題はなくなる。|αm −β
m-1 |<πとなるαmが正しい値であるためには、過去
の変動量βm-1 が、誤差±πの範囲内で正しくなくては
ならない。さらに、過去の変動量βm-1 が正しい値であ
るためには、βm-1 の基準となる初期値β0 が、誤差±
πの範囲内で正しい値であることが求められる。
【0012】次に、初期値β0 を誤差±πの範囲内で、
大雑把に算出する方法(図6の初期値検出部123の計
算手法)について述べる。時刻t=kT(kは自然数)
のシンボルsk において、kT−ΔtからkT+Δtま
での位相変動をφk とする。ただし、Δt<Tである。
図8にその関係を示す。位相変動φk は次式で表され
る。
【数4】φk =φ0k+φsk+φnk+φfk ここで、t=kT−ΔtからkT+Δtまでにおいて、
φ0kはsk-1 の信号点からsk を経由しsk+1 まで信号
が遷移する過程での位相変動分を、φnk雑音による位相
変動分を、φfkはフェージングによる位相変動分をそれ
ぞれ表す。|φk|≪πであるので、位相変動を逆方向
に推定するようなことはない。n個のシンボルの位相変
動の和は、
【数5】 である。ここで、数5の右辺第2項、3項、4項は、平
均が0の変数の和であるので、nを十分大きくすればそ
れらの値は第1項に比べ相対的に小さくなる。よって第
1項の成分だけが残るので、周波数オフセット成分が抽
出できる。この結果から初期値β0 は、
【数6】 で与えられる。
【0013】図5の周波数補償部113では、まず起動
時に、初期値検出部123において数6により初期値を
検出する。初期値検出以降、位相検出部121において
数2から、|αm −βm-1 |<πとなるαm を選択し、
βm の更新をする。最後に位相回転部122において、
βm に相当する分だけベースバンド信号を、逆位相回転
させて周波数オフセット補償が行われる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】陸上移動通信における
多値QAMの検波方式として、準同期検波が一般的であ
るが、送受信機の発信部の周波数安定度や精度が十分で
ない場合、何らかの処理をしないと使用できないという
問題がある。従来の中間周波数帯でAFCを動作させる
方法は、装置の規模が大きく複雑になる。そのため最近
検討されているベースバンド帯でのディジタル信号処理
で周波数オフセットを補償する方式は、引き込み範囲が
狭く、適用範囲が室内等に限定されてしまう。さらにそ
の後提案された多値QAMのフェージング変動補償技術
として、パイロットシンボルを利用した伝送路歪補償方
式があり、これに周波数オフセット補償方式(特許出願
番号3−250117、以下旧周波数オフセット補償方
式という)を付加すると、周波数追尾範囲は格段に広く
なり、伝送路歪の補償効果は大きい。
【0015】しかしながら、その後の検討結果によれ
ば、旧周波数オフセット補償方式では補償能力に限界が
生じることが判った。例えば計算機シュミレーションに
よれば、パイロットシンボル利用の伝送路歪補償方式の
みの場合は、オフセット周波数約100Hzまでしか補
償することができない。これに対し、旧周波数オフセッ
ト補償方式を付加すると、約2.4kHzまで補償可能
となる。しかし、約2.4kHz以上については補償不
可能である。したがって、陸上移動通信で多値QAMの
検波方式に適用した場合には、400MHz帯より高い
周波数帯では補償は十分には期待できない。
【0016】このような補償能力の限界は、図9に示す
ように、LPFの後段に周波数オフセット補償部が置か
れており、LPFによって信号成分の一部がカットされ
るためである。図9において、準同期検波部111のア
ンテナ部108からの入力周波数をft とし、発振部1
18からの入力周波数をfr とすると、準同期検波部1
11のアンテナ部108からの入力の周波数成分は図中
のaに示すようにftを中心としてある程度の広がりを
もっている。そこで、準同期検波部111の出力周波数
成分も図中のbに示すようにft −fr を中心としてあ
る程度の広がりをもっている。これがLPFを通過する
と、もしもft −fr が0からのずれが無視できないと
きは、図中のbに示すようにLPFの帯域外にはみだし
た斜線部分がカットされて図中のcの状態になる。この
周波数成分が周波数補償部113に与えられ、これに対
応する信号がフェージング補償部114に与えられる。
t の周波数が高いほどft −fr と0のずれは起こり
やすく各補償部による補償は十分ではない。
【0017】本発明の目的はこのような問題点を解決
し、小形で、かつ従来より遙に高い周波数まで対応が可
能な多値変調の周波数オフセット補償方法とその回路を
提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め本発明の多値変調の周波数オフセット補償方法は、多
