JPH06254579A - 生物活性炭濾過装置 - Google Patents

生物活性炭濾過装置

Info

Publication number
JPH06254579A
JPH06254579A JP5067494A JP6749493A JPH06254579A JP H06254579 A JPH06254579 A JP H06254579A JP 5067494 A JP5067494 A JP 5067494A JP 6749493 A JP6749493 A JP 6749493A JP H06254579 A JPH06254579 A JP H06254579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bioactive carbon
activated carbon
bioactive
layer
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5067494A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Onishi
真人 大西
Keiko Miyamori
啓子 宮森
Naomichi Mori
直道 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP5067494A priority Critical patent/JPH06254579A/ja
Publication of JPH06254579A publication Critical patent/JPH06254579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生物活性炭層内で行われている生物再生が全
ての生物活性炭について効率的に行われるようにする。 【構成】 生物活性炭を集合した生物活性炭層14を内
蔵する生物活性炭塔10の上部から被処理水を供給し、
生物活性炭層14で濾過した処理水を生物活性炭塔10
の外へ排出する生物活性炭濾過装置において、生物活性
炭層14の下部と上部間を連通させる生物活性炭移送管
22及び該移送管の途中に設けられるスラリポンプ24
を設け、このスラリポンプ24により生物活性炭を生物
活性炭層14の下部から引き抜き、生物活性炭移送管2
2を通して生物活性炭層14の上部へ移送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は生物活性炭を用いた濾過
装置、特に、被処理水を塔の上部から供給し、活性炭で
処理された処理水を塔の下部から取り出す構成の生物活
性炭濾過装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、水道水源は、近年、汚濁が進行
し、これに伴って微量有機塩素化合物や異臭味の問題が
クローズアップされている。従来、水道水源における浄
水処理としては、前塩素、凝集、沈澱、砂濾過及び後塩
素処理工程により構成されている。
【0003】この活性炭の吸着方式には、固定層式と流
動層式とがあり、固定層式は被処理水を活性炭塔上部よ
り供給し、活性炭層内を下向流で通水しながら吸着処理
を行わせ、処理水を塔の下部より得るものである。
【0004】固定層へ被吸着物質を含む水を通水する
と、最初、流入部(活性炭層の表層部)で大部分の吸着
が行われ、更に通水を継続することにより固定層の流入
側から逐次飽和され、これが層出口に向かって拡大して
いく。生物が関与しない粒状活性炭処理の場合、全層が
飽和に達した時点で「吸着破過」となり、活性炭を交換
または再生しなければならない。
【0005】また、従来の浄水処理システムでは、トリ
ハロメタン生成や異臭味(かび臭)が除去できないとい
う問題がある。そこで、更に高度の浄水が得られる技術
として、生物活性炭処理が注目されている。
【0006】生物活性炭処理は、好気状態に保たれた粒
状活性炭層に生息する好気性微生物の働きにより、アン
モニア性窒素の硝化や有機物分解を行う処理方法であ
り、活性炭に付着した微生物が活性炭に吸着された有機
物を分解、除去することによる生物再生効果により、活
性炭の寿命が延びる特徴を持つ。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、実原水
(河川水)を用いて生物活性炭塔への連続通水を行い、
生物活性炭層内の活性炭の有機物吸着量及び付着微生物
数を測定したところ、活性炭表層部において、大部分の
有機物吸着が行われ、深層部の活性炭の持つ吸着能が殆
ど使われずに残存することを見いだした。また、付着微
生物は全層にわたって存在し、表層部で108 〜1010
(cells/ml)、深層部で108 〜109 (cells/ml)の
菌数が確認され、深層部においても微生物の生息に足る
有機物が供給されていることが判明した。これらの事実
から、活性炭表層部と深層部は、有機物による負荷に差
はあるが、見かけ上、深層部に生息する微生物による生
物再生が表層部に比べ、積極的に行われていると考える
ことができる。
【0008】一般に、固定層方式の場合、下向流である
ため、浮遊懸濁物の堆積による損失水頭を取り除くため
に、定期的に逆洗を行っているが、これにより表層部と
深層部が入れ替わるほど全層にわたる大きな流動が行わ
れるわけではない。
【0009】そこで、本発明の目的は、生物活性炭層内
で行われている生物再生が総ての生物活性炭について効
率的に行われるようにすることのできる生物活性炭濾過
装置を提供するにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明は、生物活性炭を集合した生物活性炭層
を内蔵する生物活性炭塔の上部から被処理水を供給し、
上記生物活性炭層で濾過した処理水を前記生物活性炭塔
外へ排出する生物活性炭濾過装置において、前記生物活
性炭層の下部上部間を連通させる移送管と、該移送管の
途中に設けられるポンプとを備え、該ポンプにより生物
活性炭を前記生物活性炭層の下部から引き抜き、前記移
送管を通して前記生物活性炭層の上部へ移送するように
している。
【0011】
【作用】上記した手段によれば、生物活性炭層の深層部
に生息している微生物による生物再生が表層部に比べて
積極的に行われていることに着目し、定期的に生物活性
炭層の下部から生物活性炭を引き出し、ポンプ圧力によ
り移送管を介して生物活性炭層の上部へ移送し、生物活
性炭層内の生物活性炭の上下を入れ替える。これによ
り、生物活性炭層に生息している好気性微生物による生
物再生が、全ての性活性炭について効率的に行われ、吸
着能が向上する。
【0012】
【実施例】図1は本発明による生物活性炭濾過装置の一
