JPH0625095Y2 - ビデオカメラ - Google Patents

ビデオカメラ

Info

Publication number
JPH0625095Y2
JPH0625095Y2 JP1988146344U JP14634488U JPH0625095Y2 JP H0625095 Y2 JPH0625095 Y2 JP H0625095Y2 JP 1988146344 U JP1988146344 U JP 1988146344U JP 14634488 U JP14634488 U JP 14634488U JP H0625095 Y2 JPH0625095 Y2 JP H0625095Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
recording
video camera
recording unit
rotating members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1988146344U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0266079U (ja
Inventor
武 松下
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP1988146344U priority Critical patent/JPH0625095Y2/ja
Publication of JPH0266079U publication Critical patent/JPH0266079U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0625095Y2 publication Critical patent/JPH0625095Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 「技術分野」 本考案は、スチルビデオカメラの含むビデオカメラに関
し、特にその各構成要素の結合配置構造に関する。
「従来技術およびその問題点」 ビデオカメラは、スチルでもムービーでも、基本的に
は、レンズおよびCCDを有する撮像装置によって被写
体像を電気信号に変換し、この電気信号を記録装置に記
録する。このビデオカメラは、最近多数のモデルが発表
されているスチルの場合、横長のボディを横位置にした
とき画面は横位置になり、これを縦位置で撮影すると、
ホールド性が非常に悪い。またムービーは、撮影画面の
縦位置、横位置を変換するようには作られておらず、グ
リップを握った通常撮影状態で横位置になる。しかし被
写体の性質、あるいは撮影者の意図によっては、縦位置
に撮影したいことがあり、従来のビデオカメラは、この
要求に応え得ない。
さらに従来のビデオカメラは、撮影者がカメラから離れ
て撮影をしようとする場合には、三脚を使用するした手
段がなく、より簡易に三脚撮影を楽しむことができなか
った。
「考案の目的」 本考案は、従来のビデオカメラについてのこのような問
題意識に基づき、縦位置と横位置の変換ができるビデオ
カメラ、およびさらに進んで、簡易な三脚撮影ができる
ビデオカメラを得ることを目的とする。
「考案の概要」 本考案は、ビデオカメラは、レンズおよびCCDを含む
撮像装置と、撮像装置からの電気信号を記録する記録装
置とに機能的に分けることができ、両者は単に信号授受
用のケーブルで接続すればよいという点を考慮してなさ
れたもので撮影レンズ、この撮影レンズにより結像され
た被写体像を電気信号に変換するための手段、およびフ
ァインダを一体に有する撮像ユニットと、この撮像ユニ
ットから送られる電気信号を記録するための手段を有す
る記録ユニットとを別部材から構成し、この記録ユニッ
トに、撮像ユニットをその撮影画面の縦位置と横位置を
変換するべく少なくとも90°回転可能に枢着し、さら
に撮影レンズの光軸と、撮像ユニットと記録ユニット間
の枢軸とを同一軸線上に配置したことを特徴としてい
る。
そして記録ユニットをさらに、2つの独立して回動でき
る回動部材に分割し、この2つの回動部材を、開いたと
き、撮像ユニットを支持する二脚として作用させること
により、簡易な三脚撮影を楽しむことができる。
記録ユニットのこの2つの回動部材の内部要素は、その
一方を録画装置とし、他方を電源ユニットとすると、構
成要素の大きさのバランスが良い。あるいは、その一方
は、ビデオカメラの要素を持たないダミー部材とする
と、配線を簡略化することができる。
「考案の実施例」 以下図示実施例について本考案を説明する。第1図ない
し第3図は本考案のビデオカメラの実施例を示すもの
で、第1図は横位置撮影、第2図は縦位置撮影、第3図
は三脚(二脚)撮影時の斜視図である。
この実施例は、スチルビデオカメラに本考案を適用した
もので、撮像ユニット10と、記録ユニット20は、軸
30に相対回動自在に枢着されている。撮像ユニット1
0は撮影レンズ11、ファインダ12、測光窓13等を
有し、撮影レンズ11の光軸上には図示しないCCDが
位置している。さらにCCDによって変換された被写体
像の電気信号を処理して、記録可能な影像記録信号にす
る信号処理回路がこの撮像ユニット10内に設けられて
いる。軸30は、この例では、撮影レンズ11と同軸に
設けられている。
記録ユニット20は、第一の回動部材としての録画装置
ユニット21と、第二の回動部材としての電源ユニット
22とからなっており、両者は軸30を中心に相対回動
自在である。録画装置ユニット21には、記録媒体とし
ての磁気ディスク挿脱口23が設けられ、さらに撮像ユ
ニット10から図示しない信号ケーブルを介して送られ
る映像記録信号を磁気ディスクに記録するための磁気ヘ
ッドその他の記録要素が内蔵されている。また電源ユニ
ット22には、電源電池および電源回路が内蔵されてい
る。そしてこの録画装置ユニット21と電源ユニット2
2は等長であり、撮像ユニット10を支える二脚とな
る。なお10a、21a,および22aは、撮像ユニッ
ト10、録画装置ユニット21、および電源ユニット2
2に一体に設けた、軸30へ枢着部で、撮像ユニット1
0の撮影レンズ11およびCCDは、この枢着部10a
の図の前方に設けられている。
上記構成の本ビデオカメラは、横位置で手持ち撮影する
ときには、第1図に示すように、記録ユニット20の録
画装置ユニット21と電源ユニット223を重ね、撮像
