JPH06256867A - 還元炉の操業方法 - Google Patents

還元炉の操業方法

Info

Publication number
JPH06256867A
JPH06256867A JP6592493A JP6592493A JPH06256867A JP H06256867 A JPH06256867 A JP H06256867A JP 6592493 A JP6592493 A JP 6592493A JP 6592493 A JP6592493 A JP 6592493A JP H06256867 A JPH06256867 A JP H06256867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
settler
amount
fuel
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6592493A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumasa Iemori
伸正 家守
Kimiaki Utsunomiya
公昭 宇都宮
Hitoshi Takano
斉 高野
Keiji Fujita
敬二 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP6592493A priority Critical patent/JPH06256867A/ja
Publication of JPH06256867A publication Critical patent/JPH06256867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 還元炉内スラグ表面に沈降した粉コーク
スの灰分や未燃コークスによる弊害を有効に除去し得る
還元炉の操業方法の提供を目的とする。 【構成】 反応塔と、該反応塔の下端にその一端が
接続され、その他端が排煙道に接続され、その天井部
に、該天井部を貫通し、その先端がその内部に挿入され
たランスを有するセトラーとから基本的に構成された還
元炉を用い、反応塔に設けられたバーナーより装入すべ
き原料の全量もしくは大部分と、燃料の一部と反応用気
体の一部とを反応塔内に吹き込み、原料の残部と燃料の
残部と反応用気体の残部とをセトラー天井部に設けたラ
ンスよりセトラー内に吹き込む。 【効果】 排ガス量の増加やCO濃度の低下を防止
しつつ、セトラー内でスラグ表面に沈降した粉コークス
の灰分のスラグ化と未燃カーボンによる金属鉄の生成の
防止が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主として鉛・亜鉛の製錬
のために使用する還元炉に関する。
【0002】
【従来の技術】ISP法は他の鉛や亜鉛を処理する乾式
工程に比して鉛と亜鉛とを同時に処理できることからコ
スト競争力の高いものとなっている。しかし、近時のコ
スト競争の激化は、このISP法のコスト競争力すら無
力のものとしつつある。と言うのは、このISP法で
は、鉛を含む硫化亜鉛精鉱をばい焼し、得た焼結塊を塊
状コークスと共に溶鉱炉に投入し、亜鉛を揮発させて亜
鉛蒸気を含む還元ガスを得、このガス中の亜鉛蒸気を鉛
スプラッシュコンデンサーで吸収し、回収して粗亜鉛を
得、鉛を溶鉱炉内で還元して粗鉛として炉底に得ている
が、この塊状コークスは高価なものであり、ISP法の
一層のコストダウンを困難なものとしているからであ
る。
【0003】このような状況下、ISP法に変わる種々
の製錬法の開発が試みられている。例えば、特公昭61
−28004号公報記載の「吹き込み熔錬による亜鉛製
錬法」がある。この方法は、予め亜鉛精鉱中のFe/S
iO2比に近い組成のスラグと粗亜鉛層からなる溶融浴
を炉内に溜め、該溶融浴中に亜鉛精鉱のばい焼粉と還元
剤と高酸素富化空気とをランスを介して吹き込み、亜鉛
蒸気を発生させ、粗亜鉛を回収するものであり、還元剤
として安価な粉コークスまたは/及び粉炭を使用するも
のである。
【0004】該方法はISP法と比較すると、塊状コー
クスの代わりに粉コークス及び/または粉炭を使用する
ために、操業費用の大幅な低下が可能となる。しかしな
がら、この方法では粉コークスの炉内での滞留時間が短
いため、塊状コークスに比較して粒径が小さいにもかか
わらず、粉コークスの利用率、すなわちどれだけの炭素
が燃焼してガス成分となるかと言うガス化率は、ISP
法に比べて著しく悪い。その結果、未燃焼の粉コークス
が多量に後工程のコンデンサーに飛散し、亜鉛の凝固を
阻害し、亜鉛の回収率を著しく低下させている。この欠
点を用いるランスの改造により解消する方法も検討され
ているが、炉本体の欠点を十分カバーできるものは提案
されていない。
【0005】これらの欠点を解消すべく検討されている
ものにフラッシュスメルティング法を用いた亜鉛・鉛の
還元製錬法がある。この方法はいわゆる反応塔とセトラ
ーとアップティクと称される排煙道から基本的に構成さ
れる所謂フラッシュ炉を用いるものであり、通常反応塔
内に粉状原料と粉状燃料とを燃焼用気体と共に吹き込
み、原料中の亜鉛と鉛とを還元し、鉛と亜鉛との混合蒸
気を得ようとするものである。
【0006】この方法は、粉状燃料として安価な粉コー
クスを用いることができ、かつ生産性も高く優れたもの
とされているが、一方、操業においては少なからず問題
点を有するとされている。例えば、粉コークス燃焼後に
残存する灰分による問題点がある。該灰分の比較的粒径
の大きなものはスラグ表面に沈降し、スラグ表面に半溶
融状態の灰分層を形成し、かつアルミナとシリカ品位が
高く、粘性の高い中間層を灰分層とスラグとの境界面に
発生させるが、これらの灰分層や高粘度の中間層は炉壁
に付着して炉内有効体積を減少させ、炉よりスラグを抜
き出す際にタップ孔を閉塞させる原因となっているから
である。
【0007】また、例えば未燃の粉コークスにより生じ
る問題点がある。これは、未燃コークスの比較的大きな
粒径のものはスラグ表面に沈降し、局部的にスラグ中の
鉄酸化物を金属鉄に還元し、金属鉄を炉内に蓄積して炉
底が上昇し、炉内有効容積が減少したり、タッピング時
のランシングが困難になったり、スラグを水砕する際に
爆発を起こしたりするからである。
【0008】これらの問題点を解決する方法として、還
元炉のセトラー天井部よりスラグ中にランスを挿入し、
該ランスを介してスラグ中に窒素、空気、酸素富化空
気、工業用酸素の何れか1つ以上を吹き込む方法があ
る。該方法は、スラグ層を攪拌することにより灰分や未
燃コークスとスラグとの反応を均一化して上記問題点を
解消しようとするものである。
【0009】しかしながら、この方法にもいくつかの問
題点があり、必ずしも有効な解決策となっていなかっ
た。というのは、例えば、吹き込みガスの温度は設備上
の問題から常温程度とせざるを得ず、吹き込み位置での
局部冷却を引き起こすと言う問題点があり、また、排ガ
ス量が増加せざるを得ないためその分反応塔での燃料装
入量を多くせざるを得ず、反応塔内の熱負荷を高め、か
つガス中のCO濃度の低下を回避できず、排ガスからの
エネルギー回収効率の悪化をもたらすという問題点があ
るからである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明はフラッシュ炉
を還元炉として用いる亜鉛・鉛の製錬法において、還元
炉内スラグ表面に沈降した粉コークスの灰分や未燃コー
クスによる弊害を有効に除去し得る還元炉の操業方法の
提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解消する本発
明の還元炉の操業方法は、反応塔と、該反応塔の下端に
その一端が接続され、その他端が排煙道に接続され、そ
の天井部に、該天井部を貫通し、その先端がその内部に
挿入されたランスを有するセトラーとから基本的に構成
された還元炉を用い、燃料として粉コークス及び/また
は微粉炭を用い、反応用気体として空気、酸素富化空
気、工業用酸素の何れか一つを用いる操業方法におい
て、反応塔に設けられたバーナーより装入すべき原料の
全量もしくは大部分と、燃料の一部と反応用気体の一部
とを反応塔内に吹き込み、原料の残部と燃料の残部と反
応用気体の残部とをセトラー天井部に設けたランスより
セトラー内に吹き込むものであり、かつランスよりセト
ラー内に吹き込まれる反応用気体の残部がセトラー内の
熔体を十分攪拌するに足る量とするものである。より具
体的には、まず全原料量Mの所定量をM1とし、セトラ
ーから排出されるスラグの温度をT1とし、排ガス組成
(CO2/CO)の所定値をP1とし、反応系全体の放
散熱を考慮してM1とT1とP1とを用いてマスバラン
スと熱バランスとを計算し、必要全燃料量A1と必要全
反応用気体量B1とを求め、次いで反応塔の放散熱量の
みを考慮し、反応塔出口近傍の反応生成物の温度を少な
くともT1とし、排ガス組成(CO2/CO)P2を
1.5以下、好ましくは1.0以下となるようにして、
再度マスバランスと熱バランスとを計算して反応塔装入
用燃料量A2と反応塔装入用反応用気体量B2とを求
め、条件として与えた原料量M1と計算により得られた
燃料量A2と反応用気体量B2とを反応塔内に吹き込
み、M−M1の原料とA1−A2の燃料とB1−B2の
反応用気体とをセトラー天井に設けられたランスよりセ
トラー内熔体表面に向けて、あるいは熔体内に吹き込む
ものであり、このましくはP1とP2とをほぼ同一とす
るものである。
【0012】
【作用】本発明の還元炉において、ランスをセトラー天
井に設け、ランスを介して燃料と反応用気体の一部、要
すれば原料と燃料と反応用気体の一部をセトラー内で燃
焼させるのは、セトラー内のスラグ層の局部的な冷却を
回避しつつ、スラグ層を攪拌するためである。よって、
セトラーに設けるランスの先端は、吹き込まれた反応用
気体等によりスラグが十分に攪拌できれば良く、スラグ
先端をスラグ中に浸漬させても良く、スラグ表面より上
になるように設けても良い。
【0013】本発明の操業方法において原料の全量ある
いは大部分を反応塔内に吹き込むのは、原料の反応効率
を可能な限り高く維持するためである。仮にランスより
セトラー内のスラグ層に多量の原料を吹き込むと、該原
料の反応温度と等しい温度のスラグ中に原料を吹き込む
ことになり、実際のスラグ中での反応温度が低下し、原
料中の酸化亜鉛の還元揮発反応が進行せず、その結果、
スラグへの亜鉛の損失を増加させることとなる。
【0014】反応塔に吹き込む燃料と反応用空気の量は
反応塔内で原料を十分熔解するに足る熱量を得ることの
できる量としなければならない。なぜなら、反応塔内で
発生する熱量が不足し反応塔内で反応が終了していない
場合には、未燃物の発生や煙灰量の増加をきたすことに
なるからである。よって、反応塔出口近傍の反応生成物
の温度は少なくとも目標スラグ温度より高くなるように
しなければならない。
【0015】具体的に本発明の方法を例示すると、まず
全原料量Mの所定量をM1とし、セトラーから排出され
るスラグの温度をT1とし、排ガス組成(CO2/C
O)の所定値をP1とする。そして、反応系全体の放散
熱を考慮してM1とT1とP1とを用いてマスバランス
と熱バランスとを計算し、必要全燃料量A1と必要全反
応用気体量B1とを求める。次いで、反応塔の放散熱量
のみを考慮し、反応塔出口近傍の反応生成物の温度を少
なくともT1とし、排ガス組成(CO2/CO)P2を
1.5以下、好ましくは1.0以下となるようにして、
再度マスバランスと熱バランスとを計算して反応塔装入
用燃料量A2と反応塔装入用反応用気体量B2とを求
め、条件として与えた原料量M1と計算により得られた
燃料量A2と反応用気体量B2とを反応塔内に吹き込
み、M−M1の原料とA1−A2の燃料とB1−B2の
反応用気体とをセトラー天井に設けられたランスよりセ
トラー内熔体表面に向けて、あるいは熔体内に吹き込む
ものであり、このましくはP1とP2とをほぼ同一とす
るものである。なお、M1は上記した理由より通常Mと
等しくすることが好ましい。
【0016】きわめて反応性の良好な中間物を原料とし
て用いるような場合には、該原料の一部をランスを介し
てセトラー内に吹き込み、反応塔内の熱負荷を上げるこ
となく増処理することは可能である。この場合該原料の
量をM−M1として計算するが、M1>>M−M1とす
ることが好ましい。
【0017】上記計算において、反応塔出口の排ガス中
のCO2/CO値P2を1.5以下とするのは、反応塔
内で亜鉛還元反応をほぼ終了させるためである。反応塔
内での亜鉛の再酸化を確実に防止するためにはP2を
1.0以下とする事が好ましい。なお、計算の都合上反
応塔出口排ガス中のCO2/CO値P1とP2とを一致
させると便利である。
【0018】本発明の方法の採用に際しては、ランスよ
り吹き込む反応用気体の量は、該反応用気体によりセト
ラー内の熔体が十分攪拌されうる量とすることが必要で
あり、マスバランスを求めるに際しては十分これを考慮
する。
【0019】本発明の方法に従えば、還元炉全体として
の熱バランスは保たれ、かつセトラーへの吹き込みによ
る局部冷却も少なくとも燃料と反応用気体とを共に吹き
込むため防止でき、かつ排ガス量も必要最低限に維持で
きる。そして、排ガス中のCO2/COは計画値のまま
維持できることになる。また、本発明の方法では粉状固
体の持つ運動エネルギーを攪拌エネルギーに転換できる
ため、より効率よく熔体の攪拌が可能となる。
【0020】
【実施例】次に本発明の実施例について述べる (実施例1)還元炉として内寸で直径が1.5m、高さが
2.5mの反応塔と、内寸で直径が1.5m、長さが5.25mの
セトラーをもちい、反応塔頂部とセトラー側壁部にバー
ナーを設け、還元炉を構成した。そして、セトラー天井
部に該天井を貫通して内径10mmのSUS製のパイプを、
その先端が熔体中に、深さ50mmとなるように設置して窒
素吹き込みを行い、内径15mmのSUS製パイプを、その
先端が熔体表面上500mmとなる用に設置して本発明の方
法を適用した。
【0021】この還元炉を用いて、表1に示す原料Aと
原料Bとを4:1の割合で調合したものを原料とし、表
1に示したコークスを用い、最初表2に示すケース1の
条件で24時間の操業を行い、次いでケース2の条件で24
時間の操業を行い、最後にケ−ス3の条件で24時間の操
業試験をおこなった。なお、ケース1は反応塔頂部より
全原料と全燃料と全反応用気体を装入したものであり、
ケース2はセトラーに設けたランスより窒素ガスのみを
吹き込んだものであり、ケース3は本発明の方法に従い
原料の一部と燃料の一部と反応用気体の一部とをランス
より炉内容体内に吹き込んだものである。
【0022】本発明の実施に際し、M1を250Kg/hと
し、TIを1380℃とし、P1を0.6とし、P2を0.6とし
た。そして、反応塔放散熱量は460Mcal/H、セトラー放
散熱量は235Mcal/Hとした。
【0023】
【0024】 なお、各試験操業期間中、操業開始後12時間での炉底レ
ベルをランス装入孔から700mm離れた位置の検尺孔より
検尺棒を炉内に挿入して測定した。得られた結果を表3
に示した。
【0025】
【0026】ケース1に示す条件で操業した場合、高粘
度のスラグと粉コークスの灰分による層とが発生し、タ
ップ孔は閉塞し、スラグの炉外への排出は困難を極め
た。操業条件をケース2に切り替えたところ、スラグは
流動性の良いスラグとなり、抜き出しに支障はでなかっ
た。このことより炉況は改善されたことがわかる。しか
し、窒素の吹き込みにより排ガス量は増加し、CO濃度
が3%低下し、アップテイク部のガス温度も60℃低下
した。また、スラグ温度も若干低下した。
【0027】操業条件をケース3に切り替えたところ、
得られるスラグの性状はケース2で得られるものと同様
に良好であり、炉底レベルも低く抑えられることがわか
った。また、排ガス量やCO濃度や排ガス温度はケース
1とほぼ同じとなり、スラグ温度もケース1に近いもの
となった。また、原料のキャリーオーバー率も改良さ
れ、ケース1に比較して3%減少させることができた。
これはランスよりの吹き込みにより発生したスプラッシ
ュが排ガス中の未燃原料を捕捉するためと思われる。
【0028】
【発明の効果】本発明の還元炉を用い、本発明の方法に
従えば、排ガス量の増加やCO濃度の低下を防止しつ
つ、セトラー内でスラグ表面に沈降した粉コークスの灰
分のスラグ化と未燃カーボンによる金属鉄の生成の防止
が可能である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】反応塔と、該反応塔の下端にその一端が接
    続され、その他端が排煙道に接続され、その天井部に、
    該天井部を貫通し、その先端がその内部に挿入されたラ
    ンスを有するセトラーとから基本的に構成された還元炉
    を用い、燃料として粉コークス及び/または微粉炭を用
    い、反応用気体として空気、酸素富化空気、工業用酸素
    の何れか一つを用いる操業方法において、反応塔に設け
    られたバーナーより装入すべき原料の全量もしくは大部
    分と、燃料の一部と反応用気体の一部とを反応塔内に吹
    き込み、原料の残部と燃料の残部と反応用気体の残部と
    をセトラー天井部に設けたランスよりセトラー内に吹き
    込むことを特徴とし、かつランスよりセトラー内に吹き
    込まれる反応用気体の残部がセトラー内の熔体を十分攪
    拌するに足る量であることを特徴とする還元炉の操業方
    法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の方法において、まず全原料
    量Mの所定量をM1とし、セトラーから排出されるスラ
    グの温度をT1とし、排ガス組成(CO2/CO)の所
    定値をP1とし、反応系全体の放散熱を考慮してM1と
    T1とP1とを用いてマスバランスと熱バランスとを計
    算し、必要全燃料量A1と必要全反応用気体量B1とを
    求め、次いで反応塔の放散熱量のみを考慮し、反応塔出
    口近傍の反応生成物の温度を少なくともT1とし、排ガ
    ス組成(CO2/CO)P2を1.5以下となるように
    して、再度マスバランスと熱バランスとを計算して反応
    塔装入用燃料量A2と反応塔装入用反応用気体量B2と
    を求め、条件として与えた原料量M1と計算により得ら
    れた燃料量A2と反応用気体量B2とを反応塔内に吹き
    込み、M−M1の原料とA1−A2の燃料とB1−B2
    の反応用気体とをセトラー天井に設けられたランスより
    セトラー内熔体表面に向けて、あるいは熔体内に吹き込
    む還元炉の操業方法。
  3. 【請求項3】請求項2記載の方法において、P1とP2
    とをほぼ同一の値とする還元炉の操業方法。
JP6592493A 1993-03-03 1993-03-03 還元炉の操業方法 Pending JPH06256867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6592493A JPH06256867A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 還元炉の操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6592493A JPH06256867A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 還元炉の操業方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06256867A true JPH06256867A (ja) 1994-09-13

Family

ID=13301013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6592493A Pending JPH06256867A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 還元炉の操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06256867A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5408369B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
WO2014112432A1 (ja) 転炉製鋼法
JPH0136539B2 (ja)
JPS63199829A (ja) 自溶製錬炉の操業方法
JP5408379B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
RU2346057C2 (ru) Усовершенствованный способ плавки для получения железа
JP6954481B2 (ja) 加炭材およびそれを用いた加炭方法
JPH06256867A (ja) 還元炉の操業方法
JP4779585B2 (ja) 竪型スクラップ溶解炉用固体燃料及び竪型スクラップ溶解炉の操業方法
CN114667428A (zh) 改进的等离子体诱导烟化炉
JPS61104013A (ja) 溶融鋼からみ中に含有されている鉄の回収方法
JP4639943B2 (ja) 溶銑の脱硫方法
KR100257213B1 (ko) 크롬 광석의 용융 환원 방법
JP4630031B2 (ja) 酸化鉄含有鉄原料の還元・溶解方法
JPH06248366A (ja) 亜鉛・鉛用還元炉及びその操業方法
JP3480030B2 (ja) 銅製錬転炉の操業方法
JP3336131B2 (ja) 亜鉛含有ダストからの亜鉛回収方法
JPH10273347A (ja) スラグ中のPb低減方法
JP2666396B2 (ja) 溶銑の製造方法
JP2002180139A (ja) 有価金属含有物からの金属回収方法及び装置
JPH01290711A (ja) 溶銑の製造方法
RU2201970C2 (ru) Способ выплавки стали в высокомощных дуговых печах
CN116497226A (zh) 基于富氧顶吹工艺熔融还原含铜污泥的方法和设备
JPH08120318A (ja) 精錬炉スラグの再利用方法
JPS6280234A (ja) 亜鉛製錬用吹き込みランス