JPH0625852Y2 - 電気機器の器体 - Google Patents

電気機器の器体

Info

Publication number
JPH0625852Y2
JPH0625852Y2 JP5541788U JP5541788U JPH0625852Y2 JP H0625852 Y2 JPH0625852 Y2 JP H0625852Y2 JP 5541788 U JP5541788 U JP 5541788U JP 5541788 U JP5541788 U JP 5541788U JP H0625852 Y2 JPH0625852 Y2 JP H0625852Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notch
holding plate
wire drawing
cover
mounting groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5541788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01159328U (ja
Inventor
秀夫 久本
明 竹内
孝信 田中
厚生 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5541788U priority Critical patent/JPH0625852Y2/ja
Publication of JPH01159328U publication Critical patent/JPH01159328U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0625852Y2 publication Critical patent/JPH0625852Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、電線引出口を形成した電気機器の器体に関す
るものである。
[従来の技術] 一般に配線用遮断器等の電気機器において、警報接点、
補助接点、分路引き外し装置、不足電圧引き外し装置等
の付属品を設けた場合に、第5図に示すように、器体か
ら電線を引き出す必要が生じることがある。従来は、ボ
デイ1とカバー2とからなる器体Aの側面に電線7の本
数に応じて切削加工等の後加工で電線引出用の挿通孔9
を形成していた。
[考案が解決しようとする課題] 上記従来構成では、挿通孔9の孔加工に手間がかかる問
題、切削粉等の異物が器体A内に入る問題、後加工であ
るから寸法がばらつきやすく外観が悪くなる問題等があ
った。
この問題を解決するために、本発明者らは、第6図に示
すように、電線引出用切欠6a′,6b′を形成した保持板
5を器体Aに形成された切欠部3に嵌め込むようにし、
1つの保持板5に異なる幅の電線引出用切欠6a′,6b′
を形成することを先に提案した(特開昭63−4696
0号)。この構成では、保持板5を切欠部3に嵌め込む
向きを変えるだけで、電線引出部分の幅を変えることが
できるから、切削等の後加工が不要となる利点があっ
た。しかしながら、保持板5は矩形状であるから、1種
類の保持板5で選択できる電線引出部分の形状は最大で
4種類であり、選択の幅が不十分であった。
本考案は上述の問題点を解決することを目的とするもの
であり、電線の線径や本数に応じて電線引出部分の形状
を従来構成よりもさらに多く選択できるようにした電気
機器の器体を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本考案では上記目的を達成するために、一面が開口した
ボデイと、ボデイの開口を塞ぐ形でボデイに被嵌される
カバーとを備え、ボデイとカバーとのいずれか一方にボ
デイとカバーとの突合せ面に臨むとともに周壁の表裏に
貫通していて内周面に取付溝を有した切欠部を形成し、
取付溝内には切欠部内に一部が露出する矩形の保持板を
着脱自在に挿入し、保持板の少なくとも1辺には切欠部
内に臨むことができる電線引出用切欠を形成し、切欠部
と取付溝とを、ボデイとカバーとの突合せ面に平行で周
壁の厚み方向と直交する方向において互いの中心線がず
れるように形成し、電線引出用切欠が形成されている周
縁の周方向において電線引出用切欠の中心線が保持板の
中心線からずれるように保持板を形成しているのであ
る。
[作用] 上記構成によれば、保持板の表裏を入れ換えると、切欠
部に臨む電線引出用切欠の位置が変わるから、電線引出
用切欠が形成されている保持板の1辺だけで最大2種類
の形状が選択できるのであり、矩形状の保持板の4辺を
すべて利用すれば、最大8種類の形状が選択できるよう
になるのである。
[実施例] 第4図に示すように器体Aはボデイ1とカバー2とを組
み合わせて形成される。ボデイ1は上面が開口した箱状
に形成され、またカバー2は下面が開口した箱状に形成
されており、互いの開口面を合致させる形でカバー2が
ボデイ1に被嵌されるようになっている。ボデイ1の突
合せ面には、第1図に示すように、突合せ面に臨みかつ
周壁の表裏に貫通した切欠部3が形成され、切欠部3の
内周面には全周に亘って取付溝4が形成されている。こ
の取付溝4内には保持板5が着脱自在に挿入される。保
持板5は、矩形状に形成されており、相対向する一対の
長辺にはそれぞれ電線引出用切欠6a,6bが形成されてい
る。両電線引出用切欠6a,6bは互いに異なる幅に形成さ
れており、たとえば、一方の電線引出用切欠6aは3本の
電線7に相当する幅3に設定され、他方の電線引出用
切欠6bは1本の電線7に相当する幅3に設定される。
ここに、各電線引出用切欠6a,6bは、保持板5の中心か
らずれた位置に形成されており、保持板5は左右非対称
となっている。また、切欠部3の中心線は取付溝4の中
心線に対して左右にずれた位置に設定されている。この
構成により、保持板5の取付溝4への装着の仕方によっ
て、各電線引出用切欠6a,6bの切欠部3に対する位置が
それぞれ2位置を取ることになる。すなわち、第2図に
示すように、電線引出用切欠6aについては、切欠部3に
全体が露出する状態と、切欠部3に露出しない状態とを
選択できるのであり、電線引出用切欠6bについては、第
3図に示すように、切欠部3に全体が露出する状態と、
切欠部3に一部が露出する状態とを選択できるのであ
る。電線引出用切欠6bの一部が切欠部3に露出するとき
には、切欠部3と電線引出用切欠6bに囲まれる部位の幅
は2となるように設定してある。したがって、この実
施例の構成では、電線の径がであるとすれば、電線引
出用部分から引き出せる電線の本数を0〜3の間で変更
することができるわけである。また、切欠部3の幅は当
然ながら3よりも広いのであるから、たとえば6な
どと設定しておけば、保持板5を外したときには6本の
電線を引き出す場合に対応できるのである。
上述の例では、保持板5を矩形状に形成し、そのうち2
辺にのみ電線引出用切欠6a,6bを形成していたが、保持
板5を正方形に形成して各辺にそれぞれ幅の異なる電線
引出用切欠を形成すれば、電線引出部分の形状を最大8
種類まで選択することもできるのである。
以上の実施例では、ボデイ1に切欠部3を形成している
が、カバー2に切欠部3を形成してもよいのはもちろん
のことである。
[考案の効果] 本考案は上述のように、一面が開口したボデイと、ボデ
イの開口を塞ぐ形でボデイに被嵌されるカバーとを設
け、ボデイとカバーとのいずれか一方にボデイとカバー
との突合せ面に臨むとともに周壁の表裏に貫通していて
内周面に取付溝を有した切欠部を形成し、取付溝内には
切欠部内に一部が露出する矩形の保持板を着脱自在に挿
入し、保持板の少なくとも1辺には切欠部内に臨むこと
ができる電線引出用切欠を形成し、切欠部と取付溝と
を、ボデイとカバーとの突合せ面に平行で周壁の厚み方
向と直交する方向において互いの中心線がずれるように
形成し、電線引出用切欠が形成されている周縁の周方向
において電線引出用切欠の中心線が保持板の中心線から
ずれるように保持板を形成しているものであり、保持板
の表裏を入れ換えると、切欠部に臨む電線引出用切欠の
位置が変わるから、電線引出用切欠が形成されている保
持板の1辺だけで最大2種類の形状が選択できるのであ
り、従来構成に比較して電線引出部分の形状の選択の幅
が広がるという利点を有する。しかるに、矩形状の保持
板の4辺をすべて利用すれば、最大8種類の形状が選択
できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の要部分解斜視図、第2図および第3図
は同上の動作説明図、第4図は本考案に係る器体の一例
を示す正面図、第5図は従来例を示す正面図、第6図は
他の従来例を示す要部分解斜視図である。 1……ボデイ、2……カバー、3……切欠部、4……取
付溝、5……保持板、6a,6b……電線引出用切欠。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一面が開口したボデイと、ボデイの開口を
    塞ぐ形でボデイに被嵌されるカバーとを備え、ボデイと
    カバーとのいずれか一方にはボデイとカバーとの突合せ
    面に臨むとともに周壁の表裏に貫通していて内周面に取
    付溝を有した切欠部が形成され、取付溝内には切欠部内
    に一部が露出する矩形の保持板が着脱自在に挿入され、
    保持板の少なくとも1辺には切欠部内に臨むことができ
    る電線引出用切欠が形成され、切欠部と取付溝とは、ボ
    デイとカバーとの突合せ面に平行で周壁の厚み方向と直
    交する方向において互いの中心線がずれるように形成さ
    れ、保持板は、電線引出用切欠が形成されている周縁の
    周方向において電線引出用切欠の中心線が保持板の中心
    線からずれるように形成されて成る電気機器の器体。
JP5541788U 1988-04-25 1988-04-25 電気機器の器体 Expired - Lifetime JPH0625852Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5541788U JPH0625852Y2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 電気機器の器体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5541788U JPH0625852Y2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 電気機器の器体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01159328U JPH01159328U (ja) 1989-11-06
JPH0625852Y2 true JPH0625852Y2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=31281321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5541788U Expired - Lifetime JPH0625852Y2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 電気機器の器体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625852Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01159328U (ja) 1989-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6160219A (en) Receptacle-mounted cover plate
JPH0625852Y2 (ja) 電気機器の器体
DE68915103T2 (de) Einrichtung zum Herstellen elektrischer Verbindungen in einer dynamoelektrischen Maschine.
AT356761B (de) Schaltungsanordnung zur bildung mindestens einer elektrischen in einer der stator- wicklungen einer drehfeldmaschine auftretenden magnetflusskomponente proportionalen steuer- groesse
US3357097A (en) Process for making combination magnetic head
JP2524581B2 (ja) 電気機器の器体
JPS6317224Y2 (ja)
JP3200384B2 (ja) コイル部品
JP2584458Y2 (ja) 回転機用ロータ
JPH0445126Y2 (ja)
JP2556822Y2 (ja) スロットマシンのプリント基板取付装置
JPH0435980Y2 (ja)
JPH087741A (ja) 電気機器の端子カバー
JPH0617343Y2 (ja) ターミナルボックス
JPS6116650Y2 (ja)
CA1197376A (en) Guide for trimming wall coverings
JPH01123439U (ja)
JP3239941B2 (ja) パチンコ機の外枠構造
JPH02223358A (ja) 単相誘導電動機
JP3698347B2 (ja) クランプ式電流計のコアセンサ構造
JPS5924101Y2 (ja) スイッチ操作箱
JPH0613552Y2 (ja) フラツトケ−ブル用ストリツパ
JPS6144404Y2 (ja)
JP4538125B2 (ja) ダイおよびその製造方法
JPS6010284Y2 (ja) プリント板コネクタの固着構造