JPH0625305A - 置換ピロール酢酸のエステルおよびアミド - Google Patents

置換ピロール酢酸のエステルおよびアミド

Info

Publication number
JPH0625305A
JPH0625305A JP3350576A JP35057691A JPH0625305A JP H0625305 A JPH0625305 A JP H0625305A JP 3350576 A JP3350576 A JP 3350576A JP 35057691 A JP35057691 A JP 35057691A JP H0625305 A JPH0625305 A JP H0625305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower alkyl
hydrogen
mol
chlorobenzoyl
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3350576A
Other languages
English (en)
Inventor
Rifat Pamukcu
パムック リファット
Klaus Brendel
ブレンデル クラウス
Paul Gross
グロス ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FGN Inc
University of Arizona Foundation
University of Arizona
Original Assignee
FGN Inc
University of Arizona Foundation
University of Arizona
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FGN Inc, University of Arizona Foundation, University of Arizona filed Critical FGN Inc
Publication of JPH0625305A publication Critical patent/JPH0625305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/58Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. poly[meth]acrylate, polyacrylamide, polystyrene, polyvinylpyrrolidone, polyvinylalcohol or polystyrene sulfonic acid resin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • C08B11/02Alkyl or cycloalkyl ethers
    • C08B11/04Alkyl or cycloalkyl ethers with substituted hydrocarbon radicals
    • C08B11/14Alkyl or cycloalkyl ethers with substituted hydrocarbon radicals with nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0024Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid beta-D-Glucans; (beta-1,3)-D-Glucans, e.g. paramylon, coriolan, sclerotan, pachyman, callose, scleroglucan, schizophyllan, laminaran, lentinan or curdlan; (beta-1,6)-D-Glucans, e.g. pustulan; (beta-1,4)-D-Glucans; (beta-1,3)(beta-1,4)-D-Glucans, e.g. lichenan; Derivatives thereof
    • C08B37/00272-Acetamido-2-deoxy-beta-glucans; Derivatives thereof
    • C08B37/003Chitin, i.e. 2-acetamido-2-deoxy-(beta-1,4)-D-glucan or N-acetyl-beta-1,4-D-glucosamine; Chitosan, i.e. deacetylated product of chitin or (beta-1,4)-D-glucosamine; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ポリ−N−[(1−ベンゾイル−2−メチル−
5−メトキシ−3−インドリル)−アセチル]キトサン
及びこれを有効成分とする結腸ポリープの治療及び予
防に有効な組成物。 【効果】 結腸ポリープの抑制又は排除に有効であり、
従来のステロイド系の薬剤と比較して副作用が少ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は結腸ポリープの治療また
は予防のための組成物または方法に関する。
【発明の背景】米国のみで毎年、およそ60,000人
の人々が結腸がんで死亡し、150,000人以上の新
たな結腸がんのケースが診断されている。アメリカ人口
の全体としては、個々人は6%の結腸がん発現の寿命リ
スクを有し、アメリカ国内のがんの第2番目の主要発生
形態となっている。結腸がんは西ヨーロツパにおいても
主要である。今日まで、結腸直腸がんの予防および治療
においては、過去数10年間に亘って5年間生存率にお
いて変化がないことからして、殆んど進歩がない。この
がんの唯一の治療法は極く早期の段階での外科的処置で
ある。残念なことに、これらのがんの殆んどは、殆んど
の罹病者が病気が進行するまで症状を示さないために、
外科治療のためには発見が遅すぎる。結腸がんの発生率
は年令と共に、特に、40代以後に増大する。アメリカ
および西ヨーロッパの中年人口は増大しつつあるので、
結腸直腸がんの発生は将来増大するであろう。これらの
厳しい統計からして、近年の努力は結腸がん予防に集中
している。直腸がんはポリープとして知られる先存性の
良性生長に通常起因する。予防努力は結腸ポリープの固
定および除去に重点を置いている。ポリープはX線およ
び/または結腸鏡により固定され、通常、結腸鏡を備え
た装置で除去される。近年の結腸X線および結腸鏡の増
大した使用は結腸がんに罹る各年毎の人数の4〜6倍の
臨床的に有意の前がん性ポリープを検出している。過去
5年間だけで、米国内で推定350〜550万人が腺腫
性結腸ポリープを有すると診断され、より多くの人々
が、まだ診断されてないものの、この状態を有するか、
この状態に進行しやすいものと推定されている。事実、
40代以上の10〜12%の人々が臨床的に有意な腺腫
性ポリープを形成するであろうとみられている。ポリー
プの除去は外科術またはファイバーオプチック内視鏡に
よるポリペクトミー(polypectomy)〔やっ
かいでコスト高(1回のポリペクトミーのコストは内視
鏡治療において1,000〜1,500ドルの範囲であ
り、外科術においてはそれ以上である)であり、小さい
が著しい結腸貫通の危険を伴う手順〕によって行なわれ
ている。全体として、約25億ドルが結腸がんの治療と
予防に米国において年間費やされている。上述したよう
に、ポリープはがんに進行する危険性を伴っている。が
んの可能性はポリープを除去するならば消失する。しか
しながら、これら患者の多くは将来さらなるポリープを
発現する傾向を有する。従って、患者は命の安全のため
にポリープ再発を周期的にモニターしなければならな
い。殆んどの場合(即ち、いわゆる普通の散在性ポリー
プの場合)、ポリープ除去はがんの危険性を取除くのに
有効であろう。少割合の場合(即ち、いわゆる茸腫症の
場合)には、結腸の全部または一部の除去が示唆され
る。普通の散在性ポリープと茸腫症との差異は劇的であ
る。普通の散在性ポリープの場合は比較的少ないポリー
プに特徴を有し、その各々は結腸を無欠のまゝで通常除
去できる。対照的に、茸腫症の場合は多くの(例えば、
100個以上の)ポリープに特徴を有し(ある場合には
結腸を全体的に覆っている)、これらポリープの安全な
除去を結腸の外科的除去ができないために不可能にして
いる。各ポリープはがん進行の顕著なリスクを伴ってい
るために、茸腫症患者は、治療しないままで放置した場
合、一様にがんを発現する。これら患者の多くは外科手
術の結果としてライフスタイルの厳しい変化を受ける。
患者は厳しい食事制限を受け、また、多くは腸廃物を集
めるための人工肛門装置を着けなければならない。最
近、元々関節炎の治療のために開発された幾つかの非ス
テロイド系抗炎症薬(“NSAIDs”)がポリープの
抑制および排除に有効性を示している。ポリープはこの
薬物を患者が服用したとき実際に消失する。しかしなが
ら、商業的に入手できるNSAIDsの予防的使用は、
茸腫症患者においてさえも、胃腸不整および潰瘍形成を
含む重い副作用が顕われる。NSAID治療をそのよう
な合併症により中止するとすぐに、ポリープは特に茸腫
症患者において再発する。
【発明が解決しようとする課題】本発明はポリープを排
除し抑制するのに有効であるがNSAIDsの重い副作
用の特徴を有しない下記の式Iの新規な分類の化合物に
関する。本発明はまたそのような治療を必要とする患者
に生理学上有効量の式Iの化合物を投与することにより
普通の散在性ポリープまたは茸腫症を有する患者を治療
しそれらのポリープを排除する方法にも関する。
【課題を解決するための手段】上述したように、本発明
は普通の散在性ポリープおよび茸腫症を有する患者を治
療するための下記の式Iの分類の化合物である:
【化3】 (式中、nは0または1であり、Xは縮合フェニル環を
示し;RとRの1つは、個々に、水素、ハロゲン、
低級アルキルからなる群より選ばれ、RとRの他の
1つは、個々に、置換または非置換のフェニル、ベンジ
ル、チエニル、ナフチル、ピリジル、フリル、ビフェニ
ル、ベンゾイル、シナモイル、チエニルカルボニル、ナ
フチルカルボニル、ピリジルカルボニル、フリルカルボ
ニルまたはビフェニルカルボニルからなる群より選ば
れ、その置換基はアミノ、ハロゲン、低級アルキル、低
級アルキルチオ、低級アルコキシまたは低級ハロアルキ
ルからなる群より選ばれ;mは1〜3の整数であり;R
は水素および低級アルキルから選ばれるかあるいはm
が1より大であるときは1個以上の水素または低級アル
キルであり;Rは水素、低級アルキル、アルコキシ、
ハロアルキル、アルキルチオおよびハロゲンからなる群
の1員以上であり;pは少なくとも2の整数であり;Q
は少なくとも2個の一級および/または二級アミンおよ
び/またはヒドロキシ基を有するポリマーまたは巨大分
子構造体の脱プロトン化残基であり;そして、nが0で
ある場合、Rは水素、低級アルキル、アルコキシ、ア
ルキルチオおよびハロゲンからなる群から選ばれる。) 本明細書で使用する場合“ハロ”または“ハロゲン”な
る用語はクロロ、ブロモ、フルオロおよびイオドの各基
を称し、用語“アルキル”または“アルコキシ”は直
鎖、枝分れ鎖または環状の各基を称する。用語“低級ア
ルキル”、“低級アルコキシ”または“低級アルキルチ
オ”は1〜5個の炭素原子を含有する基を称する。本明
細書で使用する場合、巨大分子、巨大分子構造体または
ポリマーなる用語は少なくとも2個の第一級および/ま
たは第二級アミノ基、および/またはヒドロキシ基を有
する分子を称する。そのようなアミノ含有ポリマーまた
は巨大分子の例はポリビニルアミン、ポリアリルアミ
ン、ポリエチレンイミン、チトサン(キトサン)、ポリ
アミノ酸、ポリアミン交換樹脂〔例えば、アンバーライ
ト(Amberlite)〕、ポリアミノアルカン等で
ある。ヒドロキシ含有ポリマーまたは巨大分子の例はポ
リヒドロキシアルカン、ポリビニルアルコール、カルボ
ハイドレート(例えば、サクロース)、ポリエチレング
リコール等である。用語“脱プロトン化残基”には少な
くとも幾つかの全部ではないアミノ基および/またはヒ
ドロキシ基が巨大分子またはポリマー上で脱プロトン化
されている状態が含まれる。本発明の化合物は、結腸ポ
リープの通常のNSAID治療効果が、実際には、該薬
物への局所的暴露によって達成され得ているという驚く
べき発見から、結腸ポリープの抑制において予想し得な
い利用性を有する。この効果は家族性茸腫、即ち、無数
の結腸ポリープの存在によって特徴付られる疾患を有す
る患者において発見された。結腸がんを回避する試みに
おいては、患者は禁制イレオストミイ(ileosto
my)またはコックス(kock’s)嚢の形成による
結腸の外科的切除を受けていた。この極めて巧妙に行な
われた外科的手順により、嚢は小腸の末端部分から構成
される。結腸微生物環境がこの嚢内に発現して過度の腺
腫性ポリープ形成が生じた。ポリープはまた小口(st
oma)、即ち、小腸の連続部分から構成された嚢から
の外部出口上、および十二指腸、即ち、小腸の開始点内
にも発現した。NSAIDは、口経投与した場合、嚢内
に存在する無数のポリープの消失をもたらしたが、小口
上または十二指腸内のポリープは消失させなかった。こ
の薬物の代謝および排泄パターン並びに微生物酵素活性
の理解を得ることによって、上記の稀なる知見が薬物の
高局所濃度が嚢内の効果に対して応答性であることを示
唆していた。他の場所内のポリープ、特に、嚢に近い小
口ポリープの応答のないことから、効果が局所的であり
かつ薬物の血液系または全身的伝達は効果のないことが
明らかであった。局所的効果は特に驚くべきことであ
る、何故ならば、ポリープ生長およびその後の悪性腫瘍
に対して応答性であると考えられている細胞は腸の凹窩
(crypt)内深部の上皮細胞だけでなくそれより深
い腸壁の粘液膜層および漿液膜層内の局所的免疫防御機
構を調細する細胞も含むからである。本発明の化合物は
活性薬剤を該活性剤がコンジュゲート(共役)されてい
る大きい巨大分子構造体によって結腸に伝達する。結腸
バクテリヤ酵素(または他の結腸酵素)が活性薬剤を巨
大分子から開裂して活性薬剤の局所的高濃度を達成しか
つ活性薬剤を結腸自体に接触させてポリープ増殖を抑制
する。この治療の利点は活性薬剤を有効であるところで
濃厚にでき、全身的値はどんなにでも最小化されること
である。全身的値は結腸の受動的吸収のみが必要である
ので特に低い。無視し得る全身的値は、NSAIDsの
慢性的全身値の持続が胃潰瘍の高発生により悪化し長期
の予防的養生においてその薬物を使用できないものにす
る点で重要である。即ち、活性薬剤の高全身的値に依存
して胃の悪化を伴いながら結腸内の所望の効果を得てい
た従来の試みに対して、本発明の化合物はこれら活性薬
剤の結腸自体上での局所的効果の点で異なるより安全な
治療上の試みを提供する。式Iの化合物は非経口的注入
用、固形または液状の経口投与用、直腸投与用等の薬学
上許容し得るキャリヤーと一緒に組成物として調合し得
るが、経口投与が最も好ましい。非経口投与用の本発明
による組成物は薬学上許容し得る滅菌水性または非水性
溶液、懸濁液または乳化液を含む。適当な非水性キャリ
ヤー、希釈剤、溶媒またはベヒクルの例にはプロピレン
グリコール、オリーブ油のような植物油、およびオレイ
ン酸エチルのような注入可能な有機エステルがある。そ
のような組成物はまた保存剤、湿潤剤、乳化剤および分
散剤のようなアジュバントも含有し得る。これら組成物
は、例えば、バクテリア残留性フィルターによる濾過に
よりあるいは殺菌剤を組成物中に含有させることによっ
て滅菌し得る。これらの組成物はまた使用直前に滅菌水
または任意の他の滅菌注入可能媒体中に溶解できる滅菌
固形組成物の形にも調製できる。経口投与用の固形投与
形にはカプセル、錠剤、ピル、粉末、トローチおよび粒
状物がある。そのような固形投与形においては、活性化
合物をサクロース、ラクトースまたはスターチのような
少なくとも1種の不活性希釈剤と混合する。そのような
投与形は、また、通常の実用のようにして、希釈剤以外
の他の物質、例えば、ステアリン酸マグネシウムのよう
な潤滑剤も含み得る。カプセル、錠剤、トローチおよび
ピルの場合には、それらの投与形はまた緩衝剤も含み得
る。錠剤、ピルおよび粒状物は腸溶性コーティングでさ
らに調製できる。経口投与用の液体投与形には水のよう
な当該技術において普通使用する不活性希釈剤を含有す
る薬学上許容し得る乳化液、溶液、懸濁液、シロップお
よびエリキシルがある。そのような希釈剤に加え、組成
物はまた湿潤剤、乳化剤および懸濁剤、甘味化剤、風味
料および香料も含み得る。直腸投与用の組成物は、活性
物質以外にココアバターまたは座薬ワックスのような賦
形剤を含有し得る座薬が好ましい。本発明の組成物中の
活性成分の実際の投与量値は所望の投与方法に従ってポ
リープ排除活性を得るのに有効な活性成分量が得られる
ように変化し得る。従って、使用する投与量値は投与す
る活性化合物、投与経路、治療の所望期間、および他の
要因による。必要に応じて、毎日の投与量は多数回投与
量、例えば、1日当り2〜4回に分割できる。本発明の
化合物は下記の5つの一般的方法の1つによって調製で
きる。方法1
【化4】 この方法はQがアミノ基を担持する水膨潤性ポリマーで
ある場合に有用である。水溶性カルボジイミドはアルコ
ール−水相内でアセチル化を可能にし、水溶性の副生成
物尿素はアセチル化ポリマーから水により除去できる。
この方法は酸クロリドまたは酸無水物形成条件に対して
感受性のあるカルボン酸によるアセチル化を可能にす
る。キトサンゲル(GlcN)はキトサンからS.H
irano等の方法〔Carbohyd.Res.20
(1990),145−149〕によって調製する。
qはキトサン分子内の繰返し単位の数である。ゲルを7
0%水性メタノール溶液中で0〜5℃でR−カルボン酸
(2当量/GlcN;Rは結合カルボニルを引いた式I
の括弧内の基である)および水溶性カルボジイミド
(R′−N=C=N−R″;2当量/GlcN)と一緒
に3日間撹拌する。(R′およびR″はカルボジイミド
の可溶化用の第4級アンモニウムまたはスルホン酸塩を
も含有するシクロアルキルまたはアルキル等である。)
得られたゲルを均質化し、蒸留水で良く洗浄し、水中
(キトサン1g当り50ml)でNaOH(1.2当量
/GlcN)と一緒に5日間撹拌する。混合物を均質化
し中性になるまで洗浄する。次いで、ゲルを乾燥させて
無定形粉末とする。方法II
【化5】 この方法はR−COOHとポリアミンQとの塩がDMF
中で膨潤性または可溶性である場合に有用である。カル
ボジイミドを、副生成物の尿素がジクロメタンに溶解し
得、従って、ジクロロメタンにより抽出できるようにし
て用いる。水酸化ナトリウムを用いて未反応R−COO
Hを抽出する、それで、この方法はアセチル化が難かし
く不完全である場合に有用である。この方法は酸クロリ
ドまたは酸無水物の形成条件下では分解するカルボン酸
によるアセチル化を特に可能にする。 (GlcN)“キトサン”、ポリリシンまたは同様な
ポリアミン“Y”(0.01モルのNH基;qはポリ
アミン1分子当りの繰返しアミノ含有単位の数である)
をジメチルホルムアミド(“DMF”、30ml)中で
50℃でさらなる溶解がなくなるまで急速撹拌する。冷
却(0℃)混合物をカルボジイミド(R′−N=C=N
−R″;0.011モル)で連続撹拌しながら2日間処
理する。得られた溶液または懸濁液を氷水中に注ぎ込
む。沈澱を濾別し水洗する。この沈澱物を (a)CH
Cl(2×50ml)、(b)0.1NのNaOH
(2×50ml)、(c)0.1のHCl(2×50m
l)、(d)HO(2×50ml)、および(e)エ
ーテル(2×50ml)で均質化し、各々から濾過す
る。得られた粉末を乾燥させる。方法III
【化6】 この方法はQがジメチルホルムアミドに可溶性か膨潤性
であるヒドロキシ基含有ポリマーである場合に適する。
ピバル酸中の多数のt−ブチル基はピバル酸によるアセ
チル化を防止し、ジメチルアミノピリジンが困難なo−
アセチル化を触媒する。副生成物のピバル酸はアセチル
化ポリマーから有機溶媒(例えば、トルエン)による抽
出によって除去可能である。この方法はアシルクロライ
ド合成条件に感受性のカルボン酸において有用である。
乾燥ポリビニルアルコール、メチルセルロース、または
同様な膨潤性カルボハイドレート(〔Y−OH〕
0.01モルのOH;“q”は高分子化合物中の繰返し
ヒドロキシ含有単位の数である)を無水ジメチルホルム
アミド(“DMF”、50ml)中で50℃でさらなる
溶解がなくなるまで急速撹拌する。別途に、カルボン酸
(RCOOH;0.01モル)を無水テトラヒドロフラ
ン(30ml)中に溶解する−10℃で、ピバロイルク
ロリド(0.01モル)を加え、次いで第三級アミン
(R′N)(0.01モル、例えば、トリエチルアミ
ン、エチルジイソプロピルアミン)の滴下による添加を
行う。沈澱したアミンヒドロクロリドを濾別する。溶液
を一滴一滴、撹拌し冷却(−10℃)したポリオールま
たはカルボハイドレート混合物に加える。一緒にした混
合物を−10℃でp−ジメチルアミノピリジン(0.0
001モル)で処理し、室温となるようにしそこで15
時間保つ。トルエン(100ml)を撹拌しながら加え
る。混合物を回転エバポレーター中で蒸発させて乾燥さ
せる。残留物を(a)トルエン(100ml)および
(b)水(2×100ml)中で均質化し濾過する。フ
ィルターケーキを40℃で一定重量に真空乾燥させる。方法IV
【化7】 この方法はQがジメチルホルムアミド(DMF)に膨潤
性のポリマーであり、このポリマーがアセチル化に高反
応性試剤を必要とする場合に有用である。この方法は安
定な酸クロリドを生成するカルボン酸において適する。
カルボン酸(R−COOH;0.01モル)を塩化チオ
ニルまたはオキサリルクロライド(20ml)と一緒に
溶解が完了しガス発生が止むまでリフラックスさせる。
過剰の試剤は蒸発により除去する。残留酸クロリドをテ
トラヒドロフラン(01ml)で希釈して溶液Aを得
る。キトサン、アミノエチルセルロース、ポリリシンの
ようなポリアミン(〔−Y−NH)(0.01モ
ルのNH)またはポリビニルアルコールまたはカルボ
ハイドレート(例えば、メチルセルロース)のようなポ
リヒドロキシ化合物(〔−Y−OH〕)(0.01モ
ルのOH)を無水ジメチルホルムアミド中で50℃でさ
らなる溶解がみられなくなるまで加熱する。ピリジン
(0.01モル)とp−ジメチルアミノピリジン(0.
01モル)を加える。混合物を−10℃に冷却し、溶液
Aを撹拌しながらゆっくり加える。室温で15時間後
に、トルエン(100ml)を加え、溶液を真空蒸発さ
せる。残留物を(a)水(2×100ml)、(b)エ
ーテル(2×100ml)で均質化し、濾過し、乾燥さ
せる。方法V
【化8】 この方法はQがジメチルホルムアミド中に膨潤性か可溶
性である場合に有用である。この方法は最終生成物から
の塩、酸または塩基のような副生成物の除去が困難であ
る場合において特に適している、何故ならば、この場
合、二酸化炭素および低分子量アルコールのみしか副生
成物として生成しないからである。この方法は酸クロリ
ド合成条件下で分解するカルボン酸において特に有用で
ある。キトサン、アミノエチルセルロース、ポリリシン
または同様なポリアミン(〔−Y−NH;0.0
1モルのNH基)をジメチルホルムアミド(30m
l)中で50℃でさらなる溶解がみられなくなるまで急
速撹拌する。カルボン酸(RCOOH;0.01モル)
を無水テトラヒドロフラン(30ml)に溶解する。先
ずトリアルキルアミン(NR′;0.01モル)を、
次いで、アルキルクロロカーボネート(Cl−COO
R″;0.01モル、R″はエチルまたはイソプロピル
である)を加える。沈澱したトリアルキルアンモニウム
クロライド(R″NHCl)を濾別する。濾液を撹拌
しながら冷却した(−30℃)ポリアミン溶液に加え
る。−15℃で15時間保存したのち、混合物を撹拌し
ながら氷(300g)上に注ぐ。氷が解けたのち、沈澱
を濾別し、十分に水洗し、乾燥させる。
【実施例】上記のことは次の各実施例からより一層理解
し得るであろうが、これらの実施例は例示を目的とし本
発明の範囲を限定するものではない。以下の各実施例で
使用するとき、(1)、(2)、(3)等の化合物に対
してのまたR、R、R等の置換基に対しての参照は
上記の各反応方法および式Iの相応する化合物および置
換基を称するものとする。
【実施例1】ポリ−N−〔(1−ベンゾイル−2−メチル−5−メト
キシ−3−インドリル)−アセチル〕キトサン A)(1−ベンゾイル−2−メチル−5−メトキシ−3
−インドリル)−酢酸15gのメチル−(2−メチル−
5−メトキシ−3−インドリル)アセテートと0.2g
のナトリウムの60mlのベンジルアルコール中溶液を
ビグレックス(Vigreux)カラムにより4 1/
2時間に亘ってゆっくり分別してメタノールを除去し
た。次いで、過剰のベンジルアルコールを60℃(2.
5mm)で蒸留により除去して18.6gのベンジル−
(2−メチル−5−メトキシ−3−インドリル)−アセ
テートの残留物を得た。 B)10gの上記で得たベンジルエステルを、260m
lのジメチルホルムアミド中3.3gの51%水素化ナ
トリウム−鉱油エマルジョンに、混合物を氷冷しながら
窒素下に20分撹拌することによって加えた。この混合
物に、7.7mlのβ−クロロベンゾイルクロライドを
30分に亘って滴下して加え、反応混合物を氷浴中で5
時間窒素下に撹拌した。これをその後500mlのエー
テル、5mlの酢酸および1リットルの氷水の混合物中
に注ぎ込んだ。有機生成物を3×300mlのエーテル
で抽出した。各エーテル溶液を一緒にし、多量の水で洗
浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶液を濾過し、乾
燥近くまで蒸発させ、残留物を340gのアルミナのク
ロマトグラフィーカラム上に装填し石油エーテル中20
〜30%エーテルで溶出させた。これらの溶出物からベ
ンジル−2−メチル−5−メトキシ−3−インドリル)
−アセテート、M.P.91〜92℃を得た。 C)15gの上記パートBで得たエステルを1滴の酢酸
を含有する20mlの酢酸エチルに加え、室温でパラジ
ウム/木炭触媒の存在下に還元した。還元を終えたと
き、触媒を濾過により除去し、濾液を蒸発させて結晶性
の残留物とした。この残留物を水性エタノールから再結
晶させて1−ベンゾイル−(2−メチルー5−メトキシ
−3−インドリル)−酢酸、M.P.172〜173℃
を得た。別法として、反応溶媒の除去で得た残留物をク
ロロホルム中に溶解しこのクロロホルム溶液に石油エー
テルを加えることによって沈澱させることによっても精
製できる。 D)(1−ベンゾイル−2−メチル−5−メトキシ−3
−インドリル)酢酸(1−ベンゾイル−2−メチル−5
−メトキシ−3−インドリル)酢酸(0.02モル)を
キトサンゲル(0.01モルのNH)に方法Iに従っ
てコンジゲートさせた。この手順により所望化合物を得
た(R=2−メチル;R=N−ベンゾイル;R
水素;R=5−メトキシ;X=(CH);n=
1;m=1;q>50;p/q>0.2;p>10)。
【実施例2】ポリ−ε−〔(1−β−クロロベンゾイル−2−メチル
−5−メトキシ−3−インドリル)−α−プロピオニ
ル〕ポリリシン A)1−ρ−クロロベンゾイル−2−メチル−5−イン
ドリル−α−プロピオン酸 20.0g(0.07モル)のt−ブチル−α−(2−
メチル−5−メトキシ−3−インドリル)−プロピオネ
ートの270mlのジメチルホルムアミド中溶液に、
7.0g(0.14モル)の鉱油中51%水素化ナトリ
ウムを小分割で撹拌し氷冷しながら窒素下に加えた。1
5分後、17.5g(0.10モル)のρ−クロロベン
ゾイルクロライドを滴下によって加えたところ、白色沈
澱が殆んど直ぐに分離した。この混合物を0℃で2時間
撹拌し寒冷室で一夜放置させた。翌朝、混合物を濾過し
エーテルで希釈した。溶液の半分を水、重炭酸ナトリウ
ム、水で連続的に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ
た。乾燥溶液を濃縮してシロップとし、これを400g
の酸洗浄アルミナでクロマトグラフィー処理した。鉱油
および痕跡量の不純物を石油エーテルおよび石油エーテ
ル中5%エーテルで溶出させた後、所望生成物を石油エ
ーテル中10%エーテルによる抽出により黄色油状物と
して得た。残りの半分も同様に処理した。 B)上記のエーテルと数片の多孔質プレートチップを油
浴中に浸したフラスコに入れた。Nの定常流を開口か
らフラスコに導入し、その間、油浴の温度を215°に
ゆっくり上げた。215°で1/2時間後、混合物をエ
ーテルに溶解し、濾過し、重炭酸ナトリウムで洗浄し
た。重炭酸塩抽出物を希塩酸で酸性とし、沈澱をエーテ
ルに溶解し、水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発
乾固させた。固形残留物をベンゼンと石油エーテルの混
合物から再結晶させて所望の酸、M.P.87〜88℃
を得た。 C)ポリ−ε−〔(1−ρ−クロロベンゾイル−2−メ
チル−5−メトキシ−3−インドリル)−α−プロピオ
ニル〕ポリリシン 1−ρ−クロロベンゾイル−2−メチル−5−メトキシ
−3−インドリル−α−プロピオン酸(0.01モル)
をポリリシン(0.01モルのNH)に方法IIに従
ってコンジュゲートさせた。この手段により、所望の化
合物(R=2−メチル;R=N−ρ−クロロベンゾ
イル;R=CH;R=5−メトキシ;X=(C
H);n=1;m=2;Q=ポリリシン;q>50;
p/q>0.2;p>10)を得た。
【実施例3】ポリ−N−〔(1−ベンゾイル−4−トリフルオロメチ
ル−3−インドリル)−アセチル〕キトサン A)1−ベンゾイル−4−トリフルオロメチル−3−イ
ンドリル酢酸 (1)60mlの無水ベンジルアルコール中の0.05
モルのメチル−(4−トリフルオロメチル−3−インド
リル)アセテートと0.01モルのナトリウムの溶液を
ビグレックスカラムで4 1/2時間に亘って分別して
メタノールを除去した。過剰のベンジルアルコールは6
0℃、2.5mmで蒸留により除去して粗ベンジル−
(4−トリフルオロメチル−3−インドリル)アセテー
トの残留物を得た。 (2)250mlのジメチルホルムアミド中0.046
モルの50%水素化ナトリウム−鉱油の懸濁液を氷冷し
ながら窒素下に20分間撹拌した。次に、0.035モ
ルの上記で得たベンジルエステルを加え、混合物を20
分間撹拌した。50mlのジメチルホルムアミド中の
0.046モルのβ−ベンゾイルクロライドを滴下によ
り30分に亘って加えた。混合物を氷浴中で5時間窒素
化に撹拌し、次いで、500mlのエーテル、5mlの
酢酸および1リットルの氷水の混合物中に注ぎ込んだ。
有機生成物を3×300mlのエーテルで抽出した。各
エーテル溶液を一緒にし、多量の水で洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥させた。溶液を濾過し、乾燥近くまで蒸
発させ、残留物を300gのアルミナカラム上に装填し
た。粗ベンジル−(1−ベンゾイル−4−トリフルオロ
メチル−3−インドリル)アセテートをエーテル−石油
エーテル(5−50%v/v)で溶出させた。 (3)0.02モルの上記パート(A)(2)で結合さ
せたエステルを1滴の酢酸を含有する50mlの酢酸エ
チルに加え、室温でパラジウム/木炭触媒の存在下に接
触還元させた。還元終了時に、触媒を濾過により除去
し、濾液を蒸発させて1−ベンゾイル−4−トリフルオ
ロメチル−3−インドリル酢酸を得た。 B)ポリ−N−〔(1−ベンゾイル−4−トリフルオロ
メチル−3−インドリル)アセチル〕キトサン 1−ベンゾイル−4−トリフルオロメチル−3−インド
リル酢酸(0.01モル)をキトサン(0.01モルの
NH)に方法IIに従ってコンジュゲートさせた。こ
の手順により、所望生成物(R=水素;R=N−ベ
ンゾイル;R=水素;X=(CH);n=1;m
=1;R=4−トリフルオロメチル;Q=キトサン;
q>50;p/q>0.2;p>10)を得た。
【実施例4】 ポリ−ε−〔(1−ベンゾイル−5−ジメチルアミノ−
4−トリフルオロメチル−3−インドリル)アセチル〕
−ポリリシン A)(1−ベンゾイル−5−ジメチルアミノ−4−トリ
フルオロメチル−3−インドリル)酢酸 10ccの氷酢酸と5.0mlのホルムアルデヒド37
%水溶液の混合物を150mlの蒸留ジメトキシエタン
中0.01モルの(1−ベンゾイル−4−トリフルオロ
メチル−5−ニトロ−3−インドリル)酢酸の溶液に加
えた。この混合物をラネーニッケルで40psi(2.
8kg/cm)、室温で還元した。理論量の水素を捕
捉したのち、反応混合物を濾過した。触媒をエーテルで
良く洗浄した。集めた濾液とエーテル洗浄液を水洗し、
硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させて(1−ベン
ゾイル−5−ジメチルアミノ−4−トリフルオロメチル
−3−インドリル)酢酸を得た。 B)ポリ−ε−〔(1−ベンゾイル−5−ジメチルアミ
ノ−4−トリフルオロメチル−3−インドリル)アセチ
ル〕−ポリリシン (1−ベンゾイル−5−ジメチルアミノ−4−トリフル
オロメチル−3−インドリル)酢酸をポリリシン(0.
01モルのNH)に方法IIに従ってコンジュゲート
させた。この手順により、所望化合物(R=水素;R
=N−ベンゾイル;R=水素;R=5−ジメチル
アミノと4−トリフルオロメチル;X=(CH)
n=1;m=1;Q=ポリリシン;q>50;p/q>
0.2;p>10)を得た。
【実施例5】 ポリ−N−〔(1−ベンゾイル−5−ヒドロキシ−4−
トリフルオロメチルー3−インドリル)−アセチル〕キ
トサン A)(1−ベンゾイル−5−ヒドロキシ−4−トリフル
オロメチル−3−インドリル)酢酸 0.001モルの1−ベンゾイル−5−メトキシ−4−
トリフルオロメチル−3−インドリル酢酸を分割して撹
拌しながら1.5gのピリジンヒドロクロライドに16
0〜220°で加えた。冷却して、残留物を飽和重炭酸
ナトリウム溶液で抽出し、1.0N HClで中性とし
た。溶液をその後エーテルで抽出し、エーテル抽出液の
水で良く洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。エーテ
ル溶液を濃縮して1−ベンゾイル−5−ヒドロキシ−4
−トリフルオロメチル−3−インドリル酢酸を得た。 B)ポリ−N−〔(1−ベンゾイル−5−ヒドロキシ−
4−トリフルオロメチル−3−インドリル)アセチル〕
キトサン (1−ベンゾイル−5−ヒドロキシ−4−トリフルオロ
メチル−3−インドリル)酢酸(0.02モル)をキト
サンゲル(0.01モルのNH)に方法Iに従ってコ
ンジュゲートさせた。この手順により、所望化合物(R
=水素;R=N−ベンゾイル;R=水素;R
5−ヒドロキシと4−トリフルオロメチル;X=(C
H);n=1;Q=キトサン;m=1;q>50;p
/q>0.2;p>10)を得た。
【実施例6】N−インドメタシニル−キトサン インドメタシン(0.02モル)をキトサンゲル(0.
01モルのNH)に方法Iに従ってコンジュゲートさ
せた。この手順により、所望化合物(R=2−C
;R=N−β−クロロベンゼン;R=水素;R
=5−CHO;R=水素;X=(CH);n
=1;m=1;Q=キトサン;q>50;p/q>0.
2;p>10)を得た。
【実施例7】 ポリ−ε−〔(1−ベンゾイル−4−フルオロ−3−イ
ンドリル)アセチル〕ポリリシン A)(1−ベンゾイル−4−フルオロ−3−インドリ
ル)−酢酸 (1)60mlのベンジルアルコール中0.05モルの
メチル−(4−フルオロ−3−インドリル)−アセテー
トと0.01モルのナトリウムの溶液をビグレックスカ
ラムを通して4 1/2時間に亘ってゆっくり分別して
メタノールを除去した。過剰のベンジルアルコールをそ
の後60℃(2.5mm)での蒸留により除去してベン
ジル−(4−フルオロ−3−インドリル)−アセテート
の残留物を得た。 (2)250mlのジメチルホルムアミド中の0.04
6モルの50%水素化ナトリウム−鉱油の懸濁液を氷冷
しながら窒素化に20分間撹拌した。次に、0.035
モルの上記で得たベンジルエステルを加え、混合物を2
0分間撹拌した。この混合物に、50mlのジメチルホ
ルムアミド中の0.046モルのベンゾイルクロライド
を滴下しながら30分間で加えた。混合物を氷浴中で5
時間窒素下に撹拌した。これをその後500mlのエー
テル、5mlの酢酸および1リットルの氷水の混合物中
に注ぎ込んだ。有機生成物を3×300mlのエーテル
で抽出した。エーテル溶液を集め多量の水で洗浄し、硫
酸ナトリウムで乾燥させた。残留物を300gのアルミ
ナカラム上に装填した。粗ベンジル−(1−ベンゾイル
−4−フルオロ−3−インドリル)−アセテートをエー
テル石油エーテル(5−50%v/v)で溶出させた。 (3)0.02モルのパート(A)(2)で得たエステ
ルを1滴の酢酸を含有する50mlの酢酸エチルに加
え、室温でパラジウム/木炭触媒の存在下で接触還元さ
せた。還元終了時に、触媒を濾過により除去して、濾液
を蒸発させて(1−ベンゾイル−4−フルオロ−3−イ
ンドリル)−酢酸を得た。 B)ポリ−ε−〔(1−ベンゾイル−4−フルオロ−3
−インドリル)アセチル〕ポリリシン (1−ベンゾイル−4−フルオロ−3−インドリル)−
酢酸(0.01モル)をポリリシン(0.01モルのN
)に方法IIに従ってコンジュゲートさせた。この
手順により、所望化合物(R=水素;R=N−ベン
ジル;R=水素、R=4−フルオロ;X=(C
H);n=1;m=1;Q=ポリリシン;q>50;
p/q>0.2;p>10)を得た。
【実施例8】 ポリ−N−〔(1−クロロベンゾイル−7−メトキシ−
3−インドリル)アセチル〕キトサン A)(6−メトキシ−3−インドリル)−無水酢酸 0.049モルのジシクロへキシルカルボジイミドを2
00mlのテトラヒドロフラン中0.10モルの6−メ
トキシ−3−インドリル酢酸の溶液に溶解し、室温で2
時間放置させた。沈澱尿素を濾過により除去し、濾液を
真空蒸発させて残留物を得、スケリーソルブ(skel
lysolve)Bでフラッシングした。得られた残留
油状無水物を精製することなく次の工程で用いた。 B)(1−ブチル−6−メトキシ−3−インドリル)−
アセテート 25mlのt−ブチルアルコールと0.3gの縮合塩化
亜鉛をパートAから無水物に加えた溶液を16時間リフ
ラックスさせ、過剰のアルコールを真空中で除去した。
次いで、残留物をエーテルに溶解し、飽和塩溶液で数回
洗浄した。エーテル抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥さ
せ、溶液を木炭で処理した。エーテル溶液を蒸発させ、
スケリーソルブBで数回フラッシングしてアルコールを
完全除去した。この残留油状エーテルを精製することな
く次の工程で用いた。 C)(t−ブチル−1−ρ−クロロベンゾイル−6−メ
トキシ−3−インドリル)アセテート 0.065モルの工程Bで得た粗エステルを450ml
のジメチルホルムアミドに加え、氷浴中で4°に冷却し
た。0.98モルの水素化ナトリウムの50%サスペン
ションをこの撹拌溶液に滴下しながら加えた。15分
後、0.085モルのβ−クロロベンゾイルクロリドを
10分間隔で加えた。この混合物をその後9時間、氷浴
を新たにすることなしに撹拌した。この時点で、混合物
を1リットルの5%酢酸に注ぎ込み、エーテルとベンゼ
ンの混合物で抽出し、水、重炭酸ナトリウム溶液および
飽和塩溶液で十分に洗浄した。エーテル抽出液を硫酸マ
グネシウムで乾燥させ、木炭処理し、蒸発させて残留物
とした。このようにして得た粗生成物を600gの酸洗
浄アルミナ上で溶出剤として(v/v5−50%)エー
テル−石油エーテル混合物を用いてクロマトグラフィー
処理した。 D)(1−ρ−クロロベンゾイル−6−メトキシ−3−
インドリル)酢酸 1.0gの工程Cで得たエステルと0.1gの粉末化多
孔質プレートの混合物を、撹拌しながら、210℃の油
浴中で、窒素下に加え、次いで、ベンゼンとエーテル中
に溶解し、濾過し、重炭酸ナトリウム液で抽出した。水
溶液を吸引濾過してエーテルを除去し、酢酸で中和し、
次いで、希塩酸で弱酸性とした。粗生成物をその後水性
エタノールから再結晶させて真空乾燥させた。 E)ポリ−N−〔(1−クロロベンゾイル−7−メトキ
シ−3−インドリル)アセチル〕キトサン 1−ρ−クロロベンゾイル−6−メトキシ−3−インド
リル酢酸(0.01モル)をキトサン(0.01モルの
NH)に方法IIに従ってコンジュゲートさせた。こ
の手順により、所望化合物(R=水素;R=N−ρ
−クロロベンゾイル;R=水素、R=6−メトキ
シ;X=(CH);n=1;m=1;Q=キトサ
ン;q>50;p/q>0.2;p>10)を得た。
【実施例9】 ポリ−N−(1−ρ−クロロベンゾイル−5,7−ジメ
トキシ−3−インドリル)アセチル〕キトサン (I)1−ρ−クロロベンゾイル−5,7−ジメトキシ
−3−インドリル酢酸 A)5,7−ジメトキシグラミン 0.032モルの5,7−ジメトキシインドールの40
mlのジオキサン中溶液を30分間で滴下しながら40
mlのジオキサン、40mlの酢酸、3.2mlの36
%ホルムアルデヒド水および8.8モルの25%ジメチ
ルアミン水との氷冷撹拌混合物に加えた。透明溶液を撹
拌し、2時間冷却し、一夜で室温まで上げた。この溶液
に、500mlの水を加えた。次いで、混濁物を木炭で
処理しケイ酸質フィルターで濾過した。透明濾液を40
0mlの希水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性とし、冷
凍機に入れて冷却した。この混合物を濾過し、固形グラ
ミンを水洗し乾燥させた。 B)5,7−ジメトキシ−インドリル−3−アセトニト
リル 0.106モルのAで得たグラミンを420mlの沃化
メチルに激しく撹拌させながら20分間に亘って加え
た。反応混合物を5℃で15時間保持させた。溶液を濾
過し、イオジンメトレートケーキを50℃で乾燥させ
た。この固形物を1リットルの水中60gのシアン化ナ
トリウムの溶液に溶解し、80℃で2時間加温した。所
望生成物をクロロホルムで抽出し、次いで、クロロホル
ムを蒸発させて粗油状生成物を得た。次に、この油状物
を250mlのエーテルに溶解し、濾過し、濾液を濃縮
した。この濃縮物を石油エーテルで希釈し、この時点
で、5,7−ジメトキシ−インドリル−3−アセトニト
リルが沈澱した。混合物を次いで濾過し、ケーキを乾燥
させた。 C)5,7−ジメトキシ−インドリル−3−酢酸 0.08モルのBから得たニトリルを140mlのアル
コール、100mlの水および4.3gの水酸化カリウ
ムの溶液に加え、15分間リフラックスさせた。混合物
を室温にし、60mlの氷酢酸を加えた。次いで、溶液
をタルクフィルターで濾過し、濾液を500mlの水で
希釈した。沈澱した5,7−ジメトキシ−インドリル−
3−酢酸を濾過し乾燥させた。 D)1−ρ−クロロベンゾイル−5,7−ジメトキシ−
3−インドリル酢酸 実施例8A、8Bおよび8Dの手順を、6−メトキシ−
3−インドリル酢酸の代りに本実施例のパートCの生成
物を用いて追試して1−β−クロロベンゾイル−5,7
−ジメトキシ−3−インドリル酢酸を調製した。5,6
−ジメトキシ−3−インドリル酢酸を上記の手順で6−
メトキシ−3−インドリル酢酸の代りに用いた場合は、
1−ρ−クロロベンゾイル−5,6−ジメトキシ−3−
インドリル酢酸が得られた。5,6−メチレンジオキシ
インドールまたは2−メチル−6−メトキシ−インドー
ルを5,7−ジメトキシインドールの代りにパートA、
BおよびCの手順で用いた場合、5,6−メチレンジオ
キシ−3−インドリル酢酸が得られ、これをパートDの
手順で用いた場合、1−β−クロロベンゾイル−5,6
−メチレンジオキシ−3−インドリル酢酸または1−β
−クロロベンゾイル−2−メチル−6−メトキシ−3−
インドリル酢酸が得られた。 (II)ポリ−N−〔(1−ρ−クロロベンゾイル−
5,7−ジメトキシ−3−インドリル)アセチル〕キト
サン 1−ρ−クロロベンゾイル−5,7−ジメトキシ−3−
インドリル酢酸(0.01モル)をポリリシン(0.0
1モルのNH)に方法IIに従ってコンジュゲートし
た。この手順により、ポリ(1−β−クロロベンゾイル
−5,7−ジメトキシ−3−インドリル)N−アセチル
−キトサン(R=水素;R=水素;R=水素;R
=5,7−ジメトキシ;X=(CH);n=1;
m=1;Q=ポリリシン;q>50;p/q>0.2;
p>10)を得た。 (III) 1−ρ−クロロベンゾイル−5,6−ジメ
トキシ−3−インドリル酢酸をパートIIで用いた場合
には、得られた生成物はポリ(1−ρ−クロロベンゾイ
ル−5,6−ジメトキシインドリル)N−アセチルキト
サンである。1−ρ−クロロベンゾイル−5,6−メチ
レン−3−インドリル酢酸または1−β−クロロベンゾ
イル−2−メチル−6−メトキシ−3−インドリル酢酸
をパートIIで用いた場合、相応する各ポリインドリル
−N−アセチルキトサンが得られた。
【実施例10】 ポリ−N−〔(1−ρ−クロロベンゾイル−4−メトキ
シ−3−インドリル)アセチル〕キトサン (I)1−ρ−クロロベンゾイル−4−メトキシ−3−
インドリル酢酸 A)メチル4−ヒドロキシ−3−インドリルアセテート 150mlのメタノール中メチル4−ベンジロキシ−3
−インドリルアセテート(4.0g)の溶液を3gのパ
ラジウム/木炭と水素と一緒に水素の取込みが終るまで
振とうさせた。触媒を濾過し、濾液を真空乾燥させた。 B)メチル4−メトキシ−3−インドリルアセテート 96mlの10%水酸化ナトリウム中のメチル−4−ヒ
ドロキシ−3−インドリルアセテート(10.5g、
0.065モル)を撹拌し、7.5mlのジメチルサル
フェートで処理した。数時間撹拌したのち、粗生成物を
エーテルで抽出し、水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥させ
た。エーテル溶液を真空蒸発させ、残留物を200gの
酸洗浄アルミナ上でエーテル−石油エーテル(v/v2
5−50%)混合物を溶出剤として用いてクロマトグラ
フィー処理した。 C)4−メトキシ−3−インドリル酢酸 過剰の2N無水エタノール水酸化ナトリウム液中のメチ
ル4−メトキシ−3−インドリルアセテートの溶液を一
夜放置し、水で希釈し、エーテルで抽出した。水性相を
酸性化した。沈澱を集め水性エタノールから再結晶し
た。 D)ポリ−N−〔(1−ρ−クロロベンゾイル−4−メ
トキシ−3−インドリル)アセチル〕キトサン 実施例8A、8B、8Cおよび8Dの手順を6−メトキ
シ−3−インドリル酢酸の代りにパートCの生成物を用
いて追試して1−β−クロロベンゾイル−4−メトキシ
−3−インドリル酢酸を調製した。 (II)ポリ−N−〔(1−ρ−クロロベンゾイル−4
−メトキシ−3−インドリル)アセチル〕キトサン 1−ρ−クロロベンゾイル−4−メトキシ−3−インド
リル酢酸(0.02モル)をキトサンゲル(0.01モ
ルのNH)に方法Iに従ってコンジュゲートさせた。
この手順により、所望の化合物(R=水素;R=N
−β−クロロベンゾイル;R=水素;R=4−メト
キシ;X=(CH);n=1;n=1;Q=キトサ
ン;q>50;p/q>0.2;p>20)を得た。
【実施例11】 ポリ−N−〔(1−ρ−クロロベンゾイル−5−クロロ
−6−メトキシ−3−インドリル)アセチル〕キトサン (I)1−ρ−クロロベンゾイル−5−クロロ−6−メ
トキシ−3−インドリル酢酸 A)5−クロロ−6−メトキシ−3−インドリル酢酸 5−クロロ−6−メトキシ−3−インドリルアセトニト
リルを5,7−ジメトキシーインドリル−3−アセトニ
トリルの代りに実施例9Cの手順で用いた場合、5−ク
ロロ−6−メトキシ−3−インドリル酢酸を得た。 B)1−β−クロロベンゾイル−5−クロロ−6−メト
キシ−3−インドリル酢酸 実施例8A〜8Dの手順を出発物質として5−クロロ−
6−メトキシ−3−インドリル酢酸を用いた場合、1−
β−クロロベンゾイル−5−クロロ−6−メトキシ−3
−インドリル酢酸が得られた。 C)1−ρ−クロロベンゾイル−2−メチル−7−メト
キシ−3−インドリル酢酸 2−メチル−7−メトキシインドールを5,7−ジメト
キシインドールの代りに実施例9A〜9Dの手順で用
い、生成物を実施例8A〜8Dの手順で用いた場合、1
−ρ−クロロベンゾイル−2−メチル−7−メトキシ−
3−インドリル酢酸が得られた。 (II)ポリ−N−〔(1−ρ−クロロベンゾイル5−
クロロ−6−メトキシ−3−インドリル)アセチル〕キ
トサン 1−ρ−クロロベンゾイル−5−クロロ−6−メトキシ
−3−インドリル酢酸(0.02モル)をキトサンゲル
(0.01モルNH)に方法Iに従ってコンジュゲー
トさせた。この手順により、所望生成物(R=水素;
=N−β−クロロベンゾイル;R=水素;R
6−メトキシ;X=(CH);n=1;m=1;Q
=チトサン;q>50;p/q>0.2;p>10)を
得た。1−ρ−クロロベンゾイル−2−メチル−7−メ
トキシ−3−インドリル酢酸をパートIIの手順で用い
る場合、相応するインドリル−N−アセチル−チトサン
が得られた。
【実施例12】 ポリ−ε−〔(1−ρ−クロロベンゾイル−2−メチル
−4−メトキシ−3−インドリル)アセチル〕ポリリシ
ン (I)1−ρ−クロロベンゾイル−2−メチル−4−メ
トキシ−3−インドリル酢酸 A)2−メチル−4−メトキシインドール (1)6−メトキシ−2−ニトロベンゾイルクロライド
を、0.046モルの6−メトキシ−2−ニトロ安息香
酸を60mlの再蒸留塩化チオニルに加え混合物を2時
間リフレックスさせることによって調製した。過剰の反
応剤を減圧下に温度を40°以下に保持しながら除去し
た。残留物をベンゼンで洗浄し、その後、減圧下に除去
した。この残留物を水酸化ナトリウム上に真空で一夜置
いた。 (2)ジアゾメチル−6−メトキシ−2−ニトロフェニ
ルケトン 0.044モルの上記(1)で得た6−メトキシ−2−
ニトロベンゾイルクロライドの30mlのジオキサン中
溶液を、200mlのエーテル中の50mlジアゾメタ
ンの溶液に撹拌しながら0°で加えた。反応混合物を一
夜室温に保持した。溶媒をその後減圧下に除去して上記
ケトンを含有する残留物を得た。6−メトキシ−2−ニ
トロフェニルケトンはこの残留物からジオキサンを用い
て結晶させた。 (3)6−メトキシ−2−ニトロフェニル酢酸 0.044モルの上記(2)で得たジアゾケトンの75
mlのジオキサン中溶液を、4.0gの酸化銀、3.0
gのチオ硫酸ナトリウムおよび5.0gの炭酸ナトリウ
ムの150mlの蒸留水中の新に調製した溶液に20分
間に亘って加えた。反応混合物の温度を添加中および追
加の1時間50〜60°に保った。この時点、混合物を
1/2時間で90〜95°の温度にした。次いで、混合
物を濾過し、濾液を200mlの水で希釈し、希硝酸で
酸性化し、クロロホルム(3×200ml)で抽出し
た。一緒にしたクロロホルム抽出液を50mlの水で洗
浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。クロロホルムを除
去し、残留物を沸とう水(2×100ml)で抽出し
た。水溶液を濃縮し、冷却して、6−メトキシ−2−ニ
トロフェニル酢酸を沈澱させた。 (4)エチル−6−メトキシ−2−ニトロフェニルアセ
チルマロネート 上記A(3)からの生成物をパートA(1)の手順にお
いて用いて相応する酸クロリドを得た。この化合物の2
5mlのエーテル中溶液(0.02モル)をエチルエト
キシマグネシオマロネートのリフラックスしているエー
テル溶液に漸次加えた。加熱を撹拌が粘稠油状物の生成
によって難しくなるまで続けた。冷却した混合物を希H
SO(20mlのHO中2.5g)と一緒に油状
マグネシウム複合体が溶解するまで振盪させた。エーテ
ル相を分離し、水洗し、NaSOで乾燥させた。蒸
発により、粗エチル−6−メトキシ−2−ニトロフェニ
ルアセチルマロネートを得た。 (5)6−メトキシ−2−ニトロフェニルアセトン 5.7gの上記A(4)からの生成物、12モルの酢
酸、1.5mlの硫酸および8mlの水の溶液を6時間
リフラックスさせた。冷却した溶液を5N水酸化ナトリ
ウムでアルカリ性とし、エーテル(3×50ml)で抽
出した。一緒したエーテル抽出液を水洗し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥させ、蒸発させて急速に固化する油状物を得
た。この固形物のエタノールからの結晶化により、6−
メトキシ−2−ニトロフェニルアセトンを得た。 (6)4−メトキシ−2−メチルインドール 1.2gの上記A(5)からの生成物を100mlのエ
チルアルコールと1.0gのラネーニッケルの混合物に
加えた。この溶液を室温および大気圧で水素下に1/2
時間振盪させた。次いで、溶液を濾過し、濾液を減圧下
に蒸発させた。軽油エーテルからの結晶化により、4−
メトキシ−2−メチルインドールを得た。 B)2−メチル−4−メトキシ−3−インドリル酢酸 4−メトキシ−2−メチルインドールを5,7−ジメト
キシインドールの代りに実施例9A〜9Cで述べたよう
にして用いた場合、2−メチル−4−メトキシ−3−イ
ンドリル酢酸が得られた。 C)1−ρ−クロロベンゾイル−2−メチル−4−メト
キシ−3−インドリル酢酸 12(I)(B)からの生成物を6−メトキシ−3−イ
ンドリル酢酸の代りに実施例8A〜8Dに述べたように
して用いた場合、1−ρ−クロロベンゾイル−2−メチ
ル−4−メトキシ−3−インドリル酢酸が得られた。 (II)ポリ−ε−〔(1−ρ−クロロベンゾイル−2
−メチル−4−メトキシ−3−インドリル)アセチル〕
ポリリシン 1−ρ−クロロベンゾイル−2−メチル−4−メトキシ
−3−インドリル酢酸(0.01モルをポリリシン
(0.01モルのNH)に方法IIに従ってコンジュ
ゲートさせた。この手順により、所望生成物(R=C
;R=N−ρ−クロロベンゾイル、R=水素;
=4−メトキシ;Q=ポリリシン;n= 1;m=1;q>50;p/q>0.2;p>10)を
得た。
【実施例13】 ポリ−N−〔(1−ρ−クロロベンゾイル−7−メトキ
シ−5−メチル−3−インドリル)アセチル〕キトサン I)1−ρ−クロロベンゾイル−7−メトキシ−7−メ
トキシ−5−メチル−3−インドリル酢酸 A)7−メトキシ−5−メチルインドール 0.1モルの4−メチル−o−アニシジンを0.1モル
のモノクロロアセトアルデヒドに加え、混合物を2時間
リフラックスさせた。生成した水を蒸発除去し、残留物
を210〜220°でさらに1時間加熱した。次いで、
この残留物を酸洗浄アルミナ上でクロマトグラフィー処
理し、エーテル−石油エーテルで溶出させた。溶出液を
減圧下に除去して7−メトキシ−5−メチルインドール
を得た。 B)1−ρ−クロロベンゾイル−7−メトキシ−5−メ
チル−3−インドリル酢酸 パートAからの生成物を実施例8A〜8Dの手順におい
て用いた。1−ρ−クロロベンゾイル−7−メトキシ−
5−メチル−3−インドリル酢酸を得た。 C)1−ρ−クロロベンゾイル−5−フルオロ−7−メ
トキシ−3−インドリル酢酸 パートAおよびBの手順を4−フルオロ−o−アニシジ
ンから出発して追試して1−ρ−クロロベンゾイル−5
−フルオロ−7−メトキシ−3−インドリル酢酸を得
た。 D)1−ρ−クロロベンゾイル−5−ニトロ−7−メト
キシ−3−インドリル酢酸 パートAおよびBの手順を4−ニトロ−o−アニシジン
から出発して追試して1−ρ−クロロベンゾイル−5−
ニトロ−7−メトキシ−3−インドリル酢酸を得た。 (II)ポリ−N−〔(1−ρ−クロロベンゾイル−7
−メトキシ−5−メチル−3−インドリル)アセチル〕
キトサン 1−ρ−クロロベンゾイル−7−メトキシ−5−メチル
−3−インドリル酢酸(0.02モル)をチトサンゲル
(0.01モルのNH)に方法Iに従ってコンジュゲ
ートさせた。この手順により、所望化合物(R=水
素;R=N−ρ−クロロベンゾイル、R=水素;R
=7−メトキシと5−メチル;X=(C・H)
n=1;m=1;Q=キトサン;q>50;p/q>
0.2;p>20)を得た。
【実施例14】 ポリ−ε−〔(1−ρ−クロロベンゾイル−2−アリル
−5−メトキシ−3−インドリル)アセチル〕ポリリシ
ン (I)1−ρ−クロロベンゾイル−2−アリル−5−メ
トキシ−3−インドリル酢酸 A)5−メトキシ−2−インドリルアセトアルデヒド 乾燥テトラヒドロフラン中5−メトキシ−2−インドリ
ルアセチルクロライド(0.1モル)の溶液を0.25
モルのリチウムアルミニウムトリ−t−ブドキシハイド
ライドで氷冷し撹拌しながら処理した。初期反応の後、
混合物を室温で4時間撹拌し氷中に注ぎ入れた。過剰の
酢酸を加え、生成物をエーテルで抽出した。エーテル溶
液を重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
させ、蒸発させてシロップとした。残留物のシリカゲル
カラム上でのエーテル−石油エーテル(v/v10−3
0%)を溶出剤として用いてのクロマトグラフィーによ
り、5−メトキシ−2−インドリルアセトアルデヒドを
得た。 B)2−アリル−5−メトキシインドール 0.1モルの上記アルデヒドと、0.12モルのメチル
トリフェニルホスホニウムイオダイドと0.12モルの
n−ブチルリチウムから現場調製した0.12モルのメ
チレントリフェニルホスフィンとのベンゼン中溶液を室
温で4時間、次いで、80°で1時間撹拌した。溶液を
0.5N塩酸、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ
た。溶媒の真空での蒸発および残留物の300gの酸洗
浄アルミナカラム上でのエーテル−石油エーテル(v/
v)0−20%を溶出剤として用いてのクロマトグラフ
ィーにより、2−アリル−5−メトキシインドールを得
た。 C)2−アリール−5−メトキシグラミン 40mlのジオキサン中の0.32モルの2−アリル−
5−メトキシインドールの溶液を、40mlのジオキサ
ン、40mlの酢酸、3.2mlの36%ホルムアルデ
ヒド水および8.8mlの25%ジメチルアミン水の氷
冷撹拌混合物に30分に亘って滴下しながら加えた。透
明溶液を2時間撹拌し冷却し、次いで、室温に一夜温め
た。この溶液に500mlの水を加えた。混濁物をその
後木炭で処理しケイ素質フィルターで濾過した。透明濾
液を400mlの希NaOH液でアルカリ性とし、冷凍
器中で冷却した。混合物を濾過し、固形グラミンを水洗
し乾燥させた。 D)2−アリル−5−メトキシ−3−インドリルアセト
ニトリル 0.106モルの上記パートCからのグラミンを420
mlの沃化メチルに激しく撹拌しながら20分間で加え
た。反応混合物をその後5°で15時間保った。溶液を
濾過し、イオジンメトレートケーキを50℃で乾燥させ
た。固形物を1リットル中の60gNaCNの溶液中に
溶解し、2時間80℃に加温した。所望生成物をクロロ
ホルムで抽出し、次いで、クロロホルムを蒸発させて粗
油状生成物を得た。次に、この油状物を250mlのエ
ーテルに溶解し、濾過し、濾液を濃縮した。濃縮物を石
油エーテルで希釈し、この時点で、2−アリル−5−メ
トキシ−3−インドリルアセトニトリルが沈澱した。混
合物を濾過しケーキを乾燥させた。 E)2−アリル−5−メトキシ−3−インドリル酢酸 0.80モルの2−アリル−5−メトキシ−3−インド
リルアセトニトリルを140mlのアルコール、I00
mlの水および4.3gのKOHの混合物に加えた。混
合物を15時間リフラックスさせ、次いで、室温とし
た。氷酢酸(60ml)を加え、溶液をタルクフィルタ
ーで濾過した。濾液を500mlの水で希釈し、沈澱し
た2−アリル−5−メトキシ−3−インドリル酢酸を濾
過により分離し、乾燥させた。 F)1−ρ−クロロベンゾイル−2−アリル−5−メト
キシ−3−インドリル酢酸 実施例8A〜8Dの手順を、6−メトキシ−3−インド
リル酢酸の代りに上記パートEの生成物を用いて追試し
て1−ρ−クロロベンゾイル−2−アリル−5−メトキ
シ−3−インドリル酢酸を得た。 II)ポリ−ε−〔(1−ρ−クロロベンゾイル−2−
アリル−5−メトキシ−3−インドリル)アセチル〕ボ
リリシン 1−ρ−クロロベンゾイル−2−アリル−5−メトキシ
−3−インドリル酢酸(0.01モル)をポリリシン
(0.01モルのNH)に方法IIに従ってコンジュ
ゲートさせた。この手順により、所望化合物(R=2
−アリル;R=N−ρ−クロロベンゾイル;R=水
素;R=5−メトキシ;X=(CH);n=1;
m=1;Q=ポリリシン;q>50;p/q>0.2;
p>10)を得た。
【実施例15】 ポリ−N−シンメタシニルキトサン シンメタシン(0.01モル)をキトサン(0.01モ
ルNH)に方法IIに従ってコンジュゲートさせた。
この手順により、所望化合物(R=CH;R=N
−シナモイル;R=水素;R=5−CHO;Q=
キトサン;X=(CH);n=1;m=1;q>5
0;p/q>0.2;p>10)を得た。
【実施例16】 ポリトルメチニルポリリシン トルメチン(0.01モル)をポリリシン(0.01モ
ルNH)を方法Vに従ってコンジゲートさせた。特
に、イソブチルクロロカーボネートを第3級アミンのト
リエチルアミンと一緒に用いた。この手順により、所望
化合物(R=ρ−トルオイル;R=N−CH;R
=水素;Q=ポリリシン;n=0;m=1;q>4
0;p/q>0.2;p>8)を得た。
【実施例17】 ポリクロピラシルーメチルセルロース クロピラック(0.01モル)をメチルセルロース
(0.01モル、OH)に方法IIIに従ってコンジュ
ゲートさせた。特に、トリエチルアミンを塩基として用
いた。この手順により、所望化合物(R=CH;R
=N−ρ−クロロフェニル;R=水素;R=CH
;n=0;m=1;Q=メチルセルロース;q>10
0;p/q>0.28;p>80)を得た。
【実施例18】 ポリクロメタシニルキトサン クロメタシン(0.02モル)をキトサンゲル(0.0
1モル、NH)に方法Iに従ってコンジュゲートさせ
た。この手順により、所望化合物(R=ρ−クロロベ
ンゾイル;R=メチル;R=水素;R=6−メト
キシ;X=(CH);n=1;m=1;Q=キトサ
ン;q>50;p/q>0.2;p>10)を得た。
【実施例19】 ポリ−N−〔5−(ρ−クロロベンゾイル)1,4ジメ
チルピロール−2−アセチル〕キトサン A)エチル1,4−ジメチル−3−エトキシカルボニル
ピロール−2−アセテート 500mlの25%メチルアミン水溶液に、93g
(0.46モル)のジエチルアセトン−ジカルボキシレ
ートを加えた。この混合物に72g(0.782モル)
のクロロアセトンを10分間で加えた。温度を60℃以
下に外部冷却により保った。2時間後、混合物を氷−塩
酸中に注いだ。固形物を濾過により集め、水洗し、乾燥
させた。これをヘキサンから再結晶させてエチル1,4
−ジメチル−3−エトキシカルボニルピロール−2−ア
セテートを白色固形物、M.P.71〜72℃として得
た。 C1219NOの計算値(%): C、61.6
4; H、7.56; N、5.53 分析値(%): C、61.64; H、7.64;
N、5.71 B)エチル5−(ρ−クロロベンゾイル)−1,4−ジ
メチル−3−エトキシ−カルボニルピロール−2−アセ
テート 150mlのジクロロエタン中17.5g(0.1モ
ル)のρ−クロロベンゾイルクロライドと13.3g
(0.1モル)の塩化アルミニウムを、100mlのリ
フラックス中の1,2−ジクロロエタン中の23.5g
(0.1モル)のエチル1,4−ジメチル−3−エトキ
シカルボニルピロール−2−アセテートの溶液に急速に
加えた。溶液を3.5時間リフラックスさせ、氷−塩酸
中に注いだ。有機相を分離し、水性相を1,2−ジクロ
ロエタンで洗浄した。一緒にした有機相を水、N,N−
ジメチルアミノプロピルアミン、希HClおよび塩水で
連続洗浄した。次いで、溶液を無水硫酸マグネシウムで
乾燥させ、溶媒を真空蒸発させた。残留生成物をシクロ
ヘキサンから結晶させ、メタノールから再結晶させて5
−(ρ−クロロベンゾイル)−1,4ジメチル−エトキ
シカルボニルピロール−2−アセテートを白色固形物、
M.P.91〜93℃として得た。 C)5−(ρークロロベンゾイル)−3−カルボキシ−
1,4−ジメチルピロール−2−酢酸 170gの25%水酸化ナトリウム中17,3g(0.
0435モル)のエチル5−(ρ−クロロベンゾイル)
−1,4−ジメチル−3−エトキシピロール−2−アセ
テートの懸濁液をリフラックス下に3時間加熱した。懸
濁液を氷中に注ぎ、得られた黄色溶液を氷−塩酸に撹拌
しながら加えた。沈澱した固形物を濾過により集め、風
乾し、10%の水を含有するアセントから再結晶させて
5−(ρ−クロロベンゾイル)−3−カルボキシ−1,
4−ジメチルピロール−2−酢酸を白色固形物、M.
P.253〜254℃として得た。 D)エチル−5−(ρ−クロロベンゾイル)−3−カル
ボキシ−1,4−ジメチルピロール−2−アセテート 20mlの0.5%塩化水素エタノール液中2.0gの
5−(ρ−クロロベンゾイル)−3−カルボニル−1,
4−ジメチルピロール−2−酢酸の懸濁液をリフラック
ス下に加熱した。固形物は次第に溶解した。40分後、
白色結晶固形物が沈澱した。溶液を冷却し、固形生成
物、エチル5−(ρ−クロロベンゾイル)−3−カルボ
キシ−1,4−ジメチルピロール−2−アセテートを濾
過し、乾燥させた。M.P.197〜198℃ E)エチル−5−(ρ−クロロベンゾイル)−1,4−
ジメチルピロール−2−アセテート エチル5−(ρ−クロロベンゾイル)−3−カルボニル
−1,4−ジメチルピロール−2−アセテートの9.0
g(0.055モル)サンプルを210〜230℃で2
時間窒素化に加熱した。ガスを発生させた。残留物を昇
華器内で195℃、0.05mm/Hgで分子的に蒸発
させた。昇華物をシクロヘキサンから再結晶させてエチ
ル5−(ρ−クロロベンゾイル)−1,4−ジメチルピ
ロール−2−アセテートを白色固形物、M.P.107
〜109℃として得た。 F)5−(ρ−クロロベンゾイル)−1,4−ジメチル
ピロール−2−酢酸 26mlの0.5N水酸化ナトリウム(0.013モ
ル)中の4.0g(0.0125モル)のエチル5−
(ρ−クロロベンゾイル)−1,4−ジメチルピロール
−2−アセテートの懸濁液をリフラックス下に30分間
加熱した。得られた溶液を希塩酸で酸性化し、沈澱した
固形物を濾過で集め、風乾し、2−プロパノールから再
結晶させて5−(ρ−クロロベンゾイル)−1,4−ジ
メチルピロール−2−酢酸を白色結晶性固形物、M.
P.178〜179℃として得た。 C1514ClNOの計算値(%): C61.7
6; H4.83;N4.82 分析値(%): C61.68; H4.96; N
4.89 G)ポリ−N−〔5−(ρ−クロロベンゾイル)−1,
4−ジメチルピロール−2−アセチル〕キトサン 5−(ρ−クロロベンゾイル)−1,4−ジメチルピロ
ール−2−酢酸(0.01モル)をキトサン(0.01
モル、NH)に方法Vに従ってコンジュゲートさせ
た。特に、イソブチルクロロカーボネートを第3級アミ
ンのトリエチルアミンと一緒に用いた。この手順によ
り、所望化合物(R=CH;R=ρ−クロロベン
ゾイル;R=水素;R=CH;Q=キトサン;m
=1;n=0;q>40;p/q>0.2;p>8)得
た。
【実施例20】 ポリ−N−〔5−(ρ−クロロベンゾイル)−1−メチ
ルピロール−2−アセチル〕キトサン A)エチル5−(ρ−クロロベンゾイル)−1−メチル
ピロール−2−アセテート 120mlの二硫化炭素中の220.5g(0.131
モル)のメチル−N−メチルピロール−2−アセテート
と24.5g(0.14モル)のρ−クロロベンゾイル
クロライドの溶液に、35.0g(0.262モル)の
無水塩化アルミニウムを20分に亘って温度を25℃に
保つように断続的に冷却しながら加えた。混合物をさら
に20分間撹拌した。二硫化炭素溶媒をデカンテーショ
ンし廃棄した。赤色ゴム状残留物をヘキサンで洗浄し、
希塩酸と氷を混合物に加えた。混合物をエーテルで抽出
した。エーテル溶液をジメチルアミノプロピルアミンの
水溶液と共に振盪し、希塩酸次いで塩水で洗浄した。溶
液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、木炭で処理した。木
炭を除いた後、溶媒を真空蒸発させて、部分的に結晶性
の赤色油状物を残留物として残存させた。この物質を3
回500ml部の沸とうペンタンで抽出した。一緒にし
たペンテン抽出液を真空蒸発させ、残留物を60mlの
冷メタノールから結晶化した。得られた固形物を集め、
冷メタノールで洗浄して、約6.3gの白色結晶固形
物、エチル−5−(ρ−クロロベンゾイル)−1−メチ
ルピロール−2−アセテート、M.P.74〜76℃を
得た。メチルシクロヘキサンからの再結晶により、融点
を78−80℃に上げた。 B)5−(ρ−クロロベンゾイル)−1−メチルピロー
ル−2−酢酸およびそのナトリウム塩 25mlの0.5N水酸化ナトリウム中の3.06g
(0.01モル)のエチル−5−(ρ−クロロベンゾイ
ル)−1−メチルピロール−2−アセテートの懸濁液を
30分間リフラックスさせた。この溶液の約2/3を冷
却し、エーテルで洗浄し、次いで、希塩酸で酸性とし
た。得られた固形沈澱を濾過により集め、乾燥させ、エ
タノール−水から再結晶させて生成物、5−(ρ−クロ
ロフラネ−ニッケルを得た。この溶液を室温および大気
圧で水素中で1/2時間振盪させた。次いで、溶液を濾
過し、濾液を減圧下に蒸発させた。軽石油エーテルから
の結晶化により、4−メトキシ−2−メチルインドール
を得た。 B)2−メチル−4−メトキシ−3−インドリル酢酸 4−メトキシ−2−メチルインドールを5,7−ジメチ
ルインドールの代りに実施例9A〜9Cで述べたように
して用いた場合、2−メチル−4−メトキシ−3−イン
ドリル酢酸が得られた。 C)1−ρ−クロロベンゾイル−2−メチル−4−メト
キン−3−インドリル酢酸 12(I)(B)からの生成物を6−メトキシ−3−イ
ンドリル酢酸の代りに実施例8A〜8Dで述べたように
して用いた場合、1−ρ−クロロベンゾイル−2−メチ
ル−4−メトキシ−3−インドリル酢酸が得られた。 (II)ポリ−ε−〔(1−ρ−クロロベンゾイル−2
−メチル−4−メトキシ −3−インドリル)アセチ
ル〕ポリリシン 1−ρ−クロロベンゾイル−2−メチル−4−メトキシ
−3−インドリル酢酸(0.01モル)をポリリシン
(0.01モル、NH)に方法IIに従ってコンジュ
ゲートさせた。この手順により、所望化合物(R=C
;R=N−ρ−クロロベンゾイル;R=水素;
=4−メトキシ;Q=ポリリシン;n=1;m=
1;q>50;p/q>0.2;p>10)を得た。
【実施例13】 ポリ−N−〔(1−ρ−クロロベンゾイル−7−メトキ
シ−5−メチル−3−インドリル)アセチル〕キトサン I)1−ρ−クロロベンゾイル−7−メトキシ−7−メ
トキシ−5−メチル−3−インドリル酢酸 A)7−メトキシ−5−メチルインドール 0.1モルの4−メチル−o−アニシジンを0.1モル
のモノクロロアセトアルデヒドに加え、混合物を2時間
リフレックスさせた。生成水を留出させたところ、残留
物はホベンゾイル)−1−メチルピロール−2−酢酸;
M.P.189〜191℃であった。エタノール−水か
ら再結晶させたときは、融点は188〜190℃であっ
た。残りの1/3の溶液を氷浴で冷却し、そこで、上記
の酸の黄色ナトリウム塩が沈澱し、濾過により集めた。 C1412ClNOの計算値(%): C60.5
4; H4.36;N5.05 分折値(%): C60.54; H4.37; N
5.14 C)ポリ−N−〔5−(ρ−クロロベンゾイル)−1−
メチルピロール−2−アセチル〕キトサン 5−(ρ−クロロベンゾイル)−1−メチルピロール−
2−酢酸(0.01モル)をキトサン(0.01モル、
NH)に方法Vに従ってコンジュゲートさせた。特
に、(A)を(B)ターシヤリーアミンと一緒に用い
た。この手順により、所望化合物(R=CH;R
=ρ−クロロベンゾイル;R=水素;n=0;m=
1;Q=キトサン;q>40;p/q>0.2;p>
8)を得た。
【実施例21】 ポリ−ε−〔5−(ρ−トルオイル)−1−メチルピロ
ール−2−アセチル〕ポリリシン A)5−(ρ−トリオイル)−1−メチルピロール−2
−アセトニトリル 80mlのジクロロエタン中の26.6g(0.2モ
ル)の塩化アルミニウムの冷却懸濁液に、30.8g
(0.2モル)のρ−トルオイルクロライドを滴下して
加えた。得られた溶液を氷浴で外から冷却した80ml
のジクロロエタン中の1−メチルピロール−2−アセト
ニトリルの溶液に適下により加えた。添加後、得られた
溶液を室温で20分間撹拌し次いで3分間リフラックス
させた。溶液を希塩酸で酸性化した氷中に注ぎ込んだ。
有機画分と水性画分を分離させた。水性画分をクロロホ
ルムで1度抽出した。有機画分を一緒にし、N,N′−
ジメチル−1,3−プロパンジアミン、希塩酸、飽和重
炭酸ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で連
続洗浄した。有機画分を無水硫酸マグネシウムで乾燥さ
せた。次に、溶媒を蒸発除去した。残留物をメタノール
ですりつぶし(trituration)すると、固形
物は5−(ρ−トルオイル)−1−メチルピロール−2
−アセトニトリルを晶出し、これを濾過で分離し、ベン
ゼンからの再結晶により精製した。さらなる生成物を一
緒にし真空濃縮した母液から単離し、得られた油状残留
物を中性アルミナ上でヘキサン、ベンゼンおよびエーテ
ルを連続溶媒として用いてカラムクロマトグラフィー処
理した。生成物を第1の少量の主要化合物含有画分(ベ
ンゼン中10%エーテル)を真空濃縮することによって
単離した。固形物を集め、メタノールから次いで、ベン
ゼン−ヘキサンから再結晶させた。M.P.102〜1
05℃。 B)5−(ρ−トルオイル)−1−メチルピロール−2
−酢酸 3.67g(0.015モル)の5−(ρ−トルオイ
ル)−1−メチル−ピロール−2−アセトニトリル、2
4mlの1N水酸化ナトリウム、および50mlの95
%エタノールの溶液を24時間撹拌しリフラックスさせ
た。得られた溶液を希塩酸で酸性にした氷中に注いだ。
白色固形物が沈澱し、これをエーテル中に抽出した。エ
ーテル相を塩化ナトリウムの飽相溶液で洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を蒸発させて、白色
固形物、5−ρ−トルオイル)−1−メチルピロール−
2−酢酸を得、これをイソプロパノールから2回再結晶
した。M.P.155〜157℃。 C)ポリ−ε−〔5−(ρ−トルオイル)−1−メチル
−アセチル〕ポリリシン 5−(ρ−トルオイル)−1−メチル−酢酸(0.01
モル)をポリリシン(0.01モル、NH)に方法I
Iに従ってコンジュゲートさせた。この手順により、所
望化合物(R=メチル;R=ρ−トルオイル;R
=水素;n=0;m=1;Q=ポリリシン;q>50;
ρ/q>0.2;ρ>10)を得た。
【実施例22】 ポリ−N〔5−(ρ−アニソイル)−1−メチルピロー
ル−2−アセチル〕キトサン A)メチル5−(ρ−アニソイル)−1−メチルピロ一
ル−2−アセテート 200mlの塩化メチレン中の17.0g(0.1モ
ル)のρ−アニソイルクロライドと13.3g(0.1
モル)の塩化アルミニウムの溶液を、氷浴温度の100
mlの塩化メチレン中メチル1−メチルピロール−2−
アセテートの溶液に5分間で加えた。混合物を25分間
撹拌し、希塩酸で酸性にした氷中に注いだ。有機層を分
離し、水性層を塩化メチレンで洗浄した。合せた有機溶
液をジメチルアミノプロピルアミン溶液、希塩酸および
塩水で連続洗浄し、次いで、無水硫酸マグネシウムで乾
燥させた。溶媒を真空蒸発させて暗色油状残留物を得、
これを40mlの冷メタノールで結晶化し、メタノール
から再結晶させて白色結晶性のメナル5−(ρ−アニソ
イル)−メチルピロール−2−アセテート、M.P.1
04〜105℃を得た。 B)5−(ρ−アニソイル)−メチルピロール−2−酢
酸 12ml(0.012モル)の1N水酸化ナトリウム溶
液と5mlの95%エタノール中の3.00g(0.0
105モル)のメチル5−(ρ−アニソイル)−1−メ
チルピロール−2−アセテートの溶液を30分間リフラ
ックスさせた。溶液を水で希釈し、エタノールを真空蒸
発させた。溶液を濾過し、濾液を希塩酸で酸性化した。
沈澱した固形物を集め、乾燥させ、メタノール−水から
再結晶させて約2.4g(87%収率)の白色5−(ρ
−アニソイル)−1−メチルピロール−酢酸、M.P.
170〜171℃を得た。 C1515NOの計算値(%): C65.92;
H5.53;N5.13 分析値(%): C66.01; H5.62; N
5.12 C)ポリ−N−〔5−(ρ−アニソイル)−1−メチル
ピロール−2−アセチル〕キトサン 5−(ρ−アニソイル)−1−メチルピロール酢酸
(0.01モル)をキトサン(0.01モル、NH
に方法Vに従ってコンジュゲートさせた。特に、ジエチ
ルクロロカーボネートをトリエチルアミンと一緒に使用
した。この手順により、所望化合物(R=CH;R
=ρ−アニソイル;R=水素;Q=キトサン;n=
0;m=1;q>40;p/q>0.2;p>8を得
た。
【実施例23】 ポリ〔5−(ρ−アニソイル)−1−メチルピロール−
2−アセチル〕ポリビニルアルコール A)5−(ρ−アミノベンソイル)−1−メチルピロー
ル−2−アセトニトリル 100mlの1,2−ジクロロエタン中の46.4g
(0.25モル)のρ−ニトロベンゾイルクロライドを
100mlの1,2−ジクロロエタン中の32.2g
(0.25モル)の塩化アルミニウムの懸濁液に分割し
て加えた。この混合物を100mlの1,2−ジクロロ
エタン中の30.0g(0.25モル)の冷却溶液に滴
下して加えた。添加を経えた後、混合物を20分間室温
で撹拌し、次いで、4回リフラックスさせた。これを3
N塩酸で酸性とした氷中に注いだ。有機相を分離し、
N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミン、3N塩
酸および飽和塩化ナトリウム溶液で連続洗浄した。次い
で、硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を真空蒸発させ
た。得られた半固形残留物を冷メタノールで処理し、そ
れより、生成物の5−(ρ−ニトロベンゾイル)−1−
メチルピロール−2−アセトニトリルが結晶化した。こ
れを濾過により取出し、アセトンからの再結晶より精製
した。M.P.167〜169℃。 B)5−(ρ−アミノベンゾイル)−1−メチルピロー
ル−2−アセトニトリル 1gのパラジウム/炭素触媒を含有する450mlの酢
酸エチル中の7g(0.026モル)の5−(ρ−ニト
ロベンゾイル)−1−メチルピロール−2−アセトニト
リルの溶液を、パールシェーカー内で、44psi
(3.1kg/cm)の水素下に、理論量の水素が消
費されるまで水素添加した。触媒を濾別し、溶媒を真空
蒸発させた。約6.0g(97%収率)の黄色固形物、
5−(ρ−アミノベンゾイル)−1−メチルピロール−
2−アセトニトリルが残った。M.P.137〜142
℃。 C)5−(ρ−アミノベンゾイル)−1−メチルピロー
ル−2−酢酸 6.0g(0.025モル)の5−(ρ−アミノベンゾ
イル)−1−メチルピロール−2−アセトニトリル、2
5mlの95%エタノールおよび25mlの1N水酸化
ナトリウムの懸濁液を一夜リフラックスさせた。エタノ
ールを真空蒸発させ、残存懸濁液を希塩酸でpH5に酸
性化した氷中に注いだ。得られた固形物を重炭酸ナトリ
ウム溶液とクロロホルムで分割した。不溶性物質を2相
混合物から濾過した。重炭酸ナトリウム層を分離し、希
塩酸でゆっくり酸性化した。固形物が種々のpHで沈澱
し、これを濾過により分離した。所望生成物、5−(ρ
−アミノベンゾイル)−1−メチル−ピロール−2−酢
酸がpH3で沈澱した。M.P.173〜175℃。 D)ポリ−〔5−(ρ−アミノベンゾイル−1−メチル
ピロール−2−アセチル〕ポリビニールアルコール 5−(ρ−アミノベンゾイル−1−メチルピロール−2
−酢酸(0.01モル)をポリビニルアルコール(0.
01モル、OH)に方法IIIに従ってコンジュゲート
させた。特に、トリイソプロピルアミンを塩基として用
いた。この手順により、所望化合物(R=CH;R
=ρ−アミノベンゾイル;R=水素;Q=ポリビニ
ルアルコール;n=0;m=1;q>100;p/q>
0.2;p>20)を得た。
【実施例24】 ポリ−ε−〔5−(ρ−クロロベンゾイル)−α−メチ
ル−1−メチルピロール−2−アセチル〕ポリリシン A)エチル−5−(ρ−クロロベンゾイル)−α−メチ
ル−1−メチルピロール−2−アセテート 50mlのエーテル中の6.68g(0.0219モ
ル)のエチル5−(ρ−クロロベンゾイル)−1−メチ
ルピロール−2−アセテートの溶液を、約150mlの
−33℃の液体アンモニア中の0.94g(0.024
モル)のソダミドの溶液に加えた。混合物を15分間リ
フラックスさせ、3.10g(0.0219モル)の沃
化メチルを加えた。混合物を1時間撹拌し、次いで、ア
ンモニアを煮沸除去させた。エーテルとすべてのアニオ
ンを中和するのに十分な量の塩化アンモニウムとを加え
た。混合物を希塩酸中に注ぎ、エーテル溶液を分離し、
重硫酸ナトリウム溶液、重炭酸ナトリウム溶液および塩
水で洗浄した。これを無水硫酸マグネシウムで乾燥さ
せ、蒸発させて約6.8gの油状残留物を得た。この残
留物を放置時に結晶化した。固形物をシクロヘキサンと
メタノールから連続的に再結晶させて白色の結晶性固形
物、エチル5−(ρ−クロロベンゾイル)−α−メチル
−1−メチルピロール−2−アセテート、M.P.67
〜68℃を得た。 B)5−(ρ−クロロベンゾイル)−α−メチル−1−
メチルピロール−2−酢酸 4.05g(0.0126モル)のメチル−5−(ρ−
クロロベンゾイル)−α−メチル−1−メチルピロール
−2−アセテート、15mlの1N水酸化ナトリウム溶
液および2mlのエタノールの溶液を30分間リフラッ
クスさせた。溶液を冷却し、小で希釈し、濾過した。濾
液を希塩酸で酸性とした。沈澱した固形物を集め、メタ
ノール−水から再結晶させて白色結晶性固形物、5−
(ρ−クロロベンゾイル)−α−メチル−1−メチルピ
ロール−2−酢酸、M.P.135〜136℃を得た。 C2814ClNOの計算値(%):C6.76;
H4.83;N4.82 分析値(%):C61.68; H4.86; N4.
89 C)ポリ−8−〔5−(ρ−クロロベンゾイル)−α−
メチル−1−メチルピロール−2−アセチル〕ポリリシ
ン 5−(ρ−クロロベンゾイル−α−メチル−1−メチル
ピロール−2−酢酸(0.01モル)をポリリシン
(0.01モル、NH)に方法IVに従ってコンジュ
ゲートさせた。特に、チオニルクロライドを用いて5−
(ρ−クロロベンゾイル)−α−メチル−1−メチルピ
ロール−2−酢酸の酸クロリドを調製した。ピリジンは
塩基であった。この手順により、所望化合物(R=C
;R=ρ−クロロベンゾイル;R=CH;m
=1;Q=ポリリシン;n=0;q>50;p/q>
0.2;p>10)を得た。
【実施例25】 ポリ〔5−(ρ−クロロベンゾイル)−1−メチルピロ
ール−2−アセチル〕ポリビニルアルコール A)5−(m−クロロベンゾイル)−1−メチルピロー
ル−2−アセトニトリル 60mlの1,2−ジクロロベンゾイルクロライド中の
16.6g(0.12モル)の塩化アルミニウムの冷却
懸濁液に、23g(0.12モル)のm−クロロベンゾ
イルクロライドを滴下により加えた。得られた懸濁液を
60mlの1,2−ジクロロエタン中15g(0.12
モル)の1−メチルピロール−2−アセトニトリルの冷
却溶液に滴下しながら加えた。反応混合物を約20分間
室温で撹拌し、次いで、加熱し3分間リフラックスさせ
た。反応は混合物を3N塩酸で酸性化した氷中に注ぎ込
むことによって終らせた。得られた2つの画分を分離し
た。水性画分をクロロホルムで洗浄した。次いで、有機
画分を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を蒸発
させ、得られた残留物を冷メタノールで処理して所望生
成物の沈澱を得、これを濾別して保存した。メタノール
濾液を真空濃縮し、残存油状残留物を中性アルミナを充
填したカラム上でヘキサン、ベンゼンおよびエーテルを
連続溶媒として用いてクロマトグラフィー処理した。約
2.5gの所望生成物を第1の少量化合物含有(エーテ
ル)画分の蒸発により単離した。固形物を一緒にし、メ
タノールから再結晶させて約3.6gの5−(m−クロ
ロベンゾイル)−1−メチルピロール−2−アセトニト
リル、M.P.122〜127℃を得た。 C1411ClNOの計算値(%): N10.8
3 分析値(%): N10.52 B)5−(m−クロロベンゾイル)−1−メチルピロー
ル−2−酢酸 2.8g(0.01モル)の5−(m−クロロベンゾイ
ル)−1−メチルピロール−2−アセトニトリル、22
mlの1N水酸化ナトリウム溶液および5mlのエタノ
ールの混合物をリフラックス下に15時間撹拌した。エ
タノールの幾分かを蒸発させた。残りの溶液を希塩酸で
酸性化した氷中に注いだ。白色固形物、5−(m−クロ
ロベンゾイル)−1−メチルピロール−2−酢酸が沈澱
し、これをエタノール−水から2回再結晶させた。M.
P.165℃。 C1418ClNOの計算値(%): C60.5
4; H4.36; N5.05 分析値(%): C60.61; H4.40; N
4.87 C)ポリ〔5−(ρ−クロロベンゾイル)−1−メチル
ピロール−2アセチル〕ポリビニルアルコール 5−(ρ−クロロベンゾイル)−1−メチルピロール−
2−酢酸(0.01モル)をポリドニルアルコール
(0.01モル、OH)に方法IVに従ってコンジュゲ
ートさせた。特に、ヘキサリルクロライドを用いて5−
(ρ−クロロベンゾイル)−1−メチルピロール−2−
酢酸の酸クロリドを調製した。トリエチルアミンが塩基
であった。この手順により、所望化合物(R=1−C
;R=5−p−クロロベンゾイル;R=水素;
=水素;m=1;Q=ポリビニルアルコール;n=
0;q>50;p/q>0.2;p>10)を得た。
【実施例26】 ポリ〔5−(ρ−クロロベンゾイル)−1−メチルピロ
ール−2−プロピニル〕ポリビニルアルコール A)エチル2−(1−メチル−2−ピロリイル)−プロ
ピオネート 350mlの95%エタノール中の62.4g(0.3
5モル)のエチル2−(1−メチル−2−ピロリイル)
−アクリレートの溶液をパールシエーカー内で3gの酸
化パラジウムを触媒として用いて水素化した。水素化は
32psi(2.25kg/cm)の水素下で一夜続
けた。混合物を濾過し、濾液を真空濃縮した。残留黄色
油状物をエーテルに溶解し、3N塩酸、飽和重炭酸ナト
リウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で連続洗浄し
た。エーテル溶液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ
た。エーテル溶媒を蒸発させて約42gの透明油状物、
エチル−2−(1−メチル−2−ピロリイル)−プロピ
ネートを得た。 B)エチル5−(ρ−クロロベンゾイル)−1−メチル
ピロール−2−プロピオネート 100mlの塩化メチレン中26.6g(0.2モル)
の塩化アルミニウムの懸濁液に、34.8g(0.2モ
ル)のρ−クロロベンゾイルクロライドを加えた。得ら
れた溶液を100mlの塩化メチレン中の36.8g
(0.2モル)のエチル2−(1−メチル−2−ピロリ
イル)−プロピネートの溶液に、氷浴で外部から冷却し
ながら、滴下により加えた。添加終了後、反応を10分
間撹拌し、希塩酸で酸性化した氷中に注ぎ込んだ。2つ
の画分を分離した。有機画分をN,N−ジメチル−1,
3−プロパンジアミン、3N塩酸、飽和重炭酸ナトリウ
ム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で連続的に洗浄し
た。次いで、有機画分を無水硫酸マグネシウムで乾燥さ
せ、溶媒を真空蒸発させた。固形物を得られた油状残留
物中で結晶化し、これをメタノールからの再結晶により
単離し精製してエチル−5−(ρ−クロロベンゾイル)
−1−メチルピロール−2−プロピネート、M.P.7
1.5〜73℃を得た。 C)5−(ρ−クロロベンゾイル)−1−メチルピロー
ル−2−プロピオン酸 15mlのエタノールおよび30mlの1N水酸化ナト
リウム中の8.0g(0.025モル)のエチル5−
(ρ−クロロベンゾイル)−1−メチルピロール−2−
プロピオネートの懸濁液を1時間リフラックスさせた。
次に、エタノールを蒸発させ、残存溶液を希塩酸中に注
いだ。得られた白色沈澱を濾別し、イソプロピルアルコ
ールからの再結晶により精製して5−(ρ−クロロベン
ゾイル)−1−メチルピロール−2−プロピオン酸、
M.P.188/191℃を得た。 D)ポリ〔5−(ρ−クロロベンゾイル)−1−メチル
ピロール−2−プロピニル〕ポリビニルアルコール 5−(ρ−クロロベンゾイル)−1−メチルピロール−
2−プロピオン酸 (0.01モル)をポリビニルアルコール(0.01モ
ル、OH)に方法IIに従ってコンジュゲートさせた。
特に、トリエチルアミンを塩基として用いた。この手順
により、所望生成物(R=CH;R=ρ−クロロ
ベンゾイル;R=水素;R=水素;m=2;n=
0;Q=ポリビニルアルコール;q>100;p/q>
0.2;p>20)を得た。
【実施例27】 ポリ−ε−〔5−(ρ−クロロベンゾイル)−4−メチ
ルピロール−3−アセチル〕ポリリシン A)エチル5−(ρ−クロロベンゾイル)−2,4−ジ
メチルピロール−3−アセテート 100mlの二硫化炭素中の29g(0.17モル)の
ρ−クロロベンゾイルクロライドと28.0g(0.1
5モル)のエチル2,4−ジメチル−ピロール−3−ア
セテートの溶液に、41.23g(0.31モル)の無
水塩化アルミニウムを加えた。反応混合物を氷浴により
外から冷却した。混合物を15分間撹拌し、その後、溶
媒をデカンテーションし、残りの固形物を3N塩酸で酸
性化した氷で処理した。酸混合物をエーテルで3回抽出
した。一緒にしたエーテル抽出液をN,N−ジメチル−
1,3−プロパンジアミン、3N塩酸および飽和塩化ナ
トリウム溶液で連続洗浄した。溶液を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥させ、溶媒を真空蒸発させた。残存固形物を
メタノールから再結晶させてエチル5−(ρ−クロロベ
ンゾイル)−2,4−ジメチルピロール−3−アセテー
ト、M.P.126〜129℃を得た。 B)エチル5−(ρ−クロロベンゾイル)−1−メチル
−2−トリクロロ−メチルピロール−3−アセテート7
5mlのエーテル中9.6g(0.03モル)のエチル
5−(ρ−クロロベンゾイル)−2,4−ジメチルピロ
ール−3−アセテートの懸濁液に、7.8mlのスルフ
ァリルクロライドを氷浴で外から冷却しながら滴下によ
り加えた。得られた懸濁液を室温で15時間撹拌した。
得られた白色固形物、エチル−5−(ρ−クロロベンゾ
イル)−4−メチル−2−トリクロロメチルピロール−
3−アセテートを濾過し、メチルクロロヘキサンから2
回再結晶させて精製した。M.P.133〜137℃。 C)5−(ρ−クロロベンゾイル)−4−メチル−2−
カルボキシピロール−3−酢酸 10mlのジオキサンと3mlの水中の1.0g(0.
0026モル)のメチル5−(ρ−クロロベンゾイル)
−4−メチル−2−トリクロロメチルピロール−3−ア
セテートの溶液を3時間リフラックスさせた。得られた
溶液を冷却し、クロロホルムで抽出した。有機画分を重
炭酸ナトリウムの飽和溶液で抽出した。水性相を希塩酸
で酸性とし、得られた5−(ρ−クロロベンゾイル)−
4−メチル−2−カルボキシピロール−3−酢酸の沈澱
を濾過し、乾燥させた。M.P.240℃。 D)5−(ρ−クロロベンゾイル)−4−メチルピロー
ル−3−酢酸 25mlのキノリン中の1.4g(0.004モル)の
5−(ρ−クロロベンゾイル)−4−メチル−2−カル
ボキシピロール−3−酢酸の溶液を窒素下に160℃で
一夜加熱した。反応溶液を塩酸で酸性化した氷中に注い
だ。混合物をクロロホルムで抽出し、有機相を重炭酸ナ
トリウムの飽和溶液で抽出した。塩基溶液を希塩酸で酸
性化し、得られた固形物、5−(ρ−クロロベンゾイ
ル)−4−メチルピロール−3−酢酸を濾過し、イソプ
ロピルアルコールからの再結晶により精製した。M.
P.145〜147℃ E)ポリ−ε−〔5−(ρ−クロロベンゾイル)−4−
メチルピロール−3−アセチル〕ポリリシン 5−(ρ−クロロベンゾイル)−4−メチルピロール−
3−酢酸(0.01モル)をポリリシン(0.01モ
ル、NH)に方法IVに従ってコンジュゲートさせ
た。特に、オキサリルクロライドを用いて5−(ρ−ク
ロロベンゾイル)−4−メチル−ピロール−3−酢酸の
酸クロリドを調製した。この手順により、所望化合物
(R=CH;R=ρ−クロロベンゾイル;R
水素;R=水素;Q=ポリリシン;n=0;m=1;
q>50;p/q>0.2;p>20)を得た。
【実施例28】 ポリ−ε−〔5−イソプロピルベンゾイル−1−メチル
ピロール−2−アセチル〕ポリリシン A)5−(ρ−イソプロピルベンゾイル)−1−メチル
ピロール−2−アセトニトリル 60mlの1,2−ジクロロエタン中の17.5g
(0.131モル)の塩化アルミニウムの懸濁液に、2
4g(0.131モル)のρ−イソプロピルベンゾイル
クロライドを加えた。得られた混合物を、100mlの
1,2−ジクロロエタン中の15.7g(0.131モ
ル)の1−メチルピロール−2−アセトニトリルの冷却
溶液にゆっくりと滴下しながら加えた。添加終了後、混
合物を室温で20分間撹拌し、3分間リフラックス下に
加熱した。次いで、反応混合物を冷却し、氷−希塩酸中
に注ぎ込んだ。有機相を分離し、N,N−ジメチル−
1,3−プロパンジアミン、希塩酸および塩化ナトリウ
ムの飽和溶液で連続洗浄し;硫酸マグネシウムで乾燥さ
せ、溶媒を蒸発させた。生成物、5−(ρ−イソプロピ
ルベンゾイル)−1−メチルピロール−2−アセトニト
リルを残留油状物からカラムクロマトグラフィにより単
離した。カラムは酸洗浄アルミナで充填し、ベンゼン、
エーテルおよび酢酸エチルで溶出させた。生成物は約2
50mで紫外線を吸収する第1の化合物含有画分におい
ても見い出された。これをエーテル:ペンタン中で2回
再結晶させることによって精製した(9g:20%収
率)。M.P.59〜64℃。 C1718Oの計算値(%) :N 10.53 分析値(%) :N 10.71 B)5−(ρ−イソピロピルベンゾイル)−1−メチル
ピロール−2−酢酸 6.5g(0.024モル)の5−(ρ−イソプロピル
ベンゾイル)−1−メチルピロール−2−アセトニトリ
ル、52mlの1N水酸化ナトリウムおよび50mlの
95%エタノールの溶液をリフラックス下に一夜加熱し
た。エタノールをその後蒸発させ、残りの黄色溶液を氷
−希塩酸中に注ぎ込んだ。沈澱が生じ、これを濾過によ
り分離し、エーテル:ヘキサン中で再結晶させた。固形
物をその後重炭酸ナトリウム溶液とエーテル間で分割し
た。重炭酸ナトリウム相を分離し、希塩酸で酸性化し
た。白色沈澱物、5−(ρ−イソプロピルベンゾイル)
−1−メチルピロール−2−酢酸を濾過し、真空乾燥さ
せた(4.0g、58%収率)。M.P.98〜101
℃。 C)ポリ−ε−〔5−イソプロピルベンゾイル−1−メ
チルピロール−2−アセチル〕ポリリシン 5−(ρ−イソプロピルベンゾイル)−1−メチルピロ
ール−2−酢酸(0.01モル)をポリリシン(0.0
1モル、NH)に方法Vに従ってコンジュゲートさせ
た。特に、イソブチルクロロカーボネートを第3級アミ
ンのトリエチルアミンと一緒に用いた。この手順によ
り、所望化合物(R=CH;R=イソプロピルベ
ンゾイル;R=水素;R=水素;Q=ポリリシン;
m=1;n=0;q>50;p/q>0.2;p>1
0)を得た。
【実施例29】 ポリ〔1,4−ジメチル−5−(ρ−トルオイル)−ピ
ロール−2−アセチル〕 ポリビニルアルコール A)エチル−1,4−ジメチル−3−エトキシカルボニ
ル−5−(ρ−トルオイル)−ピロール−2−アセテー
ト250mlの1,2−ジクロロエタン中30.8gの
ρ−トルオイルクロライドと26.6g(0.2モル)
の塩化アルミニウムの溶液を、250mlの1,2−ジ
クロロエタン中の50.6g(0.2モル)のエチル3
−エトキシカルボニル−1.4−ジメチルプロピル−2
−アセテートのリフラックス溶液に30分間で加えた。
混合物をリフラックス下に90分間加熱し、氷−希塩酸
中に注ぎ込んだ。有機溶液を分離し、塩水で洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を真空蒸発させ、残
留物をメタノールから再結晶させてエチル−1,4−ジ
メチル−3−エトキシカルボニル−5−(ρ−トルオイ
ル)−ピロール−2−アセテートを白色固形物、M.
