JPH06250585A - 地図表示装置 - Google Patents

地図表示装置

Info

Publication number
JPH06250585A
JPH06250585A JP5931493A JP5931493A JPH06250585A JP H06250585 A JPH06250585 A JP H06250585A JP 5931493 A JP5931493 A JP 5931493A JP 5931493 A JP5931493 A JP 5931493A JP H06250585 A JPH06250585 A JP H06250585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
input
position coordinate
information
coordinate information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5931493A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuro Hayamizu
勝朗 速水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5931493A priority Critical patent/JPH06250585A/ja
Publication of JPH06250585A publication Critical patent/JPH06250585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 番号情報で規定されるエリアに含まれる市区
町村が複数あっても、ユーザーの意図した場所により近
い位置の検索、地図表示、さらには地点登録が行える地
図表示装置を得る。 【構成】 領域を特定する番号情報および文字列情報
と、それに対応した領域を代表する座標とによる位置座
標情報を格納する位置座標情報記憶手段、および入力さ
れた番号情報と文字列情報に基づいて、位置座標情報記
憶手段より対応する位置座標情報を読み出す検索手段を
設け、また、検索手段が読み出した位置座標情報より該
当領域の地図データの表示を指示する地図描画表示手段
を設け、また、検索手段が読み出した位置座標情報に基
づいて地点登録を行う地点登録手段を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、見知らぬ土地や夜間
時などの走行の便宜をはかる車載用ナビゲーションシス
テム等に用いられ、車両の現在位置や目的地等の表示が
行われる地図を表示する地図表示装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図11は特開平3−141499号公報
に示された従来の地図表示装置を用いた車載用ナビゲー
ションシステムを示すブロック図である。図において、
101は走行中の車両の方位を検出する方位計、102
は車両の走行距離を計測する距離計であり、103は交
差点を曲がったか否かを検出する舵角計である。104
は使用者によって電話番号のデータが入力される入力部
であり、105は入力部104から入力されたデータを
解読する入力解読部、106は入力解読部105がデー
タ解読に際して参照する入力解読テーブルである。10
7は経路探索や経路案内等を行う種々のナビゲーション
プログラムを有するデータ処理制御部である。108は
データ処理制御部107にて処理された画像の出力を制
御する画像出力部、109はその画像が表示される表示
部であり、110はデータ処理制御部107にて処理さ
れた音声の出力を制御する音声出力部、111はその音
声が音声出力されるスピーカである。112は経路探索
や案内のために用いる道路ネットワークデータや地図デ
ータ、音声データ、電話番号識別データ、電話番号リス
ト等を格納するデータベースである。
【0003】次にこの車載用ナビゲーションシステムの
動作を、位置入力動作について説明する。入力部104
より市外局番、市内局番、加入者番号からなる電話番号
が入力されると、この入力された電話番号を識別するた
めに、データベース112に格納されている電話番号識
別データと入力された電話番号を1桁毎に照合すること
により、市外局番、市内局番、加入者番号の識別、その
有無をチェックする。ここで、その電話番号識別データ
はツリーデータ構造をもつものであり、図12に示すよ
うに1つの制御ヘッダデータと識別用データからなって
いる。そして各データは、「電話番号の1桁」、「区切
りフラグ」、「下の桁の番号の個数」、「下の桁の先頭
データNo.」、「上の桁のデータNo.」の各情報を
有している。「電話番号の1桁」は、入力された番号と
の照合をするものであり、「区切フラグ」は、市内局番
頭か、加入者番号頭かそれ以外かを識別するためのもの
である。
【0004】また、図13はデータベース112に格納
された電話番号リストの構成を示す説明図である。図1
2に示すように、電話番号リストは市外局番インデック
スと市外局番別電話番号リストからなり、市外局番イン
デックスは、市外局番号と市外局番別電話番号リストア
ドレス、そのサイズの情報を有し、市外局番別電話番号
リストは、市内局番、加入者番号、目的地No.、目的
地名称、ブロックNo.等の情報を有するものである。
【0005】このような車載用ナビゲーションシステム
において、目的地等の位置入力のために電話番号が入力
部104に入力された場合、入力された電話番号が電話
番号識別データおよび電話番号リスト内に登録されたも
のであれば、入力された電話番号に対応する位置等の情
報を、画像出力部108より表示部109に表示した
り、音声出力部110よりスピーカ111に音声出力す
ることによって提供するものである。しかしながら、電
話番号が市外局番までしか入力されなかった場合や、加
入者番号が登録されていなかった場合には、市外局また
は市内局エリアの代表位置の情報を提供している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の地図表示装置は
以上のように構成されているので、ユーザーの入力する
電話番号が市外局番または市内局番までしか入力されな
かったり、加入者番号が登録されていなかった場合に
は、その市外局または市内局のエリアの代表位置の情報
を提供するものであり、従って市外局エリアに含まれる
市区町村が複数あった場合等においては、ユーザーの意
図した場所と大きく異なる位置等の情報が提供される場
合があり、目的地設定等に不都合が生じることがあると
いう問題点があった。
【0007】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、電話市外局番などの番号情報で
規定されるエリアに含まれる市区町村が複数あっても、
ユーザーの意図した場所により近い位置の検索、地図表
示、さらには地点登録が行える地図表示装置を得ること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る地
図表示装置は、地理上の領域を特定するための番号情報
および文字列情報と、それに対応した領域を代表する座
標とからなる位置座標情報を格納する位置座標情報記憶
手段と、入力手段より入力された番号情報および文字列
情報に基づいて位置座標情報記憶手段より対応する位置
座標情報を読み出す検索手段とを設けたものである。
【0009】また、請求項2の発明に係る地図表示装置
は、検索手段が読み出した位置座標情報を基に、該当領
域の地図データの表示を地図描画表示手段に指示する地
図描画指示手段を設けたものである。
【0010】また、請求項3の発明に係る地図表示装置
は、検索手段が読み出した位置座標情報を基に、地点の
登録を行う地点登録手段を設けたものである。
【0011】
【作用】請求項1の発明における検索手段は、地図デー
タ上の領域を特定するための番号情報および文字列情報
と、それに対応する領域を代表する地図データ上の座標
情報よりなる位置座標情報が格納されている位置座標情
報記憶手段を、入力された番号情報および文字列情報に
基づいて検索することにより、ユーザーの意図する位置
により近い位置の位置座標情報の読み出しを可能とす
る。
【0012】また、請求項2の発明における地図描画指
示手段は、検索手段が読み出した位置座標情報に基づい
て、地図描画表示手段に該当領域の地図データの表示を
指示することにより、ユーザーの意図する位置により近
い領域の地図の表示を可能とする。
【0013】また、請求項3の発明における地点登録手
段は、検索手段が読み出した位置座標情報に基づいて地
点の登録を行うことにより、ユーザーの意図する位置に
より近い位置の地点登録を可能とする。
【0014】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の実施例1を図について説明
する。図1はこの発明の一実施例による地図表示装置を
適用した車載用ナビゲーションシステムの一例を示す全
体構成図である。図において、1は車両の進行方位を検
出する方位センサ、2は車両の走行する距離を検出する
距離センサであり、3は車両の現在位置を検出するため
にグローバル・ポジショニング・システム(以下、GP
Sという)の航法データの受信を行うGPS受信機であ
る。4は前記方位センサ1、距離センサ2、およびGP
S受信機3の出力データに基づいて車両の現在位置を演
算する現在位置演算手段で、例えばマイクロプロセッサ
ユニット(以下、MPUという)、読取専用メモリ(以
下、ROMという)および随時書換メモリ(以下、RA
Mという)など(いずれも図示せず)から構成され、前
記現在位置の演算をソフトウェア的に実現している。5
はキーまたはタッチスイッチ等を用いた入力手段であ
り、領域特定のための番号や文字列をはじめとする種々
の情報や車載用ナビゲーションシステムに対する操作信
号などの入力が行われる。6はCD−ROMまたはRO
M等を用いた位置座標情報記憶手段で、領域を特定する
ための番号情報および文字列情報と、これに対応する領
域の代表地点の座標もしくは当該領域を構成する座標と
からなる位置座標情報の対応関係を表す情報等を格納し
ている。7はCD−ROMを用いた地図データ記憶手段
であり、地図を表示するために必要な道路ネットワーク
データや地図データが格納されている。8は前記現在位
置演算手段4および入力手段5より送られてきた情報に
基づいて、前記位置座標情報記憶手段6、地図データ記
憶手段7から必要な情報を読み出し、地図表示等に関す
る制御を行う地図表示制御装置であり、例えばその地図
表示等に関する制御機能をソフトウェア的に実現する、
いずれも図示を省略したMPU、ROM、RAM等から
構成されている。9は陰極線管(CRT)ディスプレ
イ、液晶(LED)ディスプレイ等を用いた表示手段で
あり、地図表示制御装置8の制御によって地図表示等が
行われる。
【0015】また、地図表示制御装置8内部において、
81は入力手段5により領域を特定するための例えば電
話番号、郵便番号等の番号情報、または市区町村名等の
文字列情報を与えたとき、位置座標情報記憶手段6から
前記領域特定のための情報に対応する位置座標情報を読
み出す検索手段である。82は地図データ記憶手段7か
ら表示用の地図データを読み出し、表示手段9に地図を
描画表示する地図描画表示手段であり、83は検索手段
81が取得した位置座標情報に基づいて、地図を描画お
よび表示するように地図描画表示手段82に指示する地
図描画指示手段である。84は検索手段81が取得した
位置座標情報に基づいて、例えば目的地点等の地点登録
を行う地点登録手段である。
【0016】また、図2は図1に示した実施例1で使用
される位置座標情報記憶手段6に格納される情報のデー
タ構成を示す説明図である。この位置座標情報記憶手段
6に格納される情報は、図2(a)に示すように大きく
2つの情報から構成されている。すなわち、その1つは
第1領域特定情報テーブルであり、もう1つは第2領域
特定情報テーブルの並びである。第1領域特定情報テー
ブルは複数の第1領域特定情報レコードから構成され
る。一方、第2領域特定情報テーブルの並びは、複数の
第2領域特定情報テーブルから構成される。このテーブ
ルの数は第1領域特定情報テーブル内に存在する第1領
域特定情報レコードの数と同数である。そして、この第
2領域特定情報テーブルは複数の第2領域特定情報レコ
ードから構成される。図2(b)にその第1領域特定情
報レコードと第2領域特定情報レコードのデータ構成を
示す。第1領域特定情報レコードは領域特定番号、対応
する第2領域特定テーブルのアドレスおよび対応する第
2領域特定情報テーブル内に定義されるレコードの数か
ら構成され、第2領域特定情報レコードは領域特定文字
列および位置座標情報から構成されている。
【0017】図3は表示手段9の前面パネル上に配置さ
れた、入力手段5の一部を構成するスイッチの配置図で
ある。図3において、31は車両の現在位置を設定して
いないとき、または設定されている現在位置を再度設定
し直すために操作される現在地スイッチ、32は目的地
を表示または設定するために画面を起動する時に操作さ
れる目的地スイッチであり、33は登録地を表示または
設定するための画面を起動する時操作される登録地スイ
ッチである。34は誤操作時等において画面を元に戻す
時に操作されるリターンスイッチ、35は表示手段9上
に表示した地図やリストを上下左右にスクロールする時
に操作されるカーソルスイッチであり、36は入力した
情報や画面の状態を確定する時に操作されるセットスイ
ッチである。
【0018】次にこの実施例1の動作を図4〜図9を参
照しながら説明する。ここで、図4は地図表示制御装置
8の全体的な動作の流れを示すフローチャート、図5は
この図4に示したフローチャート内の目的地モードにお
ける動作の流れを示すフローチャート、図6は当該目的
地モードにおける目的地メニュー画面を示す説明図、図
7は前記図5に示したフローチャート内の目的地設定処
理における動作の流れを示すフローチャート、図8は目
的地設定処理における目的地設定メニュー画面を示す説
明図であり、図9は電話市外局番入力処理および市区町
村名入力処理における入力画面を示す説明図、図10は
電話市外局番と市区町村名により検索した地図表示画面
を示す説明図である。
【0019】まず、図4のステップST1において、ス
イッチ入力があるか否かを判定し、スイッチ入力がなけ
ればステップST2へ進む。ステップST2では現在位
置演算手段4から入力される現在地の座標値をチェック
して、それが正常であるか否かを判定し、正常であれば
さらにステップST3へ進んで現在地表示処理を行い、
ステップST1へ戻る。つまり、スイッチ入力が無く現
在地の座標値が正常であればステップST3による現在
地表示処理を繰り返すことになる。このステップST3
による現在地表示処理とは、現在位置演算手段4から入
力される現在地の座標値に基づいて、地図描画表示手段
82が現在地周辺の地図データを地図データ記憶手段7
から読み出して現在地周辺の地図を表示手段9に表示
し、その地図上に現在地マークを重ねて表示する処理で
ある。一方、前記ステップST2において現在地が正常
でないと判定されたときにはステップST4へ進んで現
在地設定要求画面を表示する。この現在地設定要求画面
とは、現在地が未設定であることから、現在位置演算手
段4から入力される情報が異常であるため前記現在地表
示処理ができないことを使用者に通知するとともに、現
在地の設定を促すため、“現在地を設定して下さい”な
どのメッセージを表示手段9に表示することである。
【0020】また、前記ステップST1でスイッチ入力
ありと判定された場合にはステップST5へ進み、スイ
ッチ入力が現在地スイッチ31であるか否かを判定し、
そうであるならステップST6において現在地設定処理
を行ってステップST1に戻る。前記ステップST5で
スイッチ入力が現在地スイッチ31でないと判定された
場合にはステップST7へ進み、スイッチ入力が目的地
スイッチ32であるか否かを判定し、そうであるならス
テップST8で目的地モード処理を行ってステップST
1に戻る。また前記ステップST7でスイッチ入力が目
的地スイッチ32でないと判定された場合にはステップ
ST9へ進み、スイッチ入力が登録地スイッチ33であ
るか否かを判定し、そうであるならステップST10で
登録地モード処理を行ってステップST1に戻る。さら
に前記ステップST9でスイッチ入力が登録地スイッチ
33でないと判定された場合にはステップST11へ進
み、スイッチ入力がカーソルスイッチ34であるか否か
を判定し、そうであるならステップST12で現在地修
正処理を行ってステップST1へ戻る。なお、ステップ
ST11でスイッチ入力がカーソルスイッチでないと判
定された場合にはそのままステップST1に戻る。
【0021】ここで、ステップST6における現在地設
定処理は以下のような手順で実行される。すなわち、地
図描画表示手段82によって、まず地図データ記憶手段
7から広域地図に相当する地図データを読み出し、その
広域地図を表示手段9に表示する。そして、カーソルス
イッチ35によって地図をスクロールし、画面の中心に
現在地付近の地図を合わせる。また必要であるなら地図
を拡大し、より正確に画面の中心と現在地付近地図を合
わせる。そしてセットスイッチ36の操作によって現在
地を設定する。
【0022】また、ステップST12における現在地修
正処理は、ステップST3による現在地表示処理中の画
面においてカーソルスイッチ35によって起動され、さ
らにカーソルスイッチ35を操作し、正確な現在地を画
面の中心となるように地図をスクロールし、セットスイ
ッチ36の操作によって現在地の修正を行うことができ
る。
【0023】次に、前記ステップST8における目的地
モード処理について詳細に述べる。まず、図5のステッ
プST21において目的地メニュー画面を表示手段9に
表示する。図6にその目的地メニュー画面を示す。この
目的地メニュー画面は入力手段5として機能し、カーソ
ルによる指定、画面タッチ等により、目的地の設定、表
示、消去等のスイッチ入力が行われる。次に、ステップ
ST22において画面上のスイッチ入力があるか否かを
判定し、無ければステップST22による判定を継続す
る。ステップST22においてスイッチ入力が検出さ
れ、それが目的地表示であるときにはステップST23
へ進み、地図描画表示手段82にて地図データ記憶手段
7より目的地付近の地図データの読み出しを行う。次い
で、ステップST24においてその目的地付近の地図を
表示手段9に描画、表示し、ステップST25において
リターンスイッチ34の入力があるか否かを判定する。
このリターンスイッチ34の入力があるまでステップS
T25による判定を継続し、リターンスイッチ34の入
力があればこの目的地モード処理を終了する。
【0024】また、前記ステップST22において、入
力スイッチが目的地設定であると判定された場合にはス
テップST26に進み、目的地設定処理を行って当該目
的地モード処理を終了する。さらに、前記ステップST
22において入力スイッチが目的地設定であると判定さ
れた場合にはステップST27へ進み、表示手段9に目
的地消去確認画面(図示せず)を表示した後、ステップ
ST28においてセットスイッチ36の入力があるか否
かを判定する。このセットスイッチ36の入力があるま
でステップST28による判定を継続し、セットスイッ
チ36の入力があれば当該目的地モード処理を終了す
る。
【0025】次に、前記ステップST26による目的地
設定処理について詳細に述べる。この目的地設定処理は
ステップST6における現在地設定処理と同様の広域地
図をまず表示手段9に表示し、表示された地図をスクロ
ールおよび拡大して設定することもできるが、ここでは
番号情報としての電話番号の市外局番と、文字列情報と
しての市区町村名を入力することで目的地を設定する処
理について詳細に述べる。まず、図7のステップST3
1において、図8に示す目的地設定メニュー画面を表示
手段9に表示する。この目的地設定メニュー画面も図6
に示した目的地メニュー画面と同様に入力手段5として
機能するものであり、電話市外局番入力、市区町村名入
力、検索開始等のスイッチ入力が行われる。
【0026】次いでステップST32において、スイッ
チ入力が電話市外局番入力であるか否かを判定し、そう
であればステップST33へ進んで電話市外局番入力処
理を行う。この電話市外局番入力処理は、まず図9
(a)に示す画面を表示し、ユーザーの操作で電話市外
局番を入力するものである。ユーザーの操作としては、
入力手段5として機能する画面上の0〜9のスイッチを
使って電話市外局番を入力し、セットスイッチ36で設
定する。なお、誤入力時にはカーソルスイッチ35を使
って誤入力位置までカーソルを移動し、再度入力するこ
とになる。このステップST33による電話市外局番の
入力処理後はステップST31に戻る。
【0027】ステップST32でスイッチ入力が電話市
外局番入力でないと判定された場合には、ステップST
34へ進んでスイッチ入力が市区町村名入力であるか否
かを判定し、そうであればステップST35において市
区町村名入力処理を行う。この市区町村名入力処理は、
図9(b)に示す画面を表示し、ユーザーの操作で市区
町村名を入力するものである。ユーザーの操作として
は、入力手段として機能する画面上のスイッチを操作
し、市区町村名の読み仮名を入力する。この場合、画面
上に50音の文字の全てを表示できないため、カーソル
スイッチ35の上下スイッチを操作しながら読み仮名を
入力することになる。誤入力時については電話市外局番
入力時と同様に行う。ステップST35による市区町村
名の入力処理後は、ステップST31に戻る。
【0028】ステップST34において、スイッチ入力
が市区町村名入力でないと判定された場合には、ステッ
プST36へ進んで入力スイッチが検索開始であるか否
かを判定し、そうでなければステップST31へ戻る。
また、そうであればさらにステップST37で少なくと
も電話市外局番が入力済みであるか否かを判定し、入力
済みでなければステップST31へ戻る。一方、入力済
みであればステップST38において検索手段81によ
る位置座標検索処理を実行する。ステップST38の位
置座標検索処理では、上記入力された電話市外局番およ
び市区町村名に対応する位置座標情報を位置座標記憶手
段6から取得する。
【0029】ステップST38における位置座標検索処
理が終了すると、ステップST39において地図表示す
るか否かの判定を行う。これはステップST38の位置
座標検索処理で取得した位置座標に基づいて地図を描画
するか否かをユーザーが設定することができるように、
表示手段9に“地図を表示しますか?”のメッセージを
表示するとともに、その画面上に“はい”と“いいえ”
のスイッチを表示して、そのスイッチ入力を判定するも
のである。ここで、地図表示すると操作された場合には
ステップST40へ進み、地図描画指示手段83から地
図描画表示手段82に対して地図の描画表示の指示を出
し、地図描画表示処理を行う。これによって表示手段9
には図10に示すような上記入力した電話市外局番、お
よび市区町村名に対応する地図を確認することができ
る。また、地図が表示された段階で、カーソルスイッチ
35によって位置座標を修正することも可能である。ス
テップST39で地図表示しないと操作された場合、お
よびステップST40の処理が終了した場合にはステッ
プST41へ進む。
【0030】ステップST41では、地点登録の要否を
ユーザーが設定できるように、表示手段9に“地点(目
的地)を登録しますか?”のメッセージとともに、その
画面上に“はい”と“いいえ”のスイッチを表示して、
そのスイッチ入力を判定する。ここで、地点登録すると
操作された場合にはステップST42へ進み、ステップ
ST38による位置座標検索処理で取得した位置座標に
基づき、地点登録手段84によって地点を登録した後、
ステップST31へ戻る。また、ステップST41で地
点登録しないと操作された場合にはそのままステップS
T31へ戻る。
【0031】ここで、ステップST38の位置座標検索
処理について、図9に示した例についてさらに具体的に
述べる。図示のように、ステップST33で入力された
番号情報が“06”であり、ステップST35で入力さ
れた文字列情報が“オオサカシキタク”である場合、検
索手段81は位置座標情報記憶手段6からデータを読み
出し、図2(b)に示した“06”と一致する第1領域
特定情報レコードを同図(a)に示した第1領域特定情
報テーブル内から検索する。“06”に一致する第1領
域特定情報レコードを取得したならば、対応する第2領
域特定情報テーブルのアドレスによって、図2(a)に
示した第2領域特定情報テーブルの並びの中から対応す
る第2領域特定情報テーブルを読み出し、図2(b)に
示す“オオサカシキタク”に一致する第2領域特定情報
レコードをその第2領域特定情報テーブル内から検索す
る。“オオサカシキタク”に一致する第2領域特定情報
レコードを取得したならば、当該第2領域特定情報レコ
ード内の位置座標情報を取得する。この位置座標情報の
具体的内容は、電話市外局番“06”に対応する領域と
“オオサカシキタク”に対応する領域の双方に含まれる
地域の代表地点の経度および緯度の座標値である。
【0032】なお、ステップST10の登録地モード処
理についても、上記目的地モード処理と同様に行われる
ものであるため、その処理の説明は割愛する。
【0033】また、上記説明では、電話市外局番の入力
および市区町村名の入力を画面表示したソフトウェアス
イッチを用いたが、キーボードやテンキー等のハードウ
ェアスイッチを用いた他の入力手段を用いて入力しても
よいことはいうまでもない。
【0034】実施例2.なお、上記実施例1では番号情
報として電話市外局番、文字列情報として市区町村名を
用いて検索するものについて述べたが、番号情報として
電話市外局番の代わりに郵便番号を用いて検索するよう
にしてもよく、上記実施例と同様の効果を奏する。
【0035】実施例3.また、上記実施例1では電話市
外局番および市区町村名を先に入力しておいて検索する
ものを示したが、電話市外局番のみ先に入力しておいて
検索処理を行い、前記電話市外局番に該当する市区町村
名のリストをユーザーに表示し、ユーザーの選択操作に
よる市区町村名の入力に基づいて地点登録または地図表
示を行うようにしてもよい。
【0036】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、入力された番号情報と文字列情報とによって、当該
番号情報および文字列情報と地図データ上の座標情報と
の対応が記述された位置座標情報が格納された位置座標
情報記憶手段を検索するように構成したので、番号情報
によって規定されるエリア内に複数の市区町村が含まれ
る場合等であっても、ユーザーの意図する位置により近
い位置を検索することができる地図表示装置が得られる
効果がある。
【0037】また、請求項2の発明によれば、検索手段
が読み出した位置座標情報に基づいて該当領域の地図デ
ータの表示を指示するように構成したので、番号情報に
よって規定されるエリア内に複数の市区町村が含まれる
場合等であっても、ユーザーの意図する位置により近い
位置付近の地図を表示することができる地図表示装置が
得られる効果がある。
【0038】また、請求項3の発明によれば、検索手段
が読み出した位置座標情報に基づいて地点登録を行うよ
うに構成したので、番号情報によって規定されるエリア
内に複数の市区町村が含まれる場合等であっても、ユー
ザーの意図する位置により近い位置を地点登録できる地
図表示装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1による地図表示装置を適用
した車載用ナビゲーションシステムの一例を示す全体構
成図である。
【図2】上記実施例の位置座標情報記憶手段に格納され
る情報のデータ構成を示す説明図である。
【図3】上記実施例の表示手段の前面パネル上に配置さ
れた入力手段の一部を構成するスイッチの配置図であ
る。
【図4】上記実施例における地図表示制御装置の全体動
作を示すフローチャートである。
【図5】上記実施例の地図表示制御装置における目的地
モードの動作を示すフローチャートである。
【図6】上記実施例の目的地モードにおける目的地メニ
ュー画面を示す説明図である。
【図7】上記実施例の地図表示制御装置における目的地
設定処理の動作を示すフローチャートである。
【図8】上記実施例の目的地設定処理における目的地設
定メニュー画面を示す説明図である。
【図9】上記実施例の電話市外局番入力処理および市区
町村名入力処理における入力画面を示す説明図である。
【図10】上記実施例の電話市外局番と市区町村名によ
り検索した地図表示画面を示す説明図である。
【図11】従来の地図表示装置を用いた車載用ナビゲー
ションシステムの一例を示すブロック図である。
【図12】その電話番号識別データの構造を示す説明図
である。
【図13】その電話番号リストの構成を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
6 位置座標情報記憶手段 7 地図データ記憶手段 81 検索手段 82 地図描画表示手段 83 地図描画指示手段 84 地点登録手段 9 表示手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図を表示するために必要な地図データ
    が格納された地図データ記憶手段と、前記地図データ記
    憶手段より目的とする領域の地図データを読み出して表
    示手段に表示する地図描画表示手段を備えた地図表示装
    置において、前記領域を特定するための番号情報および
    文字列情報と、当該領域を代表する前記地図データ上の
    座標情報との対応が記述された位置座標情報が格納され
    ている位置座標情報記憶手段と、入力された前記番号情
    報と文字列情報に基づいて、前記位置座標情報記憶手段
    より対応する領域の位置座標情報を読み出す検索手段を
    設けたことを特徴とする地図表示装置。
  2. 【請求項2】 前記検索手段が読み出した位置座標情報
    に基づいて、前記地図描画表示手段に該当する領域の地
    図データの表示を指示する地図描画指示手段を設けたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の地図表示装置。
  3. 【請求項3】 前記検索手段が読み出した位置座標情報
    に基づいて、地点の登録を行う地点登録手段を設けたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の地図表示装置。
JP5931493A 1993-02-25 1993-02-25 地図表示装置 Pending JPH06250585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5931493A JPH06250585A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 地図表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5931493A JPH06250585A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 地図表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06250585A true JPH06250585A (ja) 1994-09-09

Family

ID=13109783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5931493A Pending JPH06250585A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 地図表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06250585A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0922251A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
JPH10153950A (ja) * 1996-09-30 1998-06-09 Aisin Aw Co Ltd 地図表示装置
JPH11511279A (ja) * 1996-03-12 1999-09-28 マンネスマン ヴィデーオー アーゲー 地理的位置データを担持する記憶媒体
JP2001282802A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 E-Map:Kk 電子地図提供システム
JP2007052448A (ja) * 2006-09-25 2007-03-01 Fujitsu Ten Ltd 表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0922251A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
JPH11511279A (ja) * 1996-03-12 1999-09-28 マンネスマン ヴィデーオー アーゲー 地理的位置データを担持する記憶媒体
JPH10153950A (ja) * 1996-09-30 1998-06-09 Aisin Aw Co Ltd 地図表示装置
JP2001282802A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 E-Map:Kk 電子地図提供システム
JP2007052448A (ja) * 2006-09-25 2007-03-01 Fujitsu Ten Ltd 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0703432B1 (en) Navigation system
US5635953A (en) Map displaying apparatus
EP0822530A1 (en) Vehicular navigation system and memory medium
JPWO2005106392A1 (ja) 地点検索装置、ナビゲーション装置、地点検索方法並びに地点検索プログラム及びこの地点検索プログラムを記録した情報記録媒体
JP2001091285A (ja) 電話番号による地点検索出力装置及び記録媒体
JP2001050768A (ja) ナビゲーション装置および記憶媒体
JPH11271084A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JPH0997266A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2993826B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH10111141A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP4534209B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2900126B2 (ja) 地図表示装置
JPH06250585A (ja) 地図表示装置
JP2816104B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4182490B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP3681013B2 (ja) ナビゲーション装置
US20040034468A1 (en) Navigation device and system and method for trasmitting facility information
JP3339460B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3393442B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3755583B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2000339339A (ja) 情報検索装置
JP3147598B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3726907B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH0737199A (ja) ナビゲーション装置
JP2002107173A (ja) ナビゲーション装置