JPH06257777A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH06257777A
JPH06257777A JP5046651A JP4665193A JPH06257777A JP H06257777 A JPH06257777 A JP H06257777A JP 5046651 A JP5046651 A JP 5046651A JP 4665193 A JP4665193 A JP 4665193A JP H06257777 A JPH06257777 A JP H06257777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
air conditioner
drain water
drain
condensed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5046651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3069460B2 (ja
Inventor
Seiji Okazaki
誠二 岡崎
Yoshio Nozu
良夫 野洲
Toshio Tajima
利夫 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5046651A priority Critical patent/JP3069460B2/ja
Publication of JPH06257777A publication Critical patent/JPH06257777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069460B2 publication Critical patent/JP3069460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱交換器で凝縮したドレン水を霧化して空気
中に排出する空気調和機において、霧化ドレン水排出口
周辺の結露水を空気調和機本体内に回収し、据付部周辺
の窓枠や壁を濡らすことなくドレン水を排出できる。 【構成】 室外側熱交換器10で凝縮したドレン水を霧
化装置9にて霧化し、室外側空気排出口6を介して大気
中に排出することによりドレン水を処理する空気調和機
において、霧化したドレン水を排出口6より排出する際
に、結露現象にて生じる結露水を霧化装置9に導く導水
板12を備えてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱交換器で凝縮したド
レン水(凝縮水)を霧化装置にて霧化し、排出口を介し
て大気中に排出することにより上記ドレン水を処理する
空気調和機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の空気調和機、例えば一体
型空気調和機においては、一般的に冷房時に室内側熱交
換器に、また、暖房時に室外側熱交換器にドレン水が生
じる。このドレン水は、不要のものであるため、従来、
ドレンホースあるいはドレン配管で室外に排出するのが
一般的であった。しかるに、ドレンホース等の設置工事
の全くできない環境下で空気調和機を設置することが要
請された場合、ドレン水を処理することができないた
め、前記空気調和機の設置が不可能となっていた。
【0003】そこで、ドレンホース等を設置せずにドレ
ン水を処理可能なように、霧化装置を用いてドレン水を
霧化して空気中に排出するの凝縮水霧化式の一体型空気
調和機が、特公平3−54248号公報、実開昭62−
143126号公報、実開平1−63929号公報等に
開示されている。
【0004】このような空気調和機の一例を図9乃至図
12とともに説明する。図9は凝縮水霧化式となってい
る一体型空気調和機を窓枠に設置した据付状態を室外側
から見た斜視図、図10は窓に据付状態を室内側から見
た外観斜視図、図11は室外側から見た空気調和機本体
後面図、図12は空気調和機本体の要部側面断面図であ
る。1は空気調和機本体、2は霧化ドレン水排出口、3
は窓、4は結露水、5は空気調和機本体1の後板、6は
室外側熱交換器10と熱交換後の室外側空気排出口、7
は室外側空気吸込口、9は霧化装置、11は略水平リブ
構造体、19は第1ドレンパンである。
【0005】上記構成の空気調和機は、空気調和機本体
1を暖房運転することにより空気調和機本体1内部に設
置されている霧化装置9が動作し、霧化ドレン水排出口
2よりドレン水が霧となって排出される。この排出され
た霧が窓3等に付着して結露して結露水4となり下方に
滴下していた。
【0006】また、出願人は上記霧化装置を用いてドレ
ン水を霧化して空気中に排出する空気調和機を別途特許
出願(特願平5ー32181号)している。すなわち、
ドレン水を回転式の霧化手段で霧化したものを室外側の
送風にのせて、屋外に排出するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成の空気調和機によりドレン水を霧化して空気中に排出
する場合、霧化ドレン水排出口周辺は霧化手段自身によ
る送風のほかに室外側送風機による風、室外側の外気の
自然の風など複雑な風の流れがあり、これを一定方向の
流れに固定することは不可能であるため、空気調和機本
体後部(室外側)の霧化ドレン水排出口周辺には霧化ド
レン水が結露し滴下するという問題がある。
【0008】そこで、本発明は結露したドレン水を空気
調和機本体内に導き、回収して再び霧化排出することに
より、結露水を空気調和機本体外部へ滴下させ、周辺部
を濡らすことを防止するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記問題を解
決するため次の構成を有する。
【0010】熱交換器で凝縮したドレン水を霧化装置に
て霧化し、排出口を介して大気中に排出することにより
上記ドレン水を処理する空気調和機において、上記霧化
したドレン水を排出口より排出する際に、結露現象にて
生じる結露水を上記霧化装置に導く導水手段を備えてな
る。
【0011】
【作用】本発明の空気調和機は上記構成にて、霧化した
ドレン水が排出口から排出された際に、結露現象により
生じた結露水を導水手段により霧化装置に導いているの
で、霧化したドレン水により霧化ドレン水排出口周辺の
窓枠や壁が濡れるのを防止する。
【0012】
【実施例】以下、本発明の凝縮水霧化式空気調和機の実
施例を図1乃至図8とともに説明する。なお、従来例と
同じ構成には同じ番号を付すことにする。また、冷媒が
循環する冷媒配管を介して圧縮機、四方弁、凝縮器、減
圧手段、蒸発器が連結されてなる冷凍サイクル手段と、
室内側及び室外側の熱交換器に風を送る送風手段とを同
一本体内に有した一体型空気調和機は周知のものである
ため、その説明は省略する。
【0013】図1は本発明の第1実施例の霧化ドレン水
排出口周辺を示す外観斜視図、図2は導水板の要部を示
す拡大断面図であり、2は霧化ドレン水排出口で、室外
側空気排出口6と兼用している。5は空気調和機本体1
の後板、12は霧化ドレン水排出口2の側面に設けられ
た導水板であり、この導水板12がないとき周辺の窓等
に付着していた結露水4をこの導水板12に付着させる
ものである。
【0014】14は導水板12に付着した結露水4を空
気調和機本体1内へ回収する回収口であり、回収口14
の前方へ導水板12を伝って流下する結露水4を受ける
結露水受部14aを設け、この結露水受構造13を室外
側空気排出口6の水平方向への幅より大きな幅に形成さ
れている。そして、導水板12はその下端を霧化ドレン
水排出口2側に向かって下方に傾斜させて傾斜部12a
を形成し、この傾斜部12aの最下端を結露水受構造1
3内に位置させて形成している。この導水板12と結露
水受構造13で導水手段を構成している。この傾斜部1
2aを流下した結露水4が最下端部分で結露水受構造1
3に落ち、回収口14から空気調和機本体1内へ回収さ
れ、空気調和機本体1内部の水受部(特に図示していな
いが、後に説明する図3の第2ドレンパン28に相当す
るものである。)に導かれる。そして再び霧化される。
【0015】なお、11a,11bは略水平リブ構造
体、15a,15bは略垂直リブ構造体であり、略水平
リブ構造体11a、略垂直リブ構造体15aは室外側熱
交換器10と熱交換後の空気排出口6、略水平リブ構造
体11b、略垂直リブ構造体15bは室外側熱交換器1
0への空気吸込口7等を塞ぐことなく後板を構成し、そ
の強度を保つためのものである。
【0016】また、空気調和機は窓枠に据付られた状態
で窓3の開閉自在にする場合が多いので、導水板12が
窓3からとびだすほど大きくなれば、窓3の開閉に際し
支障になるが、導水板12は軟質塩化ビニール等の軟質
材料で構成されているため窓を閉める際、大きければ簡
単に曲がり支障にならない。
【0017】なお、ドレン水を霧化状態にする霧化装置
及びこれを応用した空気調和機のドレン水処理装置につ
いては出願人は別途特許出願(出願番号 特願平5ー3
2181号)しているので詳細は略するが、その概略は
図3に示すようなものである。
【0018】動作を説明するための概念図である図3に
おいて、冷房運転時には、室内側熱交換機16は蒸発器
として動作し、ドレン水を発生し、その下方に設けられ
たドレン受け皿31に溜まりドレンガイド32を通り第
2ドレンパン28に導かれる。このドレン水はモータに
直結したかき上げ用の円板29の回転によって水滴とな
り、凝縮器として作用している室外側熱交換器10に向
けて、かき上げられる。 高温の室外側熱交換器10に
吹きかけられた水滴は、その熱を奪って蒸発し、室外側
送風ファン17によって熱交換を終えた室外空気と共に
室外に排出される。また、この時、ドレン水の蒸発によ
り、室外側熱交換器10の凝縮能力を増すことができ
る。
【0019】次に、暖房運転時には、室外側熱交換器1
0が蒸発器として作用することにより、室外空気との熱
交換において、露が発生しドレン水となって第1ドレン
パン19に滴下する。このドレン水はドレン案内20を
通って、DCモータ24により高速回転している(本実
施例においては、約8500rpmで回転)回転式霧化
器8の上に、自然落下的に滴下する。高速回転している
回転式霧化器8の上に滴下したドレン水は該霧化器8表
面の円周方向へ遠心力によって放射状に飛び散る際に、
図3では記載を省略してあるが、上記霧化器8の同心円
上で霧化器8の外径と一定のクリアランスを保ち、かつ
放射状に多数個配設された薄板状の凸起部に激しく衝突
する。これにより、ドレン水は瞬時に霧状になって、回
転式霧化器8の裏面に設けられたブレード23による遠
心ファン効果で、回転式霧化器8表面の上方向へ舞い上
がり霧吹出口34から噴出し、室外側送風ファン17に
よる送風に乗って霧化ドレン水排出口2から室外へ霧2
6として排出される。
【0020】この排出された霧26の一部が室外の風の
流れにより導水板12に付着し、この導水板12で結露
する。この結露した結露水4が導水板12(傾斜部12
a)を流下し、結露水4が傾斜部12aの最下端から落
下し、結露水受構造13で受けられ回収口14から空気
調和機本体1内へ回収される。
【0021】また、霧化装置9の内壁面で再液化したド
レン水は未処理水として集められ、未処理水回収路25
から第2ドレンパン28へ自然落下して回収される。第
2ドレンパン28に回収された未処理水はモータに直結
されたかき上げ用円板29の回転によって第1ドレンパ
ン19に汲み上げられ、再びドレン案内20から回転式
霧化器8へ滴下され、前記のように霧化される。なお、
36は冷凍サイクルの吐出高温部であり、ドレン水が凍
結するのを防止するためにドレン水を加熱するものであ
る。
【0022】図4は本発明の第2実施例の空気調和機本
体1を室外側から見た本体後板5を示す後面図であり、
図5はその要部側面断面図である。図4、図5において
13は導水受構造であり、室外側空気排出口6と室外側
空気吸込口7の水平方向の幅よりも大きな幅に形成され
ている。霧化ドレン水排出口2より吹き出した霧化装置
9で霧化されドレン水の一部が吸気動作により室外側空
気吸込口7から吸い込まれ、この室外側空気吸込口7の
略水平リブ構造体11bに付着し結露して結露水4とな
り、下方へ落ちるのを結露水受構造13により受け回収
口14より空気調和機本体1内部の水受部(特に図示し
ていないが、図3で説明する第2ドレンパン28に相当
するものである。)に導くものである。なお、直接に霧
化装置9に戻し、未処理水として再び霧化することもで
きる。
【0023】また、図4において、導水受構造13の垂
直後面部は図示をわかりやすくするため切断して示して
いる(図5参照)。
【0024】また、図6に本発明の第3実施例の空気調
和機本体後面図、図7にその要部である本体後板5の側
面断面図(図6の断面BB)を示すように導水受構造1
3aを霧化ドレン水排出口2の下部に、導水受構造13
bを空気吸込口7の下部に、それぞれ設けても良い。
【0025】図6においても、図4と同じく、導水受構
造13の垂直後面部は図示をわかりやすくするため切断
して示している(図7参照)。なお、図6、図7におい
ては説明を分かり易くするため、図4、図5に記載の回
収口14の記載を省いてあるが、当然、水回収の方法を
備えている。
【0026】また、図8に本発明の第4実施例の空気調
和機本体後面図を示すように、本体後板5の略水平リブ
構造体11a,11bを水平より幾分角度をもたせて形
成することにより導水手段として使用することができ
る。この略水平リブ構造体11a,11bにて結露した
結露水4がリブ構造体11a,11bの傾斜により下方
へ導かれ、傾斜の最下端で室外側空気吸込口7から空気
調和機本体1内部へ導かれ、この導かれた結露水4を空
気調和機本体1内側に設けられた結露水受構造(図示せ
ず)により受けて霧化装置へ導いている。
【0027】上記構造では結露水4を空気調和機本体1
内側へ導いているが、空気調和機本体1の表側へ導き、
結露水受構造を表側に設けて結露水を霧化装置へ導くよ
うにしても良い。
【0028】
【発明の効果】本発明の空気調和機は上記構成にて、霧
化ドレン水排出口周辺の窓枠や壁を濡らすことなくドレ
ン水が排水できる。すなわち、霧化したドレン水が排出
口から排出された際に、結露現象により生じた結露水を
導水手段により霧化装置に導いているので、霧化したド
レン水により霧化ドレン水排出口周辺の窓枠や壁が濡れ
るのを防止することができる。
【0029】また、導水板は軟質材料により構成されて
いるため、空気調和機本体を窓枠に設置して使用する際
に窓の開閉の支障にならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気調和機の第1実施例の霧化ドレン
水排出口周辺の要部を示す外観斜視図である。
【図2】図1の導水板の要部を示す拡大断面図である。
【図3】図1のドレン水霧化動作を説明するための概念
図である。
【図4】本発明の第2実施例の空気調和機本体後面図で
ある。
【図5】図4の要部側面断面図である。
【図6】本発明の第3実施例の空気調和機本体後面図で
ある。
【図7】図6の要部である本体後板の側面断面図であ
る。
【図8】本発明の第4実施例の空気調和機本体後面図で
ある。
【図9】従来の空気調和機の窓枠への据付状態を室外側
より見た斜視図である。
【図10】従来の空気調和機の窓枠への据付状態を室内
側から見た外観斜視図である。
【図11】図10の空気調和機を室外側から見た空気調
和機本体後面図である。
【図12】図11の空気調和機本体の要部側面断面図で
ある。
【符号の説明】
1 空気調和機本体 2 霧化ドレン水排出口 3 窓 4 結露水 5 空気調和機本体の後板 6 室外側空気排出口 7 室外側空気吸込口 9 霧化装置 10 室外側熱交換器 11 略水平リブ構造 12 導水板 13 導水受構造 19 第1ドレンパン 26 霧

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱交換器で凝縮したドレン水を霧化装置
    にて霧化し、排出口を介して大気中に排出することによ
    り上記ドレン水を処理する空気調和機において、 上記霧化したドレン水を排出口より排出する際に、結露
    現象にて生じる結露水を上記霧化装置に導く導水手段を
    備えてなることを特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 上記導水手段を、軟質材料の導水板にて
    形成したことを特徴とする請求項1記載の空気調和機。
  3. 【請求項3】 熱交換器で凝縮したドレン水を霧化装置
    にて霧化し、排出口を介して大気中に排出することによ
    り上記ドレン水を処理する空気調和機において、 上記霧化したドレン水を排出口より排出する際に、結露
    現象にて生じる結露水を上記霧化装置に導く導水手段を
    上記排出口の近傍側面に設けてなることを特徴とする空
    気調和機。
  4. 【請求項4】 熱交換器で凝縮したドレン水を霧化装置
    にて霧化し、排出口を介して大気中に排出することによ
    り上記ドレン水を処理する空気調和機において、 上記霧化したドレン水を排出口より排出する際に、結露
    現象にて生じる結露水を上記霧化装置に導く導水手段を
    上記排出口の近傍下部に設けてなることを特徴とする空
    気調和機。
  5. 【請求項5】 上記導水手段が結露水を導水方向に向か
    って効率良く流すための傾斜を備えたことを特徴とする
    請求項1若しくは請求項3または請求項4記載の空気調
    和機。
JP5046651A 1993-03-08 1993-03-08 空気調和機 Expired - Fee Related JP3069460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5046651A JP3069460B2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5046651A JP3069460B2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06257777A true JPH06257777A (ja) 1994-09-16
JP3069460B2 JP3069460B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=12753223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5046651A Expired - Fee Related JP3069460B2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069460B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3069460B2 (ja) 2000-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100289246B1 (ko) 응축액 슬링거를 갖춘 응축기 팬
US4766738A (en) Air conditioner
US7392821B2 (en) Drain water discharge structure for air conditioner
US4067206A (en) Condensate evaporation system for air conditioners
KR101917819B1 (ko) 냉-난방 및 공기청정 기능을 갖는 제습기
JPH06257777A (ja) 空気調和機
JP2004324941A (ja) エレベータ用空気調和機
JPH074736A (ja) 室内空調機
CN2373703Y (zh) 电梯用空调器
JP3089164B2 (ja) 空気調和装置のドレン水処理装置
JPH0650564A (ja) 冷暖房兼用一体型空気調和機
JP3264233B2 (ja) 空気調和装置
JP2003254557A (ja) 空気調和機
JPH08136001A (ja) 一体形空気調和機
KR100430287B1 (ko) 공기 조화 장치
JP2667013B2 (ja) 空調機の加湿装置
KR930004185Y1 (ko) 창문형 룸 에어컨디셔너
JPH06257784A (ja) 空調機のドレン処理装置
KR100362468B1 (ko) 차량용 열교환기의 응축수 배출장치
JPH0634152A (ja) 空気調和装置
KR20110017310A (ko) 에어컨용 응축수 증발장치
US3008305A (en) Air conditioning unit
US3213638A (en) Room air conditioner condensate disposal arrangement
KR100239464B1 (ko) 공기조화기의 공기 흡입구조
JPH1073285A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080519

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees