JPH0625802Y2 - 凝縮器 - Google Patents

凝縮器

Info

Publication number
JPH0625802Y2
JPH0625802Y2 JP1984098679U JP9867984U JPH0625802Y2 JP H0625802 Y2 JPH0625802 Y2 JP H0625802Y2 JP 1984098679 U JP1984098679 U JP 1984098679U JP 9867984 U JP9867984 U JP 9867984U JP H0625802 Y2 JPH0625802 Y2 JP H0625802Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
plate
condenser
exchange unit
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984098679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6113269U (ja
Inventor
武二 余湖
昭綱 中垣
昭雄 宮沢
Original Assignee
株式会社土屋製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社土屋製作所 filed Critical 株式会社土屋製作所
Priority to JP1984098679U priority Critical patent/JPH0625802Y2/ja
Publication of JPS6113269U publication Critical patent/JPS6113269U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0625802Y2 publication Critical patent/JPH0625802Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本願は、熱交換装置に用いられる冷媒の凝縮器に関す
る。
従来の凝縮器1は、第4図のように、交互に折り曲げら
れたパイプ2の外側に多数の平板状熱交換フィン3を挿
着して成るものであり、圧縮機4、蒸発器5とともに配
管され熱交換装置6を形成させる(第5図)。
パイプ2と熱交換フィン3とは、熱交換フィン3を挿着
したパイプ2が拡管されることにより、たがいに密着し
た状態にある。
熱交換装置6内に封入されたフロン等の冷媒は、蒸発器
5内で気化し周囲から熱をうばい、次いで圧縮機4によ
り圧縮されさらに凝縮器1で放熱し、液化する。このよ
うにして熱交換装置6は、ヒートサイクルを形成する。
上記のような構造の凝縮器1では、パイプ2の内周面積
が比較的小さいので、凝縮効率が低く、所定の効率を得
ようとすると、凝縮器構造を大型化しなければならない
という欠点をもたらすことにる。
そのため、パイプ2内に波形状のフィンを配設し接触面
積の増大を図ることが考えられるが、フィンをパイプ2
内に挿着するのがきわめて困難となる。また、上記凝縮
器1は、製作に手間を要するという欠点をも有してい
る。
したがって、本考案は、両端部に各々2つの開口を設け
たプレートから成る基体に、両側端に立上り縁を有し両
端部に各々2つの開口を設けた皿状プレートから成り、
その両端部に連通口と切欠き連通口を穿設した間隔保持
板を設け該間隔保持板間に波板フィンを配設した熱交換
ユニットを多数段積層した構造のものにおいて、冷媒の
流路と流体の流路とを1段毎に交互に形成し、冷媒の流
路となる熱交換ユニット内の皿状プレートと波板フィン
との間に多孔体層を設けることにより、冷媒の凝縮を効
果的になさしめたものである。
実施例により説明すると、第1図〜第3図は、本考案の
凝縮器10であって、基体10cに熱交換ユニット10
a、10bを交互に複数段積層して成る。
基体10cは、両端部に開口11、12、13、14を
各々設けたプレートを有し、該プレートの両端部に、上
記開口11、12および13、14と同軸の連通口1
5、16、17、18を各々設けた厚板19、20を固
着して成る。熱交換ユニット10aは、両側端に立上り
縁21、22が設けられかつ両端部に開口23、24、
25、26を有する皿状プレート27内方中央部に波板
フィン28を配設しその両側に間隔保持板29、29を
設けて成る。間隔保持板29は、連通口30と切欠き連
通口31とを有しており、切欠き連通口31は間隔保持
板29の外方に開放している。また、熱交換ユニット1
0aは、波板フィン28の上下面に、焼結金属等の多孔
金属板から成る多孔体層32を有している。
熱交換ユニット10bは、両側端に立上り縁33、34
が設けられ両端部に開口35、36、37、38を有す
る皿状プレート39内に波板フィン40が配設されその
両側に間隔保持板41、41を有する。間隔保持板41
は、両端部に、各々連通口42と切欠き連通口43とを
有している。
熱交換ユニット10a、10bにおいて、間隔保持板2
9、41は、次のように配設される。すなわち、熱交換
ユニット10a、10bにおける間隔保持板29と41
は、切欠き連通口31、43と連通口30、42とが、
たがいに対面するように配設され、また熱交換ユニット
10aの連通口30と熱交換ユニット10bの切欠き連
通口43、さらに熱交換ユニット10aの切欠き連通口
31と熱交換ユニット10bの連通口42とが各々同軸
となるように配列される。
熱交換ユニット10a、10bおよび基体10cは、積
重され、ろう付等により一体的に固着され、凝縮器10
を形成させる。
熱交換ユニット10a内は、冷媒の流路となり、また熱
交換ユニット10b内は、圧縮エア、水等の流体の流路
となり、冷媒の流路と流体の流路とは交互に1段毎に形
成される。熱交換ユニット10a内の波板フィン28と
皿状プレート27との間および波板フィン28と熱交換
ユニット10bの皿状プレート底面との間、さらに波板
フィン28と基体10cのプレートとの間には、多孔金
属板から成る多孔体層44が形成される(第3図)。な
お、最下段に位置する熱交換ユニット10aの皿状プレ
ート27の両端部に設けられた開口23、24、25、
26は閉鎖されている。
凝縮器10の基体10cの一端部の開口11からフロン
ガス等の高温高圧の冷媒が、また基体10cの他端部の
開口13からエア、水等の流体が各々導入され、冷媒は
各熱交換ユニット10aの一端部の切欠き連通口31か
ら他端部の切欠き連通口31へ向け流通し、次いでこの
切欠き連通口から基体10cの他端部の開口14へ流出
する。同様に、流体は、各熱交換ユニット10bの他端
部の切欠き連通口43から一端部の切欠き連通口43へ
向け流通し、次いでこの切欠き連通口から基体10cの
一端部の開口12へ流出する。この過程で、冷媒と流体
とは熱交換し、高温高圧の冷媒は流体により冷却され凝
縮する。冷媒の凝縮は、多孔金属板から成る多孔体層4
4により助長される。すなわち、多孔体層44の表面積
は大であり、伝熱による冷媒の冷却速度が大となるから
である。また、多孔体層44は、蒸気状の冷媒が凝縮す
るのに必要とされる核の作用をもし、凝縮をよりし易す
くすることにもよる。
以上のように、本考案の凝縮器は、開口を設けた基体
に、熱交換ユニットを多数積層し、熱交換ユニットの1
段毎に冷媒とこれを冷却するための流体の流路とを交互
に形成し、冷媒の流路に多孔体層を設けたものであるか
ら、高温高圧の冷媒の凝縮を、大型構造とすることなく
効果的になし得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の凝縮器の分解図、第2図は第1図の凝
縮器の正面図、第3図は第2図の一部拡大断面図、第4
図は多管式熱交換器の断面図、そして第5図は熱交換装
置を示す図である。 10a……熱交換ユニット 10b……熱交換ユニット、10c……基体 29,41……間隔保持板、44……多孔体層

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】両端部に各々2つの開口(11、12),
    (13、14)を設けたプレートから成る基体(10
    c)に、両側端に立上り縁(21、22),(33、3
    4)を有し両端部に各々2つの開口(23、24)、
    (25、26),(35、36)、(37、38)を設
    けた皿状プレート(27),(39)から成り、その両
    端部に連通口(30),(42)と切欠き連通口(3
    1)、(43)を穿設した間隔保持板(29)、(4
    1)を設け該間隔保持板間に波板フィン(28),(4
    0)を配設した熱交換ユニット(10a),(10b)
    を多数段積層した構造のものにおいて、冷媒の流路と流
    体の流路とを1段毎に交互に形成し、冷媒の流路となる
    熱交換ユニット(10a)内の皿状プレート(27),
    (39)と波板フィン(28),(40)との間に多孔
    体層(32),(44)を設けて成る凝縮器。
JP1984098679U 1984-06-29 1984-06-29 凝縮器 Expired - Lifetime JPH0625802Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984098679U JPH0625802Y2 (ja) 1984-06-29 1984-06-29 凝縮器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984098679U JPH0625802Y2 (ja) 1984-06-29 1984-06-29 凝縮器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6113269U JPS6113269U (ja) 1986-01-25
JPH0625802Y2 true JPH0625802Y2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=30658204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984098679U Expired - Lifetime JPH0625802Y2 (ja) 1984-06-29 1984-06-29 凝縮器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625802Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766837B2 (ja) * 1987-10-29 1995-07-19 日産自動車株式会社 防水型コネクタ構造
JP7175247B2 (ja) * 2019-08-27 2022-11-18 株式会社鷺宮製作所 絞り装置および冷凍サイクルシステム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465865A (en) * 1977-11-05 1979-05-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Heat conducting pipe for condenser
JPS58148480U (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 株式会社 土屋製作所 プレ−ト式熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6113269U (ja) 1986-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10238896A (ja) 積層型蒸発器
JP2002130977A (ja) 熱交換器
JP2006112756A (ja) 熱交換器
JPH0510633A (ja) 凝縮器
JPH0625802Y2 (ja) 凝縮器
JP2004077039A (ja) 蒸発式凝縮器
JP2001021234A (ja) 冷房装置
JP3911604B2 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル
CN114216166B (zh) 一种空调器
CN215260648U (zh) 蒸发式冷凝器和空调机组
JP2002107073A (ja) 積層型熱交換器
JPH05215482A (ja) 熱交換器
JP2000234823A (ja) フィン型熱交換器
US20080066487A1 (en) Condenser and radiator of air conditioning refrigeration system
JP4110598B2 (ja) 積層式熱交換装置
JPH0933138A (ja) 冷媒蒸発器
JPH10170098A (ja) 積層型蒸発器
JPH10170101A (ja) 積層型熱交換器
JPH05157402A (ja) 熱交換器
JP2941768B1 (ja) 積層型熱交換器
WO2023092774A1 (zh) 一种空调器
JPH03129270A (ja) 積層型蒸発器
JP3651091B2 (ja) 積層型熱交換器
JPH09318282A (ja) ヒートパイプ式熱交換器
JPH10220983A (ja) 積層型熱交換器