JPH06259307A - ファイル管理方法 - Google Patents

ファイル管理方法

Info

Publication number
JPH06259307A
JPH06259307A JP5069052A JP6905293A JPH06259307A JP H06259307 A JPH06259307 A JP H06259307A JP 5069052 A JP5069052 A JP 5069052A JP 6905293 A JP6905293 A JP 6905293A JP H06259307 A JPH06259307 A JP H06259307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
directory
file
information
recording
erased
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5069052A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Tanaka
宏和 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5069052A priority Critical patent/JPH06259307A/ja
Publication of JPH06259307A publication Critical patent/JPH06259307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一度論理的に消去されたファイルを簡単に復
活できるようにし、個人情報の管理に好適なファイル管
理方法を提供する。 【構成】 追記式情報記録媒体にデータファイルごとに
ディレクトリ情報を記録してファイルの管理を行うファ
イル管理方法において、前記記録媒体にファイルの消去
を示す消去ディレクトリを記録して論理的にファイルを
消去し、前記消去されたファイルを復活する場合には、
前記記録媒体に記録された消去ディレクトリを取り消す
ための復活ディレクトリを追記することにより前記消去
ディレクトリを無効とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報記録媒体上のファ
イルデータをディレクトリ情報を使用して管理するファ
イル管理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、フロッピーディスク、磁気ハード
ディスク、光磁気ディスク、ICカード等で大量のファ
イルを扱うファイルの管理方法としては、ディレクトリ
による管理方法が一般的である。これは、ファイルの見
出しとして使用されるもので、ディレクトリの中にはフ
ァイル名、作成日付、該当するファイルの書き込み位置
(先頭トラック番号)等の情報が含まれている。こうし
たファイル管理方法では新しいファイルを作成した時
は、新しいディレクトリを作成し、不要になったファイ
ルが発生した時は該当するディレクトリを削除すること
により、ファイルの管理を容易に行うことができる。ま
た、上記磁気・光磁気記録媒体あるいはICカードのよ
うに消去・再書き込みが可能な情報記録媒体を使用する
システムにおいても、情報の消去・再書き込みを容易に
行うことが可能である。もちろん、情報を消去したファ
イルは消去した時点では論理的には消去されるのである
が、物理的には存在する。そして、他のファイルの記録
によって前記領域の一部あるいは全部が使用された時点
において、論理的に消去したファイルは物理的にも消去
されたことになる。基本的に、上記情報記録媒体を使用
するシステムには、消去したファイルを一つ一つ保存
し、管理しようとする概念はない。
【0003】ところで、近年使用され始めた追記型情報
記録媒体、例えば光カードは小型軽量で持ち運びに便利
な上、比較的大容量で安価な点で個人持ちの個人情報を
管理する記録媒体として大きな需要が見込まれている。
このような光カードを情報記録媒体として使用するシス
テムにおけるファイル管理方法は、前記磁気記録媒体等
を使用するシステムでのファイル管理方法に対し大いに
異なるものがある。そこで、従来の追記型光カードのフ
ァイル管理方法について説明する。始めに光カードの構
造と情報の記録/再生原理について説明する。図6は光
カードの一例を示した模式的平面図、図7はそのB−B
線における断面図である。
【0004】図中1は光カードを示し、この光カード1
の表面は大別して情報記録領域51と記録領域51以外