実施例を示す模式図である。
【0013】中空の筒状形の生物活性炭塔10内の底部
には、支持材12が配設され、この支持材12の上部に
は生物活性炭を集めた生物活性炭層14が配設されてい
る。支持材12は、生物活性炭層14の生物活性炭が系
外へ流出するのを防止するために設けられ、その材料に
は砂、砂利などを用いている。生物活性炭塔10の底部
には、処理水を取り出すための配管16が接続されてい
る。さらに、生物活性炭層14の上部空間には電磁弁1
8が接続され、生物活性炭層14の下部には電磁弁20
が接続されている。電磁弁18、電磁弁20及び電磁弁
28の各々は、制御部であるコントロールボックス30
により駆動される。
【0014】電磁弁18と電磁弁20との間は、生物活
性炭移送管22及び生物活性炭圧送用のポンプであるス
ラリポンプ24を通して連通している。さらに、電磁弁
20とスラリポンプ24の間の配管には配管26を介し
て電磁弁28が接続され、処理水槽(不図示)から水の
供給が受けられるようになっている。
【0015】以上の構成において、被処理水は、生物活
性炭塔10の上端の開口から供給され、生物活性炭層1
4を通過しながら下降し、その過程で有機物や微生物が
活性炭に吸着され、清浄化された処理水が支持材12を
通して配管16へ導かれ、塔外へ排出される。
【0016】上記したように、有機物吸着の大部分が生
物活性炭層14の表層部で行われ、深層部の活性炭は殆
ど用いられていない。そこで、本発明では、生物再生が
表層部にある生物活性炭についても効果的に行えるよう
に、生物再生が十分に行われている深層部の生物活性炭
をスラリポンプ24を用いて表層部へ圧送し、表層部と
深層部の生物活性炭の入れ替えを定期的に行うようにし
ている。
【0017】具体的には、コントロールボックス30に
生物活性炭移送の指示が与えられると、閉状態にあった
電磁弁18,30に対しコントロールボックス30は電
磁弁18,30を開け(電磁弁28は閉じたままにす
る)、スラリポンプ24の運転を開始し、生物活性炭層
14の下部に有る生物活性炭を電磁弁20へ送り出し、
電磁弁20→スラリポンプ24→生物活性炭移送管22
→電磁弁18→生物活性炭層14の上部空間の経路で生
物活性炭を循環させる。このとき、生物活性炭塔10か
らの処理水の流出は連続して行ってもよいが、被処理水
の供給は行わないのが望ましい。
【0018】スラリポンプ24が稼働し、生物活性炭層
14の生物活性炭量の半分に相当する量を移送するのに
要する時間が経過すると、コントロールボックス30は
電磁弁20を閉じ、同時に電磁弁28を開く。そして、
処理水槽から得た処理水を用い、生物活性炭移送管内に
残存した生物活性炭を押し出し、全てを生物活性炭塔1
0に返送した後にスラリポンプ24を停止させ、電磁弁
18,28を閉じ、通常の連続通水運転に戻すようにす
る。
【0019】以上により、表層部における吸着性能が向
上する。深層部では、低負荷ではあるが相当量存在して
いる好気性微生物により吸着された有機物を分解ならび
に除去し、吸着能の再生が行われる。
【0020】生物活性炭移送のタイミングとしては、生
物活性炭層の表層部の生物活性炭を定期的にサンプリン
グし、その残存吸着能の変化を追いながら、或る基準値
まで吸着能が低下した際に実施する方法、或いは、予め
タイマーによって時間制御する方法とがあるが、吸着能
低下の情報とタイマーの両者による制御を基本とし、吸
着能低下が確認された時点で生物活性炭の移送を行うよ
うコントロールボックス30へ指令(タイマーによる制
御よりも優先させる)を送るようにする。
【0021】タイマー制御は、生物活性炭の移送間隔を
2〜3ケ月という長いスパンに設定する。ただし、原水
々質、生物活性炭通水条件などにより、タイマー制御優
先、または、いずれか1つの方法による制御にしてもよ
い。また、生物活性炭移送後の生物活性炭層の充填状況
にはばらつき予想されるので、移送終了後直ちに逆洗を
行い、生物活性炭を均一に充填するのが望ましい。
【0022】なお、前記実施例においては、生物活性炭
移送後の均一化手段として、逆洗を行うものとしたが、
これに代えて水による表面洗浄であってもよい。この場
合の表面洗浄装置は、固定式、回転式のいずれであって
もよい。
【0023】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、ポ
ンプにより生物活性炭を生物活性炭層の下部から引き抜
き、移送管を通して生物活性炭層の上部へ移送するよう
にしたので、生物活性炭層に生息している好気性微生物
による生物再生が全ての生物活性炭について効率的に行
われ、吸着能が向上する、という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による生物活性炭濾過装置の一実施例を
示す模式図である。
【符号の説明】
10 生物活性炭塔 12 支持材 14 生物活性炭層 16 配管 18,20,28 電磁弁 22 生物活性炭移送管 24 スラリポンプ 26 配管 30 コントロールボックス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生物活性炭を集合した生物活性炭層を内
    蔵する生物活性炭塔の上部から被処理水を供給し、前記
    生物活性炭層で濾過した処理水を前記生物活性炭塔外へ
    排出する生物活性炭濾過装置において、前記生物活性炭
    層の下部上部間を連通させる移送管と、該移送管の途中
    に設けられるポンプとを備え、該ポンプにより生物活性
    炭を前記生物活性炭層の下部から引き抜き、前記移送管
    を通して前記生物活性炭層の上部へ移送することを特徴
    とする生物活性炭濾過装置。
JP5067494A 1993-03-03 1993-03-03 生物活性炭濾過装置 Pending JPH06254579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5067494A JPH06254579A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 生物活性炭濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5067494A JPH06254579A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 生物活性炭濾過装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06254579A true JPH06254579A (ja) 1994-09-13

Family

ID=13346604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5067494A Pending JPH06254579A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 生物活性炭濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06254579A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3114093A1 (fr) * 2020-09-17 2022-03-18 Suez Groupe Procédé de traitement d’une eau avec renouvellement de l’adsorbant à un âge intermédiaire ciblé
FR3114094A1 (fr) * 2020-09-17 2022-03-18 Suez Groupe Procede et installation de traitement de fluide
JP2022052230A (ja) * 2020-09-23 2022-04-04 株式会社オメガ 吸着濾過装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3114093A1 (fr) * 2020-09-17 2022-03-18 Suez Groupe Procédé de traitement d’une eau avec renouvellement de l’adsorbant à un âge intermédiaire ciblé
FR3114094A1 (fr) * 2020-09-17 2022-03-18 Suez Groupe Procede et installation de traitement de fluide
WO2022058444A1 (fr) * 2020-09-17 2022-03-24 Suez Groupe Procédé de traitement d'une eau avec renouvellement de l'adsorbant à un âge intermédiaire ciblé
WO2022058446A1 (fr) * 2020-09-17 2022-03-24 Suez Groupe Procede et installation de traitement de fluide
JP2022052230A (ja) * 2020-09-23 2022-04-04 株式会社オメガ 吸着濾過装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3727627B1 (en) Process for back-and-forth washing of adsorptive media
KR100698522B1 (ko) 미생물을 이용한 축산분뇨 정화시스템
JPH06254579A (ja) 生物活性炭濾過装置
JPH01270994A (ja) 水の浄化装置
CN115974305A (zh) 一种集成式膜法水处理系统及处理方法
JP2592356B2 (ja) 有機性汚水の生物濾過装置
JPH1094707A (ja) 浄水装置及び浄水装置の逆洗浄方法
JPH04260497A (ja) 生物活性炭処理装置
JPS6320596B2 (ja)
JPH0338289A (ja) 生物活性炭水処理装置
JPH0736916B2 (ja) 有機性汚水の生物膜濾過装置
JPS626878B2 (ja)
JPH10249371A (ja) 浄化槽及びその洗浄方法
JPH07112190A (ja) 生物濾過装置
JP2565427B2 (ja) 有機性汚水の生物濾過装置
JPH07256283A (ja) クロスフロー式膜分離型水処理装置
JPH0652987U (ja) 浄水器
JPH06134486A (ja) 硝酸性及び亜硝酸性窒素除去装置
JPH1076284A (ja) 浄水処理装置
JP2584384B2 (ja) 有機性汚水の処理方法および装置
JPH05185081A (ja) 有機性汚水の浄化処理方法
JP2022142977A (ja) 散水・生物ろ過装置、被処理水の散水・生物ろ過方法、及び下水処理方法
JPH02203996A (ja) 上水等の処理方法
JPH04197493A (ja) 汚水の濾過方法および装置
JPH07112191A (ja) 生物濾過装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees