JPH0625622Y2 - Dohcエンジンのオイルセパレ−タ構造 - Google Patents

Dohcエンジンのオイルセパレ−タ構造

Info

Publication number
JPH0625622Y2
JPH0625622Y2 JP7739586U JP7739586U JPH0625622Y2 JP H0625622 Y2 JPH0625622 Y2 JP H0625622Y2 JP 7739586 U JP7739586 U JP 7739586U JP 7739586 U JP7739586 U JP 7739586U JP H0625622 Y2 JPH0625622 Y2 JP H0625622Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
blow
oil separator
gas
head cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7739586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62188510U (ja
Inventor
真二 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP7739586U priority Critical patent/JPH0625622Y2/ja
Publication of JPS62188510U publication Critical patent/JPS62188510U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0625622Y2 publication Critical patent/JPH0625622Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、DOHCエンジンにおけるブローバイガス還
元システムに好適なDOHCエンジンのオイルセパレー
タ構造に関するものである。
〔従来技術〕
DOHCエンジンのブローバイガス還元システムに適用
されるヘッドカバーは、通常、ヘッドカバーの強度及び
美的外観の向上を図るため、2本のカムシャフトの上方
に各々配設された2個のヘッドカバー部同士を一体化
し、上記2本のカムシャフト間を連通させている(例え
ば、実開昭59−96307号公報・実開昭61−59
814号公報等参照)。通常、この種のヘッドカバー内
には、ブローバイガスに含まれるオイル分を分離するオ
イルセパレータが、上記カムシャフトの軸方向に沿わせ
て内蔵されている。
ところが、従来のDOHCエンジンのオイルセパレータ
構造では、2本のカムシャフトを覆うカバー部材の内部
空間は、エンジンのコンパクト化を図るために比較的狭
く形成されていることにより、カムシャフトの回転運動
により跳ね上がるオイルを避ける位置に、オイルセパレ
ータのブローバイガス取入口を設ける事は非常に困難で
あり、上記カムシャフトの回転運動にて跳ね上がる該カ
ムシャフトのオイルを、ブローバイガス取入口から掻き
込んでしまうことがある。
この問題に対して、例えば特開昭60−79813号公
報には、オイルがカムによって跳ね上がる方向と同じ向
きにブローバイガス取入口を開口させ、オイルがブロー
バイガス取入口から侵入することを抑制した構造が開示
されている。
ところが、上記公報では、ブローバイガス取入口が、複
数のカムを取り付けたカムシャフトの中央付近、すなわ
ちオイルセパレータ内の上部中央付近に設けられてい
る。オイルセパレータ内の空間には、カムの回転運動に
よって跳ね上がったオイルが、オイルミストとして浮遊
しているから、オイルセパレータ内の中央付近に設けら
れたブローバイガス取入口は、オイルミストの濃度が最
も高いブローバイガスを取り込むことになる。
このように、上記従来のオイルセパレータ構造では、ブ
ローバイガス取入口に導入されるブローバイガスのオイ
ル分の濃度が上昇してしまい、エンジンの信頼性を低下
させてしまうという問題を招来していた。
〔考案の目的〕
本考案は、上記従来の問題点を考慮してなされたもので
あって、ヘッドカバーの連通部のデッドボリュームを有
効利用し、カムシャフトの回転運動によって跳ね上がっ
たオイルがブローバイガス取入口に取り込まれるのを極
力防止して、エンジンの信頼性を向上させ得るDOHC
エンジンのオイルセパレータ構造を提供することを目的
とするものである。
〔考案の構成〕
本考案に係るDOHCエンジンのオイルセパレータ構造
は、上記の目的を達成するために、同一方向に回転駆動
される2本のカムシャフトを各々覆うヘッドカバー部同
士が、上記ヘッドカバー部の端部における上記2本のカ
ムシャフト間で連通部を形成するように一体的に設けら
れたヘッドカバー内に、上記各々のカムシャフトの軸方
向に沿わせ、かつカムシャフトの上方位置にオイルセパ
レータを内蔵したDOHCエンジンのオイルセパレータ
構造において、上記カムシャフトの回転方向に対し、そ
の進み側に位置するオイルセパレータのブローバイガス
取入口を、上記連通部内で、上記カムシャフトの回転方
向の戻り側に向けて開口させたことを特徴としている。
上記の構成によれば、上記連通部は、ヘッドカバー部の
端部に形成されているので、カムシャフトの回転による
オイルの跳ね上がりの影響を受けにくい。換言すれば、
カムシャフトの周囲はオイルが跳ね上がって浮遊してい
るオイルミストの濃度が高いが、上記連通部ではヘッド
カバー部の端部であるが故に、オイルミストの濃度が比
較的低くなっている。したがって、ブローバイガス取入
口を上記連通部内で開口させることにより、このブロー
バイガス取入口は、オイル含有濃度が極力小さいブロー
バイガスを取り込むことができる。
また、カムシャフトの回転によって、オイルはカムシャ
フトの回転方向の戻り側に向かって跳ね上がる。したが
って、オイルが跳ね上がる向きとほぼ同じ方向に向いた
ブローバイガス取入口は、跳ね上がったオイルを掻き込
むおそれが最も小さくなるように開口されている。
このように、本考案に係るDOHCエンジンのオイルセ
パレータ構造は、エンジンの吸気路内にオイル含有濃度
の高いブローバイガスが導入されるのを極力回避するこ
とができる。
〔実施例〕
本考案の一実施例を第1図及び第2図に基づいて説明す
れば、以下の通りである。
第1図(a)及び(b)に示すように、A方向に回転す
る吸気側のカムシャフト1及び排気側のカムシャフト2
の上方には、該カムシャフト1・2の軸方向に沿って、
オイル跳上防止カバー3・4が延設されている。このオ
イル跳上防止カバー3・4には、それぞれオイルのリタ
ーン通路3a・4aが形成されると共に、複数の仕切板
5…が所定の間隔で配設されている。また、上記カムシ
ャフト1・2の回転方向Aに対し、その進み側に位置す
るオイル跳上防止カバー、即ち、上記オイル跳上防止カ
バー4における一端部4bは、後述の連通部6内であつ
て、上記カムシャフト1とカムシャフト2との間まで延
設されている。そして、これらオイル跳上防止カバー3
・4の上方には、ヘッドカバー7が設けられている。こ
のヘッドカバー7は、上記オイル跳上防止カバー3の上
方に設けられたヘッドカバー部8と、オイル跳上防止カ
バー4の上方に設けられたヘッドカバー部9とが、上記
カムシャフト1・2間であって、該カムシャフト1・2
の駆動側の端部において上記連通部6を形成するよう
に、一体的に設けられてなるものである。また、上記ヘ
ッドカバー部8・9には、隔壁8a・8aと9a・9a
とが形成されている。上記隔壁8a・8a、ヘッドカバ
ー部8、オイル跳上防止カバー3及び仕切板5…にてオ
イルセパレータ10が構成されており、また、隔壁9a
・9a、ヘッドカバー部9、オイル跳上防止カバー4及
び仕切板5…にてオイルセパレータ11が構成されてい
る。即ち、上記吸気側のカムシャフト1上方には、ブロ
ーバイガス正流時用のオイルセパレータ10が設けら
れ、排気側のカムシャフト2上方には、ブローバイガス
逆流時用のオイルセパレータ11が設けられる。上記オ
イルセパレータ10には、開口部12・12及びブロー
バイガスの排出口13が形成されており、この排出口1
3は、第2図(a)及び(b)に示すように、PCVバ
ルブ18に接続されている。また、第1図(a)及び
(b)に示すように、オイルセパレータ11には開口部
15が形成されており、さらに、上記オイル跳上防止カ
バー4から上記連通部6内に延び出した一端部4bと、
この一端部4bの両側部に形成された上記隔壁9a・9
aとからなるブローバイガス取入口14が形成されてい
る。このオイルセパレータ11には、スロットルバルブ
17上流に接続されたノズル16が設けられている。
上記の構成において、低中負荷走行時には、シリンダヘ
ッドの内部19のブローバイガスは、上記開口部12・
12からオイルセパレータ10内に導かれ、仕切板5…
にてオイル分が分離される。このオイル分の分離された
ブローバイガスは、上記排出口13からPCVバルブ1
8を介してサージタンク20内に強制的に吸い込まれ、
混合気と共に燃焼される。このとき、オイルセパレータ
11には、上記ノズル16から新気が導かれ、シリンダ
ヘッド内部19の換気が行われる。
一方、高負荷走行時には、上記ブローバイガスの流量が
PCVバルブ18の流量特性を上回るため、ブローバイ
ガスは、上記ブローバイガス取入口14からオイルセパ
レータ11内に導かれる。このオイルセパレータ11内
に導かれたブローバイガスは、仕切板5…にてオイル分
が分離され、開口部15からスロットルバルブ17上流
に逆流する。
ここで、上記両カムシャフト1・2は同一のA方向に回
転しているため、これらカムシャフト1・2に注油され
ているオイルは、両カムシャフト1・2の遠心力により
飛散するが、上記ブローバイガス取入口14が形成され
た連通部6は、ヘッドカバー7の端部中央に形成されて
いるので、両カムシャフト1・2の回転によるオイルの
跳ね上がりの影響が比較的小さい場所であり、それだけ
オイルミストの濃度が比較的小さい場所である。したが
って、上記ブローバイガス取入口14は、オイルミスト
の濃度ができるだけ小さいブローバイガスを取り込むこ
とができる。
さらに、カムシャフト1から飛散したオイルは、上記オ
イル跳上防止カバー3にて、その跳ね上がりが完全に防
止される一方、カムシャフト2から飛散したオイルは、
オイル跳上防止カバー4から連通部6内に延び出した一
端部4bにて、その跳ね上がりを抑制される。この一端
部4bを外れたオイルは、回転方向Aに対しその戻り側
に向かうB方向に跳ね上がることになるが、上記ブロー
バイガス取入口14は、カムシャフト1・2の進行方向
Aに対し、その進み側に位置すると共に、戻り側に向い
て開口しているから、上記B方向に跳ね上がったオイル
を掻き込むことを回避することができる。
〔考案の効果〕
本考案に係るDOHCエンジンのオイルセパレータ構造
は、以上のように、カムシャフトの回転方向に対し、そ
の進み側に位置するオイルセパレータのブローバイガス
取入口を、ヘッドカバー部の端部に形成された連通部内
で、上記カムシャフトの回転方向の戻り側に向けて開口
させた構成であるから、上記ブローバイガス取入口は、
オイル含有濃度が極力小さいブローバイガスを取り込む
ことができる。また、上記ブローバイガス取入口は、オ
イルが跳ね上がる向きとほぼ同じ方向を向いて開口して
いるから、跳ね上がったオイルを掻き込むおそれが最も
小さくなる。よって、エンジンの吸気路内にオイルを多
量に含むブローバイガスが導入されるのを回避すること
ができ、エンジンの信頼性を向上させ得るという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本考案の一実施例を示すオイルセパレー
タの内部構造の底面図、同図(b)は同図(a)におけ
るX−X矢視拡大断面図、第2図(a)及び(b)はブ
ローバイガス還元システムの説明図である。 1・2はカムシャフト、3・4はオイル跳上防止カバ
ー、5は仕切板、6は連通部、7はヘッドカバー、8・
9はヘッドカバー部、10はブローバイガス正流用のオ
イルセパレータ、11はブローバイガス逆流用のオイル
セパレータ、14はブローバイガス取入口である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】同一方向に回転駆動される2本のカムシャ
    フトを各々覆うヘッドカバー部同士が、上記ヘッドカバ
    ー部の端部における上記2本のカムシャフト間で連通部
    を形成するように一体的に設けられたヘッドカバー内
    に、上記各々のカムシャフトの軸方向に沿わせ、かつカ
    ムシャフトの上方位置にオイルセパレータを内蔵したD
    OHCエンジンのオイルセパレータ構造において、上記
    カムシャフトの回転方向に対し、その進み側に位置する
    オイルセパレータのブローバイガス取入口を、上記連通
    部内で、上記カムシャフトの回転方向の戻り側に向けて
    開口させたことを特徴とするDOHCエンジンのオイル
    セパレータ構造。
JP7739586U 1986-05-22 1986-05-22 Dohcエンジンのオイルセパレ−タ構造 Expired - Lifetime JPH0625622Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7739586U JPH0625622Y2 (ja) 1986-05-22 1986-05-22 Dohcエンジンのオイルセパレ−タ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7739586U JPH0625622Y2 (ja) 1986-05-22 1986-05-22 Dohcエンジンのオイルセパレ−タ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62188510U JPS62188510U (ja) 1987-12-01
JPH0625622Y2 true JPH0625622Y2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=30925360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7739586U Expired - Lifetime JPH0625622Y2 (ja) 1986-05-22 1986-05-22 Dohcエンジンのオイルセパレ−タ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625622Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018084144A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 ヤマハ発動機株式会社 エンジン及び車両
JP7183144B2 (ja) 2019-12-31 2022-12-05 株式会社クボタ エンジン用ヘッドカバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62188510U (ja) 1987-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0837236B1 (en) Oil pan and bearings structure for crankshaft
CA2062575A1 (en) Cam cover oil separator for crankcase ventilation
JP3631863B2 (ja) 内燃機関
JP5740290B2 (ja) 内燃機関の油路構造
US5664549A (en) Breather system for an internal combustion engine
EP0374802B1 (en) Camshaft driving arrangement for internal combustion engine
JPH0625622Y2 (ja) Dohcエンジンのオイルセパレ−タ構造
JP3444467B2 (ja) 4サイクルエンジンの戻しオイル飛散防止構造
JPH053692Y2 (ja)
JPH0475367B2 (ja)
JPH0645612Y2 (ja) Dohcエンジンのブローバイガス還元装置
JP3400889B2 (ja) Dohc型内燃機関におけるシリンダヘッドカバーの構造
JP3323434B2 (ja) ブリーザ装置付きエンジン
JPS61175212A (ja) 内燃機関における潤滑用オイルの戻し通路装置
JPH0631124Y2 (ja) 内燃機関のブローバイガス処理装置
JPH0622101Y2 (ja) 内燃機関のロッカカバー装置
JPH07145717A (ja) 内燃機関のクランクケース換気装置
JPH0115850Y2 (ja)
JPH0210245Y2 (ja)
JP3143962B2 (ja) 船外機のオイルパンバッフル構造
JPS6316812Y2 (ja)
JP3142545B2 (ja) シリンダヘッドのアーチ部構造
JPH0598924A (ja) V型内燃機関のブローバイガス処理装置
JPH0645609Y2 (ja) オイルセパレータ機構付カムシャフト
JPH0123646B2 (ja)