の余白領域52とからなる。余白領域52には使用者が
光カードの種別、用途等を目視で判定できる様に適宜の
ロゴ50を付することができる。情報記録領域51には
オートトラッキングのためにプリフォーマットされたト
ラッキング用トラック54が複数本平行に配列され、隣
接するトラッキング用トラック54の間に情報を記録す
るための情報トラック55が設けられている。こうした
光カード1は図7に示すように複数の層から構成され、
最上層に透明保護層56、その下面に記録層57が積層
されている。記録層57は例えば銀塩系や染料系、ある
いはカルコゲン系等の材料で作製されている。また、透
明保護層56と記録層57との境界は段差状に形成され
ており、こうした段差構造によってトラッキング用トラ
ック54と情報トラック55が形成されている。59は
基板で、基板59と記録層57は接着剤層58により接
合されている。
【0005】このような光カード1に情報を記録する場
合は、微小スポット状に絞られた光ビームが記録情報に
従って変調され、この変調ビームが情報トラック55に
走査される。これにより、光学的に検出可能な情報ピッ
ト列として情報トラック55上に情報が記録される。こ
うした情報ピット列は光および熱によって変形あるいは
変色等の物理的変化によって形成されるため、一度記録
した情報ピット列を物理的に消去し、その消去した情報
ピット列領域を再度記録領域として用いることは不可能
である。また、光カード1からの情報を再生する場合
は、光カード1に記録が行われない程度の一定パワーの
光ビームが情報トラック55上の情報ピット列を走査さ
れる。そして、光カード1からの反射光または透過光が
検出され、その検出信号をもとに記録情報が再生され
る。
【0006】次に、光カードを情報記録媒体として使用
するシステムでのファイル管理方法について説明する。
従来の方法では、あるまとまった情報を記録する場合、
情報のデータファイルとデータファイルを管理するため
のディレクトリの2種類の情報が記録される。ディレク
トリとデータファイルはファイル管理をしやすくするた
めに、図6の情報記録領域51のそれぞれ別々の記録領
域に記録される。また情報を追加記録する場合は、既に
データファイル、ディレクトリが記録されている領域の
次の未記録領域からデータファイル、ディレクトリがそ
れぞれ記録される。一方、不要になったファイルを消去
する場合は、ファイルを管理するディレクトリの情報に
消去を示す情報を付加した情報が新たに記録され、それ
に対応するファイルをシステム上で読み出さないように
することで、論理的にファイルの消去が行われる。こう
して光カードを情報記録媒体として使用しているシステ
ムではファイル管理が行われている。
【0007】
【発明が解決しようとしている課題】ところで、近年に
おいては、種々の記録媒体による個人情報の管理が行わ
れており、その利用分野も多岐にわたってきている。例
えば、医療情報管理、保険情報管理、部品管理あるいは
ID、プリペイドカードへの応用等今後ますますの発展
が期待されている。しかしながら、このような個人情報
の管理システムでは、記録した情報の誤消去と破壊、あ
るいは他人による情報の操作と偽造が最大の問題とな
り、人権的問題まで発展するケースが少なくない。こう
した問題に対し、磁気・光磁気記録媒体あるいはICカ
ードでは、ファイルの消去は物理的に行われるために、
個人情報管理用記録媒体として不適であり、問題発生時
の対処は不可能と言ってよい。また、光カードは記録さ
れた情報は物理的に消去されない点で個人情報管理用記
録媒体としては最適の媒体と言えるのであるが、従来ま
での光カードを使用したシステムでは、一度論理的に消
去された情報を再生可能な状態にもどす手段を用いてい
なかったため、再度再生できないという問題点があっ
た。
【0008】本発明は、このような問題点を解消するた
めになされたもので、一度論理的に消去されたファイル
を簡単に復活でき、個人情報の管理に好適なファイル管
理方法を提供することを目的としたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、追記式
情報記録媒体にデータファイルごとにディレクトリ情報
を記録してファイルの管理を行うファイル管理方法にお
いて、前記記録媒体にファイルの消去を示す消去ディレ
クトリを記録して論理的にファイルを消去し、前記消去
されたファイルを復活する場合には、前記記録媒体に記
録された消去ディレクトリを取り消すための復活ディレ
クトリを記録媒体に追記することにより前記消去ディレ
クトリを無効とすることを特徴とするファイル管理方法
によって達成される。
【0010】また、本発明の目的は、追記式情報記録媒
体にデータファイルごとにディレクトリ情報を記録して
ファイルの管理を行うファイル管理方法において、前記
記録媒体にファイルの消去を示す消去ディレクトリを記
録して論理的にファイルを消去し、前記消去されたファ
イルを復活する場合には、前記記録媒体に記録されたデ
ィレクトリの中から消去されたファイルに関するディレ
クトリを検索して得られたディレクトリを再度前記記録
媒体に追記することを特徴とするファイル管理方法によ
って達成される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。始めに、本発明のファイル管理方法
に係る情報記録再生装置の一構成例を図3に基づいて説
明する。図3において、31は光カード1を情報記録媒
体として記録、再生を行う情報記録再生装置(以下、ド
ライブという)で、ここでは上位制御装置であるホスト
コンピュータ32に外部記憶装置として接続されてい
る。ドライブ31内のMPU33はROM,RAMを内
蔵したマイクロプロセッサで、装置内の各部を統括的に
制御する。例えば、MPU33はカード送りモータ37
を制御し、光カード1を装置内の所定位置へ搬送した
り、機外へ排出したりする搬送動作を制御する。また、
光カード1が機内の所定位置に搬送されると、カード送
りモータ37を制御し、その所定位置において光カード
1をR方向に往復移動させるように制御する。更に、M
PU33はヘッド送りモータ36を制御し、後述する光
ヘッド42を光カード1のトラック横断方向に移動させ
て光ヘッドを指示されたトラックにアクセスするよう制
御する。
【0012】光ビーム照射光学系38は光源の半導体レ
ーザやそのレーザ光束を微小光スポットに絞るための対
物レンズなどから構成され、光カード1の記録面に記録
用や再生用の光ビームを照射する。光検出器39はその
光ビームの光カード1からの反射光を検出するためのセ
ンサである。AFアクチュエータ40は光ビーム照射光
学系38内の対物レンズをフォーカシング方向(Z方
向)に、ATアクチュエータ41は対物レンズをトラッ
キング方向(Y方向)にそれぞれ微小移動させるもの
で、対物レンズの両方向への微小移動によって光ビーム
のトラッキング制御とフォーカシング制御が行われる。
以上の光ビーム照射光学系38、光検出器39、AF及
びATアクチュエータ40,41は光ヘッド42として
一体化されている。光ヘッド42は通常固定されてお
り、これに対し光カード1が往復移動することで、光ビ
ームは光カード1の情報トラック上を相対的に走査す
る。
【0013】AT/AF制御回路34は光検出器39の
検出信号をもとにトラッキング誤差信号やフォーカシン
グ誤差信号を生成し、それに基づいてATアクチュエー
タ41、AFアクチュエータ40をそれぞれ制御する。
これにより、光ビーム照射光学系38から光カードに照
射された光ビームのトラッキング制御とフォーカシング
制御が行われ、光ビームは記録面に合焦しつつ情報トラ
ック上を走査する。変復調回路35はMPU33から送
られた情報信号に応じて光ビーム照射光学系38の半導
体レーザの発光強度を変化させ、この変調された光ビー
ムを情報トラックに走査することによってトラック上に
一連の情報が記録される。また、変復調回路35では情
報の再生時には、光検出器39の出力信号をもとに情報
を復調し再生データを生成する。得られた再生データは
MPU33の制御によりホストコンピュータ32へ転送
される。ここで、ホストコンピュータ32は情報の記
録、再生に際しては、記録、再生命令の発行や記録デー
タを転送するばかりでなく、再生位置のセクタ単位ごと
の指示、更にはファイルデータごとのディレクトリ情報
の記録、再生を指示し、ドライブ31ではそれに基づい
て記録再生動作を実行する。
【0014】次に、本発明のファイル管理方法の一実施
例について図1,図2をもとに説明する。図1は光カー
ド1の記録領域のディレクトリとデータファイルの内容
を示した図である。図中の201〜205はそれぞれ光
カード1のデータファイル領域に記録されたデータファ
イルの内容で、A〜Dはファイル名、( )の番号は同
じファイル名のファイルに記録順に付される番号を示し
ている。001〜007はそれぞれディレクトリ領域に
記録されたデータファイル201〜205を管理するた
めのディレクトリである。各ディレクトリはデータファ
イル201〜205にそれぞれ対応して記録されるもの
で、図中の矢印はその対応を示す。例えば、ディレクト
リ001はデータファイル201を管理するためのディ
レクトリである。またディレクトリ001〜007はデ
ータファイル201〜205のファイル情報とファイル
