JPH06253655A - コンバインの操縦具構造 - Google Patents

コンバインの操縦具構造

Info

Publication number
JPH06253655A
JPH06253655A JP4848093A JP4848093A JPH06253655A JP H06253655 A JPH06253655 A JP H06253655A JP 4848093 A JP4848093 A JP 4848093A JP 4848093 A JP4848093 A JP 4848093A JP H06253655 A JPH06253655 A JP H06253655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
manual
changing
depth
threshing depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4848093A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Takenaka
竹中  満
Seiichi Hanaki
誠一 花木
Teruo Nishi
輝雄 西
Toshikatsu Otani
利克 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP4848093A priority Critical patent/JPH06253655A/ja
Publication of JPH06253655A publication Critical patent/JPH06253655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Combines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 走行変速操作用の変速レバー16に、自動扱
深さ調節に優先して手動扱深さ調節自在な手動操作具1
4を装備してあるコンバインの操縦具構造。 【効果】 従来のように、変速レバーと扱深さ調節用の
手動操作具とを離間して配設したものに比較して、変速
操作時に扱深さ調節を正常な状態にただちに調節したい
場合に扱深さ調節を迅速に行えるので、脱穀不良の発生
を極力抑制できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンバインの操縦具構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開平4−365420号
公報に開示されているように、コンバインにおいては、
車速を前後進で無段階変速する無段変速装置を備えてい
るとともに、その無段変速装置を変速操作するために前
後方向に揺動操作自在な変速レバーを操縦部に設けてい
るものが周知である。又、従来においては、コンバイン
で扱深さ調節を、稈長検出結果に基づいて自動的に行う
ものが周知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、扱深さを自
動調節する状態で刈取開始する際には刈り始めから所定
刈取速度になるまで増速するのであるが、上記従来構造
のものにおいては、その増速に伴い扱深さ調節が追随で
きなくなり、穀稈の搬送姿勢に乱れが生じて脱穀不良が
発生するという不具合があった。又、従来は、その不具
合を回避できるようにするために扱深さ調節を自動調節
に優先して行うことのできる手動調節具が変速操作レバ
ーから離れたところに配設していたので、刈り始めのと
きの変速操作に際して扱深さ調節を適宜な状態に迅速に
修正することが難しいものであった。本発明は、上記実
情に鑑みてなされたものであって、刈取開始時等におい
て変速操作がなされるときには適切な扱深さ調節状態に
簡単な操作で適宜補正できるコンバインの操縦具構造の
提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明にかかるコンバイ
ンの操縦具構造は、上記目的を達成するために、走行変
速操作用の変速レバーに、自動扱深さ調節に優先して手
動扱深さ調節自在な手動操作具を装備してあることを特
徴構成とする。かかる特徴構成による作用・効果は次の
通りである。
【0005】
【作用】即ち、手動扱深さ調節自在な手動操作具を走行
変速用の変速レバーに装備してあるから、刈取開始時等
において走行変速操作しながらもその速度変化等に対す
る追従性が悪い場合には、変速レバーを把握保持してい
る手で迅速に扱深さ制御を手動に切り換えて行うことが
できる。
【0006】
【発明の効果】従って、従来のように、変速レバーと扱
深さ調節用の手動操作具とを離間して配設したものに比
較して、変速操作時に扱深さ調節を正常な状態にただち
に調節したい場合にその扱深さ調節を迅速に行えるの
で、搬送穀稈に姿勢乱れが生ずることを回避できて、脱
穀不良の発生を極力抑制できるに至った。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2に、自脱型コンバインを示している。このコ
ンバインは、左右一対のクローラ走行装置1,1に支持
された機体フレーム2の前端部に、横軸芯周りで上下揺
動自在に刈取前処理部3を装備するとともに、脱穀装置
4、操縦部5、穀粒回収部等を搭載装備して構成してい
る。
【0008】刈取前処理部3には、植立穀稈を分草する
分草具7、分草穀稈を引き起こす引起し装置8、引き起
こされた穀稈を刈り取る刈取装置9、掻き集め合流させ
た刈取穀稈を後方のフィードチェーン11へ横倒し姿勢
にして受け渡す縦搬送装置10とで構成している。この
縦搬送装置10は、扱深さ調節手段を成すものであり、
詳しくは、稈長検出センサS1,S2によって検出され
た稈長情報に基づいて、刈取穀稈の挟持位置を稈長方向
で変更できるよう、姿勢変更可能に構成しているのであ
って、稈長が長いものでは刈取穀稈の穂先寄り箇所を挟
持し、稈長が短いものでは刈取穀稈の株元寄り箇所を挟
持するようにしており、これによって、脱穀装置4のフ
ィードチェーン11に受けわたされた刈取穀稈の扱室内
への入り込み長さが所定量に維持されるようにしてい
る。縦搬送装置10のその姿勢変更は電動モータ12で
行い、電動モータ12は、機体に装備した制御手段13
によって前記稈長検出センサS1,S2の検出情報に基
づいて自動的に駆動制御されるとともに、後述する手動
操作具14による手動操作信号に基づく制御手段13に
よる制御で手動でも駆動されるようにしている。
【0009】図1に示すように、コンバインには走行変
速用に無段変速装置15を設けているとともに、この無
段変速装置15を変速操作するための変速レバー16を
操縦部5に設けている。この変速レバー16は、操縦座
席17の横側に前後揺動操作可能に装備しているととも
に、中立位置より前方に操作することで前進増速操作で
き、中立位置より後方に操作することで後進増速操作で
きる。ただし、後進がわの操作は、中立位置において後
進操作を規制するロック機構(図示せず)を解除してか
ら行うのであって、変速レバー16上端の把持部16a
の下方に設けられたロック解除操作ボタン18を下向き
弾性付勢力に抗して上方に引き上げることで後進がわへ
の操作のロック解除がなされるようにしている。そし
て、変速レバー16の把持部16a近くの前側部分に
は、図1及び図2に示すように、扱深さ調節を手動操作
するための手動操作具14をブラケット19を介して取
り付けている。この手動操作具14は、親指又は人指し
指等で左右に揺動操作可能なスイッチング手段で構成し
ており、非操作状態ではその操作部14aが中立位置N
に自動復帰するように弾性付勢している。さらに、制御
手段13においては、自動扱深さ調節状態であっても、
この手動操作具14が中立位置Nより左右に揺動操作さ
れると、手動操作具14の情報を優先して前記電動モー
タ12を駆動制御し、操作部14aが中立位置Nに復帰
すると自動扱深さ調節状態になるようにしている。ここ
で、操作部14aを中立位置Nより左方へ揺動操作する
とその操作している間電動モータ12を浅扱がわに駆動
し、操作部14aを中立位置Nより右方へ揺動操作する
とその操作している間電動モータ12を深扱がわに駆動
するように設定している。
【0010】上記構成により、圃場での刈取開始時にお
いて、扱深さ調節を稈長検出センサS1,S2に基づい
て自動的に行うようにしているときに、刈取初期の稈長
非検出状態により、自動扱深さ制御では深扱がわの限界
まで自動的に扱深さ調節してしまうのであるが、縦搬送
装置10における実際の刈取穀稈挟持状態を目視して操
縦者が手動操作具14を変速レバー16を把持した状態
で簡易に操作することで扱深さを稈長に応じた適切な状
態に自動調節に優先して手動調節できることになる。そ
のとき、前進増速がわの操作も同時に行うことができ
る。
【0011】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】変速レバー、扱深さ調節用手動操作具及び制御
手段等を示す説明図
【図2】コンバインの前部を示す側面図
【符号の説明】
14 手動操作具 16 変速レバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大谷 利克 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行変速操作用の変速レバー(16)
    に、自動扱深さ調節に優先して手動扱深さ調節自在な手
    動操作具(14)を装備してあるコンバインの操縦具構
    造。
JP4848093A 1993-03-10 1993-03-10 コンバインの操縦具構造 Pending JPH06253655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4848093A JPH06253655A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 コンバインの操縦具構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4848093A JPH06253655A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 コンバインの操縦具構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06253655A true JPH06253655A (ja) 1994-09-13

Family

ID=12804555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4848093A Pending JPH06253655A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 コンバインの操縦具構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06253655A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282018A (ja) * 1985-06-10 1986-12-12 井関農機株式会社 コンバインの操作装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282018A (ja) * 1985-06-10 1986-12-12 井関農機株式会社 コンバインの操作装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3013036B2 (ja) コンバイン
JPH06253655A (ja) コンバインの操縦具構造
JP2004105021A (ja) コンバインの操作構造
JP2020174537A (ja) 作業車両
JPH06343335A (ja) コンバインのフィードチェン制御装置
JP3756140B2 (ja) 収穫作業機の変速制御装置
JP2002176833A (ja) コンバイン
JP6840000B2 (ja) コンバイン
JP3893807B2 (ja) コンバイン
JP2723760B2 (ja) コンバインの制御情報検出装置
JP4089542B2 (ja) コンバイン
JP3427394B2 (ja) コンバインの搬送機構
JP2001069844A5 (ja)
JPH04341115A (ja) コンバインの操作装置
JP2004166525A (ja) コンバインの穀稈移送制御装置
JP3308182B2 (ja) 作業車のエンジン負荷検出装置
JPS6222116Y2 (ja)
JPH0630640A (ja) コンバインの伝動構造
JPS5837231Y2 (ja) 移動農機の車速制御装置
JP2788571B2 (ja) コンバインの扱深さ制御装置
JP3347832B2 (ja) コンバイン
JP3096575B2 (ja) 作業機の昇降装置
JP5400906B2 (ja) コンバインの操作制御装置
JPS6027693Y2 (ja) 移動農機の走行変速繰作構造
JP2008061527A (ja) コンバイン