値直交振幅変調の送信側に、時変化するフェージング歪
を受信側で測定するための既知のパイロットシンボルを
Nシンボル毎に挿入し、受信側で、受信ベースバンド信
号から送信側で挿入されたパイロットシンボルを検出
し、検出されたパイロットシンボルからフェージング歪
を測定し、測定されたフェージング歪の時系列を内挿す
ることによって、フェージング歪を補償するとともに、
過去のパイロットシンボルからの位相変動量を観測し、
観測した位相変動量を平均化し、その平均位相変動量に
基づいて周波数オフセットを補償する方法において、受
信側で準同期検波された後に低域通過ろ波器を通過した
ベースバンド信号からパイロットシンボルを検出し、そ
のパイロットシンボルの位相変動量から推定した周波数
オフセット情報を、前記準同期検波のための周波数を発
振する可変周波数発振部6にフィードバックして周波数
オフセットを補償する方法とする。
【0019】前記の目的を達成するため本発明の多値変
調の周波数オフセット補償回路は、送信部に、時変化す
るフェージング歪を受信側で測定するための既知のパイ
ロットシンボルをNシンボル毎に挿入するパイロットシ
ンボル挿入部103を備え、受信部に、準同期検波によ
り受信ベースバンドを検出する準同期検波部1と、準同
期検波を準同期検波部1に行わせるために発振する局部
周波数発振部6と、準同期検波部1の出力から一定以上
の周波数成分を除去する低域通過フィルタ2と、低域通
過フィルタ2を通過した後の受信ベースバンド信号から
相手方送信部で挿入された既知のパイロットシンボルを
検出するパイロットシンボル検出部3と、パイロットシ
ンボル検出部3の出力によりフェージング歪を測定し測
定されたフェージング歪の時系列を内挿することによっ
てフェージング歪を補償するフェージング歪補償部4
と、フェージング歪補償部4の出力信号からデータを判
定する復号部とを備える多値変調方式の無線装置の受信
部において、局部周波数発振部を、発振周波数が制御可
能な可変周波数発振部6とし、パイロットシンボル検出
部3の出力から過去のパイロットシンボルからの位相変
動量を観測し、観測した位相変動量を平均化して平均位
相変動量を求め、前記平均位相変動量からオフセット周
波数を推定するオフセット周波数検出部5を有し、オフ
セット周波数検出部5の出力を局部周波数発振部6に与
えて局部発振周波数を制御することによって周波数オフ
セットを補償するよう構成する。
【0020】さらに前記の目的を達成するため、本発明
の多値変調の周波数オフセット補償回路は前記に加え
て、オフセット周波数検出部5の出力に代わる起動時の
値を設定するためベースバンド信号から前記平均位相変
動量の初期値を抽出する初期値検出部7と、局部周波数
発振部6の被制御入力を起動時に初期値検出部7へ切り
換え、初期値検出部7で初期値を検出したのちオフセッ
ト周波数検出部5に切り換える動作を行う切換え手段S
1,2,3 とを備える構成とする。
【0021】さらに前記の目的を達成するため、本発明
の多値変調の周波数オフセット補償回路は前記に加え
て、初期値検出部7は、起動時直後は比較的広い周波数
追尾範囲とし、つぎに前記追尾範囲より狭くした範囲で
追尾し、順次これを繰り返して初期値を徐々に絞り込む
動作を行う初期値検出部とする。
【0022】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
詳しく説明する。図1は本発明の回路構成の概念を示す
ブロック図(受信部の一部)である。なお、これに対応
する送信部は図4の従来技術とし、送られてくる信号の
空間ダイヤグラムは図3のものと同一とする。受信部は
図1に示すように、アンテナで受信し、図示しない受信
フィルタ、AGC(自動利得制御)および増幅を経た信
号は、準同期検波部1で直交検波を行い、ベースバンド
信号をLPF2で一定周波数以上の不要の周波数成分を
取り除いてからパイロットシンボル検出部3に送り込
む。パイロットシンボル検出部3において、相手送信部
においてNシンボル毎に挿入された既知のパイロットシ
ンボルを検出し、フェージング補償部4に送るととも
に、オフセット周波数検出部5に送る。フェージング補
償部4より後段の構成は従来と同様である。
【0023】オフセット周波数検出部5では、パイロッ
トシンボルの位相変動量を検出し、その位相変動量から
オフセット周波数を推定し、この推定に基づく周波数オ
フセット情報を、直交検波に必要な局部発振出力を準同
期検波部1に供給する局部周波数発振部としての可変周
波数発振部6にフィードバックする。なお本実施例で
は、可変周波数発振部6に電圧制御発振器を使用してい
るので、周波数オフセット情報をオフセット周波数によ
ってきまる電圧の形でフィードバックしているが、他種
の可変周波数発振部使用の場合は、それに適応する形の
情報をフィードバックすればよい。このようにして可変
周波数発振部6によって、準同期検波のための周波数を
制御すれば、周波数オフセットは補償される。しかもL
PFには、周波数オフセット補償後の信号が入力される
ので、信号成分の一部がカットされるといった問題はな
くなる。
【0024】図2は、可変周波数発振部6に与えられる
周波数オフセット情報の初期値を決める回路を含めたブ
ロック図である。図2において、受信開始時などのシス
テムの立ち上がり時には、スイッチS1 とS2 は接とな
っており、S3 は開放されていて、初期値β0 (前記旧
周波数オフセット補償方式で説明した数6のβ0 )の検
出モードにある。ただし、このモードでは、大雑把にし
か初期値の検出が行われないので、初期値の情報を徐々
に可変周波数発振部6におくることにより、周波数追尾
範囲を絞り込むようにしておく。
【0025】次にその方法について前記旧周波数オフセ
ット補償方式の場合と比べながら説明する。前記β0
求める一連の処理を実現するためには、ディジタル信号
処理プロセッサ(以下DSPという)を用いるのが適当
であるが、DSPにプログラムを組み込む際、べースバ
ンド信号から位相を導き出す過程で、逆正接(Arc-tang
ent )関数が必要になる。逆正接関数をDSPで実行す
るには、何らかのサブルーチンを用意しなければならな
い。しかし多項式近似のようなサブルーチンを用いる
と、演算時間が長くなってしまうという問題がある。と
くに数6においては、1シンボル周期の間に逆正接関数
を含めた演算を実行することになるため、所要時間内で
一連の処理を行うことができなくなる恐れがある。そこ
で逆正接関数を用いない簡便な方法を用いる。
【0026】この簡便法によれば、図8のφk は次のよ
うにして導くことができる。ベクトルの外積の公式から
|S- ||S+ |Sinφk =(X- + −Y- + )と
なるが、|φk |≪πであるから、φk ≒sin φk 、|
k 2 ≒|S- ||S+ |である。したがってφ
k は、
【数7】 で与えられる。ただし、分母が0に近いときは雑音成分
が大きく、位相情報が確からしくないので、数6の計算
の対象から外している。
【0027】旧周波数オフセット補償回路の周波数オフ
セット補償部には、パイロットシンボル検出ルーチン、
周波数オフセット検出ルーチン、逆位相回転ルーチンが
含まれている。このうち逆位相回転ルーチンは、周波数
オフセットに伴う回転を打ち消すために、逆回転を行う
ルーチンで、正弦関数(sine)と余弦関数(cosine)を
使用している。DSPには、これらの関数もサポートし
ていないため、サブルーチンを用いて処理することにな
る。このため旧周波数オフセット補償方式では、演算時
間が長くなりすぎる恐れがあった。これに対し本実施例
では、VCOの制御によりベースバンド信号の逆回転を
代行させているので、このルーチンが不要になるため、
演算時間は短縮される。
【0028】また本実施例では、周波数オフセット補償
後にパイロットシンボルの位相変動の検出を行っている
ため、|α|≪π(αはパイロットシンボルの位相変動
量)である。したがって、図10において、数7と同様
に次のような近似が可能であり、数2のαm を求める際
に逆正接関数の使用を避けることができる。そこでα
は、
【数8】 で求められる。このαを数2のαm に置き換えれば、β
m の更新ができる。分母の|p- |及び|p+ |は、フ
ェージング歪を補償する段階で得られる。ただし、分母
が0に近いときは雑音成分が大きく、位相情報が確から
しくないので、数8の計算の対象から外すことにする。
また、本実施例では、周波数オフセット補償後のベース
バンド処理を行うので|α|<π、|βm-1 |<πであ
る。したがって旧周波数オフセット補償方式で必要とし
た|α−βm-1 |<πとなるαを選ぶという手順も省略
できる。以上の理由で本実施例によればDSPの演算時
間を大幅に短縮できる。
【0029】本実施例では、図2において、ある一定シ
ンボル数毎に数6および数7を実行しこの情報をVCO
に送ってやることによって、周波数追尾範囲を絞り込ん
でいく。そして、初期値の検出後、スイッチS1 とS2
は断になり、S3 は接となって、周波数オフセット補償
モードに移行する。LPFを通過したベースバンド信号
からパイロットシンボルを検出し、パイロットシンボル
の位相変化量αを数8により求め、βm を更新する。こ
の情報を可変周波数発振部6にフィードバックすること
により、周波数オフセット補償が行われる。
【0030】次に、本実施例の計算機シミュレーション
の実験結果を示す。変調方式として16QAMを用い、
送受信フィルタはロールオフフィルタ(ロールオフ率
(0.5)1/2 とし、信号伝送速度は16ksymbol
/s、最大ドップラー周波数(fd )は100Hz、Eb
