JPH0625158B2 - 1−(2−ピリミジル)ピペラジン類の製造法 - Google Patents

1−(2−ピリミジル)ピペラジン類の製造法

Info

Publication number
JPH0625158B2
JPH0625158B2 JP60101876A JP10187685A JPH0625158B2 JP H0625158 B2 JPH0625158 B2 JP H0625158B2 JP 60101876 A JP60101876 A JP 60101876A JP 10187685 A JP10187685 A JP 10187685A JP H0625158 B2 JPH0625158 B2 JP H0625158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrimidyl
amidino
formylpiperazine
piperazines
mineral acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60101876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61260068A (ja
Inventor
満春 山路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koei Chemical Co Ltd
Original Assignee
Koei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koei Chemical Co Ltd filed Critical Koei Chemical Co Ltd
Priority to JP60101876A priority Critical patent/JPH0625158B2/ja
Publication of JPS61260068A publication Critical patent/JPS61260068A/ja
Publication of JPH0625158B2 publication Critical patent/JPH0625158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は1−(2−ピリミジル)ピペラジン類の製造法
に関する。1−(2−ピリミジル)ピペラジン類は、医
薬品合成用の中間体として極めて重要な化合物である。
従来の技術並びに本発明が解決しようとする問題点 1−(2−ピリミジル)ピペラジン類の製造法として
は、従来より2−クロルピリミジンとピペラジンを反応
させて、1−(2−ピリミジル)ピペラジンを得る方法
(Journal of Organic Chemistry 18 1484)が知られてい
るが、原料の2−クロルピリミジンが高価なため、工業
的製造法として満足し得るものではない。
本発明は斯かる現状に鑑み、1−(2−ピリミジル)ピ
ペラジン類の製造法を開発すべく、鋭意研究を重ねた結
果、ついに本発明を完成するに至ったものである。
即ち、本発明は鉱酸存在下、一般式(1) (式中、R1,R2は水素原子又は低級アルキル基を表わ
す)で示される1−アミジノ−4−ホルミルピペラジン
類又はその鉱酸塩と、一般式(2) (式中、R3〜R6は夫々低級アルキル基を表わす) で示される1,1,3,3−テトラアルコキシプロパン
類を反応させて、一般式(4) (式中、R1,R2は前記と同じ) で示される1−(2−ピリミジル)−4−ホルミルピペ
ラジンを生成し、次いでアルカリで加水分解することに
よる一般式(3) (式中、R1,R2は前記と同じ) で示される1−(2−ピリミジル)ピペラジン類の製造
法に係る。
本発明における出発原料である1−アミジノ−4−ホル
ミルピペラジン類とは、一般式(1)で示される化合物で
あり、具体的には1−アミジノ−4−ホルミルピペラジ
ン、1−アミジノ−2−メチル−4−ホルミルピペラジ
ン、1−アミジノ−3−メチル−4−ホルミルピペラジ
ン、1−アミジノ−2,5−ジメチル−4−ホルミルピ
ペラジン、1−アミジノ−2,6−ジメチル−4−ホル
ミルピペラジン、1−アミジノ−2−エチル−4−ホル
ミルピペラジン、1−アミジノ−3−エチル−4−ホル
ミルピペラジン等が挙げられる。
又、1−アミジノ−4−ホルミルピペラジン類の鉱酸塩
としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、燐
酸塩、炭酸塩等が挙げられる。
本発明で用いられる1,1,3,3−テトラアルコキシ
プロパン類としては、一般式(2)で示される化合物であ
るが、具体的には1,1,3,3−テトラメトキシプロ
パン、1,1,3,3−テトラエトキシプロパン、1−
メトキシ−1,3,3−トリエトキシプロパン、1−ブ
トキシ−1,3,3−トリエトキシプロパン、1−エト
キシ−1,3,3−トリメトキシプロパンなどが挙げら
れる。
本発明における反応の方法としては、まず反応容器に一
般式(1)で示す1−アミジノ−4−ホルミルピペラジン
類又はその鉱酸塩と鉱酸、さらに必要なら適量の溶剤を
仕込み、そこへ攪拌下で一般式(2)で示す1,1,3,
3−テトラアルコキシプロパン類を加えると、一般式
(4)で示す化合物が生成される。
本発明において、反応温度は特に限定されないが、好ま
しくは0〜30℃の範囲である。反応温度が0℃より低
いと上記反応の速度が著しく低下し、又、反応温度が3
0℃より高くなると高沸点化合物が副生して、目的物の
収率が減少し、工業的には不利となる。
又、反応時間は特に限定されないが、反応温度により任
意に変えられる。例えば、20℃で反応を行なう場合は
2〜5時間の範囲で充分である。
本発明における一般式(2)の化合物の使用量としては、
用いられる一般式(1)の化合物に対して0.5倍モル以上で
あれば充分であるが、好ましくは当モルから2倍モルの
範囲である。
本発明における鉱酸の使用量は、特に限定されず一般式
(1)の化合物に対して、当モル以上であれば充分である
が、好ましくは当モルから5倍モルの範囲である。
本発明における鉱酸の濃度は特に限定されないが、用い
られる鉱酸によって任意に調製出きる。例えば、塩酸を
用いる場合には、市販の濃塩酸を用いても充分の成果が
得られるが、さらに塩化水素ガスを用いて濃度を高める
と、より高い成果が得られる。
本反応に用いる溶媒は水で充分であるが、必要ならば不
活性溶媒を用いても何ら反応に影響するものではない。
斯かる溶媒としては、具体的にはクロロホルム、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等を例示できる。又、溶媒の使
用量は特に限定されないが、好ましくは用いられる一般
式(1)の化合物の0.5〜5倍重量の範囲である。
本反応で生成される一般式(4)で示される1−(2−ピ
リミジル)−4−ホルミルピペラジン類は、例えば反応
液に苛性ソーダ等を加えて加熱するだけで、一般式(3)
で示される1−(2−ピリミジル)ピペラジン類に変わ
る。次いで、これを不活性溶媒で抽出し、油分を蒸留す
ることにより、一般式(3)の化合物は反応液から容易に
分離精製される。
本発明の方法によれば、1−(2−ピリミジル)ピペラ
ジン類を、原料の1,1,3,3−テトラアルコキシプ
ロパンに対して高転化率で得ることが出き、しかも反応
が極めて高選択的に起こるために副生成物が少なく、目
的物の分離精製が極めて容易であり、高純度の1−(2
−ピリミジル)ピペラジン類が得られるという利点があ
り、工業的にも極めて有利である。
如何に実施例を掲げて本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1 温度計、攪拌器、滴下ロート、還流冷却器の備わった1
00mの四ッ口フラスコ中、1−アミジノ−4−ホル
ミルピペラジンの1/2H2SO4塩10g(0.0488モル)と3
6%HC液20mを仕込んだ。次いで、内温20〜
25℃を維持しながら、滴下ロートより1,1,3,3
−テトラメトキシプロパン8g(0.0488モル)を2時間
で滴下した。その后、同温で4時間攪拌して、内容物を
一夜静置した。
反応液にベンゼン50mと48%液曹22g、水22
gを加え、内温70℃で1時間攪拌した。分液ロートで
油分を分けて、蒸留してベンゼンを回収后、留出温度9
9〜102℃/1.0mmHgでG.C.純度98.5%の1−(2−
ピリミジル)ピペラジン5.6gを得た。
(収率70%) 実施例2 温度計、攪拌器、滴下ロート、還流冷却器、HCガス
吹込み口の備わった五ッ口フラスコに、1−アミジノ−
4−ホルミルピペラジンの1/2H2SO4塩20.5g(0.1モ
ル)と水80gを仕込んだ。次いで、攪拌下でHCガ
スを吹き込み、内容物をHCで飽和させた。HCガ
スの流入を中止したのち、内温を20〜25℃にし、滴
下ロートより1,1,3,3−テトラエトキシプロパン
22g(0.1モル)を2時間で滴下した。その后、20
分間攪拌して、内容物を一夜静置した。
反応液をバス温80℃で蒸発乾固し(減圧下)、残渣に
ベンゼン100mと48%液曹40m、水50m
を仕込み、内温70℃で2時間の攪拌を行なった。油分
を分けて、実施例と同様にして、蒸留し、G.C.純度98.9
%の1−(2−ピリミジル)ピペラジン13.3g(0.081
モル)を得た。(収率81%) 実施例3 実施例1と同型の反応容器300mに、1−アミジノ
−4−ホルミルピペラジン15.6g(0.0761モル)と50
%H2SO4100gを仕込んだのち、1,1,3,3−テ
トラエトキシプロパン22g(0.1モル)を内温20℃
で4時間掛けて滴下した。あとは実施例1と同様の操作
で、G.C.純度98%の1−(2−ピリミジル)ピペラジ
ン9.8gを得た。(収率60%) 実施例4 50%リン酸を用いた他は、実施例3と同様に操作した
所、G.C.純度98%の1−(2−ピリミジル)ピペラジ
ン85gを得た。
(収率52%) 実施例5 1−アミジノ−4−ホルミルピペラジンの1/2H2SO4塩の
代りに、1−アミジノ−2,5−ジメチル−4−ホルミ
ルピペラジンの1/2H2SO4塩10g(0.0488モル)を使用
した他は、実施例1と同様に操作し、G.C.純度98.5%の
1−(2−ピリミジル)−2,5−ジメチルピペラジン
13gを得た。(収率68%) 実施例6 1−アミジノ−4−ホルミルピペラジンの1/2H2SO4塩の
代わりに、1−アミジノ−4−ホルミルピペラジンのH
Cl塩19.3g(0.1モル)を用いた以外は、実施例2と
同様に操作し、G.C.純度98.8%の1−(2−ピリミジ
ル)ピペラジン13.1gを得た。(収率80%)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉱酸存在下、一般式(1) (式中、R1、R2は水素原子又は低級アルキル基を表わ
    す)で示される1−アミジノ−4−ホルミルピペラジン
    類又はその鉱酸塩と、一般式(2) (式中、R3〜R6は夫々低級アルキル基を表わす)で示さ
    れる1,1,3,3−テトラアルコキシプロパン類を反応さ
    せ、一般式(4) (式中、R1、R2は前記と同じ)で示される1−(2ピリ
    ミジル)−4−ホルミルピペラジンを生成し、次いでア
    ルカリで加水分解することを特徴とする一般式(3) (式中、R1、R2は前記と同じ)で示される1−(2ピリ
    ミジル)ピペラジン類の製造法。
  2. 【請求項2】1−アミジノ−4−ホルミルピペラジン類
    の鉱酸塩が硫酸塩又は塩酸塩である特許請求の範囲第1
    項記載の1−(2ピリミジル)ピペラジン類の製造法。
  3. 【請求項3】鉱酸が塩酸である特許請求の範囲第1項記
    載の1−(2ピリミジル)ピペラジン類の製造法。
  4. 【請求項4】1−アミジノ−4−ホルミルピペラジン類
    またはその鉱酸塩と1,1,3,3−テトラアルコキシプロパ
    ン類との反応温度は0℃〜30℃である特許請求の範囲第
    1項記載の1−(2ピリミジル)ピペラジン類の製造
    法。
JP60101876A 1985-05-13 1985-05-13 1−(2−ピリミジル)ピペラジン類の製造法 Expired - Lifetime JPH0625158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60101876A JPH0625158B2 (ja) 1985-05-13 1985-05-13 1−(2−ピリミジル)ピペラジン類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60101876A JPH0625158B2 (ja) 1985-05-13 1985-05-13 1−(2−ピリミジル)ピペラジン類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61260068A JPS61260068A (ja) 1986-11-18
JPH0625158B2 true JPH0625158B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=14312164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60101876A Expired - Lifetime JPH0625158B2 (ja) 1985-05-13 1985-05-13 1−(2−ピリミジル)ピペラジン類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625158B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5432178A (en) * 1992-09-18 1995-07-11 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Amidinophenol derivatives

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4258188A (en) * 1980-02-04 1981-03-24 American Home Products Corporation 2-(1-Piperazinyl)-cycloheptimidazole derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61260068A (ja) 1986-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6383079A (ja) 2−クロル−5−クロルメチルチアゾールの製造法
JPH09316072A (ja) パロキセチンの製造方法
EP1904469B1 (en) New pyrocatechin derivatives
JPS6330448A (ja) クロルカルボン酸クロリドの製法
JP6884857B2 (ja) フェニルアラニン類化合物の製造方法
JPH0625158B2 (ja) 1−(2−ピリミジル)ピペラジン類の製造法
JP2009518380A (ja) 2−クロロエトキシ−酢酸−n,n−ジメチルアミドの製法
CN101638378B (zh) N-烃基取代-3-哌啶酮的合成方法
KR20170108080A (ko) 메데토미딘의 합성에서 유용한 3-아릴부탄알과 같은 화합물의 제조 방법
US2870164A (en) Process for making d, l-methysticin and d, l-dihydromethysticin
JP2659587B2 (ja) 4―アジリジニルピリミジン誘導体及びその製造法
JPH05238998A (ja) シクロブテン誘導体
JP3563424B2 (ja) 4h−ピラン−4−オンの製造方法
US6024897A (en) Process for the preparation of benzyl-metal compounds and process for the preparation of 4-phenyl-1-butenes by the use of the same
JP2683809B2 (ja) 1−ベンジル−3−ベンジルアミノピロリジン類の製造法
US20060084828A1 (en) Process for preparation of (+)-p-mentha-2,8-diene-1-ol
JP2003238500A (ja) 含フッ素3級アミン化合物及び含フッ素4級アンモニウム塩の製造方法
JP4561635B2 (ja) 4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン又はテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸の製法
JP2006524247A5 (ja)
JPS6121624B2 (ja)
JP2004131486A (ja) N−アルコキシカルボニルピペリジン誘導体の製造方法、並びにその原料化合物及びその製造方法
JPH0841005A (ja) 4−フルオルアルコキシシンナモニトリル類の製法
JP2000212152A (ja) N―置換グリシノニトリルの製造方法
JP3155909B2 (ja) 1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類の製造方法
JPS6393748A (ja) 2−(4−置換フエニル)プロピオン酸誘導体の製造法