JPH06249477A - トイレ用照明・換気制御装置 - Google Patents

トイレ用照明・換気制御装置

Info

Publication number
JPH06249477A
JPH06249477A JP5036451A JP3645193A JPH06249477A JP H06249477 A JPH06249477 A JP H06249477A JP 5036451 A JP5036451 A JP 5036451A JP 3645193 A JP3645193 A JP 3645193A JP H06249477 A JPH06249477 A JP H06249477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet
ventilation fan
ventilation
user
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5036451A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroya Fujinawa
比呂也 藤縄
Tetsuya Hayashi
林  哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP5036451A priority Critical patent/JPH06249477A/ja
Publication of JPH06249477A publication Critical patent/JPH06249477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Toilet Supplies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トイレの使用後に自動的に所定時間換気を行
えるようにしたトイレ用照明・換気装置において、換気
扇を使用者の意志にそって運転できるようにすること。 【構成】 モータ2aで駆動する換気扇と、電球3と、
人センサ5と、照度センサ6と、手動の換気切換操作ス
イッチ4dと、コントローラ7とを設け、コントローラ
7を、人が存在し、かつ暗い時のみ人が存在しなくなる
まで電球3を点灯させる一方、それ以外では消灯させ、
また、換気切換操作スイッチ4dの操作に応じて換気扇
の運転・停止を切り換え、かつ、換気扇の運転中にトイ
レから人が存在しなくなった時点から所定時間後に換気
扇を停止させるよう構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トイレの照明および換
気を制御する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、トイレ用照明・換気制御装置とし
ては、例えば、特開昭64−14534号公報に記載の
ものが知られている。この従来のトイレ用照明・換気制
御装置は、換気扇と照明器と人検出手段と照度検出手段
と制御装置とを備え、前記制御装置は、人の存在を検出
したときには換気扇を運転させ、その後、人の存在を検
出した状態から検出しない状態への変化があったときか
ら所定時間後に換気扇の運転を停止させるタイマ運転を
行い、また、人の存在と低照度とを同時に検出している
時のみ照明を点灯させ、それ以外は消灯させる構成とな
っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来装置にあっては、人がトイレに入った時には、必ず
人が入っている間およびその後の所定時間換気扇を運転
させていたため、トイレ使用中に換気によって隙間風が
生じ、冬期などには寒さを感じてしまうもので、特に、
小便時や掃除時などのように使用者が換気の必要がない
と感じている時にも運転され、冬期には無駄に寒さを感
じることになるとともに、その後まで無駄にタイマ運転
が成されて不経済である。
【0004】ところで、このような問題を解決するため
に、トイレの使用中には換気扇を運転させずにトイレの
使用後のみタイマ運転させて、使用後の臭いを除くよう
にすることが考えられるが、この場合には、例えば、前
の使用者がトイレを出た後、続いて使用する時、前の使
用者の臭いを除くために換気をしたくても換気扇を運転
させることができないという問題が生じる。
【0005】そこで、本発明者は、トイレ使用時の換気
扇の運転については、完全自動制御を行うと実際の使用
になじまない場合があるとの結論に達し本発明に至った
もので、その目的は、トイレの使用後に自動的に所定時
間換気を行えるようにしたトイレ用照明・換気装置にお
いて、換気扇を使用者の意志にそって運転できるように
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明のトイレ用照明・換気制御装置は、トイレの
換気を行う換気扇と、トイレを照明する照明器と、トイ
レ内の人の存在を検出する人検出手段と、トイレ内の明
るさを検出する照度検出手段と、前記換気扇の運転を操
作するための手動の切換操作スイッチと、この切換操作
スイッチの操作および各検出手段からの信号に基づいて
換気扇の運転・停止および照明器の点灯・消灯の切り換
えを制御する制御手段とを備え、この制御手段が、人が
存在し、かつ暗い時のみ人が存在しなくなるまで照明器
を点灯させる一方、それ以外では照明器を消灯させ、ま
た、切換操作スイッチの操作に応じて換気扇の運転・停
止を切り換え、かつ、換気扇の運転中にトイレから人が
存在しなくなった時点から所定時間後に換気扇を停止さ
せるよう構成されていることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明装置の作動を順を追って説明する。使用
者がトイレに入ると、暗い時には、照明器が自動的に点
灯する。そして、この時、換気扇が停止しており、使用
者が換気を行いたいと思った場合には、使用者自身が手
動で切換操作スイッチを切換操作する。これにより換気
扇が運転を開始する。一方、使用者が換気が不要である
と思った場合には、その時点で換気扇が停止していれ
ば、切換操作スイッチを切換操作しなければその停止状
態を維持でき、また、その時点で換気扇が運転中であれ
ば、切換操作スイッチを切換操作することで停止させる
ことができる。このように、使用者の意志にそった運転
・停止が行える。
【0008】その後、使用者がトイレから出ると、照明
器が点灯している場合には自動的に消灯する。また、ト
イレを出る前の時点で換気扇が運転されていれば、切換
操作スイッチを操作しなくてもその時点から所定時間後
に停止する。したがって、換気の必要がある場合には、
使用者が出た後も従来と同様に所定時間だけ換気扇が運
転(タイマ運転)される一方、換気の必要がないと判断
して使用時に換気扇を運転させない場合には、使用者が
出た後も換気扇の運転は行われない。
【0009】なお、前の使用者に続いて使用した場合
に、換気扇が停止しており、かつ前の使用者の臭いを除
きたい時には、切換操作スイッチを切り換えれば、換気
扇が運転される。
【0010】
【実施例】本発明実施例を図面に基づいて説明する。 (実施例の構成)図2は、本発明の実施例のトイレ用照
明・換気制御装置を示す全体説明図であって、図中1は
トイレである。このトイレ1の側壁に、モータ(図1参
照)2aの駆動により換気を行う換気扇2が設けられ、
また、天井に照明用の電球(照明器)3が設けられてい
る。さらに、トイレ1の側壁には、電源(AC100V)に接
続されて換気扇2の運転・停止および電球3の点灯・消
灯を操作するための操作盤4が設けられている。
【0011】この操作盤4は、図3の拡大図に示すよう
に、センサ面4aと、照明モード切換スイッチ4bと、
時間設定ダイヤル4cと、換気切換操作スイッチ4dと
が設けられている。
【0012】前記センサ面4aには、人センサ5の検出
部5aと照度センサ6の検出部6aとが設けられてい
る。前記人センサ5は、トイレ1に人が存在しているの
を検出するもので、図1に示すように、人の体温に対応
した範囲内の温度変化を検出して検出信号を出力するサ
ーモパイルセンサからなるセンサ部5aと、信号増幅用
のアンプ5bと、信号が所定のしきい値を越えると人を
検出したことを示す人検出信号を出力するコンパレータ
5cとを直列に接続して構成されている。また、前記照
度センサ6は、光導電体(例えば、CdSのようなカド
ミウム化合物)からなる検出部6aと、基準電圧と比較
して信号が基準電圧を越えると低照度状態であると判定
して低照度検出信号を出力するコンパレータ6bとを直
列に接続して構成されている。
【0013】図3に戻り前記照明モード切換スイッチ4
bは、OFF,AUTO,ONの3ポジションを有した
手動で切り換えるスイッチである。前記時間設定ダイヤ
ル4cは、後記タイマの作動時間を設定するためのもの
で、1分から10分の範囲で任意に設定することができ
るように構成されている。前記換気切換操作スイッチ4
dは、押すと接点が閉じられる常開のスイッチである
(図1参照)。
【0014】前記操作盤4の内部には、特許請求の範囲
の制御手段に相当するコントローラ7が設けられてい
る。このコントローラ7は、図1に示すように、各セン
サ5,6と、各スイッチ4b,4dと時間設定ダイヤル
4cが入力側に接続されたCPU7aと、電源(AC100
V)からの電気をモータ2aおよび電球3に最適な状態
にする電源回路7bと、電球3に対する通電・通電カッ
トの切り換えを行う照明用リレースイッチ7c、およ
び、換気扇2のモータ2aに対する通電・通電カットの
切り換えを行う換気扇用リレースイッチ7dとで構成さ
れている。
【0015】次に、図4のフローチャートに基づいて、
コントローラ7の作動を説明する。ステップ101は、
電球3が点灯中であるか否かを判定するステップで、Y
ESでステップ111に進み、NOでステップ102に
進む。ステップ102は、人センサ5が人検出信号を出
力しているか否かを判定するステップで、YESでステ
ップ103に進み、NOでステップ105に進む。ステ
ップ103は、照度センサ6が低照度検出信号を出力し
ているか否かを判定するステップで、YESでステップ
104に進み、NOでステップ105に進む。ステップ
104は、照明用リレースイッチ7cを閉成して電球3
を点灯させるステップである。ステップ105は、換気
切換操作スイッチ4dの押し操作が成されたか否かを判
定するステップで、YESでステップ106に進み、N
Oでステップ107に進む。ステップ106は、換気扇
2のモータ2aの運転・停止状態を切り換えるべく換気
扇用リレースイッチ7dを切り換えるステップで、すな
わち、切換前の状態が閉成(換気扇運転)状態であれば
開成(換気扇停止)し、開成(換気扇停止)状態であれ
ば閉成(換気扇運転)する。ステップ107は、人セン
サ5の人検出信号が出力状態(ハイ)から出力停止状態
(ロー)へ変化したか否かを判定するステップで、YE
Sでステップ108に進み、NOでステップ113に進
む。ステップ108は、換気扇2が通常運転中(タイマ
運転以外の運転)であるか否かを判定するステップで、
YESでステップ109に進み、NOでステップ110
に進む。ステップ109は、換気扇2の運転を、タイマ
運転による運転に切り換えるステップであって、時間設
定ダイヤル4cの設定時間を読み取った後、CPU7a
の内部に有しているタイマにより設定時間の計測を開始
するステップである。ステップ110は、タイマによる
設定時間の計測が終了したか否かを判定するステップ
で、YESでステップ116に進み、NOでスタートに
戻る。ステップ111は、人センサ5が人検出信号を出
力しているか否かを判定するステップで、YESでステ
ップ105に進み、NOでステップ112に進む。ステ
ップ112は、照明用リレースイッチ7cを開成して電
球3を消灯させるステップである。ステップ113は、
人センサ5の人検出信号が、出力停止状態(ロー)から
出力状態(ハイ)へ変化したか否かを判定するステップ
で、YESでステップ114に進み、NOでステップ1
10に進む。、ステップ114は、タイマ計測中である
か否かを判定するステップで、YESでステップ115
に進み、NOでステップ115に進む。ステップ115
は、タイマの計測を停止してリセットするとともに、換
気扇2の運転はそのまま維持、つまり、通常運転状態に
切り換えるステップである。ステップ116は、換気扇
用リレースイッチ7dを開成して換気扇2の運転を停止
させるステップである。
【0016】(実施例の作用)照明モード切換スイッチ
4bをAUTOモードに設定した場合の実施例装置の作
動を、まず、換気扇2が停止している状態のトイレ1に
使用者が入って出てくるまでを例にとり説明する。ちな
みに、照明モード切換スイッチ4bをONにすれば、電
球3は点灯したままであるし、OFFにすれば消灯した
ままとなる。
【0017】使用者がトイレ1に入ると、その時点で所
定よりも低照度の時には、電球3が自動的に点灯し(ス
テップ101→102→103→104の流れ)、ま
た、所定よりも高照度であれば電球3は消灯したままで
ある。
【0018】一方、換気扇2は、使用者がトイレ1に入
っても停止したままで、この時、前の使用者の臭いが残
っていたり、あるいは本人の使用に伴い使用者が換気を
行いたいと思った場合には、使用者自身が手動で換気切
換操作スイッチ4dを押す。これにより、換気扇2が運
転を開始する(ステップ105→ステップ106の流
れ)。一方、寒かったりして使用者が換気が不要である
と思った場合には、換気切換操作スイッチ4dを押さな
ければ換気扇2は停止状態を維持する(ステップ105
→107の流れ)。
【0019】その後、使用者がトイレ1の使用を終えて
トイレ1から出ると、電球3が自動的に消灯され(ステ
ップ101→111→112の流れ)る。さらに、使用
中に換気扇2を運転させていた場合には、使用者がトイ
レ1から出た後も時間設定ダイヤル4cの設定時間だけ
換気扇2がタイマ運転され、その後停止する(ステップ
107→108→109→110やスタート…中略…1
07→113→110→116の流れ)。一方、使用中
に換気扇2を停止させていた場合には、タイマ運転され
ることなく停止状態が維持される(ステップ107→1
08→110→116の流れ)。このように、換気が必
要な時には、従来と同様に、トイレ1の使用後に所定時
間換気を行うタイマ運転が成され、しかも、この時間を
任意に設定できるから使い勝手がよい。
【0020】なお、トイレ1の使用中には、例えば寒さ
の防止のために換気扇2を停止させていたが、トイレ1
の使用後は臭いを除去したいという場合には、換気切換
操作スイッチ4dを押してトイレ1から出る。この場
合、使用中に換気扇2を運転させていた場合と同じ作動
となって時間設定ダイヤル4cで設定した時間だけ換気
扇2のタイマ運転が成される。
【0021】以上のように、寒くて換気を行いたくなか
ったり、小便時あるいは掃除時のように換気の必要がな
いと思った場合には、使用者の意志により換気切換操作
スイッチ4dを押さなければ換気扇2の運転が成され
ず、寒いといった不快な思いをすることがないととも
に、電気の無駄な消費もない。また、換気の必要がある
と思った場合には、使用者の意志により手動操作を行っ
てトイレ使用時の換気を行うことができ、しかも、この
ような換気扇2の運転時には、停止操作を行わなくて
も、使用者がトイレ1を出たら設定時間の経過後に自動
的に停止するから、換気扇2の消し忘れがないし、従来
と同様に換気扇2をタイマ運転させて臭いの除去ができ
るし、このタイマ運転が成されるのは換気が必要な時に
限られるから、電気の無駄な消費がない。
【0022】次に、前の使用者により換気扇2がタイマ
運転をしている状態のトイレ1に入る場合について説明
する。この場合、人センサ5が人を検出すると、タイマ
運転を中止して、換気扇2は停止する。すなわち、前の
使用者がトイレ1から出たことでステップ101→10
2→105→107→113と流れるフローにおいてス
テップ113の判定がそれまでNOであったのがYES
に変わり、ステップ114→115と流れることになり
タイマ運転から通常運転に切り換えられる。したがっ
て、今回の使用者は、必要に応じて(例えば、寒い場合
など)換気切換操作スイッチ4dを操作して、換気扇2
を停止させることができる。
【0023】以上、実施例について説明してきたが具体
的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明
の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明
に含まれる。例えば、実施例では、時間設定ダイヤル4
cを設け、換気扇2がタイマ運転を行う時間を任意に設
定可能としたが、このダイヤル4cを設けずにタイマ運
転の時間を一定としてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明のトイレ
用照明・換気制御装置にあっては、換気扇の運転・停止
を使用者の手動操作によって行うようにしたため、換気
による隙間風が寒い時や小便時や掃除時のように換気が
不要である時に、自動的に換気されてしまうことがない
一方、前の使用者の臭いが気になるというように換気が
必要な時には、すぐに換気を始めることができるもの
で、これにより、使用者の意志に反した自動運転を防止
して常に意志にそった運転ができるようにして使い勝手
の向上を図ることができるとともに、無駄な電気の消費
を防止して経済性の向上を図ることができる。しかも、
このように換気の開始は手動操作で行うようにしなが
ら、換気扇を運転させたまま人がトイレからいなくなる
と、所定の時間の経過後に換気扇が自動的に停止するた
め、換気扇の消し忘れがなくなるし、また、使用者がこ
れを意図的に行うことで、臭いを十分に換気するための
従来どおりのタイマ運転を行うことができ、使い勝手が
よい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例のトイレ用照明・換気制御装置を
示す回路図である。
【図2】実施例装置の全体を示す全体説明図である。
【図3】実施例装置の操作盤を示す拡大図である。
【図4】実施例装置のコントローラの制御流れを示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 トイレ 2 換気扇 3 電球(照明器) 4d 換気切換操作スイッチ 5 人センサ(人検出手段) 6 照度センサ(照度検出手段) 7 コントローラ(制御手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トイレの換気を行う換気扇と、トイレを
    照明する照明器と、トイレ内の人の存在を検出する人検
    出手段と、トイレ内の明るさを検出する照度検出手段
    と、前記換気扇の運転を操作するための手動の切換操作
    スイッチと、この切換操作スイッチの操作および各検出
    手段からの信号に基づいて換気扇の運転・停止および照
    明器の点灯・消灯の切り換えを制御する制御手段とを備
    え、この制御手段は、人が存在し、かつ暗い時のみ人が
    存在しなくなるまで照明器を点灯させる一方、それ以外
    では照明器を消灯させ、また、切換操作スイッチの操作
    に応じて換気扇の運転・停止を切り換え、かつ、換気扇
    の運転中にトイレから人が存在しなくなった時点から所
    定時間後に換気扇を停止させるよう構成されていること
    を特徴とするトイレ用照明・換気制御装置。
JP5036451A 1993-02-25 1993-02-25 トイレ用照明・換気制御装置 Pending JPH06249477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5036451A JPH06249477A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 トイレ用照明・換気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5036451A JPH06249477A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 トイレ用照明・換気制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06249477A true JPH06249477A (ja) 1994-09-06

Family

ID=12470186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5036451A Pending JPH06249477A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 トイレ用照明・換気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06249477A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09135791A (ja) * 1995-11-17 1997-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 便座装置
JP2002139233A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Toshiba Kyaria Kk タイマ付換気扇
US7455583B2 (en) * 2005-10-04 2008-11-25 Panasonic Corporation Ventilator including a control unit and human sensor
JP2017162618A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置、照明器具およびそれを備えた照明システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09135791A (ja) * 1995-11-17 1997-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 便座装置
JP2002139233A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Toshiba Kyaria Kk タイマ付換気扇
US7455583B2 (en) * 2005-10-04 2008-11-25 Panasonic Corporation Ventilator including a control unit and human sensor
JP2017162618A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置、照明器具およびそれを備えた照明システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0224701A (ja) 電気機器の駆動制御装置
JPH02254246A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH06249477A (ja) トイレ用照明・換気制御装置
EP0698715A4 (en) LIGHT SENSITIVE CONTROL
JP2007107778A (ja) 換気装置
JP3361242B2 (ja) トイレ用換気扇
KR100347196B1 (ko) 욕실 및 화장실 자동 환기 장치
KR200397126Y1 (ko) 화장실용 배기팬 장치
JP3062026B2 (ja) 照度調整装置付き換気扇
JPH0712374A (ja) 換気扇の制御装置
JP3842242B2 (ja) ビデの節電制御方法
JP3567815B2 (ja) トイレ用熱線式自動スイッチ
JP3714858B2 (ja) 空気調和機
JP2003024225A (ja) 洗面器装置
JPH0682078A (ja) エアコンの制御装置
JPH09223585A (ja) 人体センサ付き照明器具
JPS5915036Y2 (ja) 便所における照明器具及び換気扇の制御装置
KR20040010429A (ko) 비데의 램프 제어장치 및 그 방법
JPS5914664Y2 (ja) 空気調和機
JPH06331190A (ja) 浴室換気装置
JP2520383Y2 (ja) 自動調光装置
KR19980028562A (ko) 공기조화기의 실내램프 제어장치 및 그 방법
JPH02169942A (ja) 浴室用換気扇の運転装置
KR0121584Y1 (ko) 보안용 자동램프
JPH0896969A (ja) 照明灯制御装置