ユニット10をこの記録ユニット20の延長線上に位置
させる。この手持ち姿勢は、最もホルダ性が良く、横位
置撮影を安定した状態で行なうことができる。
縦位置で手持ち撮影を行なう場合には、第2図に示すよ
うに、記録ユニット20を基準にして、撮像ユニット1
0を軸30を中心に90°下方に回動させる。すると、
撮影画面は縦位置となる。この状態は、撮像ユニット1
0の下部が記録ユニット20より若干下方に突出する
が、ホルダ性を損なう程ではなく、横位置撮影と同様
に、安定した状態での撮影ができる。また撮像ユニット
10の撮影レンズ11と軸30とを実施例のように同軸
とすることにより、この横位置と縦位置の交換に際して
の画面の移動を最も少なくすることができる。
さらに簡易三脚(二脚)撮影を行なうには、第3図に示
すように、記録ユニット20の録画装置ユニット21と
電源ユニット22を軸30を中心に所定角度だけ開き、
その先端を床面(カメラ載置面)に接触させる。する
と、録画装置ユニット21と電源ユニット22は一定の
幅を有するから、2つの線または面によって撮像ユニッ
ト10が安定した状態で支持される。よって例えばタイ
マ撮影等の三脚(二脚)撮影を簡単に行なうことができ
る。図示例は、横位置の三脚撮影であるが、撮像ユニッ
ト10を回転させることにより縦位置での三脚撮影も同
様に可能である。なお、撮像ユニット10と記録ユニッ
ト20との間、および録画装置ユニット21と電源ユニ
ット22との間には、回動角あるいは開き角を規制する
ためのストッパを設けるのが実際的である。
以上の実施例では、記録ユニット20を、その主要な構
成要素である録画装置ユニット21と電源ユニット22
から構成しており、このため記録ユニット20をバラン
スよく2つの回動部材に分割することができるという利
点がある。しかし2つの回動部材の一方を、記録ユニッ
ト20の構成要素を持たないダミー部材とすることも可
能であり、そうすれば、2つの回動部材間の配線を要し
ない。
「考案の効果」 以上のように本考案のビデオカメラによれば、撮影位置
を縦位置と横位置に簡単に変更することができるため、
撮影表現の自由度が増す。また撮影者は、ビデオカメラ
本体を把持して使用する際、該カメラ本体が2分割され
て互いに回動可能であるため、2分割された本体を互い
に回動させて好みのホールド位置を選択して該カメラ本
体を把持することができ、さらに、撮影レンズの光軸
と、撮像ユニットと記録ユニット間の枢軸とを同一軸線
上に配置したので、撮影時、縦位置と横位置の変換に際
して、撮像ユニットと記録ユニットを互いに回動させた
場合でも撮影画面の移動を最小限にすることができる。
また、別部材としての三脚を要することがなく、三脚
(二脚)撮影を簡単に楽しむことができ、実用上の効果
が大きい。
【図面の簡単な説明】
図は本考案のビデオカメラの実施例を示すもので、第1
図は横位置撮影、第2図は縦位置撮影、第3図は三脚
(二脚)撮影時の状態をそれぞれ示す斜視図である。 10……撮像ユニット、11……撮影レンズ、12……
ファインダ、13……側光窓、20……記録ユニット、
21……録画装置ユニット、22……電源ユニット、3
0……軸。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮影レンズ、この撮影レンズにより結像さ
    れた被写体像を電気信号に変換するための手段、および
    ファインダを一体に有する撮像ユニットと、この撮像ユ
    ニットから送られる電気信号を記録するための手段を有
    する記録ユニットとを別部材から構成し、この記録ユニ
    ットに、撮像ユニットをその撮影画面の縦位置と横位置
    を変換するべく少なくとも90°回転可能に枢着し、さ
    らに撮影レンズの光軸と、撮像ユニットと記録ユニット
    間の枢軸とを同一軸線上に配置したことを特徴とするビ
    デオカメラ。
  2. 【請求項2】請求項1において、記録ユニットは、2つ
    の独立して回動できる回動部材に分割されており、この
    2つの回動部材は、開いたとき、撮像ユニットを支持す
    る二脚として作用するビデオカメラ。
  3. 【請求項3】請求項2において、記録ユニットの2つの
    回動部材の一方は録画装置であり、他方は電源ユニット
    であるビデオカメラ。
  4. 【請求項4】請求項2において、記録ユニットの2つの
    回動部材の一方は、ビデオカメラの構成要素を持たない
    ダミー部材であるビデオカメラ。
JP1988146344U 1988-11-09 1988-11-09 ビデオカメラ Expired - Fee Related JPH0625095Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988146344U JPH0625095Y2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988146344U JPH0625095Y2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 ビデオカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0266079U JPH0266079U (ja) 1990-05-18
JPH0625095Y2 true JPH0625095Y2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=31415742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988146344U Expired - Fee Related JPH0625095Y2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625095Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58182965A (ja) * 1982-04-21 1983-10-26 Olympus Optical Co Ltd 電子写真装置
JPS61150474A (ja) * 1984-12-24 1986-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd モニタ−tv付カメラ一体型vtr

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0266079U (ja) 1990-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6714192B1 (en) Combined still camera and video camera device utilizing optics to simultaneously provide the same view to both cameras
EP0940711B1 (en) Device for taking alternatively or simultaneously photographic images and video images or polyvalent camera
JPH10200799A (ja) 電子撮像装置
US5946512A (en) Compact camera with variable position handgrip
JPH0625095Y2 (ja) ビデオカメラ
JPH0584105B2 (ja)
JPH06169418A (ja) ビデオカメラ
JPS61101175A (ja) ビデオカメラ
JP2006074695A (ja) 撮像装置及びシューアダプタ
JPH10150587A (ja) ビデオカメラ
JP3398075B2 (ja) 電子式カメラ
JPH089213A (ja) ビデオモニター回転移動装置
RU2178906C2 (ru) Устройство для выборочной или одновременной фото- или видеосъемки, или камера многоцелевого назначения
KR100388999B1 (ko) 회전형 디스플레이를 구비한 캠코더
JPH07336571A (ja) ビデオモニター水平垂直回転台
JPH0733492Y2 (ja) カメラ付レコーダ
JPH08139981A (ja) ビデオカメラ
JPH0965191A (ja) 画像入力装置
JPH03135172A (ja) カメラ一体型ビデオカメラ
JPH0865557A (ja) モニター折り畳み式カメラ一体型vtr
JPH07264447A (ja) ファインダー一体型モニター
JPH0620258B2 (ja) 撮影装置
JPH0556315A (ja) ビデオ記録部一体型ビデオカメラ
JPH10178570A (ja) 電子カメラ
JPH06141210A (ja) カメラ一体型vtr

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees