JPH06255022A - 樹脂被覆金属板およびその製造方法 - Google Patents

樹脂被覆金属板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06255022A
JPH06255022A JP5075083A JP7508393A JPH06255022A JP H06255022 A JPH06255022 A JP H06255022A JP 5075083 A JP5075083 A JP 5075083A JP 7508393 A JP7508393 A JP 7508393A JP H06255022 A JPH06255022 A JP H06255022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polyester resin
metal plate
coated metal
polycarbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5075083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3056349B2 (ja
Inventor
Takaaki Okamura
高明 岡村
Kenzo Matsui
建造 松井
Tsuneo Inui
恒夫 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kohan Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kohan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kohan Co Ltd filed Critical Toyo Kohan Co Ltd
Priority to JP5075083A priority Critical patent/JP3056349B2/ja
Publication of JPH06255022A publication Critical patent/JPH06255022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056349B2 publication Critical patent/JP3056349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 [目的] ポリカーボネート樹脂にポリエステル樹脂を
ブレンドした樹脂層で金属板を被覆することによって、
優れた加工密着性、加工性、耐衝撃加工性、特に低温下
における衝撃加工性を付与し、厳しい加工が施される薄
肉化深絞り缶、絞りしごき缶などに適し、かつ経済性に
も優れた缶用素材を提供する。 [構成] ポリカーボネート樹脂にポリエステル樹脂を
重量で1:0.1〜1.5の割合でブレンドした樹脂層
を、クロム水和酸化物皮膜を有する金属板、例えばTF
Sの片面あるいは両面に積層した樹脂被覆金属板であ
り、積層する樹脂の融点以上の温度に加熱した金属板に
上記の樹脂フィルムを積層するか、あるいは溶融樹脂を
押し出しなどの方法で直接金属板に積層することによっ
て得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に缶用素材への適用
を目的とした樹脂被覆金属板およびその製造方法に関す
る。より詳細には、金属板の片面あるいは両面にポリカ
ーボネート樹脂にポリエステル樹脂をブレンドした樹脂
層で被覆した金属板およびその製造方法に関し、加工
性、加工密着性、耐衝撃加工性、特に耐低温衝撃加工性
に優れ、缶蓋、絞り缶などの一般的な缶用素材としてだ
けでなく、絞りしごき缶、絞り加工後ストレッチ加工を
施した缶(薄肉化深絞り缶)など厳しい加工が施され、
腐食性の強い内容物を充填できる缶用プレコート材とし
て適用できるものである。
【0002】
【従来の技術】食缶あるいは飲料缶に用いられる金属缶
用素材であるぶりき、ティンフリースチール(以下、T
FSと略す)およびアルミニウムなどの金属板には一回
あるいは複数回の塗装が施されていた。この塗装を施す
ことは、塗料の焼き付け工程が煩雑であるばかりでな
く、多大な焼き付け時間を必要とし、さらに多量の溶剤
を排出するため、公害面からも排出溶剤を特別な焼却炉
に導き焼却しなければならないという問題を有してい
る。これらの問題を解決するため、熱可塑性樹脂フイル
ムを接着剤を用いることなく、熱接着により金属板に積
層する方法(特公昭60ー47103号)およびエポキ
シ樹脂とその硬化剤などからなる重合組成物などを予め
塗布したポリエステル樹脂フイルムを金属板に積層する
方法(特公昭63ー13829号)が開示されている。
さらに積層されるポリエステル樹脂フイルムの加工性を
改良し、厳しい加工性が要求される用途にポリエステル
樹脂被覆金属板の適用が検討され、特開平1ー2493
31号、特開平3ー87249号および特願平2ー41
8199号などが提案されている。この開示された方法
で得られたポリエステル樹脂被覆金属板はすでに薄肉化
深絞り缶に成形加工され、緑茶、ウーロン茶、紅茶など
充填後、120〜130℃の温度でレトルト処理される
用途に用いられはじめた。
【0003】特公昭60ー47103号に開示された方
法で得られたポリエステル樹脂被覆金属板は熱融着によ
り積層体を得る方法の一つであり、その優れた経済性お
よび特性により広く缶用素材として適用可能なものであ
るが、薄肉化深絞り缶など厳しい加工性が要求される用
途に適用するには、積層されたポリエステル樹脂の配向
度を極端に低くしないと、成形加工時に缶体に破断を生
じ、一方、ポリエステル樹脂の配向度が0、すなわち無
定形にほぼ近い状態では、成形された缶あるいは缶に内
容物を充填後、缶を高速でかつ連続的に搬送する時、缶
と缶が衝突して生じたへこみ部分のポリエステル樹脂層
にクラックが入り、局部的に腐食されることがある。し
たがって、安定した品質を有するポリエステル樹脂被覆
金属板を得るため、積層されるポリエステル樹脂の配向
度を非常に狭い範囲にコントロールしているのが実状で
ある。また、たとえポリエステル樹脂の配向度を適正な
範囲にコントロールしても、成形された薄肉化深絞り缶
に炭酸飲料など低温で充填し、低温で搬送する時に缶胴
にへこみが生じると、ポリエステル樹脂層にクラックが
入り、局部的に腐食される。すなわち、特公昭60ー4
7103号で得られたポリエステル樹脂被覆金属板は耐
衝撃加工性、特に耐低温衝撃加工性に劣っている。
【0004】特公昭63ー13829号で得られたポリ
エステル樹脂被覆金属板はエポキシ樹脂などの接着剤を
用い、積層されるポリエステル樹脂の融点以下の温度
で、二軸延伸ポリエステル樹脂フイルムを金属板に積層
したものであるが、積層されたポリエステル樹脂層には
無定形層はほとんど形成されず、薄肉化深絞り缶に加工
した時、積層されたポリエステル樹脂層は容易に剥離す
るので、厳しい加工性が要求される用途には適していな
い。
【0005】特開平1ー249331号、特開平3ー8
7249号および特願平2ー418199号に開示され
た方法で得られたポリエステル樹脂被覆金属板は積層さ
れるポリエステル樹脂フイルムに加工性の優れたエチレ
ンテレフタレート単位を主体とした共重合ポリエステル
樹脂を用いることによって、厳しい加工性が要求される
薄肉化深絞り缶に適用できるようにしたものである。例
えば、特開平1ー249331号は、積層されるポリエ
ステル樹脂フイルムに軟化開始温度、結晶融解温度、破
断伸びを限定したエチレンテレフタレート単位が75〜
95%を占める共重合ポリエステル樹脂フイルムを用い
たものであり、特開平3ー87249号は、積層前後の
厚さ方向および面内の屈折率を限定した上記同様な組成
のポリエステル樹脂フイルムを接着剤層を介して金属板
に積層したものである。また、特願平2ー418199
号は、同様な組成のポリエステル樹脂フイルムを金属板
に積層した時、金属板と接する層の面配向係数および最
表層の面配向係数を限定したものである。これらのポリ
エステル樹脂被覆金属板も正常な状態で製缶され、搬送
され、正常な状態で内容物が充填されていれば、薄肉化
深絞り缶に十分適用できる。しかし、成形された缶に外
部から衝撃が加えられると、前記同様に缶内面のポリエ
ステル樹脂層にクラックが入り、局部的に腐食されるこ
とがあり、安心して用いることができない。また、これ
らのポリエステル樹脂被覆金属板の製造においては、積
層されるポリエステル樹脂層の状態を適正な範囲にコン
トロールするため、積層条件を厳密に管理することが必
要である。さらに、上記の異常な作業まで考慮した薄肉
化深絞り缶用ポリエステル樹脂被覆金属板として、特願
開平2ー418198号が提案されている。すなわち、
積層されるポリエステル樹脂フイルムの極限粘度(IV
値)を限定した上記同様な組成のポリエステル樹脂フイ
ルムを金属板に積層した材料である。この材料は上記の
ような異常作業でも、缶内面のポリエステル樹脂層にク
ラックが入りにくいが、炭酸飲料など低温で充填され、
低温で搬送、貯蔵される時、缶と缶の衝突で一方の缶に
へこみが生じると、その部分のポリエステル樹脂層にク
ラックが入り、局部的に腐食されることがある。すなわ
ち、特願平2ー418198号によるポリエステル樹脂
被覆金属板は低温下における耐衝撃加工性に劣り、炭酸
飲料など腐食性の強い内容物を低温で充填する缶用素材
として実用に供することはむずかしい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように開示され
た方法で得られたポリエステル樹脂被覆金属板は、いず
れも製缶工程および内容物充填工程などにおける異常作
業まで考慮すると、品質の安定性に欠け、薄肉化深絞り
缶のような厳しい加工性が要求される用途に適した缶用
素材とはいえない。本発明が解決しようとする課題は、
薄肉化深絞り缶などのような厳しい加工にも耐え、しか
も優れた加工性、加工密着性を有すとともに、上記のよ
うな異常作業にも耐える優れた耐衝撃加工性、特に耐低
温衝撃加工性を有す樹脂被覆金属板およびその樹脂被覆
金属板を容易にかつ経済的に製造可能な方法を開発する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の問題点
を解決するため、まず、耐低温衝撃加工性の優れた樹脂
組成を詳細に検討した。その結果、分子内に炭酸エステ
ル結合を有す樹脂、すなわちポリカーボネート樹脂が優
れていることを見いだした。ポリカーボネート樹脂を単
独で金属板に直接熱接着できれば、製造上の問題および
経済性の問題も一度に解決も可能であるが、金属板に熱
接着しても、加工密着性が充分でなく、薄肉化深絞り缶
などに適用困難である。この観点から、金属板とポリカ
ーボネート樹脂との加工密着性について種々検討の結
果、少なくともクロム水和酸化物皮膜で被覆した金属板
に、ポリカーボネート樹脂にポリエステル樹脂を一定の
割合でブレンドした樹脂を熱接着により積層すれば、耐
低温衝撃加工性など薄肉化深絞り缶に要求される特性を
満足できる樹脂被覆金属板が容易に得られることを見い
だし、さらに、ブレンドされるポリエステル樹脂の組成
を選択することにより、レトルト処理後の表面外観が変
化しないこと、充填した内容物の味、芳香に影響を与え
ないことなどが要求される用途にも適用可能であること
を見いだした。
【0008】以下、本発明の内容について詳細に説明す
る。まず、本発明の樹脂被覆金属板において用いられる
ポリカーボネート樹脂は下記の(1)に示す式の基本構
造の繰り返し単位を主体とした重合体である。 式中、R1は炭素数2〜10の脂肪族炭化水素、 あるい
は炭素数6〜18の芳香族炭化水素である。缶用素材は
缶体に加工後あるいは加工前に塗装、印刷されて用いら
れることが多く、施した塗料、印刷インキをキュアーさ
せるため、約150〜220℃の温度で加熱される。ま
た、内容物を充填後、120〜130℃の温度でレトル
ト処理されることもある。このように本発明の樹脂被覆
金属板に優れた耐熱性あるいは耐レトルト性が要求され
る場合、用いるポリカーボネート樹脂としては脂肪族ポ
リカーボネート樹脂より芳香族ポリカーボネート樹脂の
方が好ましく、例えばポリージオキシジフェニルー2,
2ープロパンカーボネート、ポリージオキシジフェニル
メタンカーボネート、ポリージオキシジフェニルエタン
カーボネート、ポリージオキシジフェニルー2,2ーブ
タンカーボネート、ポリージオキシ2,2ーペンタンカ
ーボネート、ポリージオキシジフェニルー3,3ーペン
タンカーボネート、ポリージオキシジフェニル2,2ヘ
キサンカーボネート、4,4´ージオキシジフェニルメ
タンカーボネートの中央メタンの炭素にアルキル基また
はフェニル基が結合した芳香族ポリカーボネート樹脂な
どが適用可能であるが、特に耐熱性、加工性および経済
性などの点からビスフェノールAポリカーボネート樹脂
が好ましい。さらにポリカーボネート樹脂の分子量、あ
るいは分子量分布も本発明の樹脂被覆金属板の特性に影
響をおよぼすが、必要特性と経済性を考慮して決定され
るべきで、ここでは特に限定しない。
【0009】つぎに、上記のポリカーボネート樹脂にブ
レンドされるポリエステル樹脂は要求される特性、例え
ば金属板との加工密着性、耐熱性、耐レトルト処理性な
どの観点から選択される。本発明の樹脂被覆金属板にお
いて用いられるポリエステル樹脂は(2)あるいは
(3)に示す基本構造の繰り返し単位を主体とする重合
体であるが、要求される特性をあまり損なわない範囲内
で、他の元素を導入してもよい。 あるいは 式中、R2は炭素数2〜6のアルキレン基、R3は炭素数
2〜24のアルキレン基またはアリーレン基である。本
発明で用いられるポリエステル樹脂として、具体的に
は、ポリエチレンテレフタレートの他に、エチレンテレ
フタレート単位を主体とした共重合ポリエステル樹脂、
例えば、ポリエチレンテレフタレート/イソフタレー
ト、ポリエチレンテレフタレート/セバケート、ポリエ
チレンテレフタレート/アジペート、さらに、ポリブチ
レンテレフタレートにポリブチレンテレフタレート以外
のポリエステル樹脂をブレンドしたポリエステル樹脂、
例えば、ポリブチレンテレフタレートにポリエチレンテ
レフタレート、ポリエチレンイソフタレートなどをブレ
ンドしたポリエステル樹脂などがあげられる。金属板と
の加工密着性の観点からはエチレンテレフタレート単位
を主体とした共重合ポリエステル樹脂が好ましく、内容
物充填後、レトルト処理される缶の外面に用いられる場
合、缶外面に積層された樹脂層の白化防止の観点からは
ポリブチレンテレフタレート30〜70重量%にポリエ
チレンテレフタレート30〜70重量%ブレンドしたポ
リエステル樹脂が好ましい。また、充填した内容物と直
接接触する缶の内面に用いられる場合、充填された内容
物の味、芳香の観点からはポリブチレンテレフタレート
の少ないブレンドあるいはエチレンテレフタレート単位
を主体とする共重合ポリエステル樹脂が好ましい。
【0010】本発明において重要な要因は上記のポリカ
ーボネート樹脂とポリエステル樹脂の選択だけでなく、
ポリカーボネート樹脂(以下、PCと略す)に対しブレ
ンドされるポリエステル樹脂(以下、PESと略す)の
重量比(PES/PC)である。PES/PCが0.1
/1未満においては、薄肉化深絞り缶のように厳しい加
工を施した時、積層された樹脂層が剥離するなど加工密
着性が十分でなく、好ましくない。PES量の増加とと
もに加工密着性は改良されるが、PES/PCが1.5
を超えると、耐衝撃加工性、特に耐低温衝撃加工性が著
しく低下する。したがって、上記の両特性を満足するP
ES/PCの範囲は0.1/1〜1.5/1、特に、
0.3/1〜0.8/1がより好ましい。 さらに、ポリ
カーボネート樹脂にポリエステル樹脂をブレンドした樹
脂から成形したフイルムの破断伸びも本発明の樹脂被覆
金属板に用いられる樹脂として、加工性の観点から重要
な要因であり、破断伸びが70%未満であると加工性が
著しく低下し、本発明の目的とする耐衝撃加工性および
耐低温衝撃加工性に優れた樹脂被覆金属板は得られな
い。また破断伸びが300%を超えると樹脂被覆金属板
を加工、あるいは切断した時、金属板の端面に積層され
た樹脂がはみでる現象、すなわちフイルムヘアーが発生
することがあり、樹脂被覆金属板の取扱いに支障をきた
すことがあり好ましくない。したがって、本発明で用い
られる樹脂はフイルムに成形した時の破断伸びが70〜
300%の範囲にあることが好ましく、100〜200
%の範囲にあることがより好ましい。なお、ポリカーボ
ネート樹脂にポリエステル樹脂をブレンドする時に、必
要に応じ、安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、顔料、滑
剤、腐食防止剤などのような添加剤を加えてもよいし、
また樹脂特性が損なわれない範囲で他の樹脂を添加し
てもよい。
【0011】本発明の樹脂被覆金属板において、樹脂層
の厚さもまた要求される特性および経済性を考慮して決
定されるべきで、特に限定するものでないが、一般的に
は5〜50μmの厚さが本発明の目的である厳しい耐衝
撃加工性および加工密着性を満足させるために適してい
る。さらに、10〜30μmの範囲がより好ましい。
【0012】つぎに、本発明において、用いられる金属
板としては、シート状および帯状の鋼板およびアルミニ
ウム板の表層にクロム水和酸化物皮膜を有することが積
層される樹脂層との優れた密着性を確保するために必要
である。特に、下層が金属クロム、上層がクロム水和酸
化物の二層構造の皮膜で被覆された鋼板、いわゆるTF
Sが好ましく、さらに鋼板表面に錫、ニッケル、亜鉛な
どの単独めっきあるいは2種以上の複層めっき、合金め
っきを施し、その上層に上記の二層構造をもつTFS皮
膜あるいはクロム水和酸化物皮膜を形成させたもの、あ
るいはアルミニウム板に電解クロム酸処理、浸漬クロム
酸処理を施し、表層にクロム水和酸化物皮膜を形成させ
たものなどが用いられる。表層のクロム水和酸化物皮膜
の量がクロムとして3mg/m2未満あるいは30mg/m2を越
えると積層される樹脂層との密着性、特に加工後の密着
性が低下する。したがって、クロム水和酸化物皮膜の量
はクロムとして3〜30mg/m2の範囲が好ましく、より
好ましくは7〜25mg/m2である。金属クロム量は特に
限定する必要はないが、加工後の耐食性、積層される樹
脂層の密着性の観点から、10〜200mg/m2の範囲に
あることが好ましい。
【0013】つぎに、本発明の樹脂被覆金属板の製造方
法について説明する。本発明の樹脂被覆金属板はつぎに
示すフイルム積層法あるいは、押し出し積層法いずれの
方法でも製造可能である。 (1)積層される樹脂の融点(Tm)〜Tm+150℃
の温度に加熱された金属板の片面あるいは両面に、ポリ
カーボネート樹脂にポリエステル樹脂をブレンドした未
延伸、一軸延伸あるいは二軸延伸の樹脂フイルムを積層
し、徐冷あるいは急冷する方法。 (2)積層される樹脂のガラス転移温度(Tg)+30
℃〜Tm+150℃の温度に加熱された金属板の片面あ
るいは両面に、ポリカーボネート樹脂にポリエステル樹
脂をブレンドした溶融樹脂を直接押し出し積層し、徐冷
あるいは急冷する方法。 なお、ここでいうポリエステル樹脂の融点(Tm)と
は、示差走査熱量計(SS10、セイコー電子工業
(株)製)により、10℃/分で昇温した時のポリエス
テル樹脂の結晶融解に基づく吸熱ピークの最大深さを示
す温度をいう。吸熱ピークが二つ以上ある場合、基本的
には吸熱ピークの最大深さを示す高い温度をTmとして
用いるが、特性が満足できるならば低い温度をTmとし
て用いてよい。また、ここでいうTgとは樹脂の状態が
ガラス状あるいはゴム状になる境界の温度であり、各温
度における樹脂の比容積を測定し、該比容積ー温度曲線
が折れ曲がりを開始する温度を示す。折れ曲がりを開始
する温度が二つ以上ある場合、基本的には折れ曲がりを