P.108〜111℃として得た。 B)3−カルボキシ−1,4−ジメチル−5−(ρ−ト
ルオイル)−ピロール−2−酢酸 500gの25%水酸化ナトリウム中の54g(0.1
45モル)のエチル1,4−ジメチル−3−エトキシカ
ルボニル−5−(ρ−トルオイル)−ピロール−2−ア
セテートの懸濁液をリフラックスよりすぐ下で3時間加
熱した。黄色懸濁液をその後氷−塩酸中に注ぎ込み、沈
澱した固形物を集め、風乾し、アセトン−水から再結晶
させて3−カルボキシ−1,4−ジメチル−5−(ρ−
トルオイル)−ピロール−2−酢酸を白色固形物、M.
P.229〜230℃として得た。 C1715NOの計算値(%):C64.75;
H5.43; N4.44 分析値(%):C64.86; H5.53; N4.
47 C)エチル3−カルボキシ−1,4−ジメチル−5−
(ρ−トルオイル)−ピロール−2−アセテート 1.8gの乾燥塩化水素を含有する370mlのエタノ
ール中37g(0.118モル)の3−カルボキシ−
1,4−ジメチル−5−(ρ−トルオイル)−ピロール
−2−酢酸の溶液をリフラックス下45分間加熱した。
溶液を冷却し、沈澱した固形物、エチル−3−カルボキ
シ−1,4−ジメチル−5−(ρ−トルオイル)−ピロ
ール−2−アセテートを集めた。M.P.200〜20
2℃。 D)エチル1,4−ジメチル−5−(ρ−トルオイル)
−ピロール−2−アセテテート 添加した亜クロム酸銅0.1gを含む200mlのキノ
リン中の330g(0.096モル)のエチル3−カル
ボキシ−1,4−ジメチル−5−(ρ−トルオイル)−
ピロール−2−アセテートの溶液を、窒素下に、200
℃で6時間次いで220℃で30分間加熱した。キノリ
ンを真空留出させた。残留物をエーテルに溶解し;希塩
酸、希水酸化ナトリウムおよび塩水で連続洗浄し;硫酸
マグネシウムで乾燥させ、溶媒を真空蒸発させて結晶化
する褐色油状残留物を得、これは結晶化した。これをメ
タノールから再結晶させ、150℃で昇華させ、ヘキサ
ンから再結晶させてエチル1,4−ジメチル−5−(ρ
−トルオイル)−ピロール−2−アセテートを白色固形
物、M.P.90〜93℃として得た。 E)1,4−ジメチル−5−(ρ−トルオイル)−ピロ
ール−2−酢酸 29mlの1N水酸化ナトリウム溶液中の8.5g
(0.0284モル)のエチル1,4−ジメチル−5−
(ρ−トルオイル)−ピロール−2−アセテートの懸濁
液をリフラックス下に20分加熱した。黄色溶液を水で
希釈し、希塩酸に加えた。沈澱した固形物を集め、真空
乾燥させ、2−プロパノールから再結晶させて1,4−
ジメチル−5−(ρ−トルオイル)−ピロール−2−酢
酸を白色固形物、M.P.160〜161℃として得
た。 C1417NOの計算値(%):C70.83;
H6.32; N5.16 分析値(%):C70.90; H6.39; N5.
25 F)ポリ〔1,4−ジメチル−5−(ρ−トルオイル)
−ピロール−2−アセチル〕ポリビニルアルコール 1,4−ジメチル−5−(ρ−トルオイル)−ピロール
−2−酢酸(0.01モル)をポリビニルアルコール
(0.01モル)に方法Vに従ってコンジュゲートさせ
た。特に、オキサリルクロライドを用いて1,4−ジメ
チル−5−(ρ−トルオイル)−ピロール−2−酢酸の
酸クロリドを調製した。この手順により、所望化合物
(R=CH;R=ρ−トルオイル;R=水素;
=CH;Q=ポリビニルアルコール;m=1;n
=0;q>50;p/q>0.2;p>10)を得た。
【実施例30】 ポリ〔5−(ρ−クロロベンゾイル)−4−エチル−1
−メチル−ピロール−2−アセチル〕メチルセルロース A)1−クロロ−2−ブタノン メチルエチルケトンの塩素化をBruylantおよび
Houssiau,Bull.Soc.Chem.Be
lg.6,492(1952)に従って行った。得られ
た混合物をビグラックスカラムを通して大気圧で分留し
た。135°〜144℃で沸とうする留分は気相クロマ
トグラフィにより約75%の1−クロロ−2−ブタノン
と25%の3−クロロ−2−ブタノンを含有しているこ
とを示した。この留分はさらに分離することなしに次の
反応に使用できる。 B)エチル−3−エトキシカルボニル−4−エチル−1
−メチルピロル−2−アセテート 25%水性メチルアミンの900ml溶液を氷浴中で冷
却し、101g(0.5モル)のジエチルアセトンデカ
ルボキシレートを加えた。この混合物に110gのパー
トAで得た1−クロロ−2−ブタノン混合物を加えた。
断続的に冷却を行って温度を60℃以下に保った。混合
物を1時間撹拌して氷−塩酸中に注いだ。結晶生成物を
濾過により集め、メタノールから再結晶させてエチル3
−エトキシカルボニル−4−エチル−1−メチルピロー
ル−2−アセテートを白色固形物、M.P.65〜67
℃として得た。 C)エチル(5−ρ−クロロベンゾイル)−3−エトキ
シカルボニル−エチル−1−メチルピロール−2−アセ
テート 120mlの1,2−ジクロロエタン中の13.8g
(0.078モル)のρ−クロロベンゾイルクロライド
と10.5g(0.0788モル)の塩化アルミニウム
の溶液を21.8g(0.0788モル)のエチル3−
エトキシカルボニル−4−エチル−1−メチルピロール
−2−アセテートのリフラックス溶液に加えた。混合物
をリフラックス下に10時間加熱し、室温でさらに10
時間撹拌した。次いで、混合物を氷−塩酸中に注ぎ入れ
た。有機相を分離し、水性相を1,2−ジクロロエタン
で洗浄した。集めた有機相を水、N,N−ジメチルアミ
ノプロピルアミン、希HClおよび塩水で連続して洗浄
した。溶液をその後無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、
溶媒を真空蒸発させた。残留した赤色油状残留物は放置
時に結晶化した。この残留物をメタノールで2回再結晶
させてエチル(5−ρ−クロロベンゾイル)−3−エト
キシカルボニル−4−エチル−1−メチルピロール−2
−アセテートを白色固形物、M.P.72〜74℃とし
て得た。 D)3−カルボキシ−5−(ρ−クロロベンゾイル)−
4−エチル−1−メチルピロール−2−酢酸 170mlの25%水酸化ナトリウム水溶液中の18.
2g(0.044モル)のエチル5−(ρ−クロロベン
ゾイル)3−エトキシカルボニル−4−エチル−1−メ
チルピロール−2−アセテートの懸濁液をリフラックス
下に3時間加熱した。混合物を冷却し、水で希釈し、希
塩酸で酸性にした。沈澱した固形物を濾過により集め、
風乾した。アセトン−水から再結晶させて3−カルボキ
シ−5−(ρ−クロロベンゾイル)−4−エチル−1−
メチルピロール−2−酢酸を得た。M.P.211〜2
12.5℃。 E)エチル3−カルボキシ−5−(ρ−クロロベンゾイ
ル)−4−エチル−1−メチルピロール−2−アセテー
ト 140mlの0.5%塩化水素エタノール液中の13.
8g(0.0375モル)の3−カルボキシ−5−(ρ
−クロロベンゾイル)−4−エチル−1−メチルピロー
ル−2−酢酸の溶液をリフラックス下に45分間加熱し
た。冷却後、沈澱した固形物を集めた。第2の生成物を
溶媒の部分蒸発により得、エタノールから再結晶させ第
1の生成物と一緒にしてエチル−3−カルボキシ−5−
(ρ−クロロベンゾイル)−4−エチル−1−メチルピ
ロール−2−アセテートを得た。M.P.185〜18
6℃。 F)エチル5−(ρ−クロロベンゾイル)−4−エチル
−1−メチルピロール−2−アセテート エチル3−カルボニル−5−(ρ−クロロベンゾイル)
−4−エチル−1−メチルピロール−2−アセテートの
13.7g(0.035モル)のサンプルを200〜2
10℃で窒素下に90分間加熱した。得られた油状物を
185℃、0.1mmで分子的に蒸留し、ヘキサン次い
でメタノールで再結晶させてエチル5−(ρ−クロロベ
ンゾイル)−4−エチル−1−メチルピロール−2−ア
セテートを白色固形物、M.P.73〜75℃として得
た。 G)5−(ρ−クロロベンゾイル)−4−エチル−1−
メチルピロール−2−酢酸 28mlの0.5N水酸化ナトリウムと1mlのエタノ
ール中4.5g(0.0136モル)のエチル−5−
(ρ−クロロベンゾイル)−4−エチル−1−メチルピ
ロール−2−アセテートの懸濁液をリフラックス下に3
0分間加熱した。混合物を氷−希塩酸中に注ぎ入れた。
沈澱した固形物を濾過し、風乾し、2−プロパノールか
ら再結晶させて白色固形物、M.P.129〜131℃
を得た。 C1618ClNOの計算値(%) :C62.8
5;H 5.29;N 4.58 分析値(%) :C62.58;H 5.40; N
4.83 H)ポリ〔5−(ρ−クロロベンゾイル)−4−エチル
−1−メチルピロール−2−アセチル〕メチルセルロー
ス 5−(ρ−クロロベンゾイル)−4−エチル−1−メチ
ル−ピロール−2−酢酸(0.01モル)をメチルセル
ロース(0.01モル、OH)に方法IIIに従ってコ
ンジュゲートさせた。特に、トリエチルアミンを塩基と
して用いた。この手順により、所望化合物(R=エチ
ル;R=ρ−クロロベンゾイル、R=水素;R
メチル;Q=メチルセルロース;n=0;m=1;q>
50;p/q> 0.2;p>10)を得た。
【実施例31】 ポリビニルアルコールのポリインドメタシンエステル A)インドメタシン酸クロリド 塩化チオニル3.66g(0.031モル)を、50m
lのトルエン中10g(0.028g)のインドメタシ
ンの懸濁溶液に加えた。混合物を窒素下に2時間ガスが
止むまでリフラックスさせた。溶媒を真空除去した。暗
褐色油状物をトルエン/石油エーテルの溶媒混合物中で
の結晶化により精製して7.82gのインドメタシン酸
クロリドを淡黄色粉末として得た。mp112℃;IR
(KBr)3079、2927、1791、1686、
1619、1596、1477、1465、1433、
1401、1351、1326、1290 cm−1。 B)ポリビニルアルコールのポリインドメタシンエステ
ル インドメタシン酸クロリド7.82g(0.021モ
ル)とポリビニルアルコール1.92g(0.38モ
ル)を一緒に粉砕して均一な微粉末とした。粉末混合物
を大ガラスビーカーに移し、均一に拡散させて底部を覆
う薄層とした。これをその後オープン内で120℃に2
8lbsの真空下に粉末層が暗褐色溶融物に変るまで漸
次加熱した。次いで、溶融物を室温で固化し、粉砕して
粉末とした。このポリビニルエステル粉末生成物を温メ
チルエチルケトン中で数回抽出した。メチルエチルケト
ン溶液を濃重炭酸ナトリウム溶液で処理し、水洗して未
反応ポリビニルアルコールと酸クロリドを除去した。分
離したメチルエチルケトン層を硫酸マグネシウムで乾燥
させ、溶媒を真空除去した。生成物を10mlのメチル
エチルケトンに再溶解し、次いで、20mlの石油エー
テルを溶液が不透明になるまで加えた。12時間後、沈
澱を濾過により集め、真空炉中で80℃で30分間乾燥
させた。3.5gのポリビニルアルコールのポリインド
メタシンエステルを黄色固形物として得た。 IR(KBr)3079、2925、1731、167
6、1589、1476、1321、8303、75
3、478cm−1 C2322NO5・1/2H、FW 436とし
て計算した元素分析理論値(%):C63.30; H
5.27; N3.21;Cl8.03 分析値(%):C63.51; H4.72; N3.
45;Cl8.59 上記手順により、所望化合物((R=2−CH;R
=N−ρ−クロロベンゾイル;R=水素;R=5
−CHO;R=水素;X=(CH);n=1;
m=1;Q=ポリビニルアルコール;p/q=0.5
0)を得た。
【実施例32】 ポリインドメタシニルポリエチレンイミン インドメタシン酸クロリドを実施例31aの手順によっ
て調製した。ポリエチレンイミン(純度99%、平均分
子量1800)0.824gを30mlのピリジンに溶
解した。この撹拌溶液に3.60g(0.009モル)
のインドメタシン酸クロリドを加えた。反応混合物を1
時間リフラックスさせた。真空濃縮により、粘稠残留物
を得、これを200mlの1 NaOH液で洗浄した。
水性部分をデカンテーションし、残留油状物を5つの2
00ml水で洗浄してピリジンを除去した。生成物を五
酸化リン(P)で真空デシケーター中で室温で1
2日間乾燥させた。3.6gのポリインドメタシニルポ
リエチレンイミンを固形物として得た。 IR(フィルム)3400、2971、2870、16
91、1645、1595、1460、1381、13
04、1223 cm−14443Cl・2HO、FW843とし
て計算した元素分析 理論値(%): C62.63; H5.57; N
8.30 分析値(%): C62.32; H5.08; N
7.87 上記手順により、所望化合物((R1=2−CH;R
=N−ρ−クロロベンゾイル、R=水素;R=5
−CHO;R=水素;X=(CH);n=1;
m=1;Q=ポリエチレンイミン;p/q=0.66
6)を得た。
【実施例33】ポリトルメチニルポリビニルアルコールエステル 塩化チオニル(4ml)をトルエン(60ml)中のト
ルメチン(4.0g;0.016モル)の懸濁溶液に加
えた。混合物を窒素下に60分間リフラックスさせた。
トルエンを真空除去してトルメチン酸クロリドを淡黄色
油状物として得た;IR〔メジャームル(Major
mull)〕2948、2914、1768、173
6、1610、1460、1460、1377、125
2cm−1。トルメチン酸クロリド(3.2g;0.0
12モル)をピリジン(100ml)に溶解した。この
溶液にポリビニルアルコール(1.13g;0.023
モル;平均分子量50,000)を加えた。反応混合物
をすべてのPVAが溶解するまでゆっくり加熱し、次い
で、1時間リフラックスさせた。溶液を真空濃縮し、次
いで、濃NaHCO溶液(100ml)で洗浄した。
水性部分をデカンテーションし、残留油状物を5つの2
00ml部の水で洗浄してピリジンと未反応PVAを除
去した。生成物をPで真空デシケーター内で室温
で12日間乾燥させた。ポリビニルエステルpfトルメ
チンを固形物として得た;IR(メジャームル)328
2、3152、1776、1723、1605、147
8、1377、1260cm−1。 C1717、F.W.283として計算した元素
分析 理論値(%): C72.08; H6.00; N
4.95 分析値(%): C72.41; H6.00; N
5.01
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08F 8/30 MHA 7308−4J C08G 85/00 NVB 8416−4J (72)発明者 クラウス ブレンデル アメリカ合衆国 アリゾナ州 85715 ツ ーソン ノース マナー ドライヴ 3231 (72)発明者 ポール グロス アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95204 ストックトン ウェスト マッケ ンジー 126

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の式の化合物: 【化1】 (式中、nは0または1であり、Xは縮合フェニル環を
    示し;RとRの1つは、個々に、水素、ハロゲン、
    低級アルキルからなる群より選ばれ、RとRの他の
    1つは、個々に、置換または非置換のフェニル、ベンジ
    ル、チエニル、ナフチル、ピリジル、フリル、ビフェニ
    ル、ベンゾイル、シナモイル、チエニルカルボニル、ナ
    フチルカルボニル、ピリジルカルボニル、フリルカルボ
    ニルまたはビフェニルカルボニルからなる群より選ば
    れ、その置換基はアミノ、ハロゲン、低級アルキル、低
    級アルキルチオ、低級アルコキシまたは低級ハロアルキ
    ルからなる群より選ばれ;mは1〜3の整数であり;R
    は水素および低級アルキルから選ばれるかあるいはm
    が1より大であるときは1個以上の水素または低級アル
    キルであり;Rは水素、低級アルキル、アルコキシ、
    ハロアルキル、アルキルチオおよびハロゲンからなる群
    の1員以上であり;pは少なくとも2の整数であり;Q
    は少なくとも2個の一級および/または二級アミンおよ
    び/またはヒドロキシ基を有するポリマーまたは巨大分
    子構造体の脱プロトン化残基であり;そして、nが0で
    ある場合、Rは水素、低級アルキル、アルコキシ、ア
    ルキルチオおよびハロゲンからなる群から選ばれる。)
  2. 【請求項2】 nが0であり、mが1である請求項1記
    載の化合物。
  3. 【請求項3】 Rが低級アルキルであり、Rが置換
    フェニルまたはベンゾイルから選ばれる請求項2記載の
    化合物。
  4. 【請求項4】 置換基がハロゲンおよび低級アルキルか
    らなる群より選ばれる請求項3記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Rが窒素上にあり、Rが4−位置に
    あり、Rがピロール環の5−位置にある請求項4記載
    の化合物。
  6. 【請求項6】 Rが窒素上にあり、Rが5−位置に
    より、Rがピロール環の2−位置の低級アルキルであ
    る請求項3記載の化合物。
  7. 【請求項7】 nが1であり、mが1である請求項1記
    載の化合物。
  8. 【請求項8】 Rが低級アルキルまたはアルコキシで
    ある請求項7記載の化合物。
  9. 【請求項9】 Rが水素であり、得られたメチルカル
    ボニルがインドール環の位置3に結合されており、R
    が2−位置の低級アルキルである請求項8記載の化合
    物。
  10. 【請求項10】 Rがインドール環の窒素上のハロ置
    換ベンゾイルである請求項9記載の化合物。
  11. 【請求項11】 Rが水素であり、得られたメチルカ
    ルボニルがインドール環の窒素上にある請求項8記載の
    化合物。
  12. 【請求項12】 Rが水素であり、得られたメチルカ
    ルボニルがインドール環の3−位置にある請求項11記
    載の化合物。
  13. 【請求項13】 Rが水素であり、得られたメチルカ
    ルボニルがインドール環の3−位置にある請求項7記載
    の化合物。
  14. 【請求項14】 Rが位置2に結合した低級アルキル
    であり、Rがインドール環の窒素上に置換されたベン
    ゾイル、シンナモイル、チオニルカルボニル、ナフチル
    カルボニル、またはフリルカルボニルからなる群より選
    ばれる請求項13記載の化合物。
  15. 【請求項15】 Rが低級アルキルまたはインドール
    環の5−位置の低級アルキルである請求項14記載の化
    合物。
  16. 【請求項16】 結腸ポリープを有する患者に治療上有
    効量の下記の式の化合物を投与することを特徴とする結
    腸ポリープを有する患者を治療して結腸ポリーブを低減
    する方法: 【化2】 (式中、nは0または1であり、Xは縮合フェニル環を
    示し;RとRの1つは、個々に、水素、ハロゲン、
    低級アルキルからなる群より選ばれ、RとRの他の
    1つは、個々に、置換または非置換のフェニル、ベンジ
    ル、チエニル、ナフチル、ピリジル、フリル、ビフェニ
    ル、ベンゾイル、シナモイル、チエニルカルボニル、ナ
    フチルカルボニル、ピリジルカルボニル、フリルカルボ
    ニルまたはビフェニルカルボニルからなる群より選ば
    れ、その置換基はアミノ、ハロゲン、低級アルキル、低
    級アルキルチオ、低級アルコキシまたは低級ハロアルキ
    ルからなる群より選ばれ;mは1〜3の整数であり;R
    は水素および低級アルキルから選ばれるかあるいはm
    が1より大であるときは1個以上の水素または低級アル
    キルであり;Rは水素、低級アルキル、アルコキシ、
    ハロアルキル、アルキルチオおよびハロゲンからなる群
    の1員以上であり;Pは少なくとも2の整数であり;Q
    はポリアミノまたはポリヒドロキシ化合物の脱プロトン
    化残基であり;そして、nが0である場合、Rは水
    素、低級アルキル、アルコキシ、アルキルチオおよびハ
    ロゲンからなる群から選ばれる。)
  17. 【請求項17】 nが0であり、mが1である請求項1
    6記載の方法。
  18. 【請求項18】 Rが低級アルキルであり、Rが置
    換フェニルまたはベンゾイルである請求項17記載の方
    法。
  19. 【請求項19】 置換基がハロゲンまたは低級アルキル
    からなる群より選ばれる請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 Rが窒素上にあり、Rが4−位置
    にあり、Rがピロール環の5−位置にある請求項19
    記載の方法。
  21. 【請求項21】 Rが窒素上にあり、Rが5−位置
    にあり、Rがピロール環の2−位置の低級アルキルで
    ある請求項18記載の方法。
  22. 【請求項22】 nが1であり、mが1である請求項1
    6記載の方法。
  23. 【請求項23】 Rが低級アルキルまたはアルコキシ
    である請求項22記載の方法。
  24. 【請求項24】 Rが水素であり、得られたメチルカ
    ルボニルがインドール環の位置3に結合されており、R
    が2−位置の低級アルキルである請求項23記載の方
    法。
  25. 【請求項25】 Rがインドール環の窒素上のハロ置
    換ベンゾイルである請求項24記載の方法。
  26. 【請求項26】 Rが水素であり、得られたメチルカ
    ルボニルがインドール環の窒素上にある請求項22記載
    の方法。
  27. 【請求項27】 Rが水素であり、得られたメチルカ
    ルボニルがインドール環の3−位置にある請求項26記
    載の方法。
  28. 【請求項28】 Rが水素であり、得られたメチルカ
    ルボニルがインドール環の3−位置にある請求項22記
    載の方法。
  29. 【請求項29】 Rが位置2に結合した低級アルキル
    であり、Rがインドール環の窒素上に置換されたベン
    ゾイル、シナモイル、チオニルカルボニル、ナフチルカ
    ルボニル、またはフリルカルボニルからなる群から選ば
    れる請求項28記載の方法。
  30. 【請求項30】 Rが低級アルキルまたはインドール
    環の5−位置の低級アルキルである請求項29記載の方
    法。
  31. 【請求項31】 前記化合物を経口投与することを特徴
    とする請求項16記載の方法。
JP3350576A 1990-11-06 1991-11-06 置換ピロール酢酸のエステルおよびアミド Pending JPH0625305A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60989190A 1990-11-06 1990-11-06
US77745291A 1991-10-11 1991-10-11
US07/609891 1991-10-11
US07/777452 1991-10-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0625305A true JPH0625305A (ja) 1994-02-01

Family

ID=27086150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3350576A Pending JPH0625305A (ja) 1990-11-06 1991-11-06 置換ピロール酢酸のエステルおよびアミド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5721347A (ja)
EP (1) EP0485157A3 (ja)
JP (1) JPH0625305A (ja)
AU (1) AU658373B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4015040A1 (de) * 1989-05-17 1990-11-22 Hitachi Ltd Schalteinrichtung
JP2009155301A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 4−トリフルオロメチルインドール−3−酢酸及びその誘導体

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5776962A (en) * 1994-08-03 1998-07-07 Cell Pathways, Inc. Lactone compounds for treating patient with precancerous lesions
US5696159A (en) * 1994-08-03 1997-12-09 Cell Pathways, Inc. Lactone compounds for treating patients with precancerous lesions
US6232312B1 (en) 1995-06-07 2001-05-15 Cell Pathways, Inc. Method for treating patient having precancerous lesions with a combination of pyrimidopyrimidine derivatives and esters and amides of substituted indenyl acetic acides
US6200980B1 (en) 1995-06-07 2001-03-13 Cell Pathways, Inc. Method of treating a patient having precancerous lesions with phenyl purinone derivatives
US6060477A (en) * 1995-06-07 2000-05-09 Cell Pathways, Inc. Method of treating a patient having precancerous lesions with phenyl cycloamino pyrimidinone derivatives
US6046206A (en) * 1995-06-07 2000-04-04 Cell Pathways, Inc. Method of treating a patient having a precancerous lesions with amide quinazoline derivatives
US5874440A (en) * 1995-06-07 1999-02-23 Cell Pathways, Inc. Method of treating a patient having precancerous lesions with phenyl pyrimidinone derivatives
US6262059B1 (en) 1995-06-07 2001-07-17 Cell Pathways, Inc. Method of treating a patient having precancerous lesions with quinazoline derivatives
US6046216A (en) * 1995-06-07 2000-04-04 Cell Pathways, Inc. Method of treating a patient having precancerous lesions with phenyl pyridinone derivatives
WO1996040123A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Swadesh Joel K Antigen-processing cell-targeted conjugates
US6231888B1 (en) 1996-01-18 2001-05-15 Perio Products Ltd. Local delivery of non steroidal anti inflammatory drugs (NSAIDS) to the colon as a treatment for colonic polyps
EP0801083A3 (en) * 1996-04-08 1999-12-29 Pfizer Inc. Improved functionalized resin for chemical synthesis
US5858694A (en) * 1997-05-30 1999-01-12 Cell Pathways, Inc. Method for identifying compounds for inhibition of cancerous lesions
CA2238283C (en) 1997-05-30 2002-08-20 Cell Pathways, Inc. Method for identifying compounds for inhibition of neoplastic lesions, pharmaceutical compositions from such compounds and uses of such compounds and compositions for treating neoplastic lesions
US5852035A (en) * 1997-12-12 1998-12-22 Cell Pathways, Inc. Method for inhibiting neoplastic cells and related conditions by exposure to substituted N- arylmethyl and heterocyclmethyl-1H-pyrazolo (3,4-B) quinolin-4-amines
US6046199A (en) * 1998-01-14 2000-04-04 Cell Pathways, Inc. Method of inhibiting neoplastic cells with tetracyclic pyrido[3,4-B]indole derivatives
US5942520A (en) * 1998-01-27 1999-08-24 Cell Pathways, Inc. Method for inhibiting neoplastic cells by exposure to substituted N-cycloalkylmethyl-1-H-pyrazolo (3,4-B) quinolone-4 amines
US5990117A (en) * 1998-04-15 1999-11-23 Cell Pathways, Inc. Method for inhibiting neoplastic cells and related conditions by exposure to quinazoline derivatives
US6124303A (en) * 1998-09-11 2000-09-26 Cell Pathways, Inc. Method for inhibiting neoplastic cells and related conditions by exposure to 9-substituted 2-(2-N-aloxyphenyl) purin-6-ones
US6268372B1 (en) 1998-09-11 2001-07-31 Cell Pathways, Inc. Method for inhibiting neoplastic cells and related conditions by exposure to 2,9-disubstituted purin-6-ones
US6531152B1 (en) 1998-09-30 2003-03-11 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Immediate release gastrointestinal drug delivery system
US6200771B1 (en) 1998-10-15 2001-03-13 Cell Pathways, Inc. Method of using a novel phosphodiesterase in pharmaceutical screeing to identify compounds for treatment of neoplasia
US6130053A (en) * 1999-08-03 2000-10-10 Cell Pathways, Inc. Method for selecting compounds for inhibition of neoplastic lesions
US6025394A (en) 1999-01-29 2000-02-15 Cell Pathways, Inc. Method for treating patients with acne by administering substituted sulfonyl indenyl acetic acids, amides and alcohols
US6632451B2 (en) 1999-06-04 2003-10-14 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Delayed total release two pulse gastrointestinal drug delivery system
US6555547B1 (en) 2000-02-28 2003-04-29 Cell Pathways, Inc. Method for treating a patient with neoplasia by treatment with a vinca alkaloid derivative
US6569638B1 (en) 2000-03-03 2003-05-27 Cell Pathways, Inc Method for screening compounds for the treatment of neoplasia
WO2005097833A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-20 University Of Florida Research Foundation, Inc. Functionalized organic oligomers using homogeneous modification method for molecular binding
EP1955710A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-13 The Jordanian Pharmaceutical Manufacturing Co. Aqueous composition comprising chitosan and an acidic drug

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT290523B (de) * 1962-01-05 1971-06-11 Merck & Co Inc Verfahren zur Herstellung neuer α-(3-Indolyl)-carbonsäuren
US3576800A (en) * 1966-01-12 1971-04-27 Sumitomo Chemical Co 1-acyl-3-indolyl aliphatic acid derivatives and their method of preparation
US3752826A (en) * 1970-01-26 1973-08-14 Mcneilab Inc Aroyl substituted pyrroles
DK110188D0 (da) * 1988-03-02 1988-03-02 Claus Selch Larsen High molecular weight prodrug derivatives of antiinflammatory drugs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4015040A1 (de) * 1989-05-17 1990-11-22 Hitachi Ltd Schalteinrichtung
JP2009155301A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 4−トリフルオロメチルインドール−3−酢酸及びその誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US5721347A (en) 1998-02-24
AU8698991A (en) 1992-05-14
AU658373B2 (en) 1995-04-13
EP0485157A3 (en) 1993-01-27
EP0485157A2 (en) 1992-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0625305A (ja) 置換ピロール酢酸のエステルおよびアミド
AU650914B2 (en) Esters and amides of substituted phenyl acetic acids
JP3231043B2 (ja) 薬理活性を有する硝酸エステルおよびその製法
AU650689B2 (en) Esters and amides of substituted indenyl acetic acids
US5686589A (en) Esters and amides of substituted phenyl and pyridyl amino carboxylates
AU659107B2 (en) Method for treating colonic polyps by the use of esters and amides of substituted fused ring phenyl acetic acids
KR101450653B1 (ko) 비스테로이드 항염증제의 황화수소 유도체
JPH10511938A (ja) 脂質低下剤として有用な4−[(ヘテロシクロアルキルまたはヘテロ芳香環)置換フェニル]−2−アゼチジノン
FR2789076A1 (fr) Derives de alpha-azacyclomethyl quinoleine, leur preparation et leur application en therapeutique
JP2003012686A (ja) ピラゾール誘導体
CN101243053A (zh) N-酰基氨基酸衍生物、其制备方法、药物组合物及其作为抗变应性、抗炎和降血脂药物的用途
JPS63264442A (ja) リポキシゲナーゼ阻害性化合物
JP2000516589A (ja) 細胞増殖阻害のための置換ビスインドリルマレイミド
JP2814950B2 (ja) 血糖降下剤
Gilani et al. Thiazolidin-4-one, azetidin-2-one and 1, 3, 4-oxadiazole derivatives of isonicotinic acid hydrazide: synthesis and their biological evaluation
FR2567887A1 (fr) Nouveaux amides substitues, leur preparation et les medicaments qui les contiennent
US4711892A (en) Certain 5-nitro-2-furyl derivatives of pyridylpropenoic acid hydrazides which are useful in treating bacterial, fungal, protozoal, parasitic and intestinal infections
JP2000516590A (ja) 細胞増殖阻害のための置換ビスインドリルマレイミド
JP2588598B2 (ja) 6‐クロロ‐4‐ヒドロキシ‐2‐メチル‐N‐(2‐ピリジル)‐2H‐チエノ〔2,3‐e〕‐1,2‐チアジン‐3‐カルボキサミド‐1,1‐ジオキシドのエノールエーテル、その製造方法および用途
CA2054987A1 (en) Esters and amides of substituted pyrrole acetic acids
FI92827B (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten 1-heteroaryyli-3-asyyli-2-oksindolijohdannaisten valmistamiseksi
JP2795162B2 (ja) ジヒドロカルコン誘導体及びその製法
JPH08253470A (ja) 新規チオフェン化合物、その製造方法及びそれらを含む医薬組成物
FR2646350A1 (fr) Nouveaux derives benzothiazolinoniques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JPH0859688A (ja) 5’−チオノエステル置換トリフルオロチミジン誘導体およびそれを有効成分とする制癌剤