JPH06249271A - ブレーキシュー - Google Patents
ブレーキシューInfo
- Publication number
- JPH06249271A JPH06249271A JP4314529A JP31452992A JPH06249271A JP H06249271 A JPH06249271 A JP H06249271A JP 4314529 A JP4314529 A JP 4314529A JP 31452992 A JP31452992 A JP 31452992A JP H06249271 A JPH06249271 A JP H06249271A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- corresponding parts
- brake shoe
- wire
- web
- brake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D65/00—Parts or details
- F16D65/02—Braking members; Mounting thereof
- F16D65/04—Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
- F16D65/08—Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for internally-engaging brakes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23P—METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
- B23P15/00—Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
- B23P15/18—Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass brake shoes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D69/00—Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
- F16D69/04—Attachment of linings
- F16D69/0416—Attachment of linings specially adapted for curved linings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【構成】 ブレーキドラムに対し半径方向に延びるエウ
ブ相当部と軸線方向に延びるリム相当部を有したL字形
形材を2個用い、ウエブ相当部同志を接合し、隣り合う
リム相当部間の溝にワイヤを挿入固定したブレーキシュ
ー。 【効果】 摩擦材料をプレスによりリム相当部の受け面
に設ける際に、2つのリム相当部間の溝内のワイヤによ
り、摩擦材料が該溝に侵入するのを防止できる。
ブ相当部と軸線方向に延びるリム相当部を有したL字形
形材を2個用い、ウエブ相当部同志を接合し、隣り合う
リム相当部間の溝にワイヤを挿入固定したブレーキシュ
ー。 【効果】 摩擦材料をプレスによりリム相当部の受け面
に設ける際に、2つのリム相当部間の溝内のワイヤによ
り、摩擦材料が該溝に侵入するのを防止できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、互いにリベット接合し
た2個のL字形形材から成るドラムブレーキのブレーキ
シューに関する。
た2個のL字形形材から成るドラムブレーキのブレーキ
シューに関する。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】前記L字形形材は、ドラ
ムブレーキの半径方向に延びているウエブ相当部および
軸方向に延びているリム相当部を備え、該形材の1対
が、ウエブ相当部と互いに接し、リム相当部を軸方向外
側に向けるようにして接合されている。
ムブレーキの半径方向に延びているウエブ相当部および
軸方向に延びているリム相当部を備え、該形材の1対
が、ウエブ相当部と互いに接し、リム相当部を軸方向外
側に向けるようにして接合されている。
【0003】L字形形材のウエブ相当部からリム相当部
への移行箇所は略直角に曲げられており、曲がり部の外
側の面は、丸味を帯びている。したがって、接合された
1対のL字形形材の2つのリム相当部の間には、その丸
味による1つの溝が存する。
への移行箇所は略直角に曲げられており、曲がり部の外
側の面は、丸味を帯びている。したがって、接合された
1対のL字形形材の2つのリム相当部の間には、その丸
味による1つの溝が存する。
【0004】この種のブレーキシューは、ドイツ特許出
願公開第3737337号明細書に記述されている。本
発明は、この技術を基礎にしている。
願公開第3737337号明細書に記述されている。本
発明は、この技術を基礎にしている。
【0005】前記ブレーキシューは、適切なライニング
用摩擦材料をブレーキシューの受け面にプレスすること
によって1つのブレーキシューへと完成される。そのた
めには、ブレーキシュー1個当たり約10トンの力が必
要である。
用摩擦材料をブレーキシューの受け面にプレスすること
によって1つのブレーキシューへと完成される。そのた
めには、ブレーキシュー1個当たり約10トンの力が必
要である。
【0006】しかし前述の二分割式ブレーキシューを完
成させる際には、高い圧力に起因されて摩擦材料が両方
のL字形形材の互いに接しているウエブ相当部の間の溝
に侵入するという問題が生じた。その場合、ブレーキシ
ューは塗装を行えるようにするために内部を然るべく洗
浄されねばならなかった。しかしこのことは、極端に多
くの作業手間をかけないと可能ではなく、このように多
くの手間のために先述したブレーキシューの二分割式製
法は一体式ブレーキシューが使われていたこれまでの技
術と比べて依然として魅力のないものになっている。
成させる際には、高い圧力に起因されて摩擦材料が両方
のL字形形材の互いに接しているウエブ相当部の間の溝
に侵入するという問題が生じた。その場合、ブレーキシ
ューは塗装を行えるようにするために内部を然るべく洗
浄されねばならなかった。しかしこのことは、極端に多
くの作業手間をかけないと可能ではなく、このように多
くの手間のために先述したブレーキシューの二分割式製
法は一体式ブレーキシューが使われていたこれまでの技
術と比べて依然として魅力のないものになっている。
【0007】従来技術としては、さらに特開昭57−1
03941号公報、もしくはその要約書(日本特許要約
書、M−161、1982年10月5日、第6巻、N
o.196)を挙げることができる。そこで述べられた
ブレーキシューの両方のL字形形材の間の溝にはエラス
トマが挿入されている。このエラストマは振動を減衰さ
せるためのもので、従って全く別の目的に使われてい
る。
03941号公報、もしくはその要約書(日本特許要約
書、M−161、1982年10月5日、第6巻、N
o.196)を挙げることができる。そこで述べられた
ブレーキシューの両方のL字形形材の間の溝にはエラス
トマが挿入されている。このエラストマは振動を減衰さ
せるためのもので、従って全く別の目的に使われてい
る。
【0008】エラストマは、本発明の基盤になっている
問題、すなわちプレス工程中でのL字形形材間の間隙へ
の摩擦材料の侵入を解決できない。すなわち、エラスト
マは、この種のブレーキシューを備えたドラムブレーキ
の使用温度(約600℃)のもとで柔らかくなり、もは
や密封機能を遂行できないからである。
問題、すなわちプレス工程中でのL字形形材間の間隙へ
の摩擦材料の侵入を解決できない。すなわち、エラスト
マは、この種のブレーキシューを備えたドラムブレーキ
の使用温度(約600℃)のもとで柔らかくなり、もは
や密封機能を遂行できないからである。
【0009】さらに、そこに記述された解決法は実用的
でない。すなわち、ブレーキライニング表面の不均一な
摩滅後にリム相当部に及ぼされた偏ったブレーキ力によ
り、ある使用時間の後に、互いに接しているウエブ相当
部が分離し、ブレーキ全体がもはや機能しなくなること
がある。エラストマの接着特性もこのことを防止できな
い。というのは600℃の温度に至るまで耐熱性のある
接着剤が存在しないためである。
でない。すなわち、ブレーキライニング表面の不均一な
摩滅後にリム相当部に及ぼされた偏ったブレーキ力によ
り、ある使用時間の後に、互いに接しているウエブ相当
部が分離し、ブレーキ全体がもはや機能しなくなること
がある。エラストマの接着特性もこのことを防止できな
い。というのは600℃の温度に至るまで耐熱性のある
接着剤が存在しないためである。
【0010】最後にエラストマが摩擦材料を分解させ、
摩擦材料が使用中に剥離し、同様にブレーキが機能しな
くなるという危険性がある。
摩擦材料が使用中に剥離し、同様にブレーキが機能しな
くなるという危険性がある。
【0011】
【発明の概要】本発明の目的は、当初述べた特徴を有す
るドラムブレーキの二分割式製造による利点を維持した
上で、プレス工程の際に摩擦材料が両方のL字形形材の
互いに接しているウエブ相当部の間の間隙にもはや侵入
できないようにしたブレーキシューを提供することにあ
る。
るドラムブレーキの二分割式製造による利点を維持した
上で、プレス工程の際に摩擦材料が両方のL字形形材の
互いに接しているウエブ相当部の間の間隙にもはや侵入
できないようにしたブレーキシューを提供することにあ
る。
【0012】この課題は、互いにリベット接合した2個
のL字形形材から成るドラムブレーキのブレーキシュー
であって、各L字形形材はドラムブレーキに対しそれぞ
れ半径方向に延びる1つのウエブ相当部および軸線方向
に延びる1つのリム相当部を備え、両方の前記ウエブ相
当部は互いに接し、両方の前記リム相当部は相互に軸線
方向外側に延び、ブレーキライニングの受け面のほぼ中
央の、前記ウエブ相当部と前記リム相当部との間の移行
部に1つの溝が形成されているブレーキシューにおい
て、該溝に1本のワイヤが挿入され、固定されているこ
とを特徴とするブレーキシューにより解決される。
のL字形形材から成るドラムブレーキのブレーキシュー
であって、各L字形形材はドラムブレーキに対しそれぞ
れ半径方向に延びる1つのウエブ相当部および軸線方向
に延びる1つのリム相当部を備え、両方の前記ウエブ相
当部は互いに接し、両方の前記リム相当部は相互に軸線
方向外側に延び、ブレーキライニングの受け面のほぼ中
央の、前記ウエブ相当部と前記リム相当部との間の移行
部に1つの溝が形成されているブレーキシューにおい
て、該溝に1本のワイヤが挿入され、固定されているこ
とを特徴とするブレーキシューにより解決される。
【0013】このワイヤは、プレス工程の際に摩擦材料
の侵入阻止材として作用する。もちろん、このワイヤの
左右には2つの極く小さな間隙が形成され、理論的には
これらの間隙を通じて摩擦材料が流入出来るはずであ
る。しかしテストの結果、このことは予想に反して当て
はまらないことが判明し、前述の問題に対する簡単な解
決策として本発明が完成されるに至った。従ってワイヤ
を溝に挿入し、適切に固定するだけで、摩擦材料をプレ
スする際の問題を生じることなくブレーキシューを製造
できる。
の侵入阻止材として作用する。もちろん、このワイヤの
左右には2つの極く小さな間隙が形成され、理論的には
これらの間隙を通じて摩擦材料が流入出来るはずであ
る。しかしテストの結果、このことは予想に反して当て
はまらないことが判明し、前述の問題に対する簡単な解
決策として本発明が完成されるに至った。従ってワイヤ
を溝に挿入し、適切に固定するだけで、摩擦材料をプレ
スする際の問題を生じることなくブレーキシューを製造
できる。
【0014】ブレーキシューのワイヤの固定に関して
は、多数の手段をとることが可能である。例えば、ワイ
ヤを接着したり、あるいはワイヤをその残留応力によっ
て保持させたり出来る。構造的に非常に簡単な手段は、
ワイヤの端部を曲げ、ブレーキシューの該当する受け部
に差し込むことである。
は、多数の手段をとることが可能である。例えば、ワイ
ヤを接着したり、あるいはワイヤをその残留応力によっ
て保持させたり出来る。構造的に非常に簡単な手段は、
ワイヤの端部を曲げ、ブレーキシューの該当する受け部
に差し込むことである。
【0015】前記ワイヤは、金属製、またはプラスチッ
ク製とすることができる。ワイヤがブレーキシューと同
じ材料、すなわちスチールからできているのが有利であ
る。このように同一材料を使用する場合には、ドラムブ
レーキの加熱の際に、使用した材料の熱膨脹係数の相違
に起因するような問題が現れることがない。
ク製とすることができる。ワイヤがブレーキシューと同
じ材料、すなわちスチールからできているのが有利であ
る。このように同一材料を使用する場合には、ドラムブ
レーキの加熱の際に、使用した材料の熱膨脹係数の相違
に起因するような問題が現れることがない。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例につき添付図面を参照
しつつ説明する。図は、本発明に係るブレーキシューの
1実施例の断面図を示している。
しつつ説明する。図は、本発明に係るブレーキシューの
1実施例の断面図を示している。
【0017】本発明が技術的基礎としたブレーキシュー
の基本的構造に関してはその製造方法とともに、既に述
べたドイツ特許出願公開第3737337号明細書に指
摘されている。簡単に言うと、ブレーキシューは図示し
てある2つのL字形形材から出来ている。各々のL字形
形材は、半径方向に延びる1つのウエブ相当部1と、軸
線方向に延びるリム相当部2とを有している。両方のL
字形形材は、リベットで互いに接合されていて、図は、
このために用いられたパイプ状リベット3を示してい
る。このリベットは、一方のL字形形材と一体となって
いて、もう一方のL字形形材の当該する穴と係合してい
る。
の基本的構造に関してはその製造方法とともに、既に述
べたドイツ特許出願公開第3737337号明細書に指
摘されている。簡単に言うと、ブレーキシューは図示し
てある2つのL字形形材から出来ている。各々のL字形
形材は、半径方向に延びる1つのウエブ相当部1と、軸
線方向に延びるリム相当部2とを有している。両方のL
字形形材は、リベットで互いに接合されていて、図は、
このために用いられたパイプ状リベット3を示してい
る。このリベットは、一方のL字形形材と一体となって
いて、もう一方のL字形形材の当該する穴と係合してい
る。
【0018】生産技術的な理由から、ウエブ相当部1と
リム相当部2の間の移行部を角ばらすことはできない。
むしろ、該移行部は図示したように一定のアール(丸味
の曲率半径)を伴って形成される。これによって、ブレ
ーキライニングの受け面4のほぼ中央に1つの溝が形成
される。
リム相当部2の間の移行部を角ばらすことはできない。
むしろ、該移行部は図示したように一定のアール(丸味
の曲率半径)を伴って形成される。これによって、ブレ
ーキライニングの受け面4のほぼ中央に1つの溝が形成
される。
【0019】本発明においては、この溝にワイヤ5が挿
入され、そこで適切に固定されている。この固定を摩擦
ライニング(ブレーキライニング)をプレスする際の圧
力によって得ることも可能である。
入され、そこで適切に固定されている。この固定を摩擦
ライニング(ブレーキライニング)をプレスする際の圧
力によって得ることも可能である。
【0020】ワイヤ5に関しては、市販の円形断面のワ
イヤを使うことが出来る。すなわち、ワイヤの横断面は
溝の横断面に合致させる必要はない。もちろん、合致さ
せることも可能である。
イヤを使うことが出来る。すなわち、ワイヤの横断面は
溝の横断面に合致させる必要はない。もちろん、合致さ
せることも可能である。
【0021】ワイヤの直径は、ワイヤが溝に実質上埋ま
るように、すなわち、ワイヤの外側が受け面4から突き
出さないか、または大幅に突き出さないように選ばれ
る。
るように、すなわち、ワイヤの外側が受け面4から突き
出さないか、または大幅に突き出さないように選ばれ
る。
【0022】ワイヤは、プレス工程の際に摩擦材料がウ
エブ相当部1、1の間隙内に侵入できないよう作用す
る。従ってウエブ相当部の間隔は、従来のような摩擦材
料の侵入による拡大の発生が防止される。ブレーキシュ
ー内側での手間のかかるクリーニング作業も省略でき
る。さらに本発明に係るブレーキシューは摩擦材料の変
換による再利用にも有利である。すなわち、再利用のた
めには、摩擦材料の残滓を取り除かねばならないが、そ
の除去後にワイヤが溝内に残存しているので、ワイヤが
ブレーキシューの該当部分に再び新たにライニングする
のが容易である。
エブ相当部1、1の間隙内に侵入できないよう作用す
る。従ってウエブ相当部の間隔は、従来のような摩擦材
料の侵入による拡大の発生が防止される。ブレーキシュ
ー内側での手間のかかるクリーニング作業も省略でき
る。さらに本発明に係るブレーキシューは摩擦材料の変
換による再利用にも有利である。すなわち、再利用のた
めには、摩擦材料の残滓を取り除かねばならないが、そ
の除去後にワイヤが溝内に残存しているので、ワイヤが
ブレーキシューの該当部分に再び新たにライニングする
のが容易である。
【図1】本発明の1実施例に係るブレーキシューの縦断
正面図である。
正面図である。
1 ウエブ相当部 2 リム相当部 3 リベット 4 受け面 5 ワイヤ
Claims (3)
- 【請求項1】 互いにリベット接合した2個のL字形形
材から成るドラムブレーキのブレーキシューであって、
各L字形形材はドラムブレーキに対しそれぞれ半径方向
に延びる1つのウエブ相当部および軸線方向に延びる1
つのリム相当部を備え、両方の前記ウエブ相当部は互い
に接し、両方の前記リム相当部は相互に軸線方向外側に
延び、ブレーキライニングの受け面のほぼ中央の、前記
ウエブ相当部と前記リム相当部との間の移行部に1つの
溝が形成されているブレーキシューにおいて、該溝に1
本のワイヤが挿入され、固定されていることを特徴とす
るブレーキシュー。 - 【請求項2】 前記ワイヤがスチール製であることを特
徴とする請求項1に記載のブレーキシュー。 - 【請求項3】 前記ワイヤの端部が曲げられ、ブレーキ
シューの当該する受け部に差し込まれていることを特徴
とする請求項1または2に記載のブレーキシュー。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4140364A DE4140364C1 (ja) | 1991-12-07 | 1991-12-07 | |
DE4140364.9 | 1991-12-07 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06249271A true JPH06249271A (ja) | 1994-09-06 |
Family
ID=6446497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4314529A Pending JPH06249271A (ja) | 1991-12-07 | 1992-11-25 | ブレーキシュー |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0546262B1 (ja) |
JP (1) | JPH06249271A (ja) |
DE (2) | DE4140364C1 (ja) |
ES (1) | ES2067985T3 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001170635A (ja) * | 1999-12-21 | 2001-06-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 水改質装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101745780B (zh) * | 2008-12-10 | 2011-04-13 | 上海工程技术大学 | 一种粗线径钢丝送料槽板的制造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB186422A (en) * | 1921-06-28 | 1922-09-28 | Webb H C & Co Ltd | Improvements in or relating to brakes, clutches, and the like, and in the manufacture thereof |
DE1286351B (de) * | 1964-12-08 | 1969-01-02 | Teves Gmbh Alfred | Bremsbacke fuer Trommelbremsen |
DE3737337C1 (en) * | 1987-11-04 | 1988-11-10 | Hartmann Hans | Shoe blank for a drum brake |
-
1991
- 1991-12-07 DE DE4140364A patent/DE4140364C1/de not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-08-28 EP EP92114720A patent/EP0546262B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-08-28 ES ES92114720T patent/ES2067985T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-08-28 DE DE59201339T patent/DE59201339D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-11-25 JP JP4314529A patent/JPH06249271A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001170635A (ja) * | 1999-12-21 | 2001-06-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 水改質装置 |
JP4590668B2 (ja) * | 1999-12-21 | 2010-12-01 | パナソニック株式会社 | 水改質装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE59201339D1 (de) | 1995-03-16 |
ES2067985T3 (es) | 1995-04-01 |
EP0546262A1 (de) | 1993-06-16 |
DE4140364C1 (ja) | 1993-04-08 |
EP0546262B1 (de) | 1995-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5490732A (en) | Wheel bearing hub with deformed bead | |
HU216685B (hu) | Vakszegecs és eljárás ennek előállítására | |
ITMI992148A1 (it) | Sistema di disinnesto idraulico per una frizione in particolare in autoveicoli | |
US8777329B2 (en) | Wheel carrier of a motor vehicle | |
US6044536A (en) | Method for making an assembly unit | |
JP2003520728A (ja) | 車輪ハブベアリング・ユニットの自動車サスペンション支持基部への連結 | |
EP1094229A3 (en) | Rivet connection and method of connecting members by rivets | |
JPH0250325B2 (ja) | ||
KR100773704B1 (ko) | 샤프트-허브 조립체 및 이 조립체의 제조 방법 | |
US6231239B1 (en) | Bearing bush with center flange | |
JP2655320B2 (ja) | ジヤーナルへの管状軸接続装置 | |
GB2170289A (en) | Master cylinder tube attachment | |
US4838402A (en) | Sliding sleeve of a clutch of an automotive vehicle | |
US20040034981A1 (en) | Method for the production of a shaft-hub connection | |
US6749184B2 (en) | Air spring and method for making the same | |
IT8322304A1 (it) | Dispositivo per fissare due cuscinetti a rotolamento distanziati | |
JPH06249271A (ja) | ブレーキシュー | |
JPH10217707A (ja) | 車輪ハブ軸受ユニット | |
US5136772A (en) | Process for the manufacture of a two-part operating piston for a disc brake | |
US2095719A (en) | Brake drum | |
US4267644A (en) | Rotatable hollow cylinder, particularly useful as the drying cylinder for a paper machine | |
JPH11270599A (ja) | 鉄道用ブレーキの制輪子構造 | |
EP0748944A3 (en) | Structure for centering and connecting between members | |
US5947175A (en) | Multi-piece rim | |
US2639955A (en) | Bearing |