JPH0625496Y2 - 二バケット式高所作業車 - Google Patents

二バケット式高所作業車

Info

Publication number
JPH0625496Y2
JPH0625496Y2 JP11518488U JP11518488U JPH0625496Y2 JP H0625496 Y2 JPH0625496 Y2 JP H0625496Y2 JP 11518488 U JP11518488 U JP 11518488U JP 11518488 U JP11518488 U JP 11518488U JP H0625496 Y2 JPH0625496 Y2 JP H0625496Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aerial work
bucket
work vehicle
bucket type
type aerial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11518488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0237191U (ja
Inventor
多田  宏
賢治 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Ltd filed Critical Tadano Ltd
Priority to JP11518488U priority Critical patent/JPH0625496Y2/ja
Publication of JPH0237191U publication Critical patent/JPH0237191U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0625496Y2 publication Critical patent/JPH0625496Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、二バケット式高所作業車の改良に関するも
のである。
(従来の技術) 高所において二名の作業者が共同して作業をする必要の
ある配電線工事等においては、二バケット式の高所作業
車が使用されている。この二バケット式の高所作業車
は、車輌上へ旋回並びに起伏自在に取り付けた伸縮ブー
ムの先端に、伸縮ブームの起伏動にかかわりなく常に一
定の姿勢を維持する姿勢維持部材を設け、この姿勢維持
部材に二個のアームの基端部を夫々水平旋回自在に取り
付け、これら二個のアームの各先端部に夫々作業者搭乗
用のバケットを水平旋回自在に取り付けて構成してい
る。そして、各バケットに作業者が搭乗し、伸縮ブーム
を起伏、旋回並びに旋回して、伸縮ブームの先端部を作
業対象物近傍に移動させた上で、二個のアームおよびこ
れらアームの先端に夫々配設された二個のバケットを独
立的に旋回させ、両バケット間の相対位置を変更して二
名の作業者が共同して高所作業をするようになってい
る。
しかしながら、このように構成した従来の二バケット式
高所作業車を、共同作業を必要としない高所作業、すな
わち二個のバケットの何れか一方のバケットにのみ作業
者が搭乗して行う高所作業に使用しようとすると、他方
のバケットが邪魔になり、せまい場所にある作業対象物
へ作業者が搭乗したバケットを接近できないという問題
があった。
本考案の二バケット式高所作業車は、共同作業を必要と
しない高所作業に使用する際には、必要により使用しな
い側のバケットを容易に取り外すことのできるように
し、単一のバケットを使用しての高所作業時にバケット
をせまい場所にある作業対象物に近接できる新規な二バ
ケット式高所作業車を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案の二バケット式高所作業車は、二個のアームの少
なくとも一方のアームを、その先端部と基端部間で分離
可能に構成したことを特徴とするものである。
(作用) 上記構成によれば、単一のバケットを使用しての高所作
業時には、取り外そうとするバケットを支持しているア
ームを、その中間部分で分離することにより、アームの
先端部と共に取り外すことができるので、単一のバケッ
トを使用しての高所作業時に他のバケットが作業の障害
になることがなく、せまい場所にある作業対象物に作業
者の搭乗したバケットを近接させることができるのであ
る。
(実施例) 以下本考案の実施例を第1図〜第2図に基づいて説明す
る。第1図は、本考案の二バケット式高所作業車であっ
て、車輌1上へ旋回並びに起伏自在に取り付けた伸縮ブ
ーム2の先端に、伸縮ブームの起伏動にかかわりなく常
に一定の姿勢を維持する姿勢維持部材3を設け、この姿
勢維持部材3に二個のアーム4,5の基端部を夫々水平
旋回自在に取り付け、これら二個のアーム4,5の各先
端部に夫々作業者搭乗用のバケット6,7を水平旋回自
在に取り付けている。このような二バケット式高所作業
車は、従来のそれと同じであるが、本考案の二バケット
式高所作業車は、前記二個のアーム4,5の一方のアー
ム4を、その先端部と基端部間で分離できるよう構成し
ている。第2図にその分離構成を示す。第2図におい
て、アーム4は、その先端部と基端部間すなわち中間位
置において基端側部分4aと先端側部分4bに分離できるよ
うになっている。この例では、先端側部分4bの基端部に
鞘状部4b′を備えており、この鞘状部4b′をアーム4の
基端側部分4a先端部に外嵌すると共に、鞘状部4b′およ
び基端側部分4a先端部に、抜着し自在な抜け止めピン
8,8を挿通することで、アーム4の先端側部分4bおよ
び基端側部分4aを一体連結できるようになっている。
尚、第2図において、9,10は、バケット6,7に搭乗
した作業者が高所作業車の駆動を制御する際、各バケッ
ト6,7内に設けた操作手段からの操作信号を伸縮ブー
ム側に導くための操作信号伝達線である。バケット6側
の操作信号伝達線9は、アーム4を分離してバケット6
を取り外すことができるよう、その途中に適宜のコネク
タ9′を介装しこのコネクタ9′で以って切り離しでき
るようになっている。
今、二個のバケット6,7を用いて高所作業をする際に
は、アーム4の先端側部分4bと基端側部分4aを連結し、
従来の二バケット式高所作業車と同様にして共同作業を
するものである。共同作業を必要としない単独作業の場
合には、アーム4の先端側部分4bと基端側部分4aを分離
することで、バケット6を外し、バケット7に作業者が
搭乗して高所作業をするものである。
(効果) 上記の如く構成し作用する本考案の二バケット式高所作
業車は、共同作業を必要とする高所作業の場合には、従
来の二バケット式と同様に使用できるものでありなが
ら、共同作業を必要としない高所作業時には、一方のバ
ケットを取り外すことができるので、作業対象物が狭い
空間にあってもバケットに搭乗した作業者が容易に接近
でき、作業範囲が拡大されるのである。
尚、上記実施例では、姿勢維持部材3の鉛直軸上端に、
旋回自在な吊上装置Wを取り付けており、バケット6の
脱着は、この吊上装置Wを使用して行うようになってい
る。しかしながら、必ずしもこの種吊上装置によらずと
も、他のクレーン等を用いてバケット6を脱着しうるこ
と勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の二バケット式高所作業車の全体説明
図、第2図はその要部の説明図である。 3;姿勢維持部材、4,5;アーム、4a;基端側部分、
4b;先端側部分、6,7;バケット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車輌上へ旋回並びに起伏自在に取り付けた
    伸縮ブームの先端に、伸縮ブームの起伏動にかかわりな
    く常に一定の姿勢を維持する姿勢維持部材を設け、この
    姿勢維持部材に二個のアームの基端部を夫々水平旋回自
    在に取り付け、これら二個のアームの各先端部に夫々作
    業者搭乗用のバケットを水平旋回自在に取り付けてなる
    二バケット式高所作業車において、前記二個のアームの
    少なくとも一方のアームを、その先端部と基端部間で分
    離可能に構成したことを特徴とする二バケット式高所作
    業車。
JP11518488U 1988-08-31 1988-08-31 二バケット式高所作業車 Expired - Lifetime JPH0625496Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11518488U JPH0625496Y2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 二バケット式高所作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11518488U JPH0625496Y2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 二バケット式高所作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0237191U JPH0237191U (ja) 1990-03-12
JPH0625496Y2 true JPH0625496Y2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=31356609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11518488U Expired - Lifetime JPH0625496Y2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 二バケット式高所作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625496Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0237191U (ja) 1990-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0625496Y2 (ja) 二バケット式高所作業車
JPH0375478B2 (ja)
EP0446415B1 (en) A jib hold rod securing device for cranes
JPH0748088A (ja) 吊荷監視カメラつきクレーン車
JP2981429B2 (ja) 建設機械のカウンタウエイト着脱装置
JPS6113502Y2 (ja)
JPH0324556Y2 (ja)
JPS6111193Y2 (ja)
JPS6216470Y2 (ja)
JPS592193Y2 (ja) 油圧掘削機の作業機
JPH0340865Y2 (ja)
JPH0318471Y2 (ja)
JPS6246639Y2 (ja)
JPH048152Y2 (ja)
JPS644265Y2 (ja)
JPS638706Y2 (ja)
JPH01109098U (ja)
JP3857766B2 (ja) 高所作業車
JPH0376958U (ja)
JPH0649591Y2 (ja) 高所作業車
JPS6186377U (ja)
JP2541874Y2 (ja) 移動式クレーン
JP2578170Y2 (ja) 移動式クレーンのジブにおけるテンション部材
JPH0397494U (ja)
JPS6277192U (ja)