JPH06250031A - 光配線板 - Google Patents

光配線板

Info

Publication number
JPH06250031A
JPH06250031A JP3386993A JP3386993A JPH06250031A JP H06250031 A JPH06250031 A JP H06250031A JP 3386993 A JP3386993 A JP 3386993A JP 3386993 A JP3386993 A JP 3386993A JP H06250031 A JPH06250031 A JP H06250031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
substrate
wiring board
optical waveguide
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3386993A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Arai
孝博 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP3386993A priority Critical patent/JPH06250031A/ja
Publication of JPH06250031A publication Critical patent/JPH06250031A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】光配線板の製造上の量産性を向上させ、コスト
および工数の低減をはかる。 【構成】光ファイバ1aおよび1bはあらかじめ基板2
の表および裏にマトリックス状に配置・固定されてい
る。この基板2上に配置された光ファイバ1aの光デバ
イス3と光コネクタ4との交点7にはスルーホール5を
設けて光結合路を形成する。このスルーホール5内に、
光結合路の曲げを行うミラーやレンズ等の光結合部品6
を挿入・固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光デバイスを実装する光
配線板に関し、特に光導波路を搭載する基板により構成
される光導波路埋め込み型の光配線板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光配線板の一例を示す斜視図であ
る図4を参照すると、従来の光配線板では、各光デバイ
ス(光スイッチ等)23および光コネクタ24を光結合
するために光デバイス23間の長さに合わせて光導波路
(光ファイバ等)21を切断し、この光導波路21を基
板22内に埋め込み、角度を付けた曲げを与えることに
より光結合路を構成するのが一般的であった。
【0003】この光配線板の構成では、光デバイス23
の搭載数や実装位置が異なる場合に光導波路21の埋め
込みを全く新規からやり直す手法がとられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来の光配線板で
は、光デバイス間の光結合を行うためには、各光デバイ
スの搭載位置に応じて光導波路を基板に埋め込まなけれ
ばならず、仕様の異なる光配線板の場合には全く新規に
作成する必要があるので、量産性が悪く、コストおよび
工数が増大するという問題点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の光配線板は、光
導波路と、この光導波路を搭載する基板とから構成さ
れ、光デバイスおよび光コネクタを実装する光配線板に
おいて、前記光導波路を前記基板にマトリックス状に配
置し、この光導波路の交差する部分に前記光導波路の断
面が露出するようにスルーホールを設け、このスルーホ
ールに少なくともミラーおよびレンズを含む光結合部品
を挿入固定して前記光導波路を光結合させることを特徴
とする。
【0006】また、前記光導波路を前記基板の表裏にマ
トリックス状に配置した構成とすることもでき、さら
に、前記光導波路を基板の表面にマトリックス状に多層
に配置し、前記基板の裏面に電気配線を行った構成とす
ることもできる。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1(a)および(b)は本発明の第1の
実施例の斜視図および上面図、図2(a)および(b)
は図1における光結合部の第1の例の部分透視図および
第2の例の断面図である。
【0009】図1(a)および(b)を参照すると、光
ファイバ1aおよび1bはあらかじめ基板2の表および
裏にマトリックス状に配置・固定されている。この基板
2上に配置された光ファイバ1aの光デバイス3と光コ
ネクタ4との交点7にはスルーホール5を設けて光結合
路を形成する。
【0010】すなわち、このスルーホール5内に、図2
(a)および(b)に示すように光結合路の曲げを行う
ミラーやレンズ等の光結合部品6を挿入・固定する。
【0011】図2(a)に示す例では、スルーホール5
内に挿入・固定した光結合部品6が2枚のミラーで構成
されており、光送入側の光ファイバ1aからの光は上記
ミラーにより反射され、矢印で示すように基板2の裏側
の光ファイバ1bに入射される。
【0012】図2(b)に示す例では、スルーホール5
内に1枚のミラーが配置・固定されており、光ファイバ
1bからの光はこのミラーで反射され、矢印で示すよう
に基板2の表面上の光デバイス3に入射される。
【0013】このように本実施例によれば、基板上に光
ファイバをマトリックス状に配置・固定しているので、
それぞれ異なった仕様の光結合路に対しても、交点にス
ルーホールを設けて光の曲げと結合を行う光結合部品を
挿入・固定するのみで、所望の光配線板を得ることがで
きる。
【0014】上記第1の実施例では、光ファイバを基板
の表裏の2面に配置しているが、本発明はこれに限定さ
れない。
【0015】本発明の第2の実施例の断面図である図3
を参照すると、基板2の表面に光ファイバ1aおよび1
bをマトリックス状に多層(図では2層)に配置し、基
板2の裏面には電気配線8を設けている。
【0016】また、光結合部品としては、ミラーを例示
しているが、本発明はこれに限定されない。例えばレン
ズやガラス導波路等により各光ファイバ間を結合しても
よい。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明の光配線板
は、光ファイバ等の光導波路を基板にマトリックス状に
あらかじめ配置・固定することにより、異なった仕様に
応じて光デバイス間の光結合を行うことができるので、
光配線板を製造するうえで、量産性が向上し、コストと
工数の削減が可能になるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)および(b)は本発明の第1の実施例の
斜視図および上面図である。
【図2】(a)および(b)は図1における光結合部の
第1の例の部分透視図および第2の例の断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例の断面図である。
【図4】従来の光配線板の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】 1a,1b 光ファイバ 2,22 基板 3,23 光デバイス 4.24 光コネクタ 5 スルーホール 6 光結合部品 7 交点 8 電気配線 21 光導波路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光導波路と、この光導波路を搭載する基
    板とから構成され、光デバイスおよび光コネクタを実装
    する光配線板において、前記光導波路を前記基板にマト
    リックス状に配置し、この光導波路の交差する部分に前
    記光導波路の断面が露出するようにスルーホールを設
    け、このスルーホールに少なくともミラーおよびレンズ
    を含む光結合部品を挿入固定して前記光導波路を光結合
    させることを特徴とする光配線板。
  2. 【請求項2】 前記光導波路を前記基板の表裏にマトリ
    ックス状に配置したことを特徴とする請求項1記載の光
    配線板。
  3. 【請求項3】 前記光導波路を基板の表面にマトリック
    ス状に多層に配置し、前記基板の裏面に電気配線を行っ
    たことを特徴とする請求項1記載の光配線板。
JP3386993A 1993-02-24 1993-02-24 光配線板 Withdrawn JPH06250031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3386993A JPH06250031A (ja) 1993-02-24 1993-02-24 光配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3386993A JPH06250031A (ja) 1993-02-24 1993-02-24 光配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06250031A true JPH06250031A (ja) 1994-09-09

Family

ID=12398523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3386993A Withdrawn JPH06250031A (ja) 1993-02-24 1993-02-24 光配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06250031A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6810160B2 (en) 2001-02-28 2004-10-26 Fujitsu Limited Optical wiring substrate, method of manufacturing optical wiring substrate and multilayer optical wiring
JP2006251183A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 三次元光導波路および光通信システム
JP2010061175A (ja) * 2009-12-18 2010-03-18 Fujitsu Ltd 光配線基板及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6810160B2 (en) 2001-02-28 2004-10-26 Fujitsu Limited Optical wiring substrate, method of manufacturing optical wiring substrate and multilayer optical wiring
US7068871B2 (en) 2001-02-28 2006-06-27 Fujitsu Limited Optical wiring substrate, method of manufacturing optical wiring substrate and multilayer optical wiring
JP2006251183A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 三次元光導波路および光通信システム
JP2010061175A (ja) * 2009-12-18 2010-03-18 Fujitsu Ltd 光配線基板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4205170B2 (ja) コネクタタブを有する可とう性フォイル
US5611014A (en) Optoelectronic device connecting techniques
KR20040034387A (ko) 광학 도파관 접속용의 계단 구조 제공 장치 및 광학도파관 형성 방법
JPH06250031A (ja) 光配線板
WO2017208285A1 (ja) 光コネクタ
US20050047717A1 (en) Low-profile back plane interconnection device
JP2955781B2 (ja) 光導波路の接続構造
JP2857222B2 (ja) 光電子集積デバイス
JP2000329962A (ja) 光分岐装置及びこれを用いた光バス回路
JP2000056168A (ja) 光伝送装置
JP3199170B2 (ja) 光配線部品およびその製造方法
JPH11223733A (ja) 光配線の形成方法
JP3925081B2 (ja) 光結合装置
WO2012017318A2 (en) Optical coupling system
JPS6252960A (ja) ハイブリツド光集積回路
JP2002323627A (ja) マザーボード及びそのマザーボードとカード基板との光接続構造
JP2002243973A (ja) 光バス回路基板
JPH08262229A (ja) 光ファイバ型無反射終端
JPH07318751A (ja) 光導波路モジュール
JP2592450Y2 (ja) 光信号接続パネル
JP2000098177A (ja) 光導波路モジュール及びその製造方法
JP3985594B2 (ja) 導光路の位置決め固定方法および光伝送装置
JPH10213718A (ja) 光導波回路と光ファイバブロックの構造及び接続方法
JPH06324224A (ja) 導波路型デバイス
KR100202356B1 (ko) 입출력부가 한쪽방향에 위치하는 광도파로 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509