開始する温度を示す高い温度をTgとして用いるが、特
性が満足できるならば低い温度をTgとして用いてよ
い。これらの製造方法のいずれを用いるかは、本発明の
樹脂被覆金属板に要求される特性および生産量などを考
慮して決定されるべきであるが、生産性の点からは
(1)に示す方法が適している。これらの方法で重要な
要因は金属板表面と接する樹脂層が熱溶融され、その溶
融樹脂が金属板表面に均一に良く濡れることであり、も
し溶融樹脂が金属板表面に均一に充分濡れないと、金属
板と積層される樹脂層の密着性が不充分となる。したが
って、金属板の温度を上記の範囲に維持することが本発
明の樹脂被覆金属板の製造において不可欠である。しか
し、金属板の温度がTm+150℃を越えると、積層ロ
ールに積層される樹脂層が融着する恐れがあり、生産性
に支障をきたすことがあるので好ましくない。
【0014】金属板を加熱する方法には、公知の熱風循
環伝熱方式、抵抗加熱方式、誘導加熱方式、ヒートロー
ル方式などがあり、これらの方式を単独で用いても、あ
るいは併用してもよい。また、スチームあるいは温水で
加熱したロールなども補助加熱に利用することも可能で
ある。
【0015】また、上記のようなフイルム積層法あるい
は押し出し積層法で得られる樹脂被覆金属板は徐冷ある
いは急冷されるが、徐冷すべきか急冷すべきかはブレン
ドされるポリエステル樹脂の組成および特性、本発明の
樹脂被覆金属板の加工方法、加工条件、用途などにより
決定されるべきである。例えば、ポリカーボネート樹脂
にポリブチレンテレフタレート樹脂をブレンドした樹脂
を用い、得られた樹脂被覆金属板を内容物充填後、レト
ルト処理される缶の外面に用いる場合、金属板に積層直
後に形成される無定形のポリエステル樹脂が微細結晶化
するような冷却条件を選択することが、レトルト処理に
よる缶外面の乳白化を防止する上で好ましい。また、ポ
リカーボネート樹脂にポリエチレンテレフタレート、ポ
リエチレンイソフタレートなどをブレンドした樹脂を用
いる場合、徐冷すると粗大球晶が形成され、加工密着性
を低下する恐れがあり、急冷することが好ましい。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例および比較例について
説明する。
【0017】実施例1 ビスフェノールAポリカーボネートであるポリージオキ
シジフェニルー2,2ープロパンカーボネートに、ポリ
エチレンテレフタレートとポリブチレンテレフタレート
を重量比で1:1の割合で配合したポリエステル樹脂を
PES/PCが0.3/1の重量比でブレンドした未延
伸の樹脂フイルム(厚さ:20μm、樹脂の融点:252
℃)を誘導加熱ロールにより285℃に加熱された帯状
のTFS(金属クロム量:115mg/m2 、クロム水和酸
化物量:クロムとして17mg/m2、板厚:0.26mm、
板幅:250mm、テンパー度 :Tー5)の両面に、一
対のシリコンゴムロールを用いて積層し、5秒後に水中
に浸漬冷却した。
【0018】実施例2 ビスフェノールAポリカーボネートであるポリージオキ
シジフェニルー2,2ープロパンカーボネートに、実施
例1と同様な組成のポリエステル樹脂をPES/PCが
0.8/1の重量比でブレンドした二軸延伸樹脂フイル
ム(厚さ:15μm、樹脂の融点:250℃)を 、実施
例1と同様なTFSに実施例1と同様な条件で積層し
た。
【0019】実施例3 ビスフェノールAポリカーボネートであるポリージオキ
シジフェニルー2,2ープロパンカーボネートに、ポリ
エチレンテレフタレートとポリブチレンテレフタレート
を重量比で1:0.5の割合で配合したポリエステル樹
脂をPES/PCが1.5/1の重量比でブレンドした
溶融樹脂(樹脂の融点:253℃) を厚さ25μmとな
るように、誘導加熱ロールにより200℃に加熱された
帯状のTFS(金属クロム量:70mg/m2、クロム水和酸
化物量:クロムとして23mg/m2、板厚:0.26mm、
板幅:250mm 、テンパー度:T−5)の両面に、積
層し、3秒後に水中に浸漬冷却した。
【0020】実施例4 ビスフェノールAポリカーボネートであるポリージオキ
シジフェニルー2,2ープロパンカーボネートに、テレ
フタル酸88モル%、イソフタル酸12モル%を酸成分
としたポリエチレンテレフタレート/イソフタレート共
重合ポリエステル樹脂をPES/PCが0.2/1の重
量比でブレンドした二軸延伸樹脂フイルム(厚さ:12
μm、樹脂の融点:228℃)を実施例1と同様なTF
Sに、積層し、水中に急冷した。
【0021】実施例5 板厚0.26mm、テンパー度T−5の帯状の鋼板に公知
の方法で脱脂、酸洗を施した後、硫酸錫80g/l、フェ
ノールスルホン酸(65%水溶液)60g/l、エトキシ
化αーナフトール0.06g/lの錫めっき浴を用い、浴温
度45℃、陰極電流密度20A/dm2の条件で、両面に
1.5g/m2の錫めっきを施し、水洗し、無水クロム酸5
0g/l、硫酸0.5g/lのクロム酸浴を用い、浴温度50
℃、陰極電流密度40A/dm2の条件で、両面にTFS皮
膜(金属クロム量:80mg/m2、クロム水和酸化物量:1
2mg/m2)を形成させ、湯洗、乾燥した。得られた錫め
っき鋼板の両面に、ビスフェノールAポリカーボネート
であるポリージオキシジフェニルー2,2ープロパンカ
ーボネートに、ポリエチレンテレフタレートとポリブチ
レンテレフタレートを重量比で1:2.1の割合で配合
したポリエステル樹脂をPES/PCが1.1/1の重
量比でブレンドした二軸延伸樹脂フイルム(厚さ:20
μm、 樹脂の融点:251℃)を、該錫めっき鋼板の温
度が260℃である他は実施例1と同様な条件で積層し
た。
【0022】比較例1 ビスフェノールAポリカーボネートであるポリージオキ
シジフェニルー2,2ープロパンカーボネートの未延伸
のフイルム(厚さ:25μm)を300℃に加熱した実施
例1と同様なTFSの両面に積層し、直ちに水中に急冷
した。
【0023】比較例2 二軸延伸したテレフタル酸88モル%、イソフタル酸1
2モル%を酸成分としたポリエチレンテレフタレート/
イソフタレート共重合ポリエステル樹脂フイルム(厚
さ:25μm、融点228℃)を250℃に加熱した実施
例1と同様なTFSの両面に積層し、直ちに水中に急冷
した。
【0024】比較例3 予めエポキシ樹脂(エポキシ当量:3000)75部、
パラクレゾール系レゾール35部からなるプライマーを
比較例2と同様な二軸延伸した共重合ポリエステル樹脂
フイルムに塗布し、100℃で乾燥したフィルム(乾燥
後のプライマー塗布量:0.8g/m2)を、240℃に加
熱された実施例1と同様なTFSの両面にプライマー塗
布面がTFS面と接するように積層し、3秒後に水中に
浸漬、冷却した。
【0025】実施例1〜5および比較例1〜3で得られ
た樹脂被覆金属板を、下記に示す成形加工条件で薄肉化
深絞り缶に加工し、常法により、ドーミング、ネッキン
グ、フランジング加工を施した。 [成形加工条件] A.絞り工程 ブランク径:187mm 絞り比:1.50 B.再絞り工程 第1次再絞り比:1.29 第2次再絞り比:1.24 第3次再絞り比:1.20 再絞り工程のダイスのコーナー部の曲率半径:0.4mm 再絞り工程のしわ押さえ荷重:6000kg C.缶胴部の平均薄肉化率 成形前の樹脂被覆金属板の厚さに対してー20% 上記の成形加工条件で得られた薄肉化深絞り缶の特性を
つぎに示す方法で評価した。その結果を表1および表2
に示した。 (1)積層された樹脂層の加工密着性 上記の成形加工条件で行った薄肉化深絞り缶の各成形加
工工程で積層された樹脂層の剥離の有無を肉眼で評価し
た。 (2)積層された樹脂層の加工性 得られた薄肉化深絞り缶に3%食塩水を充填し、缶体に
6.3Vの直流電圧を印加し、流れる電流値で金属表面
の露出度、すなわち、薄肉化深絞り缶へ成形加工時にお
ける積層された樹脂層のクラックの程度により加工性を
評価した。 (3)積層された樹脂層の耐衝撃加工性 得られた薄肉化深絞り缶の缶胴部から円周方向に幅30
mm、長さ120mmの試料を4個採取し、缶底より10mm
の位置に、缶外面に先端の直径が1/2インチの鋼球を
有した鋼棒(重さ:1kg)を高さ40mmより落下させ、
内面の凸部に3%食塩水を含浸させたスポンジをあて、
試料に6.3Vの直流電圧を印加し、流れる電流値を測
定し、それぞれの位置における電流値の平均値で積層さ
れた樹脂層の耐衝撃加工性を評価した。
【0026】
【表1】 (注)PET/PBT:ホ゜リエチレンテレフタレートとホ゜リフ゛チレンテレフタレートを
( )の割合で配合したホ゜リエステル樹脂 PES/PC:ホ゜リエステル樹脂とホ゜リカーホ゛ネート樹脂を( )の割合で
フ゛レント゛した樹脂 PETI:テレフタル酸88モル%、イソフタル酸12モル%を酸成分としたホ゜リエチ
レンテレフタレート/イソフタレート共重合ホ゜リエステル樹脂
【0027】
【表2】 (注) (Primer):PETIフイルムの片面にプライマーを
塗布
【0028】
【発明の効果】本発明の樹脂被覆金属板は加工性、加工
密着性、耐衝撃加工性、特に、耐低温衝撃加工性に優
れ、厳しい成形に耐えるだけでなく、成形された缶体お
よび内容物を低温で充填した缶体に外部から衝撃加工が
加えられても、積層された樹脂層にクラックがほどんど
入ることもなく、耐食性に優れた缶用素材であり、厳し
い加工が施される薄肉化深絞り缶、絞りしごき缶、缶蓋
などの素材として広く適用可能である。また、その製造
方法も厳しい温度管理が不要であり、安定生産に適して
いるだけでなく、経済性にも優れた方法である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 31/30 7639−4F // B29K 67:00 69:00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板の片面あるいは両面が、下記の
    (1)式の基本構造の繰り返し単位を主体としたポリカ
    ーボネート樹脂と、下記の(2)式あるいは(3)式の
    基本構造の繰り返し単位を主体としたポリエステル樹脂
    を重量比で1:0.1〜1.5の配合でブレンドした樹
    脂層で被覆されたことを特徴とする樹脂被覆金属板、 [ポリカーボネート樹脂の基本構造] 式中、R1は炭素数2〜10の脂肪族炭化水素、 あるい
    は炭素数6〜18の芳香族炭化水素、 [ポリエステル樹脂の基本構造] あるいは 式中、R2は炭素数2〜6のアルキレン基、R3は炭素数
    2〜24のアルキレン基またはアリーレン基。
  2. 【請求項2】 ポリカーボネート樹脂にポリエステル樹
    脂をブレンドし、フイルムに成形した時、該樹脂フイル
    ムの破断伸びが70〜300%であることを特徴とする
    請求項1の樹脂被覆金属板。
  3. 【請求項3】 ポリカーボネート樹脂がビスフェノール
    Aポリカーボネート樹脂であり、ポリエステル樹脂がポ
    リエチレンテレフタレート、エチレンテレフタレート単
    位を主体とした共重合ポリエステル樹脂、あるいはポリ
    ブチレンテレフタレートにポリブチレンテレフタレート
    以外のポリエステル樹脂をブレンドしたポリエステル樹
    脂であることを特徴とする請求項1の樹脂被覆金属板。
  4. 【請求項4】 金属板の片面を被覆する樹脂層中のポリ
    エステル樹脂がポリエチレンテレフタレートあるいはエ
    チレンテレフタレート単位を主体とした共重合ポリエス
    テル樹脂であり、他の面を被覆する樹脂層中のポリエス
    テル樹脂がポリブチレンテレフタレートにポリブチレン
    テレフタレート以外のポリエステル樹脂をブレンドした
    樹脂であることを特徴とする請求項1または2の樹脂被
    覆金属板。
  5. 【請求項5】 積層される樹脂の融点(Tm)〜Tm+
    150℃に加熱された金属板の片面あるいは両面に、ポ
    リカーボネート樹脂にポリエステル樹脂をブレンドした
    未延伸、一軸延伸あるいは二軸延伸樹脂フイルムを積層
    することを特徴とする請求項1の樹脂被覆金属板の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 積層される樹脂のガラス転移温度(T
    g)+30℃〜Tm+150℃に加熱された金属板の片
    面あるいは両面に、ポリカーボネート樹脂にポリエステ
    ル樹脂をブレンドした樹脂を直接押し出し積層すること
    を特徴とする請求項1の樹脂被覆金属板の製造方法。
JP5075083A 1993-03-10 1993-03-10 樹脂被覆金属板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3056349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5075083A JP3056349B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 樹脂被覆金属板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5075083A JP3056349B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 樹脂被覆金属板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06255022A true JPH06255022A (ja) 1994-09-13
JP3056349B2 JP3056349B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=13565936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5075083A Expired - Fee Related JP3056349B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 樹脂被覆金属板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056349B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001301A1 (fr) * 1996-07-05 1998-01-15 Toyo Kohan Co., Ltd. Film de resine composite et tole metallique revetue dudit film
JP2005225930A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 樹脂被覆金属板用シート及びその製造方法、並びに該シートを用いた樹脂被覆金属板

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001301A1 (fr) * 1996-07-05 1998-01-15 Toyo Kohan Co., Ltd. Film de resine composite et tole metallique revetue dudit film
EP0909641A1 (en) * 1996-07-05 1999-04-21 TOYO KOHAN Co., Ltd Composite resin film and metallic sheet coated with same
EP0909641A4 (en) * 1996-07-05 2001-03-21 Toyo Kohan Co Ltd PLASTIC COMPOSITE FILM AND METAL SHEET COATED WITH IT
US6261654B1 (en) 1996-07-05 2001-07-17 Toyo Kohan Co, Ltd. Composite resin film and metallic sheet coated with same
JP2005225930A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 樹脂被覆金属板用シート及びその製造方法、並びに該シートを用いた樹脂被覆金属板
JP4596788B2 (ja) * 2004-02-12 2010-12-15 三菱樹脂株式会社 樹脂被覆金属板用シート及びその製造方法、並びに該シートを用いた樹脂被覆金属板

Also Published As

Publication number Publication date
JP3056349B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110274922A1 (en) Colored and laminated metal plate for container
US5585177A (en) Metal sheet laminated with triple layered thermoplastic resin and a method for production thereof
JPH0755552B2 (ja) 深絞り缶の製造方法
US5330605A (en) Method for production of a copolyester resin film laminated metal sheet
JP3115899B2 (ja) 複合樹脂フィルム及び複合樹脂被覆金属板
US5900325A (en) Polyester laminated metal sheet
JP3262031B2 (ja) 積層体及びそれを用いた容器
JP3091054B2 (ja) 耐熱水性に優れたポリエステル樹脂被覆金属板
JP5920279B2 (ja) ラミネート金属板、ラミネート金属板の製造方法および食品用缶詰容器
JP3056349B2 (ja) 樹脂被覆金属板およびその製造方法
JP5811116B2 (ja) 2ピース缶用ラミネート金属板及び2ピースラミネート缶
JP3041151B2 (ja) ポリカーボネート樹脂被覆金属板およびその製造方法
JP3041164B2 (ja) 複合樹脂被覆金属板およびその製造法
EP0415345B1 (en) Composite steel sheet having high workability for drawn and ironed cans
JP3029521B2 (ja) 複合樹脂被覆金属板およびその製造法
JP3849826B2 (ja) 成形加工用フィルム被覆金属板
JP5605012B2 (ja) 容器用樹脂被覆金属板
JP3826450B2 (ja) 製缶加工用フィルム被覆金属板の製造方法及び印刷缶の製造方法
JPH0387249A (ja) 加工性に優れたポリエステル樹脂被覆金属板及びその製造方法
JP2002307631A (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム、およびこれを用いてなる金属板、金属容器
JP2002178471A (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム、およびこれを用いてなる金属板、金属容器
JP4144074B2 (ja) 樹脂被覆金属板およびその製造方法
JPH06305024A (ja) 樹脂被覆金属板の製造方法
JP3029526B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂被覆金属板
JP3029529B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂被覆金属板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000328

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees