JPH06252775A - 復号化装置 - Google Patents

復号化装置

Info

Publication number
JPH06252775A
JPH06252775A JP4088219A JP8821992A JPH06252775A JP H06252775 A JPH06252775 A JP H06252775A JP 4088219 A JP4088219 A JP 4088219A JP 8821992 A JP8821992 A JP 8821992A JP H06252775 A JPH06252775 A JP H06252775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoding
variable length
data
output
data sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4088219A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07123229B2 (ja
Inventor
Bryan D Ackland
ディ−.アクランド ブライアン
Hemant Bheda
ベ−ダ ヒ−マン
Joseph H Othmer
エイチ.オスマ− ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH06252775A publication Critical patent/JPH06252775A/ja
Publication of JPH07123229B2 publication Critical patent/JPH07123229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4344Remultiplexing of multiplex streams, e.g. by modifying time stamps or remapping the packet identifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/40Conversion to or from variable length codes, e.g. Shannon-Fano code, Huffman code, Morse code
    • H03M7/42Conversion to or from variable length codes, e.g. Shannon-Fano code, Huffman code, Morse code using table look-up for the coding or decoding process, e.g. using read-only memory
    • H03M7/425Conversion to or from variable length codes, e.g. Shannon-Fano code, Huffman code, Morse code using table look-up for the coding or decoding process, e.g. using read-only memory for the decoding process only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/98Adaptive-dynamic-range coding [ADRC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成によりデジタル画像信号を高速に
復号化することができる復号化装置を提供する。 【構成】 本発明による復号化装置は、複数の可変長コ
ード復号化エレメントを有する復号化装置、及び復号化
エレメントからの先の出力に応答して復号化動作を復号
化エレメントの適切な1つに運ぶために各復号化エレメ
ントに埋め込まれた制御構造を含む装置401により行
われる。符号化されたデータシーケンスが処理されると
き、所定の長さのシーケンスがレジスタ402に格納さ
れる。さらに、符号化されたデータシーケンスに応答し
て、レジスタに格納された所定の長さの符号化されたデ
ータシーケンスまたは出力FIFOバッファ406によ
り固定長インストラクションとして出力されるべき復号
化出力の一部のいずれかの選択を開始するマルチプレク
サ403を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデジタル画像信号のため
の復号化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】新規なデジタルディスプレイ及び処理技
術を利用して圧縮された静止イメージ及び圧縮された動
画は、コンピュータによる画像電話通信、テレビ会議、
コンピュータによる指示及びエンターテイメント、及び
コンピュータによるマルチメディアプレゼンテーション
のような種々の広い分野における新たな機会を生み出
す。ローデジタル画像すなわち非圧縮画像は、大きな記
憶装置及び通信帯域を必要とするのでこのような用途に
は適切でない。1イメージ当たり1Mバイトの記憶装置
及び100Mbpsの通信帯域を必要とする。静止イメ
ージ及び動画の圧縮は、イメージにおける空間的及び時
間的冗長度と特定の型の歪を知覚する人間の目の限界と
を利用することにより、1つのイメージ及び動画シーケ
ンスを表すのに必要とするビット数を著しく減少させ
る。用途及び必要とする画質により、2:1乃至100
0:1の範囲の圧縮係数が使用される。
【0003】この分野におけるある程度の均質性を得る
ために、圧縮されたデジタル画像情報の表現のための標
準が採用されている。この標準には、静止画像イメージ
及び動画イメージから引き出され符号化される異なるタ
イプのデジタルデータをフォーマッティングするための
少なくとも3つのアプローチがある。例えば、P*64
K(CCITT標準H.261)は画像電話通信データ
の表現をカバーし、MPEG(ISO)はCD−ROM
のための静止画像イメージデータ及び動画イメージデー
タの表現をカバーし、JPEG(ISO)は静止画の記
憶及び通信のための画像データの表現をカバーする。い
ずれの基準に従ってフォーマットされたデジタル画像デ
ータも、可変長符号化されたデータに差し込まれたロー
データシーケンスを含む。この差し込みは、ランダムに
現れる間隔で起き、基礎的データの機能である。データ
ブロック長は、広範囲にわたって変化する。結果として
固定長データシーケンスの回復及び画像イメージの復元
は、先の可変長符号化されたデータワードが完全に復号
化されるまでロー(符号化されていない)データワード
または符号化されたデータワードの始まりを確実に決定
することができないため問題である。
【0004】データの回復及びイメージ復元は、フォー
マットされた画像イメージデータを形成する個々のデー
タ構造によりさらに複雑となる。画像電話通信データの
ためのP*64K基準によれば、デジタル化された画像
データはフレーム内データ、フレーム間データ及び移動
補償データのカテゴリーに分割される。各カテゴリー
は、量子化データ、非量子化データ、符号化データ及び
非符号化データのサブカテゴリーに分類される。このよ
うなデータの構成は、階層的と呼ばれる。各データのカ
テゴリーは、特定のデータのカテゴリーを最も効果的に
活用する特定のルールのセットに関して符号化される。
データの回復においては、データは正しく復号化される
べきであり、また正しい復号化ルールを適用するために
フォーマット中に現れるデータの状態及びカテゴリーが
正確に決定されるべきである。受け取られかつ復号化さ
れるれたいくつかのデータは、後続のデータシーケンン
スを回復するためのキーを提供する。結果として、階層
的データの復号化は状態に依存する。
【0005】階層的データにおいては、階層におけるト
ラック位置を維持する必要があるため復号化の複雑さは
さらに増加する。階層中のある位置にある1つのデータ
セットに適用される復号化ルールは、同一ブロック中の
後続のデータセットに適用される復号化ルールとは階層
中の位置及び状態が変化するために非常に異なったもの
となる。
【0006】階層的データからの固定長画像データシー
ケンスにおいては、可変長復号化は最も時間を費やす動
作である。ビットレベル復号化決定がトリーの枝として
表現でき、中間ノードが部分的に復号化されたデータを
表し、葉ノードが完全に復号化されたデータシンボルを
表すことは、例えば「コンピュータジャーナル」Vo
l.15、No.4、308ー313頁のM.Well
sによる論文に開示されているように周知である。
【0006】例えばROM及びネクストステートレジス
タを用いた単純有限ステートマシンが、可変長復号化決
定ツリーを効率良く構成するために使用することができ
る。この構成において、復号化は、個々のデータシンボ
ルの復号化に成功した後に、ツリーの始めのノードまた
は根ノードに戻る。入力シーケンスのNビットが並列的
に参照テーブルに与えられるビットパラレルエントロピ
ー復号化が、CMOSVLSI回路のようなハードウエ
ア技術により決まる限界性能以上に復号化スピードを増
大させるために使用されてきた。ここでNは、最長の可
変長コードを収容するために十分な値である。
【0007】しかし、このビットパラレル復号化技術
は、例えば高速バレルシフター及び大きなPLAのよう
な回路の追加を必要とし、構成が複雑となり、効率が悪
くなる。
【0008】デジタルイメージ処理応用SPIE会誌V
ol.1153、(1989)28ー39頁の記事「可
変長コードを復号化するための高速プログラマブルI
C」には、2以上の実質的に同一の復号化を使用するワ
ードパラレルエントロピー復号化が、復号化スピードを
増大させるために提案されている。このツリー例では、
単一のコードブックまたは復号化ツリーネットワークに
従って、復号化が可変長データを判断する。
【0009】階層的データの復号化と異なり、次の可変
長シーケンスを復号化するためにどのコードブックまた
は復号化ツリーネットワークが必要かを決定するため
に、1つのシンボルセットを復号化する必要がある。1
つのシンボルが復号化されたとき、復号化プロセスは、
先の個々のデータシンボルの復号化の間に得られたデー
タに従って、復号化階層中の新しいポイント(状態)に
進まなければならない。さらに、復号化プロセスは、埋
め込まれたコード化されていないデータワードを取り扱
うための十分な柔軟性を有しなければならない。
【0010】ビジュアル通信・イメージ処理SPIE会
誌Vol.1360(1990)の1530頁以下のヤ
ング他による論文に、多機能復号化の一例が開示されて
いる。この復号化では、パラレルエントロピー復号化が
使用され、複数の異なるハードウエアモジュールが入力
データワードの階層の特徴の復号化を行いながら、固定
長入力ワードへの可変長復号化が行われる。この固定長
は、階層的復号化プロセスに使用される可変長復号化の
最長の入力コードワードである。
【0011】各復号化は、復号化されたワードを出力す
るための固定長入力ワード及び復号化された出力ワード
を得るために入力ワードから使用される全ビット数を使
って、複数のハードウエアモジュール中のテーブル参照
ルーチンを効率的に実行する。パラレル復号化中のバレ
ルシフターは、復号化プロセス実行の前に入力ワードの
Nビットをシフト出力する。ここで、Nはハードウエア
モジュール出力ビットの総数に相当する。デフォーマッ
ティングスイッチは、別個の有限ステートマシンとして
構成されて、状態を維持するために使用され、適切なハ
ードウエア復号化モジュールを選択し、種々のモジュー
ル間でデータを切り換える。
【0012】必要とする復号化を別個のハードウエアモ
ジュールとして構成し、かつ必要とする入力ワードが固
有の出力ワードを正確に復号化するために必要なビット
数よりも大きなビット数を平均として有することによ
り、この復号化の構成は複雑となり、非効率的となる。
さらにこの復号化には、入力データをビット毎に復号化
する能力がない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来の復号化構成には、上述したどの標準フォーマット
による階層構造データの復号化に必要な処理を実行する
ための十分な単純さ、スピード、機能性がない。従っ
て、目的とする用途に合う性能を有する簡単な構成の復
号化の実現が求められている。
【0014】
【課題を解決するための手段】デジタル画像プロセッサ
などによる次の処理のための、符号化されていないデー
タが埋め込まれた階層的可変長符号化されたデータシー
ケンスの固定長指示のシーケンスへの効率的な復号化
は、複数の可変長コード復号化エレメントを有する復号
化、及び復号化エレメントからの先の出力に応答して復
号化動作を復号化エレメントの適切な1つに運ぶために
各復号化エレメントに埋め込まれた制御構造を含む装置
により、傷跡なしに実現することができる。符号化され
たデータシーケンスがこの装置により処理されるとき、
所定の長さのシーケンスがレジスタに格納される。この
制御構造は、さらに符号化されたデータシーケンスに応
答して、レジスタに格納された所定の長さの符号化され
たデータシーケンスまたは装置により固定長指示として
出力されるべき復号化出力の一部のいずれかの選択を開
始する。
【0015】この装置は、プログラムすることにより、
いかなる基準または必要とするフォーマットに従って構
成された階層的可変長符号化されたデータシーケンスの
取扱いまたは復号化にも適用できる。本発明の一実施例
によれば、有限ステートマシンはメモリ装置中にプログ
ラムされ、有限ステートマシン中の種々のステートが入
力シーケンス中の個々のビットに応答して入力されるの
で、有限ステートマシンは復号化されたデータ出力を供
給する単一の複雑な復号化を提供する。他の実施例で
は、メモリの使用法を維持するために、周辺のスイッチ
ングハードウエアまたはマルチプレキシングハードウエ
アをメモリに結合させる。
【0016】
【実施例】画像データには、一般的に2つの形のデータ
圧縮、すなわちデータのコンパクト化及びエントロピー
エン符号化が行われる。データのコンパクト化は、フレ
ームの相違を補償する動作及び離散余弦変換を含む技術
により冗長さを取り除く。エントロピーエン符号化は、
ソースからのメッセージを符号化するのに必要なシンボ
ル当たりの平均ビット数を最小に保つ。現在の画像エン
符号化システムにおいて、ハフマン(Huffman)
エン符号化及びラン長エン符号化が、コンパクト化され
たデータに使用される可変長エントロピーエン符号化技
術である。
【0017】符号化されたデータが画像復号化端子で受
け取られたとき、図1に示すような処理ステップのシー
ケンスにより、イメージの復元が行われる。図1に示す
処理ステップは、符号化されたデータが図2に示すフレ
ームフォーマットに従うときのCCITT(H.26
1)P*64K標準による完全な動画イメージの復元の
ためのものである。
【0018】図1において、階層構造の符号化された可
変長データシーケンンス8が、制御データ及び離散余弦
変換データを含む固定長指示シーケンスに変換するため
に、ハフマンデコーダ(復号化)1のようなエントロピ
ー復号化装置に入力される。エントロピー復号化は、ハ
フマンコード及びラン長コードなどを含む可変長技術の
ような種々の復号化技術を含む。従って、以下の説明は
ハフマン符号化または、ハフマン復号化について行う
が、これに限定されるものではない。プロセッサ2は、
固定長指示を受け取り、種々の指示をある処理エレメン
トにルート付けする。例えば、量子化サイズ指示は逆ク
オンタイザー(逆量子化器)3に送られ、ブロックタイ
プ指示はブロック加算器5に送られ、移動ベクトル指示
はフレームバッファ6に送られる。
【0019】また、プロセッサ2は、シーケンス8で一
部のみが送られたデータブロックを完成するために、他
の指示で動作する。逆クオンタイザー3を通すことによ
り、データシーケンスは逆量子化される。逆量子化の
後、画素ブロックを生成するために、データシーケンス
は逆離散余弦変換器4を通過する。ブロック加算器5及
びフレームバッファ6において、前の画像フレームから
新しい画像フレームを組み立てるために、移動ベクトル
指示及びブロックタイプを使用して、画素ブロックが操
作される。処理エレメント7は、新しい画像フレームの
輝度及び色(YUV)情報を、モニターなどに表示する
ための赤ー緑ー青(RGB)情報9に変換する。
【0020】ハフマンデコーダ1のようなエントロピー
復号化装置は、符号化された階層構造の可変長データシ
ーケンスを固定長指示流に効率的に復号化できる。
【0021】次に、図2及び図3により、CCITTの
*64K標準から得られる典型的なシーケンスを説明
する。図2において、P*64K標準による1フレーム
についての符号化された階層構造の可変長データシーケ
ンスは、5層構造で構成される。この層構造は、フレー
ム層10、ブロックグループ層20、マクロブロック層
30、ブロック層40、係数層50に分割されている。
【0022】フレーム層10は、20ビットのスタート
コード(PSC)、5ビットの一時的参照コード(T
R)、ブロックグループデータからなる。スタートコー
ド(PSC)は、一般に復号化プロセスの初期化に使用
される。ブロックグループデータGOB0ーGOB9
は、ブロックグループが次表に示す5×2行列の形に構
成されているので、完全な画像フレーム範囲を与える。
【表1】
【0023】ブロックグループ層20において、各ブロ
ックグループデータは、16ビットのスタートコード
(SC)、ブロックグループのアドレス(GOB AD
DR)、5ビットの量子化ステップサイズ(QSS)及
びマクロブロックデータからなる。マクロブロックデー
タは、33個のマクロブロックMB0−MB32からな
り、次表に示す3×11行列の形の特定のブロックグル
ープで構成されている。
【表2】
【0024】マクロブロック層30において、各マクロ
ブロックは、可変長符号化されたマクロブロックアドレ
ス(MBADDRまたはFIXRUN)、可変長符号化
されたマクロブロックタイプ(MBTYPE)を含み、
マクロブロックタイプにより5ビットの量子化ステップ
サイズ(QSS)、可変長符号化された移動ベクトル
(MOTION)、可変長符号化された係数ブロックパ
ターン(CBP)及び係数データのうちの1つまたは全
てを含む。各マクロブロックは、16画素16ラインの
輝度情報及び空間的に対応する8画素8ラインの色情報
Cr、Cbをカバーするフレームの特定の区分のための
係数データのブロックに関係するものである。
【0025】可変長の符号化されたマクロブロックアド
レスは、情報が送られない場合のマクロブロックの数及
びデータが送られた場合のマクロブロックのアドレスに
関する情報を含む。情報が送られない場合のマクロブロ
ックは、固定ブロックと呼ばれる。
【0026】マクロブロックは、そのマクロブロックに
含まれる情報のタイプに従って典型的なフォーマットに
分類される。イントラブロックタイプ、イントラブロッ
ク量子化タイプ、インターブロックタイプ、インターブ
ロック量子化タイプ、移動補償タイプ、符号化量子化タ
イプ、移動補償符号化タイプ、移動補償非符号化タイプ
の7つの異なるマクロブロックデータの分類がある。図
3中の表に示すように、送信された各マクロブロックタ
イプ(MBTYPE)について、代表的マクロブロック
に対する送信された情報の異なる組み合わせがある。例
えば、イントラブロック量子化マクロブロックタイプ
は、量子化ステップサイズ(QSS)が係数データとと
もにマクロブロックに含まれていることを必要とする。
図3中の各「X」は、ワード中のデータの存在またはマ
クロブロックのフィールドを表す。
【0027】典型的なP*64K標準についての各マク
ロブロックタイプの定義を理解することは有用である。
イントラブロックタイプは、過去に送られた情報と独立
に送られるマクロブロックである。4つの輝度及び2つ
の色についての係数は、全てイントラブロックタイプの
各マクロブロックについて送られる。
【0028】イントラブロック量子化タイプのマクロブ
ロックにおいて、輝度データ及び色データに加えて、修
正された量子化ステップサイズが送られる。修正された
量子化ステップサイズは、随伴する係数データ及びフレ
ーム毎の必要とする符号化されたビット数の両者を満足
するように解決するために必要である。
【0029】移動補償ブロックタイプは、現在のフレー
ム中のブロックと先のフレーム中の他のブロックとがぴ
ったり一致する場合にマクロブロックに含まれる。ここ
で、他のブロックは、現在のフレーム中のブロックから
一定量だけ動かされたものである。
【0030】現在のフレーム中のブロックと先のフレー
ム中の他のブロックとの間の差異が大きい場合、差異情
報がマクロブロック中で送られる。このタイプのマクロ
ブロックは、移動補償符号化タイプとして分類される。
【0031】現在のフレーム中のブロックと先のフレー
ム中の他のブロックとの間の差異が小さい場合、移動ベ
クトルが係数データを伴うことなくマクロブロックに含
まれる。このマクロブロックタイプは、移動補償非符号
化タイプとして分類される。
【0032】インターブロックタイプのマクロブロック
は、現在のフレーム中のブロックが先のフレーム中の同
じブロックに最もぴったり一致するが、差異が必要とす
る符号化をするために十分大きい場合に使用されるもの
である。すなわち、ブロック間タイプは、移動ベクトル
が0にセットされた移動補償コード化タイプである。
【0033】固定ブロックタイプのマクロブロック(図
3には図示していない)は、現在のフレーム中のブロッ
クと先のフレーム中の同じブロックに最もぴったり一致
し、これらのブロックの差異が差異が必要とする符号化
をするために十分大きくない場合に使用されるものであ
る。固定ブロックタイプは、系統だって送られるもので
はなく、情報が送られない全てのマクロブロックに含ま
れているものである。
【0034】可変長符号化された移動ベクトル(MOT
ION)は、先のフレームからの参照マクロブロックの
移動を表す直交座標(x,y)を含む。可変長符号化さ
れたブロックパターン(CBP)は、離散余弦変換係数
(L1−L4,Cr,Cb)の6ブロックがマクロブロ
ック中に含まれていることのパターン表示を与えるため
に、イントラブロックを除く全ての符号化されたブロッ
クに与えられる。
【0035】ブロック層40は、可変長符号化されたマ
クロブロックタイプ及び可変長符号化されたブロックパ
ターンの両方に基づいて、いくつかまたは全ての係数デ
ータブロックを含む。係数データブロックは、4つの輝
度ブロック(L1,L2,L3,L4)及び2つの色ブ
ロック(Cr,Cb)である。マクロブロックは16画
素16ラインの領域に対応するので、各輝度係数ブロッ
クは8画素8ラインの領域を表す。ここで、輝度ブロッ
クは、次表のような2×2行列フォーマットに配列され
る。
【表3】
【0036】輝度ブロックまたは色差ブロックは、x方
向及びy方向において因子により2つにサブサンプルさ
れたそれぞれマクロブロックの16画素16ラインの領
域に対応する代表である。
【0037】係数層50は、各輝度ブロックまたは色ブ
ロックについてローデータが散在された各可変長符号化
されたデータを含む。例えば、輝度ブロックの開始位置
は、いくつの0のローデータが次の可変長コード化され
ていない係数の読み込みの前に挿入されるべきかを特定
する可変長符号化されたワードRL0、及びいくつのビ
ットがその係数に関連させられるべきかを特定するワー
ドDA0である。この可変長符号化されたデータへロー
データ(非符号化データ)を散在させることは、ブロッ
クの終わりまで続けられる。RL可変長コードの特別な
値が、係数ブロックの終わり(EOB)を示すために使
用される。
【0038】以上の説明及び図2、3から明らかなよう
に、典型的な階層構造の可変長符号化されたデータシー
ケンス及び他の同様なシーケンスは復号化するには複雑
なシーケンスである。この複雑さの原因として、以下の
ものが挙げられる。すなわち、シーケンスのある部分は
可変長復号化されたデータであり、そのシーケンスの他
の部分は固定長(非コード化)データ領域であること。
これらの部分が互いに差し込まれていること。可変長復
号化されたデータの各異なる部分が異なる復号化の使用
を必要とすること。次の復号化またはローデータ回復動
作がすでに受け取った特定のデータに依存すること。
【0039】データの状態依存性は、あるタイプのマク
ロブロック、例えば移動補償非符号化タイプのような異
なるタイプの他のマクロブロックが後に続くイントラブ
ロックを受け取った結果を見ると容易にわかる。この例
において、イントラブロックタイプ情報についての復号
化プロセスは、移動補償タイプ情報についての復号化プ
ロセスと異なる。
【0040】さらに、係数データはイントラブロックに
は期待されるが、移動補償マクロブロックの特定のタイ
プには期待されない。マクロブロック内においても、状
況依存性はさらなる制限となる。階層構造シーケンスの
各部分または全ての部分の適切な回復なしには、イメー
ジの正確な回復及び復元はできない。
【0041】次に、本発明の一実施例による復号化装置
の構成について説明する。図4において、復号化装置
は、有限ステートマシン401、シフトレジスタ40
2、マルチプレクサ403、入力FIFOバッファ40
5、及び出力FIFOバッファ406を含む。任意の同
期検出器404が有限ステートマシン401に接続され
る。制御回路407は、入力FIFOバッファ405、
出力バッファ406、及び有限ステートマシン401と
通信する。
【0042】図において、データ線または出力線の数
は、単一の線に数字または変数とともに斜線を付して示
している。また、通常の読み出し/書き込み信号、クロ
ック信号、クロックに関係する信号は省略している。
【0043】階層的可変長符号化されたシーケンスが、
リード線410から並列的に復号化装置に入力される。
リード線410は、入力FIFOバッファ405にデー
タを並列的に与えるためのk個の並列線を含む。入力F
IFOバッファ405は、この並列データをリード線4
11を介して有限ステートマシン401に与えられる直
列ビット流に変換する。入力FIFOバッファ405の
入出力制御は、以下に詳細に説明する制御回路407の
制御により実行される。
【0044】入力FIFOバッファ405は、必要な場
合にはそのデータシーケンスの並列ー直列変換を行い、
また有限ステートマシンのクロック信号及び他の制御信
号により決定されるより均一な速度で有限ステートマシ
ンにデータを与える弾性的記憶装置として機能する。デ
ータシーケンスの並列的入力は、復号化装置に接続され
た通信ネットワークまたは記憶装置がKビットワードま
たはバイトのデータシーケンスのセグメントを供給する
場合に生じる。データシーケンスが通信ネットワークま
たは記憶媒体からの一定速度の直列ビット流として与え
られる場合には、入力FIFOバッファ405は弾性的
記憶装置であるが、省略してもよい。
【0045】リード線411上の直列データシーケンス
は、シフトレジスタ402、有限ステートマシン401
及び同期検出器404に同時に入力される。シフトレジ
スタ402は、少なくとも最も最近のnビットの可変長
符号化されたデータシーケンスを記憶する容量を有す
る。図4において、シフトレジスタ402の出力は、リ
ード線414として示されたn個の並列線になされる。
シフトレジスタ402からのnビット出力は、マルチプ
レクサ403に与えられる。ここで、nは、一般的にリ
ード線416上の固定長指示のワード長である。
【0046】有限ステートマシン401は、リード線4
11上のデータシーケンスの各ビットを受け取る。有限
ステートマシン401は、最近に受け取ったデータシー
ケンスのビットに応答して、前のステートから新たな2
つのステートのうちの1つのステートに進む。有限ステ
ートマシン401のステートは、受け取ったデータに応
答して有限ステートマシンにより実行されるべき動作に
関連する。例えば、可変長符号化されたデータを受け取
った場合、有限ステートマシン401はデータをmビッ
トの出力シンボルに好結果に復号化するのに必要なステ
ートに進む。階層的データシーケンス中に含まれるコー
ド化されていないデータを受け取った場合、有限ステー
トマシン401はシフトレジスタ402に蓄積されるべ
きビットを効率的に正しい数とするステートに進む。
【0047】上述したいずれかの結果を示すステートに
達すると、有限ステートマシン401はマルチプレクサ
403に制御指示及びmビットの出力シンボルを与え
る。この制御指示の一部が、単一ビット線としてのリー
ド線412上に現れる。ここで、その出力シンボルは、
リード線413のm個の並列線上に現れる。制御指示の
残りの部分は、制御回路による入力FIFOバッファ4
05及び出力FIFOバッファ406の動作の管理を可
能にし、必要であれば有限ステートマシン401の引き
続いての動作を可能にするために、制御回路407への
リード線418上に送られる。制御指示について1つの
リード線のみが示されているが、制御指示は、シンボル
の復号化が完了したことを表す1以上のビットを含んで
も良く、またそのシンボルは有限ステートマシン401
及びシフトレジスタ402のどちらから得るようにして
も良い。
【0048】リード線412上の制御指示に応答して、
マルチプレクサ403は、リード線415の出力からの
2つの入力のうちの1つを選択する。有限ステートマシ
ン401がデータシーケンスから出力シンボルへの復号
化を完了すると、マルチプレクサ403に与えられる指
示は、リード線413上の出力シンボルが選択され、マ
ルチプレクサ403からリード線415に出力される。
また、コード化されていないワードが完全に受け取られ
てシフトレジスタ402に格納されると、有限ステート
マシン401がマルチプレクサ403に制御指示を出力
し、そのコード化されていないワードがリード線415
に出力されるようにマルチプレクサ403により選択さ
れる。
【0049】出力FIFOバッファ406は、マルチプ
レクサ403からの出力を受け取り、制御回路407の
制御下でリード線416に出力する。リード線416は
図1に示されたシステムにおけるハフマンデコーダ1か
らプロセッサ2への出力に相当する。有限ステートマシ
ン401またはシフトレジスタ402からのデータはマ
ルチプレクサ403を通して不規則な間隔で出力される
ので、出力FIFOバッファ406は、これに接続され
たシステム要素に望ましい速度で固定長指示を与えるた
めに必要なバッファ及び弾性的記憶装置として機能す
る。
【0050】制御回路407は、出力FIFOバッファ
406へのデータの書き込み、入力FIFOバッファ4
05からのデータの読み出し、及び有限ステートマシン
401へのデータの書き込み及び有限ステートマシン4
01からのデータの読み出しを含む有限ステートマシン
401の動作を管理する。また、制御回路407は、シ
フトレジスタ402のシフト動作及びマルチプレクサ4
03による出力情報の選択を制御する。制御回路407
により行われる特別の動作は、一般に入力FIFOバッ
ファ405または出力FIFOバッファ406に存在す
る状態に関係する。この状態は、出力FIFOバッファ
406のオーバーフロー及び入力FIFOバッファ40
5のアンダーフローなどを含む。例えば、入力FIFO
バッファ405のアンダーフローがある場合、すなわち
有限ステートマシン401へ供給すべきデータが入力F
IFOバッファ405中に無い場合、制御回路407は
アンダーフロー状態を検出し、直ちに有限ステートマシ
ン401の動作を停止させる。
【0051】同期検出器404は、復号化装置にとって
任意的な要素である。同期検出器404は、有限ステー
トマシン401を既知の状態に初期化するために一般的
に使用される。有限ステートマシン401を喪失状況に
するエラーがリード線411上の符号化されたデータシ
ーケンス中に生じた場合、同期検出器404はリード線
411上のシーケンス中に既知のコードワードを検出し
たときに有限ステートマシン401を再同期化する。例
えば図2に示されたP*64K標準階層的コードのマシ
ン復号化において、PSCコードワードは同期検出器4
04により認識されることができ、有限ステートマシン
401のリセット端子を介して各フレームの開始におい
て有限ステートマシン401を既知のステートにリセッ
トするために使用される。
【0052】有限ステートマシン401は、公知のハー
ドウエア、ファームウエア、及び本発明により構成され
た階層的可変長符号化されたデータシーケンスの復号化
の論理動作を実行するためのソフトウエア要素を使用す
ることにより実現できる。可変長符号化と可変長復号化
の技術及び装置は、上述のウエルズ(M.Wells)
の論文、IRE会誌のVol.40(1962)、10
98ー1101頁に掲載されたハフマン(D.Huff
man)による論文、及び米国特許第3,918,04
7号公報に開示されている。
【0053】図5において、典型的な有限ステートマシ
ン401は、読み出し専用メモリ(ROM)501及び
出力レジスタ(出力ラッチ)503を含む。出力レジス
タ503は、NEXT STATE部分的アドレス及び
DATAレジスタを含む。このNEXT STATE部
分的アドレスは、メモリ内に記憶された有限ステートマ
シン401の次のステートのためのアドレスのj−1最
上位ビットを含む。このNEXT STATE部分的ア
ドレスは、メモリのアドレスポートに与えられる。階層
的に符号化されたデータは、ROM501のアドレスポ
ートの最下位ビット位置に与えられる。DATAレジス
タは、制御指示及びメモリ中に実現された有限ステート
マシンにより復号化された出力シンボルを含む。
【0054】ROM501は、有限ステートマシン40
1の基本的機能を提供する。ROM501は、MPE
G、JPEG、P*64Kなどのような多くの種類の標
準の階層的に可変長符号化されたシーケンスフォーマッ
トの復号化を提供するために、プログラム可能なものま
たは同様のメモリモジュールと交換可能なもののいずれ
かである。ROM501の動作は、FSM入力端子にお
いて入力される階層的データに同期している。すなわ
ち、図示しないデータクロック信号または読み出し/書
き込み信号と同期して、アドレス情報がROM501に
読み込まれ、内容がROM501からレジスタ503に
読み込まれる。このような信号は、制御回路407によ
り供給される。クロック信号源、クロック信号及び制御
回路407の復号化装置の要素への接続は図中において
省略されている。レジスタ503は、ROMの出力がア
ドレッシング及び出力の目的のために安定のままである
ように、ROMからの出力をラッチする。ROMがそれ
自身の出力をラッチできる場合には、レジスタ503を
省略することができる。
【0055】階層的に可変長符号化されたデータシーケ
ンスを本発明に従って復号化するためには、有限ステー
トマシンの動作及び復号化ツリーをROM501内にプ
ログラムすることが必要である。バイナリーシーケンス
では、各ステートは2つの次のステートのどちらにも推
移することができる。単一の(例えば非階層的)復号化
ツリーネットワークに基づくエントロピー復号化におい
ては、有限ステートマシンのプログラミングは公知であ
る。例えば、上述した米国特許第3,918,047号
公報には、この復号化ツリーネットワークが開示されて
いる。これは、部分的アドレス情報を特定のステートに
関連づけられたメモリ位置に格納することにより達成さ
れる。ここで、部分的アドレス情報は、次の2つのステ
ートについてのjビットアドレスのj−1最上位ビット
である。階層的データシーケンスの次のデータビットが
受け取られたとき、次の状態の完全なアドレスを形成す
るために、次のデータビットは最下位ビット位置で部分
的アドレスのj−1ビットと連結される。
【0056】階層的データシーケンスは、階層的データ
シーケンス中で以前に受け取られた情報に基づく異なる
タイプの復号化ツリーネットワークを必要とする複数の
可変長コードワードを含むので、本実施例におけるステ
ートは、現在の可変長入力ワードの復号化における進行
及びワードが受け取られる状態を示すために使用され
る。可変長復号化動作の間、部分的アドレスは復号化プ
ロセスにおける(バイナリーデータのための)2つの次
のステートを示す。復号化のために選ばれる実際の次の
状態は、次の入力データビットの値に依存する。復号化
が完了したとき、部分的アドレスは、特別の階層的復号
化計画に従って、次の復号化ツリーネットワーク中の2
つの第1のステートを示す。実際の第1ステートは、次
の入力データビットの値により選ばれる。これは、新た
な可変長符号化されたデータワードの最初に符号化され
たビットである。
【0057】復号化が完了したとき、レジスタ503の
DATA部分中の内容は、mビットの復号化されたシン
ボル及び復号化の完了を示すFMS出力端子における単
一ビット出力として示された制御情報を含む。埋め込ま
れたローデータを含む階層的シーケンスの場合、固定長
のコード化されていない(ロー)データワードが完全に
受け取られ、シフトレジスタ402中に入れられ、図4
中のリード線412においてマルチプレクサ403によ
り選択されるべきであることを示すために、追加の制御
情報がレジスタ503に出力される。
【0058】有限ステートマシンを予め決められたステ
ートにリセットするためには、ROM501のアドレス
ポートへのアドレス入力をレジスタ402からの部分的
アドレスを破棄する既知の予め決められたアドレスとす
ることが望ましい。このような部分的アドレスの破棄
は、リード線420上の同期検出器404により行われ
る。
【0059】次に図6により、P*64標準の階層的デ
ータシーケンスのための復号化の状態について説明す
る。各状態は楕円で示され、状態から状態への流れの方
向は矢印により示されている。復号化は、図2のフレー
ムフォーマット中のヘッダ情報をマクロブロックアドレ
スに処理する。スタート状態601において、可変長符
号化されたマクロブロックアドレス(FIXRUN)の
復号化が行われる。マクロブロックアドレスが復号化さ
れると、有限ステートマシンは、可変長符号化されたマ
クロブロックの復号化を許可するブロックタイプ状態6
02に入る。
【0060】7つのマクロブロックタイプがあるので、
状態602は7つの次の状態のうちのいずれにも出力で
きる。イントラブロック(INTRA)ブロックタイプ
の場合は復号化ブロック状態611へ移動し、イントラ
ブロック量子化(INTRA_Q)ブロックタイプの場
合は量子化状態603へ移動する。インターブロック
(INTER)ブロックタイプの場合は復号化パターン
状態610へ移動し、インターブロック量子化(INT
ER_Q)ブロックタイプの場合は量子化状態604へ
移動する。移動補償符号化(MC_CODED)ブロッ
クタイプの場合は移動ベクトル状態608へ移動し、移
動補償符号化量子化(MC_CODED_Q)ブロック
タイプの場合は量子化状態605へ移動し、移動補償非
符号化(MC_NOT_CODED)ブロックタイプの
場合は移動ベクトル状態606へ移動する。他のブロッ
クタイプの場合における状態移動は図6に示されてい
る。それ自身少なくともいくつかの異なる復号化レベル
を必要とする各マクロブロックの復号化の完了時に、R
OM501内の有限ステートマシンはスタート状態60
1にリセットされる。
【0061】各状態は、ある出力が期待される単一な
(完全な)復号化動作を表す。従って、各状態は有限ス
テートマシン401中の多数のステートに相当する。次
に、図7を参照して、受け取られた階層的可変長符号化
されたデータシーケンスの典型的な部分の復号化動作を
説明する。このシーケンスの受け取りの結果として起こ
る状態遷移の検査は、どのように複数の個々の復号化ツ
リーネットワークからなる単一の集積ツリーネットワー
クが可変長復号化の実行及び復号化状態の追跡に使用さ
れるかを示している。
【0062】有限ステートマシンは、スタート状態60
1の一部としてのスタート状態に入る。スタート状態に
対応するメモリ位置からのレジスタ503のNEXT
STATE部分中の第1の部分アドレスが、「0」であ
る第1の入力データと連結される。これは、ステートB
よりもむしろステートAへの遷移を生じ、レジスタ50
3のNEXT STATE部分中のk−1ビットのアド
レスが最下位ビット位置中の「1」入力ビットと連結さ
れることを要求する。
【0063】この時点において、マクロブロックアドレ
スFIXRUNの可変長復号化は完了されておらず、そ
の結果、レジスタ503のDATA部分は有効な出力を
含んでいない。レジスタ503のDATA部分中及びス
テートAに対応するメモリ位置中の制御情報は、レジス
タ503からマルチプレクサ403に出力されるべきデ
ータが無いことを示す。これは、マルチプレクサを有効
な復号化されたデータのアイドル待機状態とすることに
なる。しかし、レジスタ503のNEXT STATE
部分的アドレス部分は、ステートCに対応するjビット
メモリアドレスのj−1最上位ビットを含む。
【0064】入力シーケンスの次の符号化されたビット
(例えば「1」)をレジスタ503のNEXT STA
TE部分の内容と連結することにより、可変長符号化さ
れたマクロブロックアドレスの復号化のプロセスは、ス
テートC及びステートDまで続く。マクロブロックアド
レスの復号化がステートDで終了した場合、ステートD
に対応するメモリ位置の内容はレジスタ503に出力さ
れる。レジスタ503のNEXT STATE部分は、
部分的アドレス(ステートEに対するj−1最上位ビッ
ト)、及びFIXRUN=2を示す復号化された出力シ
ンボルを含むレジスタ503のDATA部分を含む。ま
た、レジスタ503のDATA部分は、復号化が完了し
たこと及びマルチプレクサ503の復号化された出力シ
ンボルがレジスタ503から得られるべきであることを
示す制御情報を含む。
【0065】この符号化されたデータは階層的でありか
つ可変長復号化されているので、デコーダ内でさらにい
くつかの状態を通って進むことが必要である。図示され
たシーケンスは、復号化装置に可変長符号化されたマク
ロブロックを移動補償非符号化タイプ(MC_NOT_
CODED)として復号化させる。今、復号化階層中の
マクロブロック層に対応するマクロブロックタイプが最
近の復号化ステップにより決定されると、復号化のNE
XT STATE部分アドレスは移動ベクトル復号化位
置を入力させる。符号化された入力データシーケンス及
び種々の部分アドレスは各位置の初期位置を変えさせる
ので、移動ベクトル出力シンボルはー2及び3になる。
移動ベクトル復号化が完了すると、マクロブロック復号
化を続けるために状態601中のスタート位置が再び入
力される。本実施例の説明から、わずかに異なる入力シ
ーケンスについては、全体的に異なる復号化状態が入力
でき、変更できることがわかる。これは、階層的シーケ
ンスの特質である。
【0066】コード化されていないデータを階層的デー
タシーケンス中に収容するために、すでに受け取られた
状態の情報を維持する間にデータがシフトレジスタ40
2に蓄積されることを許可する1つの状態または一連の
状態を有限ステートマシンが入力することが考えられ
る。次に、このような状態を図9により説明する。図9
中のシフトステート状態は、符号化されたデータシーケ
ンスと独立の交差接続構造の予め定められた数のステー
トを通って符号化されていないデータの適切な数のビッ
トが有限ステートマシンの外部のレジスタに蓄積される
まで有限ステートマシンに進むことを許すために、初期
ステートから流出する複数のステートを含む。シフトス
テート状態の最後のステートが到着した場合、符号化さ
れていないデータの最後のビットが0か1により、有限
ステートマシンはステート93またはステート96にな
る。この両方のステートにおいて、部分アドレスは階層
中の適切な次の状態の初期ステートを指し、制御指示は
復号化が完了したこと及び出力が有限ステートマシンの
外部のレジスタ402から得られるべきであることを示
す。図9中の状態は、3ビットのシンボルが外部レジス
タ402中に蓄積されるように、3つのシフトステート
が変更されることを可能にする。各枝の近くの2値の0
及び1は、ROMをアドレレスするための最上位アドレ
スビットとして使用される入力データビットの値を示
す。
【0067】次に、有限ステートマシンの他の一実施例
を図8により説明する。図8において、有限ステートマ
シン401は、読み出し専用メモリ501、アドレスレ
ジスタ502、出力レジスタ503、データマルチプレ
クサ504、リターンアドレスレジスタ505、及びサ
ブルーチンアドレスメモリ506を含み、図示するよう
に接続されている。
【0068】図5においては、全ての復号化ステートを
ROM501に入れることにより、外部制御を最小化し
ている。P*64K標準のためのそのようなアプローチ
は、移動ベクトル、復号化ブロック、及び量子化などの
状態のための副ツリーが図5のROM501中に維持さ
れることを必要とする。図8に示す構成では、制御論理
の複雑さは増加するが、ROM105が必要とする記憶
容量は小さくなる。係数(復号化ブロック)及び移動ベ
クトルの復号化ツリーの1つの複製が、図8のROM5
01中に維持される。復号化ツリーの1つの複製を使用
することにより、階層中すなわちイントラブロックまた
はインターブロックなどの状態で特定の復号化ツリーが
入力されたことを思い出す必要がある。図8に示す実施
例によれば、ROM501のサイズを数千ワード低減で
きることが期待される。
【0069】マルチプレクサ504は、レジスタ503
のDATA部分中の制御指示により制御される。マルチ
プレクサ504は、アドレスレジスタ502に与えるた
めの1つのアドレスを選択する。マルチプレクサ504
により選択されるアドレスは、レジスタ503のNEX
T STATE部分から部分的アドレスとして供給され
る次のアドレス、部分的アドレスとしてリターンアドレ
スレジスタ505中に記憶されたリターンポインタ、及
び部分的アドレスとしてサブルーチンアドレスメモリ5
06から制御可能に供給されるコールポインタである。
アドレスレジスタ502に供給されると、各部分的アド
レスはFSM入力端子から供給された入力データビット
と連結される。
【0070】サブルーチンアドレスメモリ506中に記
憶された部分的アドレスは、係数復号化ツリー及び移動
ベクトル復号化ツリーのためのROM501中の第1ス
テートの位置に関係するものである。リード線418上
の制御回路から同時に生じた指示と別個のまたは結合さ
れたレジスタ503のデータ部分からの制御指示は、ア
ドレスの1つをサブルーチンアドレスメモリ506から
選択する。この動作と同時に、レジスタ503のNEX
T STATE部分からの部分的アドレスが、リターン
アドレスレジスタ505中に記憶される。移動ベクトル
復号化ツリーまたは係数復号化ツリーによる復号化の完
了時に、レジスタ503のデータ部分からマルチプレク
サ504への制御指示は、リターンアドレスレジスタ5
05中の部分的アドレスをアドレスレジスタ505に入
れる。この方法において、外部制御論理は階層的シーケ
ンンスの状態依存復号化を監視する。
【0071】図8にサブルーチンアドレスメモリ506
の結合制御が示され、マルチプレクサ504がレジスタ
503中の指示により制御されることが示されている
が、制御回路が単独でマルチプレクサ504またはサブ
ルーチンアドレスメモリ506またはその両者を制御す
るように、レジスタ503からの制御指示が制御回路に
より解釈されるようになっている。
【0072】以上説明した実施例では、バイナリー復号
化ツリーを基本的にバイナリーデータの復号化に使用し
たが、ビットグループ、バイトグループなどにより表現
されたマルチレベルシンボルを復号化するための、より
高いオーダーの復号化ツリー(例えば、4分の1ツリ
ー)に本発明を適用することもできる。さらに、ハフマ
ン復号化、ラン長復号化のような可変長復号化技術を含
むエントロピー復号化方法も使用できる。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
いかなる標準フォーマットにより階層的可変長符号化さ
れたデータと符号化されていないデータを含むデータシ
ーケンスであっても、簡単な構成によりデジタル画像信
号に必要とする速度で複数の固定長出力指示に変換する
ことが可能な復号化装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による復号化装置の構成を示
すブロック図である。
【図2】CCITT標準による階層的符号化された画像
データのためのフレームフォーマットの一例を示す構成
図である。
【図3】図2に示すフォーマットにおけるマクロブロッ
クタイプと関連するマクロブロックフィールドとの関係
を示す図である。
【図4】本発明の一実施例による復号化装置の詳細な構
成を示すブロック図である。
【図5】図4中の有限ステートマシンの構成例を示すブ
ロック図である。
【図6】典型的な階層的可変長符号化されたシーケンス
についての復号化状態を示す図である。
【図7】典型的な階層的可変長符号化されたシーケンス
についての有限ステートマシンのステートを示す図であ
る。
【図8】本発明の他の一実施例による復号化装置の構成
を示すブロック図である。
【図9】典型的な階層的可変長符号化されたシーケンス
についての有限ステートマシンのステートを示す図であ
る。
【符号の説明】
1 ハフマンデコーダ(復号化器) 2 プロセッサ 3 逆クオンタイザー 4 逆離散余弦変換器 5 ブロック加算器 6 フレームバッファ 7 処理エレメント 8 シーケンス 9 赤ー緑ー青(RGB)情報 10 フレーム層10 20 ブロックグループ層 30 マクロブロック層 40 ブロック層 50 係数層50 401 有限ステートマシン 402 シフトレジスタ 403 マルチプレクサ 404 同期検出器 405 入力ファーストイン・ファーストアウト(FI
FO)バッファ 406 出力ファーストイン・ファーストアウト(FI
FO)バッファ 407 制御回路 501 読み出し専用メモリ(ROM) 503 出力レジスタ(出力ラッチ)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図4】
【図2】
【図5】
【図9】
【図3】
【図8】
【図6】
【図7】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブライアン ディ−.アクランド アメリカ合衆国 08857 ニュ−ジャ−ジ − オ−ルド ブリッジ、ト−マス スト リ−ト 48 (72)発明者 ヒ−マン ベ−ダ アメリカ合衆国 07728 ニュ−ジャ−ジ − フリ−ホ−ルド、ズロッキン サ−ク ル 701−5 (72)発明者 ジョセフ エイチ.オスマ− アメリカ合衆国 07728 ニュ−ジャ−ジ − フリ−ホ−ルド、マンチェスタ− コ −ト 31エフ

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定長の符号化されたデータシーケンス
    を記憶する手段と、 出力シンボル、制御指示及び選択指示を生成するため
    に、複数の可変長復号化ツリーネットワークの1つに従
    って、前記符号化されたデータシーケンスを復号化する
    手段と、 前記制御指示に応答して、複数の固定長出力指示中の1
    つの出力指示として、前記記憶手段からの固定長の符号
    化されたデータシーケンス及び前記復号化手段からの出
    力シンボルからなるグループから1つを選択する手段
    と、 前記復号化手段からの選択指示に応答して、ある可変長
    復号化ツリーネットワークから前記復号化手段中の他の
    可変長復号化ツリーネットワークに変更する手段とを有
    し、階層的可変長符号化されたデータシーケンスを複数
    の固定長出力指示に変換することを特徴とする復号化装
    置。
  2. 【請求項2】 変更手段が、符号化されたデータシーケ
    ンス中の所定のデータパターンに応答して、復号化手段
    を所定の可変長復号化ツリーネットワークに初期化する
    手段をさらに有することを特徴とする請求項1記載の復
    号化装置。
  3. 【請求項3】 符号化されたデータシーケンスを受け取
    り、この符号化されたデータシーケンスを記憶手段及び
    復号化手段に直列的に出力する入力FIFOメモリ手段
    をさらに有することを特徴とする請求項1記載の復号化
    装置。
  4. 【請求項4】 各出力指示を受け取り、この出力指示を
    並列的に出力する出力FIFOメモリ手段をさらに有す
    ることを特徴とする請求項1記載の復号化装置。
  5. 【請求項5】 各出力指示を受け取り、この出力指示を
    並列的に出力する出力FIFOメモリ手段をさらに有す
    ることを特徴とする請求項3記載の復号化装置。
  6. 【請求項6】 入力FIFOメモリ手段及び出力FIF
    Oメモリ手段中の読み出し動作及び書き込み動作をそれ
    ぞれ制御する手段をさらに有することを特徴とする請求
    項5記載の復号化装置。
  7. 【請求項7】 復号化手段が、読み出し専用メモリを含
    むことを特徴とする請求項1記載の復号化装置。
  8. 【請求項8】 複数の可変長復号化ツリーネットワーク
    の1つに従って、出力シンボル及び選択指示を生成する
    ために、符号化されたデータシーケンスの十分な部分を
    復号化する手段と、 この復号化手段からの選択指示に応答して、ある可変長
    復号化ツリーネットワークから前記復号化手段中の他の
    可変長復号化ツリーネットワークに変更する手段とを有
    し、階層的可変長符号化されたデータシーケンスを複数
    の固定長出力指示に変換することを特徴とする復号化装
    置。
  9. 【請求項9】 それぞれが複数のアドレス可能な復号化
    エレメントを含む複数の独立したアドレス可能な復号化
    手段と、 望ましい復号化エレメントに位置を示す完全なアドレス
    をつくるために、階層的可変長符号化されたデータシー
    ケンスを部分的アドレスと連結する手段とからなり、 前記複数の独立したアドレス可能な復号化手段の1つ
    は、望ましい復号化エレメントに格納された内容を回復
    するために前記完全なアドレスに応答するものであり、
    前記望ましい復号化エレメントの内容が、1つの独立し
    たアドレス可能な復号化手段による復号化の終了の表示
    及び次の望ましい復号化エレメントの部分的アドレスを
    含むものであり、 前記表示が第1のステートにある場
    合は、次の望ましい復号化エレメントは独立したアドレ
    ス可能な復号化手段の1つと同じものであり、前記表示
    が第2のステートにある場合は、次の望ましい復号化エ
    レメントは独立したアドレス可能な復号化手段の次の望
    ましい1つと同じものであり、復号化の終了の表示が第
    2のステートにある場合には前記望ましい復号化エレメ
    ントの内容が固定長指示を含み、階層的可変長符号化さ
    れたシンボルシーケンスを複数の固定長指示に復号化す
    ることを特徴とする復号化装置。
  10. 【請求項10】 階層的可変長符号化されたデータシー
    ケンスからの複数のシンボルを記憶する手段と、 所定の値における復号化エレメントからの固定長指示に
    応答して、望ましい復号化エレメントからの固定長指示
    を複数の記憶されたシンボルの少なくとも1つと置換す
    る手段とをさらに有することを特徴とする請求項9記載
    の復号化装置。
  11. 【請求項11】 少なくとも1つの復号化手段が、所定
    数のシンボルが記憶手段に記憶された場合に所定値の固
    定長指示を生成するために、階層的可変長符号化された
    データシーケンスに埋め込まれた所定の数の隣接する符
    号化されていないデータシンボルに応答することを特徴
    とする請求項10記載の復号化装置。
  12. 【請求項12】 階層的可変長符号化されたデータシー
    ケンスからの所定パターンのシンボルに応答して、複数
    の復号化手段の所定の1つ中の特定の復号化エレメント
    に関係する部分的アドレスを初期化する手段をさらに有
    することを特徴とする請求項9記載の復号化装置。
  13. 【請求項13】 階層的可変長符号化されたデータシー
    ケンスからの所定パターンのシンボルに応答して、複数
    の復号化手段の所定の1つ中の特定の復号化エレメント
    に関係する部分的アドレスを初期化する手段をさらに有
    することを特徴とする請求項10記載の復号化装置。
  14. 【請求項14】 復号化手段中の第1の可変長復号化ツ
    リーネットワークの位置を部分的に特定する少なくとも
    1つのアドレスを記憶する記憶手段と、 選択指示に応答して、復号化手段中の第2の可変長復号
    化ツリーネットワークの位置を部分的に特定するアドレ
    スを記憶する第2の記憶手段と、 制御指示に応答して、復号化手段からの選択指示、復号
    化手段中の第1の可変長復号化ツリーネットワークの位
    置を部分的に特定する記憶手段からのアドレス、及び復
    号化手段中の第2の可変長復号化ツリーネットワークの
    位置を部分的に特定する第2の記憶手段からのアドレス
    からなるグループから1つを復号化アドレスとして選択
    する手段と、 望ましい可変長復号化ツリーネットワークの実際の位置
    を示す完全なアドレスをつくるために、階層的可変長符
    号化されたデータシーケンスからのシンボルを復号化ア
    ドレスと連結する手段とをさらに有することを特徴とす
    る請求項1記載の復号化装置。
JP4088219A 1991-03-28 1992-03-13 復号化装置 Expired - Lifetime JPH07123229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/676,633 US5220325A (en) 1991-03-28 1991-03-28 Hierarchical variable length decoder for digital video data
US676633 1991-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06252775A true JPH06252775A (ja) 1994-09-09
JPH07123229B2 JPH07123229B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=24715307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4088219A Expired - Lifetime JPH07123229B2 (ja) 1991-03-28 1992-03-13 復号化装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5220325A (ja)
EP (1) EP0506294A3 (ja)
JP (1) JPH07123229B2 (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9405914D0 (en) * 1994-03-24 1994-05-11 Discovision Ass Video decompression
US5220325A (en) 1991-03-28 1993-06-15 At&T Bell Laboratories Hierarchical variable length decoder for digital video data
GB2260459B (en) * 1991-10-04 1995-03-29 Sony Broadcast & Communication Serial data decoder
US5857088A (en) * 1991-10-24 1999-01-05 Intel Corporation System for configuring memory space for storing single decoder table, reconfiguring same space for storing plurality of decoder tables, and selecting one configuration based on encoding scheme
GB2268667B (en) * 1992-06-24 1995-11-08 Sony Broadcast & Communication Serial data decoding
US5828907A (en) * 1992-06-30 1998-10-27 Discovision Associates Token-based adaptive video processing arrangement
US7095783B1 (en) * 1992-06-30 2006-08-22 Discovision Associates Multistandard video decoder and decompression system for processing encoded bit streams including start codes and methods relating thereto
US5603012A (en) 1992-06-30 1997-02-11 Discovision Associates Start code detector
JP3008685B2 (ja) * 1992-08-03 2000-02-14 日本電気株式会社 可変長符号の復号化回路
US5363097A (en) * 1992-09-14 1994-11-08 Industrial Technology Research Institute Direct sequential-bit variable length decoder
EP0589657B1 (en) 1992-09-21 1999-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Network system and terminal apparatus
JP3076462B2 (ja) * 1992-11-09 2000-08-14 松下電器産業株式会社 デジタル・ビデオ・コーダ用のバーサタイルな可変長コーダ
US5784520A (en) * 1993-03-10 1998-07-21 Sony Corporation Audio signal reproducing apparatus
EP0648051B1 (en) * 1993-03-31 1999-02-03 Sony Corporation Signal processor
CA2160568A1 (en) * 1993-04-16 1994-10-27 James M. Hardiman Adaptive video compression using variable quantization
AU683056B2 (en) * 1993-04-16 1997-10-30 Media 100 Inc. Adaptive video decompression
US5615020A (en) * 1993-05-13 1997-03-25 Keith; Michael System and method for fast huffman decoding
US5452006A (en) * 1993-10-25 1995-09-19 Lsi Logic Corporation Two-part synchronization scheme for digital video decoders
US5528238A (en) * 1993-11-24 1996-06-18 Intel Corporation Process, apparatus and system for decoding variable-length encoded signals
EP1139671B1 (en) * 1994-03-25 2009-12-16 Nec Corporation Image reproducing device
US5502493A (en) * 1994-05-19 1996-03-26 Matsushita Electric Corporation Of America Variable length data decoder for use with MPEG encoded video data
KR0148153B1 (ko) * 1994-05-31 1998-09-15 김광호 비트스터핑 제거장치
KR0134299B1 (ko) * 1994-07-11 1998-04-29 김광호 가변장디코딩장치의 동기 복원방법 및 장치
JPH0865665A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Hitachi Denshi Ltd 画像圧縮伝送方法および画像圧縮伝送システム
JP3474005B2 (ja) * 1994-10-13 2003-12-08 沖電気工業株式会社 動画像符号化方法及び動画像復号方法
KR0160668B1 (ko) * 1994-12-30 1999-01-15 김광호 영상압축 비트스트림의 스타트코드 검출장치
US5793896A (en) * 1995-03-23 1998-08-11 Intel Corporation Ordering corrector for variable length codes
US5526054A (en) * 1995-03-27 1996-06-11 International Business Machines Corporation Apparatus for header generation
US5748790A (en) * 1995-04-05 1998-05-05 Intel Corporation Table-driven statistical decoder
US6571361B1 (en) 1995-09-29 2003-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Encoder and decoder
KR0176537B1 (ko) * 1995-10-14 1999-05-01 김광호 가변길이복호화기의 메모리 인터페이스방법 및 회로
US6571019B1 (en) * 1995-10-26 2003-05-27 Hyundai Curitel, Inc Apparatus and method of encoding/decoding a coded block pattern
US5646618A (en) * 1995-11-13 1997-07-08 Intel Corporation Decoding one or more variable-length encoded signals using a single table lookup
US5767799A (en) * 1995-12-05 1998-06-16 Mitsubishi Semiconductor America, Inc. Low power high speed MPEG video variable length decoder
US5848195A (en) * 1995-12-06 1998-12-08 Intel Corporation Selection of huffman tables for signal encoding
FR2743245B1 (fr) * 1995-12-29 1998-01-23 Thomson Multimedia Sa Dispositif de demultiplexage
US5870631A (en) * 1995-12-15 1999-02-09 International Business Machines Corporation System for operating system software providing input buffer for receiving variable-length bit stream with a header containing synchronization data recognized by universal serial controller
US5721891A (en) * 1995-12-15 1998-02-24 International Business Machines Corporation Detection of N length bit serial communication stream
US5657016A (en) * 1995-12-28 1997-08-12 Philips Electronics North America Corporation Variable length decoder with one of N length indicator
FR2743248B1 (fr) * 1995-12-29 1998-03-20 Sgs Thomson Microelectronics Dispositif de demultiplexage d'informations codees selon une norme mpeg
FR2743969B1 (fr) * 1996-01-19 1998-04-10 Sgs Thomson Microelectronics Dispositif d'extraction de paramaetres de decodage d'un flux de donnees video codees selon une norme mpeg
JP3304745B2 (ja) * 1996-03-11 2002-07-22 富士ゼロックス株式会社 可変長符号復号化器
US5675382A (en) * 1996-04-08 1997-10-07 Connectix Corporation Spatial compression and decompression for video
US6389174B1 (en) * 1996-05-03 2002-05-14 Intel Corporation Video transcoding with interim encoding format
US5970233A (en) * 1996-05-03 1999-10-19 Intel Corporation Multiple codecs for video encoding format compatibility
US5821887A (en) * 1996-11-12 1998-10-13 Intel Corporation Method and apparatus for decoding variable length codes
US5850556A (en) * 1996-12-26 1998-12-15 Cypress Semiconductor Corp. Interruptible state machine
US6055224A (en) * 1996-12-30 2000-04-25 Siemens Information And Communicatiion Networks, Inc. Method and system for handling telecommunications data traffic
EP0925651B1 (en) * 1997-07-11 2004-10-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transmission system using a variable length encoder
KR100253366B1 (ko) * 1997-12-03 2000-04-15 김영환 엠펙용 가변길이코드 디코더
US6008745A (en) * 1998-02-17 1999-12-28 Sun Microsystems, Inc. Variable length decoding using lookup tables
AU762152B2 (en) * 1998-03-18 2003-06-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Prediction on data in a transmission system
US6313766B1 (en) * 1998-07-01 2001-11-06 Intel Corporation Method and apparatus for accelerating software decode of variable length encoded information
US6298087B1 (en) 1998-08-31 2001-10-02 Sony Corporation System and method for decoding a variable length code digital signal
US6956971B1 (en) * 1999-07-20 2005-10-18 Lg Electronics Inc. Terminal and method for transporting still picture
US6662184B1 (en) * 1999-09-23 2003-12-09 International Business Machines Corporation Lock-free wild card search data structure and method
US6775414B1 (en) * 1999-11-19 2004-08-10 Ati International Srl Variable-length code decoder
DE10122422A1 (de) 2001-05-09 2002-11-21 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen der Bandbreite einer Verbindung zwischen mindestens zwei Kommunikationsendpunkten in einem Datennetz
US7103038B1 (en) 2001-07-02 2006-09-05 Juniper Networks, Inc. Systems and methods for converting a P packet/cycle datapath to a Q packet/cycle datapath
JP3930280B2 (ja) * 2001-09-27 2007-06-13 株式会社東芝 符号化画像データ復号装置、方法およびプログラム
US7095343B2 (en) * 2001-10-09 2006-08-22 Trustees Of Princeton University code compression algorithms and architectures for embedded systems
JP2003169327A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ソフトウェアでのmpeg−2ビデオ可変長復号化方法
EP1502180B1 (en) * 2002-04-26 2008-06-18 California Institute of Technology System and method for clockless data recovery
US20040210588A1 (en) * 2003-04-18 2004-10-21 Simkins Mark B. Methods and apparatus for address lookup
US7916952B2 (en) * 2004-09-14 2011-03-29 Gary Demos High quality wide-range multi-layer image compression coding system
US7382293B1 (en) * 2005-02-10 2008-06-03 Lattice Semiconductor Corporation Data decompression
US7091888B1 (en) * 2005-03-29 2006-08-15 Broadcom Corporation Run-level and command split FIFO storage approach in inverse quantization
JP4406623B2 (ja) 2005-08-31 2010-02-03 パナソニック株式会社 動画受信装置
US8249161B2 (en) * 2005-09-30 2012-08-21 Stmicroelectronics International Nv Video decoder incorporating reverse variable length decoding
US8749409B2 (en) * 2006-08-25 2014-06-10 Sony Computer Entertainment Inc. Entropy decoding methods and apparatus using most probable and least probable signal cases
JP2009159359A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Samsung Techwin Co Ltd 動画像データ符号化装置、動画像データ復号化装置、動画像データ符号化方法、動画像データ復号化方法及びプログラム
US7642935B2 (en) * 2008-04-07 2010-01-05 Mediatek Inc. Huffman decoding method and apparatus
CN102045558B (zh) * 2009-10-22 2012-09-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 熵解码方法
US8767824B2 (en) 2011-07-11 2014-07-01 Sharp Kabushiki Kaisha Video decoder parallelization for tiles
TWI533323B (zh) * 2014-11-20 2016-05-11 晶相光電股份有限公司 電子裝置及其操作方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274920A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Graphics Commun Technol:Kk 信号符号化装置および信号復号化装置、並びに信号符号化復号化装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3918047A (en) * 1974-03-28 1975-11-04 Bell Telephone Labor Inc Decoding circuit for variable length codes
US4396906A (en) * 1980-10-31 1983-08-02 Sri International Method and apparatus for digital Huffman encoding
US4475174A (en) * 1981-09-08 1984-10-02 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation Decoding apparatus for codes represented by code tree
US4568916A (en) * 1983-11-14 1986-02-04 Bahgat Osama A E H Variable word length encoder
US4626829A (en) 1985-08-19 1986-12-02 Intelligent Storage Inc. Data compression using run length encoding and statistical encoding
US4992954A (en) * 1987-08-05 1991-02-12 Hitachi, Ltd. Method of storing character patterns and character pattern utilization system
FR2627337B1 (fr) * 1988-02-17 1990-06-08 Thomson Csf Procede de codage et procede de decodage a longueur variable, dispositif de codage et dispositif de decodage pour la mise en oeuvre de ce proced
US5016009A (en) * 1989-01-13 1991-05-14 Stac, Inc. Data compression apparatus and method
JP2766302B2 (ja) * 1989-04-06 1998-06-18 株式会社東芝 可変長符号並列解読方法および装置
JPH0479421A (ja) * 1990-07-18 1992-03-12 Toshiba Corp 可変長符号化装置および可変長復号化装置
US5220325A (en) 1991-03-28 1993-06-15 At&T Bell Laboratories Hierarchical variable length decoder for digital video data

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274920A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Graphics Commun Technol:Kk 信号符号化装置および信号復号化装置、並びに信号符号化復号化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07123229B2 (ja) 1995-12-25
US5220325A (en) 1993-06-15
EP0506294A3 (en) 1993-05-26
EP0506294A2 (en) 1992-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06252775A (ja) 復号化装置
US6219457B1 (en) Method and system for decoding data encoded in a variable length code word
US5636279A (en) Scramble apparatus and descramble apparatus
US6215424B1 (en) System for variable length codeword processing suitable for video and other applications
JPH0685689A (ja) デコーダ
JPH07212242A (ja) 可変長復号化器
EP0745289A1 (en) Syntax-based arithmetic coding for low bit rate videophone
JP2831888B2 (ja) Hdtv復号化器
EP0798931B1 (en) Variable length decoder and method for decoding two codes per clock cycle
JPH0490268A (ja) 画像信号復号化方式
US6546053B1 (en) System and method for decoding signal and method of generating lookup table for using in signal decoding process
JP2000503512A (ja) 可変長復号化
US5621405A (en) Variable-length decoding apparatus using relative address
JP3341781B2 (ja) 画像復号化装置および画像符号化装置
US5767799A (en) Low power high speed MPEG video variable length decoder
JP3940672B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US8238679B1 (en) Lossless video data compressor with very high data rate
US5754128A (en) Variable-length code encoding and segmenting apparatus having a byte alignment unit
US6072536A (en) Method and apparatus for generating a composite image from individual compressed images
KR100487411B1 (ko) 가변 길이 디코더
US20050069038A1 (en) Data manipulation
JP3108243B2 (ja) 符号化及び復号化装置
JPH07212244A (ja) 可変長デコーダ
KR20020053335A (ko) 가변길이 복호화 장치
JPH0646369A (ja) 映像信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 17