/N0 (1情報ビット当たりの信号対雑音電力比)は3
0dB、パイロットシンボルの挿入間隔は16シンボル
とした。
【0031】図11は、数6及び数7で算出される初期
値の分布を示す。この図は、周波数オフセット
(foff )を2kHz、n=1024、Δt=(1/1
6)Tとし、1000サンプルの初期値を周波数換算
し、50Hzごとに累積した分布図である。この結果か
ら、初期値は1550Hz〜2250Hzに分布してお
り、これは数2で補償可能としている誤差±π(500
Hz)の範囲に収まっている。したがって、この算出値
を初期値とすれば、周波数オフセットが2kHzでも補
償可能であると推測される。なお、本実施例では、旧周
波数オフセット補償に比べ周波数追尾範囲が広いが、初
期値を徐々に絞り込むことによって同様の結果を得てい
る。
【0032】図12は、従来例を含めた各種方式の誤り
率特性を示す。ただし数2の忘却係数λの値は0.9と
した。この図から従来の周波数オフセット補償のないも
のは、約100Hzまでが限度であるのに対し、旧周波
数オフセット補償方式のものでは約2.4kHzまでが
補償の限度であり、このときのfoff ・Tは0.15で
ある。そして本発明の方式によれば、約16kHzまで
補償可能となり、foff ・T=1.0となる。これ以上
の周波数オフセットについては、システムの立ち上がり
時の初期値検出モードにおいて、LPFでベースバンド
信号がカットされ、数7による計算ができないが、現実
には1/T以上の周波数オフセットは有り得ないので問
題とならない。
【0033】例えば400MHz帯の無線通信系で検討
してみると、この周波数帯の局部信号発振器としては、
周波数偏差が3ppm 以内のものが一般に実装されてい
る。したがって、周波数オフセットは最悪でも送受合わ
せて2.4kHzあるので、旧周波数オフセット補償方
式でも補償可能範囲に収まる。しかし、局部信号発振器
の精度が悪かったり、400MHz帯より高い周波数帯
を使った場合は、十分ではない。これに対し本発明の方
式によれば、このような条件下で準同期検波を行って
も、AFCを必要としないで、周波数オフセットの補償
に十分な性能を備えていることが分かった。例えば、4
00MHz帯では周波数偏差が、20ppm までの局部信
号発振器の使用が可能となり、あるいは、局部信号発振
器の周波数偏差が3ppm 以内のものを使えば、2.6G
Hz帯までの周波数帯で使用可能となる。
【0034】
【発明の効果】以上詳しく説明したように本発明は、多
値変調方式のシステムの受信部において、LPFを通過
したベースバンド信号から、パイロットシンボルを検出
し、そのパイロットシンボルの位相変動量から推定した
周波数オフセット情報を、準同期検波のための局部周波
数発振部(可変周波数発振部)にフィードバックするこ
とにより、LPFによって信号成分の一部がカットされ
ることがないので、周波数オフセット補償のための周波
数追尾範囲が大幅に拡大されるという効果がある。した
がって、本発明の実施例を適用することにより、AFC
を使用しないで、極めて広い引き込み範囲で、高精度に
周波数オフセットを補償することが可能となる。また初
期値検出部とその切換え手段を設けるとともに、受信開
始時などのシステムの立ち上がり時に、準同期検波のた
めの可変周波数発振部に与える初期値の情報を徐々に絞
り込みながら送り込むことによって、周波数追尾範囲が
極めて拡大されているにもかわらず、スムーズに立ち上
がることができる。なお、初期値、および周波数オフセ
ット情報を求める手段は、すべてベースバンド帯でのデ
ジタル信号処理でおこなわれるので、伝送路歪補償方式
の他の部分と一体化が容易で、装置の簡略化に役立つば
かりでなく、今後の装置の応用発展にも柔軟に対処でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概要を示すブロック図であ
る。
【図2】図1の実施例の立ち上がり時の機能を示すブロ
ック図である。
【図3】16QAMの信号空間ダイアグラムを示す説明
図である。
【図4】送信部の一般的な構成例を示すブロック図であ
る。
【図5】従来の受信部の構成例を示すブロック図であ
る。
【図6】従来の受信部の周波数補償部の構成例を示すブ
ロック図である。
【図7】受信信号のパイロットシンボルの位相変動過程
を表した説明図である。
【図8】受信信号の信号点の遷移過程を表した説明図で
ある。
【図9】LPFによるベースバンド信号周波数成分カッ
トの例を示す説明図である。
【図10】受信信号のパイロットシンボルの動きのモデ
ルを示す説明図である。
【図11】数6で算出された初期値の分布を示す説明図
である。
【図12】本発明を適用した場合、適用しなかった場合
の誤り率特性を示す説明図である。
【符号の説明】
1,111 準同期検波部 2 ,112 LPF部(低域通過フィルタ) 3 パイロットシンボル検出部 4,114 フェージング補償部 5 オフセット周波数検出部 6 局部周波数発振部(可変周波数発振部) 7 初期値検出部 101 シリアル/パラレル変換部 102 ベースバンド信号変換部 103 パイロットシンボル挿入部 104 送信フィルタ部 105 直交変調部 106 増幅部 107,108 アンテナ部 109 受信フィルタ部 110 AGC部 113 周波数補償部 115 復号部 116 パラレル/シリアル変換部 117,118 発振部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多値直交振幅変調の送信側に、時変化す
    るフェージング歪を受信側で測定するための既知のパイ
    ロットシンボルを、Nシンボル毎に挿入し、 受信側で、受信ベースバンド信号から送信側で挿入され
    たパイロットシンボルを検出し、検出されたパイロット
    シンボルからフェージング歪を測定し、測定されたフェ
    ージング歪の時系列を内挿することによって、フェージ
    ング歪を補償するとともに、 過去のパイロットシンボルからの位相変動量を観測し、
    観測した位相変動量を平均化し、その平均位相変動量に
    基づいて周波数オフセットを補償する方法において、 受信側で準同期検波された後に低域通過ろ波器を通過し
    たベースバンド信号からパイロットシンボルを検出し、
    そのパイロットシンボルの位相変動量から推定した周波
    数オフセット情報を、前記準同期検波のための周波数を
    発振する可変周波数発振部にフィードバックして周波数
    オフセットを補償することを特徴とする多値変調の周波
    数オフセット補償方法。
  2. 【請求項2】 送信部に、 時変化するフェージング歪を受信側で測定するための既
    知のパイロットシンボルをNシンボル毎に挿入するパイ
    ロットシンボル挿入部を備え、 受信部に、 準同期検波により受信ベースバンドを検出する準同期検
    波部と、 準同期検波を前記準同期検波部に行わせるために発振す
    る局部周波数発振部と、 前記準同期検波部の出力から一定以上の周波数成分を除
    去する低域通過フィルタと、 前記低域通過フィルタを通過した後の受信ベースバンド
    信号から相手方送信部で挿入された既知のパイロットシ
    ンボルを検出するパイロットシンボル検出部と、 前記パイロットシンボル検出部の出力によりフェージン
    グ歪を測定し測定されたフェージング歪の時系列を内挿
    することによってフェージング歪を補償するフェージン
    グ歪補償部と、 前記フェージング歪補償部の出力信号からデータを判定
    する復号部とを備える多値変調方式の無線装置の受信部
    において、 前記局部周波数発振部を、発振周波数が制御可能な可変
    周波数発振部とし、 前記パイロットシンボル検出部の出力から過去のパイロ
    ットシンボルからの位相変動量を観測し、観測した位相
    変動量を平均化して平均位相変動量を求め、前記平均位
    相変動量からオフセット周波数を推定するオフセット周
    波数検出部を有し、 前記オフセット周波数検出部の出力を前記局部周波数発
    振部に与えて局部発振周波数を制御することによって周
    波数オフセットを補償するよう構成することを特徴とす
    る多値変調の周波数オフセット補償回路。
  3. 【請求項3】 前記オフセット周波数検出部出力に代わ
    る起動時の値を設定するためベースバンド信号から前記
    平均位相変動量の初期値を抽出する初期値検出部と、 前記局部周波数発振部の被制御入力を起動時に前記初期
    値検出部へ切り換え、初期値検出部で初期値を検出した
    のち前記オフセット周波数検出部に切り換える動作を行
    う切換え手段とを備える請求項2記載の多値変調の周波
    数オフセット補償回路。
  4. 【請求項4】 前記初期値検出部は、起動時直後は比較
    的広い周波数追尾範囲とし、つぎに前記追尾範囲より狭
    くした範囲で追尾し、順次これを繰り返して初期値を徐
    々に絞り込む動作を行う初期値検出部である請求項3記
    載の多値変調の周波数オフセット補償回路。
JP5069117A 1993-03-05 1993-03-05 多値変調の周波数オフセット補償方法とその回路 Expired - Lifetime JPH0761090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5069117A JPH0761090B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 多値変調の周波数オフセット補償方法とその回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5069117A JPH0761090B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 多値変調の周波数オフセット補償方法とその回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06261091A true JPH06261091A (ja) 1994-09-16
JPH0761090B2 JPH0761090B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=13393385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5069117A Expired - Lifetime JPH0761090B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 多値変調の周波数オフセット補償方法とその回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761090B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000076165A1 (fr) * 1999-06-09 2000-12-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Controleur de frequences automatique
JP2001237903A (ja) * 2000-01-11 2001-08-31 Lucent Technol Inc 通信方法および通信装置
KR100340412B1 (ko) * 1999-12-21 2002-06-12 이형도 고속 무선랜의 주파수오차 미세 보상방법
KR100340413B1 (ko) * 1999-12-21 2002-06-12 이형도 고속 무선랜의 주파수오차 초기 보상방법
US6493397B1 (en) 1997-10-20 2002-12-10 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Radio communication device and radio communication method
KR100418583B1 (ko) * 2001-05-28 2004-02-11 주식회사 하이닉스반도체 자동 전환방식을 적용한 기어 쉬프트 위상 동기 장치와위상 동기 방법
US6965654B1 (en) 1999-07-28 2005-11-15 Matsushita Electric Industrial Co, Ltd. Frequency offset quantity detecting apparatus
JP2008519486A (ja) * 2004-10-28 2008-06-05 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド Cdma受信機を使用したトーン検出
US8514987B2 (en) 2009-12-22 2013-08-20 International Business Machines Corporation Compensation for data deviation caused by frequency offset using timing correlation value

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6493397B1 (en) 1997-10-20 2002-12-10 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Radio communication device and radio communication method
WO2000076165A1 (fr) * 1999-06-09 2000-12-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Controleur de frequences automatique
US6965654B1 (en) 1999-07-28 2005-11-15 Matsushita Electric Industrial Co, Ltd. Frequency offset quantity detecting apparatus
KR100340412B1 (ko) * 1999-12-21 2002-06-12 이형도 고속 무선랜의 주파수오차 미세 보상방법
KR100340413B1 (ko) * 1999-12-21 2002-06-12 이형도 고속 무선랜의 주파수오차 초기 보상방법
JP2001237903A (ja) * 2000-01-11 2001-08-31 Lucent Technol Inc 通信方法および通信装置
JP4588890B2 (ja) * 2000-01-11 2010-12-01 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 通信方法および通信装置
KR100418583B1 (ko) * 2001-05-28 2004-02-11 주식회사 하이닉스반도체 자동 전환방식을 적용한 기어 쉬프트 위상 동기 장치와위상 동기 방법
JP2008519486A (ja) * 2004-10-28 2008-06-05 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド Cdma受信機を使用したトーン検出
US8514987B2 (en) 2009-12-22 2013-08-20 International Business Machines Corporation Compensation for data deviation caused by frequency offset using timing correlation value

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0761090B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5907585A (en) Digital signal detecting method and detector
JP3744546B2 (ja) 被サンプリング信号の可変d.c.オフセットを補償する方法および装置
JP3910443B2 (ja) 自動周波数制御装置
JP4095249B2 (ja) Ds−sscdma受信機用の周波数捕捉追跡方法とその装置
JP3846546B2 (ja) 周波数オフセット推定器
JP2008543119A (ja) 改良型精密座標回転による数値計算(cordic)プロセッサ
US20040180635A1 (en) Apparatus and method for compensating for frequency offset in a mobile communication system
US11502883B2 (en) Adjusting receiver frequency to compensate for frequency offset during a sounding sequence used for fractional time determination
JPH06261091A (ja) 多値変調の周波数オフセット補償方法とその回路
KR0170011B1 (ko) 주파수 자동 제어 회로
JPH08181732A (ja) 搬送波再生回路を含む受信器及びディジタル伝送システム
JP3910448B2 (ja) 自動周波数制御方法および装置ならびに復調装置
JP2934800B2 (ja) 多値直交振幅変調方式を用いたディジタル無線通信システム
CN112953593A (zh) LoRa高级接收器
TW200407003A (en) Adaptive phase and gain imbalance cancellation
JP3945623B2 (ja) 周波数同期方法及びこれを用いたofdm受信装置
JP3019072B2 (ja) 周波数誤差推定装置及びそれを用いた受信装置、中継装置、並びに無線通信システム
JPH09200280A (ja) 周波数オフセット補償装置
JP3388079B2 (ja) 受信装置
JP2000151732A (ja) キャリア位相推定装置とキャリア位相推定装置を用いた復調器
JP2006279470A (ja) 等化器
JP4467397B2 (ja) 周波数制御装置、無線通信装置及び周波数制御方法
JP2000078216A (ja) 自動周波数制御装置,自動周波数制御方法およびデジタル無線受信装置
JP3108016B2 (ja) 周波数オフセット補償装置
US11638116B2 (en) Adjusting DFT coefficients to compensate for frequency offset during a sounding sequence used for fractional time determination

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term