JPH0625903A - 変わり振り袖 - Google Patents

変わり振り袖

Info

Publication number
JPH0625903A
JPH0625903A JP13533892A JP13533892A JPH0625903A JP H0625903 A JPH0625903 A JP H0625903A JP 13533892 A JP13533892 A JP 13533892A JP 13533892 A JP13533892 A JP 13533892A JP H0625903 A JPH0625903 A JP H0625903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
pattern
kimono
sleeved
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13533892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2821655B2 (ja
Inventor
Touko Takizawa
東湖 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKIYASU KK
Original Assignee
TAKIYASU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKIYASU KK filed Critical TAKIYASU KK
Priority to JP4135338A priority Critical patent/JP2821655B2/ja
Publication of JPH0625903A publication Critical patent/JPH0625903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2821655B2 publication Critical patent/JP2821655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outerwear In General, And Traditional Japanese Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二種類の訪問着,色留め袖に可変できる変わ
り振り袖を提供すること。 【構成】 振り袖aの袖模様を色留め袖切断線A−Aよ
り下方に付設し、且つ振り袖aの本体4aの模様を帯下
に限定した上で色留め袖bに可変できるように色留め袖
模様5bに設定した成人式用振り袖の袖模様を肩折りす
る位置をX−X線にずらすことにより袖模様の途中で横
切断できるように袖模様を設定して成人式振り袖の袖を
外し、肩折りする位置をずらして訪問着切断線B−Bで
下部側を切除して袖付することにより訪問着cに可変す
ることと、そのまま色留め袖切断線A−Aで袖下模様部
分を切除することにより色留め袖bに可変することを選
択可能にした変わり振り袖。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ミスが着用した振り袖
をミセスになったら袖を切るだけで色留め袖に可変でき
る上訪問着にも可変できる変わり振り袖に係るものであ
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】出願人
は成人式に着用する袖の長い振り袖の袖模様を色留め袖
にするために袖を分断する1/2線より下方に限定し、
且つ本体模様も帯を締める位置の下方に限定し、結婚し
たら袖下半分を切断除去して縫い合わせるだけで、色留
め袖になる成人式用振り袖を開発し、幾久重袖と命名
し、高価な振り袖を結婚してからも着用できる経済的な
商品であることが好評を博し、実用新案登録(実公平2
−20162号)を受け、着物業界では有名な大ヒット
商品になっている。
【0003】出願人は、その後この商品の改良を研究し
て来たが、結婚の遅いミスのために振り袖を訪問着とし
て着用することができないか、すなわち成人式用振り袖
から色留め袖に可変できるだけでなく、ミスでも着れる
訪問着にも可変することのできる振り袖を提供すること
を開発テーマとした。
【0004】この点出願人は振り袖の肩折り線をずらす
ことに着眼してこれを解決し、本発明を完成した。
【0005】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0006】振り袖aの袖模様を色留め袖切断線A−A
より下方に付設し、且つ振り袖aの本体4aの模様を帯
下に限定した上で色留め袖bに可変できるように色留め
袖模様5bに設定した成人式用振り袖の袖模様を肩折り
する位置をX−X線にずらすことにより袖模様の途中で
横切断できるように袖模様を設定して成人式振り袖の袖
1a・1bを外し、肩折りする位置をずらして訪問着切
断線B−Bで下部側を切除して袖付することにより訪問
着cに可変することと、そのまま色留め袖切断線A−A
で袖下模様部分を切除することにより色留め袖bに可変
することを選択可能にしたことを特徴とする変わり振り
袖に係るものである。
【0007】
【作用】袖1a・1bを本体から外し、肩折りする位置
をずらして訪問着切断線B−Bで袖1a・1bを切断
し、下側を除去して縫い合わせ、袖付けすると訪問着c
になる。
【0008】また、そのまま色留め袖切断線A−Aで袖
下半分を切除して縫い合わせると色留め袖bになる。
【0009】
【実施例】図面は本発明の好適な実施例を示すもので、
図1,図2は本発明の変わり振り袖の正背面図で、図
3,図4はその左右の袖1a・1bの展開図である。
【0010】図5,図6は図3,図5における大きい模
様イ(左前袖模様・右後袖模様)を訪問着cの左前袖模
様・右後袖模様に採用するため肩折りする位置をX−X
線にずらした点並びに訪問着切断線B−Bの位置を表示
したものである。
【0011】図7,図8は大きい模様イ(左前袖模様・
右後袖模様)を訪問着cの左前袖模様・右後袖模様に採
用した訪問着cの正背面図である。
【0012】また、図9,図10は逆に図3,図4にお
ける小さい模様ロ(左後袖模様・右前袖模様)を訪問着
cの左前袖模様・右後袖模様に採用するため肩折りする
位置をX'−X'線にずらした点並びに訪問着切断線B'
−B'の位置を表示したものである。この際、訪問着c
の袖模様は右袖1a後と左袖1b前に配置するきまりが
あるので袖付位置2を逆にして袖付をすると、別模様の
訪問着c'になる。
【0013】図11,図12は小さい模様ロ(左後袖模
様・右前袖模様)を左前袖模様・右後袖模様に採用した
訪問着c'の正・背面図である。
【0014】図3,図4,図13,図14に示すよう
に、袖1a・1bの袖下半分を色留め袖切断線A−Aよ
り切断除去すると、振り袖が正・背面図とも無地の色留
め袖bに可変する。
【0015】袖模様の下方は濃色地、上方は明色地やぼ
かし地とし、袖模様の上方の無地部分6は本体4aの色
留め袖模様5bの無地部分7に合わせることが望まし
い。
【0016】留め袖切断線A−A(一般的には1/2切
断線)や訪問着切断線B−B,B'−B'で模様部分を切
断しても、商品価値を失わないように模様中に切断可能
部分8を設計することが望ましい。
【0017】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したから、次
の特長を発揮する。
【0018】 振り袖の大きい模様を採用して訪問着
切断線B−Bで切断して袖付すると振り袖がミス向きの
訪問着に可変する。
【0019】 振り袖の小さい模様を訪問着切断線
B'−B'で切断して袖付すると振り袖がミセス向きの訪
問着に可変する。
【0020】 振り袖の袖下半分を色留め袖切断線A
−Aで切断除去すると正背面図とも無地袖になり、振り
袖が色留め袖に可変する。
【0021】以上、本発明の変わり振り袖は、振り袖と
してミスが着用し、ミセスになったら色留め袖に可変で
きる上更に二種類の袖模様の訪問着に可変することもで
きるミスとミセスの二通りコースをも選択することが可
能となり、それだけ実用性に秀れ、且つ少なくとも一枚
の着物で二種類の着物或いは三種類の着物として着用で
きる経済的な振り袖となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の変わり振り袖の正面図である。
【図2】本発明の変わり振り袖の背面図である。
【図3】本発明の右袖の展開図である。
【図4】本発明の左袖の展開図である。
【図5】大きい模様の訪問着の右袖の展開図である。
【図6】大きい模様の訪問着の左袖の展開図である。
【図7】大きい模様の訪問着の正面図である。
【図8】大きい模様の訪問着の背面図である。
【図9】小さい模様の訪問着の右袖の展開図である。
【図10】小さい模様の訪問着の左袖の展開図である。
【図11】小さい模様の訪問着の正面図である。
【図12】小さい模様の訪問着の背面図である。
【図13】色留め袖の正面図である。
【図14】色留め袖の背面図である。
【符号の説明】
1a 袖 1b 袖 4a 本体 5b 色留め袖模様 a 振り袖 b 色留め袖 c 訪問着

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振り袖の袖模様を色留め袖切断線A−A
    より下方に付設し、且つ振り袖の本体の模様を帯下に限
    定した上で色留め袖に可変できるように色留め袖模様に
    設定した成人式用振り袖の袖模様を肩折りする位置をX
    −X線にずらすことにより袖模様の途中で横切断できる
    ように袖模様を設定して成人式振り袖の袖を外し、肩折
    りする位置をずらして訪問着切断線B−Bで下部側を切
    除して袖付することにより訪問着に可変することと、そ
    のまま色留め袖切断線A−Aで袖下模様部分を切除する
    ことにより色留め袖に可変することを選択可能にしたこ
    とを特徴とする変わり振り袖。
JP4135338A 1992-05-27 1992-05-27 変わり振り袖 Expired - Fee Related JP2821655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4135338A JP2821655B2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 変わり振り袖

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4135338A JP2821655B2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 変わり振り袖

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0625903A true JPH0625903A (ja) 1994-02-01
JP2821655B2 JP2821655B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=15149439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4135338A Expired - Fee Related JP2821655B2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 変わり振り袖

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2821655B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11772292B2 (en) 2019-01-16 2023-10-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Drawing device and drawing method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149406U (ja) * 1978-04-04 1979-10-17
JP3041805U (ja) * 1997-01-06 1997-10-03 眞幸 朱 ゴルフクラブ組み立て作業台

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149406U (ja) * 1978-04-04 1979-10-17
JP3041805U (ja) * 1997-01-06 1997-10-03 眞幸 朱 ゴルフクラブ組み立て作業台

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11772292B2 (en) 2019-01-16 2023-10-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Drawing device and drawing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2821655B2 (ja) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0625903A (ja) 変わり振り袖
US2803825A (en) Dress or the like
JP2784442B2 (ja) 小振り袖着物,訪問着着物,色留め袖着物に可変できる変わり振り袖
US4025963A (en) Printed cloth
US1554684A (en) Lady's wearing apparel
JP3085965U (ja) 重ね衿付和服
JP3101519U (ja) リバーシブル・パンツ(表裏着用可能な下衣)
CN217743215U (zh) 露肩连衣裙
JP3244359U (ja) モジュラーガーメントシステムおよびモジュラーガーメント
JP3217633U (ja) ナプキン
JPS6132967Y2 (ja)
JPH1193002A (ja) シャツ及び上衣
JPH0414402Y2 (ja)
JPH0625901A (ja) 変わり振り袖
JP3122366U (ja) 襟部材
JPS6132964Y2 (ja)
KR20080096553A (ko) 이너웨어
JP3021748U (ja) 模様及び寸法を自在に変換出来る 衣服
JP3010402U (ja) 2枚の布を組み合わせるフリーサイズの巻きスカート
JPH0322243Y2 (ja)
JP3071750U (ja) リバーシブル和装着物
JP2001254209A (ja) 発光性を持たせた衣類
JP3104390U (ja) リバーシブルジャケット(表裏着用可能な上衣)
JP2024059108A (ja) 上衣
JP2002155404A (ja) 一枚製着衣

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110904

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees