JPH06251909A - 酸化亜鉛バリスタの製造方法 - Google Patents

酸化亜鉛バリスタの製造方法

Info

Publication number
JPH06251909A
JPH06251909A JP5039173A JP3917393A JPH06251909A JP H06251909 A JPH06251909 A JP H06251909A JP 5039173 A JP5039173 A JP 5039173A JP 3917393 A JP3917393 A JP 3917393A JP H06251909 A JPH06251909 A JP H06251909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antimony
manganese
zinc oxide
mold bodies
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5039173A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Onomi
忠 小野美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5039173A priority Critical patent/JPH06251909A/ja
Publication of JPH06251909A publication Critical patent/JPH06251909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種電子機器の回路電圧安定化やサージ及び
ノイズ吸収などに使用される酸化亜鉛バリスタの製造方
法において、焼成時にサヤと成形体の反応によるマンガ
ン、アンチモンの反応を防ぎ、電気性能の劣化を防ぐこ
とを目的とする。 【構成】 酸化亜鉛を主成分とし、少なくともマンガ
ン、アンチモンを含有する焼結板の上に、酸化亜鉛粉末
と少なくともマンガン、アンチモンを含む添加物とから
なる混合粉末を成形してなる成形体を置いて焼成するこ
とにより、マンガン、アンチモンの反応を防ぐこととな
り、電気性能の劣化を防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種電子機器などの回
路電圧の安定化やサージ及びノイズ吸収などに利用され
る酸化亜鉛バリスタの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】酸化亜鉛(ZnO)バリスタは、電圧非
直線性に優れ大きなサージ電流耐量を有し、広く利用さ
れている。
【0003】その製造方法は、主成分のZnOに酸化ビ
スマス(Bi23)、酸化アンチモン(Sb23)、酸
化コバルト(Co23)、酸化マンガン(MnO2)な
どを添加し、有機バインダを加え、ボールミルなどで湿
式粉砕ののち、造粒、成形、焼成工程を経て製造されて
いる。一般的に、成形体を焼成する場合、図2に示すよ
うに無機質の耐火物(例えばアルミナ磁器)からなるサ
ヤ1に入れて焼成されるものである。図2において、2
は成形体である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の方法では焼成過程において、成形体とサヤの反応
が起き、副成分としてのマンガン、アンチモンがサヤ内
に吸収され、非直線性やサージ電流耐量が劣化するとい
う問題点を有していた。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の酸化亜鉛バリスタの製造方法は、酸化亜鉛を
主成分とし、少なくともマンガン、アンチモンを含有す
る焼結板の上に成形体を乗せて焼成するものである。
【0006】
【作用】この方法によって、焼結板にマンガン、アンチ
モンが含まれているため、焼成中にマンガン、アンチモ
ンの反応がなく、電気性能の劣化がなくなることとな
る。
【0007】
【実施例】
(実施例1)以下本発明の一実施例について詳細に説明
する。図1は本発明による製造方法を実施するための装
置を示すもので、11は無機質のサヤ、12は成形体、
13は焼結板である。
【0008】まず、酸化亜鉛の粉末に、合計量に対し酸
化ビスマス0.5モル%、酸化アンチモン1.0モル
%、酸化コバルト0.5モル%、酸化マンガン0.5モ
ル%の原料粉末に、固形分比率が約60重量%となるよ
う純水を加え、バインダーとしてPVA(ポリビニルア
ルコール)を固形分に対し0.5重量%添加し、これら
全体をジルコニア玉石とともにボールミルに入れて20
時間粉砕しスラリーを得た。このスラリーをスプレード
ライヤーにて造粒して原料粉を得た。この原料粉を直径
13mm、厚さ2mmの大きさに加圧成形し、成形体を作成
した。次いで、この成形体を(表1)に示す組成の焼結
板を用い、図1に示すように焼結板13の上に置いて空
気中1200℃で焼結させた。次にこの焼結体の両端面
に銀電極を設け、これに半田付けによりリード線を取り
付け、周囲を熱硬化性樹脂でコーティングした。
【0009】この試料につき、バリスタ電圧(V1mA
を測定し、電圧非直線性係数(α)を算出した。ここ
で、バリスタ電圧は直流定電流電源を用い、1mAのと
きの電圧をV1mAとする。また、非直線係数(α)は次
式により算出した。その結果を(表1)に示した。
【0010】α=(logI1−logI2)/(log
1−logV2) 但し、I1,I2は測定電流 V1,V2は電流I1,I2のときのバリスタ電圧 また、各試料についてサージ電流耐量試験も実施した。
ここで、サージ電流耐量試験は、8/20μSの波形で
2500Aを5分インターバルで同一方向に2回印加し
て測定した。その時のバリスタ電圧の変化率を(表1)
に併せて示した。
【0011】
【表1】
【0012】(表1)において、*印は本発明の請求範
囲外であり、試料番号9は焼結板を用いない従来例の方
法による比較データである。
【0013】(表1)から明らかなように、ZnOに少
なくともマンガン、アンチモンを含む焼結板を用いた場
合、非直線性及びサージ電流耐量ともに優れたものとな
る。
【0014】(実施例2)実施例1に示した方法により
成形体を作成し、(表2)に示した組成の焼結板の上に
置いて実施例1の手順で試料を作成し、電気性能を確認
した。その結果を(表2)に示した。
【0015】
【表2】
【0016】(表2)において、*印は本発明の請求範
囲外である。(表2)から明らかなように、マンガン、
アンチモン量を成形体中のそれらの含有量以上とした場
合、大きな効果が得られる。そして、含有量未満の場合
は、従来例より効果は認められるが効果は小さいものと
なる。
【0017】なお、さらに特性を改善する副成分、例え
ばCr23、NiO、SiO2、TiO2、B23などを
加えた組成についても、本発明は上記と同様の効果が得
られることを確認した。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明は、成形体を、酸化
亜鉛を主成分とし、少なくともマンガン、アンチモンを
含む焼結板の上に置いて焼成することにより、焼成中に
マンガン、アンチモンが吸収されることがなく、電圧非
直線性、サージ電流耐量の劣化を防ぐことができること
となる。特に、焼結板のマンガン、アンチモン量が成形
体中のマンガン、アンチモンの含有量以上とした場合
に、大きな効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による製造方法を実施するための装置を
示す概略構成図
【図2】従来方法を実施するための装置を示す概略構成
【符号の説明】 11 サヤ 12 成形体 13 焼結板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化亜鉛粉末と少なくともマンガン、ア
    ンチモンを含む添加物とからなる混合粉末を成形した
    後、その成形体を酸化亜鉛を主成分とし、少なくともマ
    ンガン、アンチモンを含有する焼結板の上で焼成させる
    ことを特徴とする酸化亜鉛バリスタの製造方法。
  2. 【請求項2】 焼結板のマンガン、アンチモン量が成形
    体中のマンガン、アンチモンの含有量以上であることを
    特徴とする請求項1記載の酸化亜鉛バリスタの製造方
    法。
JP5039173A 1993-03-01 1993-03-01 酸化亜鉛バリスタの製造方法 Pending JPH06251909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5039173A JPH06251909A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 酸化亜鉛バリスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5039173A JPH06251909A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 酸化亜鉛バリスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06251909A true JPH06251909A (ja) 1994-09-09

Family

ID=12545730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5039173A Pending JPH06251909A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 酸化亜鉛バリスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06251909A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11340009A (ja) 非直線抵抗体
JPS6257245B2 (ja)
JP2000232005A (ja) 非直線抵抗体
JPH06251909A (ja) 酸化亜鉛バリスタの製造方法
JP2830321B2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JP2540048B2 (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器組成物
JP3239719B2 (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH0383846A (ja) バルスタの製造方法
JP2558811B2 (ja) バリスタの製造方法
JP2990626B2 (ja) バリスタの製造方法
JP4183100B2 (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器組成物
JP2000068112A (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器組成物及び電圧非直線性抵抗体
JP2725405B2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器及びその製造方法
JPH07211518A (ja) 電圧非直線性抵抗器の製造方法
JPS63132401A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPS63114104A (ja) 非直線抵抗体の製造方法
JPH04369803A (ja) 電圧非直線性抵抗体
JPH0729709A (ja) 電圧非直線抵抗体
JPS6118101A (ja) 酸化物セラミツクバリスタ
JPH0352201A (ja) 電圧非直線抵抗器
JPH02129902A (ja) 非直線抵抗体の製造方法
JPH08138907A (ja) バリスタの製造方法
JPH05144611A (ja) ZnOバリスタの製造方法
JPH05251213A (ja) 電圧非直線性抵抗器
JPS59188906A (ja) 電圧非直線抵抗体用半導体磁器の製造方法