管理に必要な情報からなっており、具体的にはディレク
トリシリアルナンバー101、ファイル名102、ファ
イルナンバー103、属性104、その他の情報105
から構成されている。
【0015】ディレクトリシリアルナンバー101はデ
ィレクトリの記録の順番に付される番号、ファイル名1
02は各データファイルの名前、ファイルナンバー10
3は同じファイル名のファイルに記録順に付される番号
である。属性104はディレクトリの種類を表わすもの
で、ここでは通常ディレクトリ、消去ディレクトリ、復
活ディレクトリの三種類がある。通常ディレクトリはフ
ァイル管理用の通常のディレクトリ、消去ディレクトリ
はデータファイルの消去を示すディレクトリ、復活ディ
レクトリは既に消去されたデータファイルの復活を示す
ディレクトリである。なお、本実施例では、通常ディレ
クトリはOOH、消去ディレクトリはFFH、復活ディ
レクトリはFEHで区別されているが、これに限ること
はない。その他の情報105はデータファイルの記録さ
れている先頭トラックやデータ容量あるいは作成日など
ファイル管理に必要な情報である。
【0016】本実施例では、このようにディレクトリが
決められているのであるが、こうしたディレクトリをも
とに実際にデータの記録、消去、復活を行うときのファ
イル管理方法について説明する。まず、データを記録す
る場合は、図1に示したように光カード1のデータファ
イル領域の先頭トラックからデータファイル201が記
録され、それが終了するとディレクトリ領域の先頭位置
にデータファイル201の管理情報としてディレクトリ
001が記録される。ディレクトリ001は最初に記録
されたディレクトリであるため、ディレクトリシリアル
ナンバー101は1が記録され、ファイル名102はデ
ータファイル201のファイル名であるAが記録され
る。また、ファイルナンバー103も1が記録され、属
性104としては通常ディレクトリを示すOOHが記録
される。次に、ファイルBを記録する場合は、データフ
ァイル201の後にデータファイル202が追記され、
ディレクトリ001の後にデータファイル202の管理
情報であるディレクトリ002が追記される。
【0017】更に、ファイルAに一部のデータを追加
し、ファイルAを更新する場合は、ファイルAの追加デ
ータであるデータファイル203がデータファイル20
2の後に追記され、その管理情報のディレクトリ003
がディレクトリ002の後に追記される。ディレクトリ
003はディレクトリ001とファイル名などは同じで
ファイルナンバー103だけが2となる。このようにフ
ァイルナンバーを用いることにより、1つのファイルを
連続的に記録しなくても、1つのファイルとして管理す
ることができる。更に、新たなファイルCを記録すると
きは、データファイル203の後にデータファイル20
4が追記され、ディレクトリ003の後にその管理情報
のディレクトリ004が追記される。
【0018】一方、既に記録したファイルを消去する場
合は、消去対象のファイルの消去ディレクトリが記録さ
れ、論理的にファイルの消去が行われる。図1ではデー
タファイル201〜204、ディレクトリ001〜00
4まで記録されているが、例えばこの状態でファイルA
を消去するという要求があると、ディレクトリ004の
後にファイルAの消去を示すディレクトリ005が追記
される。この場合、記録するデータはないので、ディレ
クトリだけの記録となり、またディレクトリ005とし
てはファイル名102は消去対象のファイル名である
A、属性104はファイルの消去を示すFFHなどが記
録される。このディレクトリ005を記録した段階でフ
ァイルAは論理的に消去されたことになる。従って、ホ
ストコンピュータ32に対してファイルAの読み出しを
要求しても、ホストコンピュータ32ではファイルAは
存在しないものとして扱うために、ファイルAの読み出
しは一切できないことになる。図1では消去ディレクト
リの記録後に更に新たなファイルDが記録されている
が、これも以上の記録方法と同様にファイルCの後にデ
ータファイル205を、ディレクトリ005の後にその
管理情報のディレクトリ006をそれぞれ追記すること
で書き込まれている。
【0019】次に、消去されたファイルを復活する方法
を図2に基づいて説明する。まず、図3に示したホスト
コンピュータ32とドライブ31による情報処理システ
ムでは、光カード1がドライブ31にセットされた場
合、ホストコンピュータ32は最初のアクセスの前に必
ずセットされた光カードの全ディレクトリを読み込むよ
うにドライブ31に指示する。再生された全ディレクト
リはドライブ31からホストコンピュータ32に転送さ
れ、ホストコンピュータ32内のメモリに格納される。
こうしてホストコンピュータ32ではディレクトリを先
に読み込み、それをもとにドライブ31の記録、再生を
制御する。ここでは、図1に示したディレクトリ001
〜006までがホストコンピュータ32のメモリに格納
されたものとする。こうした状態で、例えばファイルA
の消去を取り消す要求があったとすると、ホストコンピ
ュータ32では図2に示したフローチャートに従ってフ
ァイルAの復活処理が行われる。ファイルAは前述した
ようにディレクトリ005によって論理的に消去された
ファイルである。
【0020】図2において、まずホストコンピュータ3
2に読み込まれた全ディレクトリの中から消去ディレク
トリが検索され、メモリに記憶される(S1)。この例
では該当する消去ディレクトリはディレクトリ005で
あるので、これがメモリに記憶される。次いで、メモリ
に記憶したディレクトリ005の属性104が消去を示
すFFHから復活を示すFEHに書き換えられ(S
2)、再度メモリに記憶される。更に、ホストコンピュ
ータ32ではメモリに書き込んだディレクトリを光カー
ド1に追記するようにドライブ31に指示し、これによ
って図1に示すように光カード1のディレクトリ領域の
ディレクトリ006の後にファイルAの復活を示すディ
レクトリ007が追記される(S3)。
【0021】こうして光カード1に復活ディレクトリが
記録され、この光カード1を再度ドライブ31にセット
したとすると、最初のアクセスの前に全ディレクトリが
ホストコンピュータ32に読み込まれる。この場合、デ
ィレクトリ005を読み込んだ時点でファイルAの管理
情報であるディレクトリ001,003は無効となるの
であるが、これらのディレクトリはホストコンピュータ
32のメモリの中には残っている。そして、ディレクト
リ007を読み込んだ時点で消去ディレクトリ005は
無効となるため、メモリに残っていたディレクトリ00
1,003は再び有効となり、消去されたファイルAは
再度アクセスが可能となる。
【0022】このように本実施例では、論理的な消去を
取り消す復活ディレクトリを記録することにより、消去
ディレクトリを取り消し、論理的に消去されたファイル
を再び復活させることができる。従って、例えば記録情
報が偽造されたり、あるいは誤って記録情報を論理的に
消去しても簡単に元の情報を復帰でき、特に個人情報の
管理に好適な高信頼性のファイル管理方法として実現す
ることができる。なおファイルの消去と復活はその都度
消去ディレクトリ、復活ディレクトリを記録すれば、何
回でも消去、復活を繰り返し行うことができる。
【0023】次に、本発明のファイル管理方法の他の実
施例について説明する。図4は光カード1のデータファ
イルとディレクトリの内容を示した図である。図中の2
01〜205はデータファイル、001〜008はそれ
を管理するためのディレクトリである。各ディレクトリ
は前記実施例と同様にディレクトリシリアルナンバー1
01、ファイル名102、ファイルナンバー103、属
性104、その他の情報105から構成されている。属
性104はディレクトリの種類を表わすものでOOHは
通常ディレクトリ、FFHは消去ディレクトリである。
【0024】データを記録する場合は、前記実施例と同
様にデータファイル201がデータファイル領域の先頭
トラックから記録され、その管理情報のディレクトリ0
01がディレクトリ領域の先頭位置に記録される。次い
で、ファイルBを記録するときは、データファイル20
2、その管理情報のディレクトリ002がそれぞれデー
タファイル201、ディレクトリ001の後に追記され
る。また、ファイルAに一部のデータを追加する場合
は、追加データのデータファイル203、その管理情報
のディレクトリ003が追記される。ディレクトリ00
3はディレクトリ001と同様であるが、ファイルナン
バーだけが2となる。更に、新たなファイルCを記録す
る場合は、データファイル204、その管理情報のディ
レクトリ004がそれぞれ追記される。
【0025】ファイルの消去も前記実施例と同様に行わ
れる。例えば、ファイルAを消去する場合は、ファイル
Aの消去を示すディレクトリ005がディレクトリ00
4の後に追記される。ディレクトリ005のファイル名
はAで、属性は消去を示すFFHである。こうしてファ
イルAは論理的に消去され、ファイルAの読み出しを要
求してもホストコンピュータ32ではファイルAは存在
しないものとして扱うので、一切ファイルAの読み出し
はできないことになる。更に、新たなファイルDを記録
する場合は、図4に示すようにデータファイル205、
その管理情報のディレクトリ006が追記される。ここ
までの段階で光カード1に存在するファイルは、ファイ
ルB,C,Dである。
【0026】ここで、消去されたファイルを復活する方
法を図5に基づいて説明する。まず光カード1をドライ
ブ31にセットすると、光カード1の全ディレクトリが
ホストコンピュータ32に読み込まれ、メモリに格納さ
れる。この例では、図4のディレクトリ001〜006
がメモリに読み込まれることになる。そこで、例えばフ
ァイルAの消去を取り消す要求があったとすると、ホス
トコンピュータ32では図5のフローチャートに従って
ファイルAの復活処理が行われる。図5において、まず
復活すべきファイルの消去ディレクトリのディレクトリ
シリアルナンバーがiに格納される(S1)。ここで
は、復活対象のファイルはAで、その消去ディレクトリ
は005であるので、そのシリアルナンバーである5が
iに格納される。次いで、ディレクトリシリアルナンバ
ー1に向って復活対象のファイルAに関するディレクト
リが検索される。まず、先のiの値から1が減算され
(S2)、その値iが0であるかどうかが判断される
(S3)。0であればエラー終了し、0でなければディ
レクトリiは復活させるべきファイルのディレクトリで
あるかどうかが判断される(S4)。つまり、消去ディ
レクトリから順番にシリアルナンバーの若い方へ各ディ
レクトリが復活対象のディレクトリであるかどうかが検
索されていく。こうして検索していくと、最初にディレ
クトリ003が見つかることになる。
【0027】ホストコンピュータ32では復活対象のデ
ィレクトリが見つかると、そのディレクトリのiの値を
メモリに記憶させ(S5)、スタックに積む。ここで
は、ディレクトリ003が見つかり、そのディレクトリ
シリアルナンバーの値3がスタックに積まれることにな
る。次いで、得られたディレクトリiのファイルナンバ
ーの値が1であるかどうかが判断され(S6)、1でな
ければ再びS2に戻って同様の処理が行われる。また、
1であればS7へ進んで検索された全てのディレクトリ
を光カードに追記する処理が行われる。ここでは、ファ
イルナンバーは3であるのでS2に戻って再びファイル
Aを管理するディレクトリが検索され、その結果図4に
示したディレクトリ001が検索される。もちろん、デ
ィレクトリiのシリアルナンバー001はスタックに積
まれる。また、このときのディレクトリiのシリアルナ
ンバーは1であるので、ホストコンピュータ32ではフ
ァイルAに関するディレクトリは全て検索したと判断し
てスタックに積まれたディレクトリのシリアルナンバー
を順に取り出し、ドライブ31に対して得られたシリア
ルナンバーのディレクトリを光カード1のディレクトリ
領域に追記するよう指示する(S7)。これにより、図
4に示すようにディレクトリ006の後にファイルAに
関するディレクトリ001,003がそれぞれディレク
トリ007,008として追記される。
【0028】こうして消去されたディレクトリが再び光
カード上に記録され、消去される前にファイルAの管理
情報として使用されていたディレクトリが復活される。
従って、光カードをドライブ31にセットし、ホストコ
ンピュータ32にディレクトリが読み込まれる際に、デ
ィレクトリ005を読み込んだ時点でディレクトリ00
1,003は無効となるのであるが、ディレクトリ00
7,008が読み込まれた時点でファイルAのディレク
トリは再び有効となり、再度ファイルAへアクセスする
ことが可能となる。よって、本実施例においても消去さ
れたディレクトリを再度追記することにより、論理的に
消去されたファイルを再び復活でき、個人情報の管理に
好適な高信頼性のファイル管理方法を実現することがで
きる。また、上記ファイル管理方法では、消去ディレク
トリの記録、消去されたディレクトリの再記録を繰り返
し行うことにより、ファイルの消去と復活を何回でも行
うことが可能である。
【0029】なお、以上の実施例では、記録媒体として
光カードの記録再生装置を例として説明したが、本発明
はこれに限ることなく、例えばディスク状など他の記録
媒体を用いた装置にも適用できることはもちろんであ
る。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、論理的に
ファイルを消去する消去ディレクトリを取り消すための
復活ディレクトリを記録媒体上に追記することにより、
論理的に消去されたファイルを再びアクセスすることが
可能となり、記録情報が偽造されたり、誤って消去され
た場合であっても、簡単に元のファイルを再生できると
いう効果がある。また、消去されたファイルのディレク
トリを再度記録媒体上に追記することにより、同様に消
去されたファイルのアクセスが可能となり、簡単に元の
ファイルを再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるファイル管理方法の一実施例を説
明するための図である。
【図2】本発明のファイル管理方法による消去されたフ
ァイルを復活させるためのアルゴリズムの一例を示した
図である。
【図3】本発明のファイル管理方法に用いるホストコン
ピュータと情報記録再生装置によるシステムの一構成例
を示した図である。
【図4】本発明によるファイル管理方法の他の実施例を
説明するための図である。
【図5】図4の実施例における消去されたファイルを復
活させるためのアルゴリズムの一例を示した図である。
【図6】従来例の光カードの記録面を示した図である。
【図7】図6のB−B線における断面図である。
【符号の説明】
1 光カード 31 情報記録再生装置(ドライブ) 32 ホストコンピュータ 001〜008 ディレクトリ 101 ディレクトリシリアルナンバー 102 ファイル名 103 ファイルナンバー 104 属性 105 その他の情報 201〜205 データファイル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 追記式情報記録媒体にデータファイルご
    とにディレクトリ情報を記録してファイルの管理を行う
    ファイル管理方法において、前記記録媒体にファイルの
    消去を示す消去ディレクトリを記録して論理的にファイ
    ルを消去し、前記消去されたファイルを復活する場合に
    は、前記記録媒体に記録された消去ディレクトリを取り
    消すための復活ディレクトリを追記することにより前記
    消去ディレクトリを無効とすることを特徴とするファイ
    ル管理方法。
  2. 【請求項2】 追記式情報記録媒体にデータファイルご
    とにディレクトリ情報を記録してファイルの管理を行う
    ファイル管理方法において、前記記録媒体にファイルの
    消去を示す消去ディレクトリを記録して論理的にファイ
    ルを消去し、前記消去されたファイルを復活する場合に
    は、前記記録媒体に記録されたディレクトリの中から消
    去されたファイルに関するディレクトリを検索して得ら
    れたディレクトリを再度前記記録媒体に追記することを
    特徴とするファイル管理方法。
JP5069052A 1993-03-05 1993-03-05 ファイル管理方法 Pending JPH06259307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5069052A JPH06259307A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 ファイル管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5069052A JPH06259307A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 ファイル管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06259307A true JPH06259307A (ja) 1994-09-16

Family

ID=13391418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5069052A Pending JPH06259307A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 ファイル管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06259307A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09297981A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 C S K Sogo Kenkyusho:Kk 追記型光ディスク記録媒体の書き込み方法およびソフトウェア開発システム
KR100513331B1 (ko) * 2002-06-19 2005-09-07 엘지전자 주식회사 재기록 가능 기록매체의 파일 임시 삭제 및 복구방법
CN1315127C (zh) * 2003-07-18 2007-05-09 日本先锋公司 信息记录和重放装置,以及信息记录和擦除方法
JP2007257399A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Megachips Lsi Solutions Inc 情報処理装置および追記型メモリ利用方法
KR101058007B1 (ko) * 2004-05-18 2011-08-19 삼성전자주식회사 기록 매체에 저장된 데이터를 삭제하는 방법 및 삭제된데이터를 복원하는 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09297981A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 C S K Sogo Kenkyusho:Kk 追記型光ディスク記録媒体の書き込み方法およびソフトウェア開発システム
KR100513331B1 (ko) * 2002-06-19 2005-09-07 엘지전자 주식회사 재기록 가능 기록매체의 파일 임시 삭제 및 복구방법
CN1315127C (zh) * 2003-07-18 2007-05-09 日本先锋公司 信息记录和重放装置,以及信息记录和擦除方法
US7372789B2 (en) 2003-07-18 2008-05-13 Pioneer Corporation Information recording and reproducing apparatus, and information recording and erasing method
KR101058007B1 (ko) * 2004-05-18 2011-08-19 삼성전자주식회사 기록 매체에 저장된 데이터를 삭제하는 방법 및 삭제된데이터를 복원하는 방법
JP2007257399A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Megachips Lsi Solutions Inc 情報処理装置および追記型メモリ利用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH056891B2 (ja)
CN1910692B (zh) 信息记录装置和方法以及信息重放装置和方法
JPH04106761A (ja) 情報記録再生装置及び光ディスク
EP0461831B1 (en) Method for changing a file name of a directory in a non-rewritable record medium
JPH06259307A (ja) ファイル管理方法
US5280468A (en) Optical recording medium
JPH10293721A (ja) 改ざんを防止する情報記録方法、情報記録装置及び情報記録媒体
JPS6320769A (ja) 光デイスク
JPS61243994A (ja) 情報記録方法
JPH10320924A (ja) 情報記録方法
JPH0765540A (ja) 光カードの情報管理装置
US5488718A (en) Recording and reproducing method in which data and updating data are recorded in a sector of a selected block of a recording medium in a predetermined order without recording a directory
US5659745A (en) File management with erasure mode indicating logical erasure of files for an information recording medium
JPH1050032A (ja) 追記型ディスクシステム、追記型ディスクの記録又は再生方法、及び追記型ディスクドライブ装置
JP2993520B2 (ja) ファイル管理方法
JPH03217972A (ja) ファイル検索装置
JP3039677B2 (ja) ファイル管理方法
JP3289993B2 (ja) 情報記録再生装置、情報記録再生方法、情報再生方法
JPH04125882A (ja) ファイル管理方法
JPS6320770A (ja) 光デイスク
JP2601615B2 (ja) 情報記録方法
JP2823172B2 (ja) 書換形相変化光記憶方式
JPH05342817A (ja) ファイル管理方法及び情報記録再生装置
JPH08221905A (ja) 情報記録再生方式と情報記録再生装置
JP2982923B2 (ja) ファイル管理方法