JPH06247945A - 新規なナフタレン誘導体 - Google Patents

新規なナフタレン誘導体

Info

Publication number
JPH06247945A
JPH06247945A JP5322493A JP32249393A JPH06247945A JP H06247945 A JPH06247945 A JP H06247945A JP 5322493 A JP5322493 A JP 5322493A JP 32249393 A JP32249393 A JP 32249393A JP H06247945 A JPH06247945 A JP H06247945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
hydrogen atom
aryl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5322493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2845743B2 (ja
Inventor
Hiroaki Ueno
裕明 上野
Takayuki Oe
隆行 大江
Ichiro Suehiro
一郎 末廣
Fumiko Nakamura
富美子 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP5322493A priority Critical patent/JP2845743B2/ja
Publication of JPH06247945A publication Critical patent/JPH06247945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845743B2 publication Critical patent/JP2845743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/24Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/34Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記一般式(I)で表されるナフタレン誘導
体又は薬学上許容されるその塩。 【化1】 【化2】 −X−:−O−又は−S− =X−:=N−又は=CR5 − R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 :H,ハロゲン原子,ア
ルキル基等 R6 :H,アルキル基、アリール基等 n:0〜3の整数 =:一重結合又は二重結合 【効果】 血糖低下作用ならびに血中脂質低下作用に優
れた新規ナフタレン誘導体を低級する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なナフタレン誘導体
に関し、詳細には血糖、及び血中脂質低下作用を有する
新規なナフタレン誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術】糖尿病は高血糖が引き起こす複合疾患
で、血糖を降下させるインスリンの作用不足によっても
たらされる。糖尿病はその病型によっていくつかに分類
することができるが、その中でもインスリン欠乏のため
にその補充を必要とするインスリン依存性糖尿病(I型
糖尿病)と、インスリンが十分量生産されているのにも
かかわらず、受容体や糖輸送担体の異常などの理由で作
用が発現されないインスリン非依存性糖尿病(II型糖尿
病)が重要視されている。
【0003】現在、インスリン非依存性の糖尿病に対す
る治療法としては、主に運動療法、食事療法と経口血糖
低下剤の組み合わせによって行われており、さらに症状
が重くなるとインスリン製剤が使用されている。経口血
糖低下剤としてはスルホニルウレア剤(例えば、トルブ
タミド、アセトヘキサミド、トラザミド、グリベンクラ
ミド)及び、ビグアナイド剤が臨床上、使用されてい
る。しかし、ビグアナイド剤は乳酸アシドーシス等の副
作用を引き起こすために、ほとんど使用されていない。
一方、スルホニルウレア剤は強力な血糖低下作用を示す
ものの、時として低血糖症を引き起こすことがあり、そ
の使用にあたっては十分な注意が必要である。また、ス
ルホニルウレア剤を長期にわたって使用した場合、次第
に効果が弱くなる“二次無効”という現象が知られてい
る。
【0004】従来より、スルホニルウレア剤にかわる副
作用の少ない新しい経口血糖低下剤の開発が種々行われ
てきたが、それらの多くのものが、薬効が十分でなかっ
たり、副作用のために実用化されるに至ったものはほと
んどない。
【0005】近年、インスリン非依存性糖尿病の原因で
もある末梢組織におけるインスリン抵抗性を改善するこ
とによって血糖を低下させるインスリン抵抗性改善剤が
注目されているが、これまでのインスリン抵抗性改善剤
は作用が弱いか、副作用があるなど未だ満足する状態で
はなく、より強力で副作用の少ない薬剤の開発が望まれ
ている。
【0006】一方、特開昭59−48471号公報には
次式
【0007】
【化4】
【0008】(上記式中、Ra が適宜置換されたフェニ
ルのときは、L1 とL2 は各々水素と定義され、Rb
結合または低級アルキレンである。)で表される血糖低
下作用、ならびに血漿トリグリセリドを低下させるチア
ゾリジンジオン誘導体が、特開昭63−267580号
公報には次式
【0009】
【化5】
【0010】で表される血糖および血中脂質低下作用を
有するチアゾリジンジオン誘導体が開示されている。米
国特許第4,703,052号には、次式
【0011】
【化6】
【0012】(上記式中、点線は任意の結合であり、R
C は水素、メチル又はエチルであり、Xa はO,S,S
O,SO2 ,CH2 ,CO,CHOH,又はNRh であ
り、R h は水素又はアシル基であり、Rd ,Re および
f は水素またはメチル基、R 9 は置換したフェニル、
ベンジル、フェネチル又はスチリルである。)で表され
る血糖低下作用、脂質低下作用を有するチアゾリジンジ
オン誘導体が、英国特許第8713861号には、次式
【0013】
【化7】
【0014】(上記式中、AO は窒素、又は部分Rl
C(−)−を表し、Rk はRl −YaZ{式中、Rl
置換、又は未置換のフェニル、ピリジル又はオキサゾリ
ル基を表し、Ya は−(CH2 )na −(式中na は0
又は1〜6の整数を表す。)を表し、Zは−CH2 −,
−CH(OH)−又は−CO−を表す。}を表し、
i,Rj はそれぞれ水素を表すか又はRi とRj が一
緒になって結合を表し、Aはベンゼン環の残基を表し、
b はO又はSを表す。)で表される血糖低下作用、脂
質低下作用を有するチアゾリジンジオン誘導体が開示さ
れている。
【0015】また特開昭64−56675号公報には次
【0016】
【化8】
【0017】(上記式中、Rm は置換基を有することも
あるフェニル基、ナフチル基、シクロアルキル基、また
は複素環基を表し、Alkは単結合、低級アルケニレン
基、低級アルキニレン基または置換基を有することもあ
る低級アルキレン基を表し、点線は当該部位の結合が二
重結合であってもよいことを表す)で表される血糖低下
作用を有するチアゾリジンジオン誘導体が開示されてい
る。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、これ
まで開示されている血糖低下作用、ならびに脂質低下作
用を有するチアゾリジンジオン誘導体には、5−(2,
4−チアゾリジンジオニル)−メチル基、5−(2,4
−チアゾリジンジオニル)−メチン基が置換する芳香環
部分がナフタレン構造の化合物は全く報告されていな
い。
【0019】一方、ザクラらの米国特許4,997,9
47号には、次式
【0020】
【化9】
【0021】(上記式中、Rn は水素原子、臭素原子、
塩素原子、トリフロロメチル基、ジフロロエチル基を表
し、Rp が水素原子を表す場合、Ro は水素原子、水酸
基、メトキシ基、エトキシ基を表すか、あるいはRo
p は共にメトキシカルボニルオキシ基、エトキシカル
ボニルオキシ基を表し、ma は0または2を表し、nb
は0または1を表す。)で表される血糖低下作用を有す
るナフタレニルスルホニルチアゾリジンジオン誘導体が
開示されているが、それらの血糖低下作用は十分とは言
えない。
【0022】またザクスらは、J.Mcd.Chc
m.,33巻,5号,1418〜1423頁(1990
年)において次式
【0023】
【化10】
【0024】で表される血糖低下作用を示すチアゾリジ
ン誘導体を開示しているが、同化合物の血糖低下作用も
十分とは言えない。また、キースらはJ.Med.Ch
em.,32巻,1号,11〜13頁(1989年)に
おいて、次式
【0025】
【化11】
【0026】(上記式中、Rn はC1 〜C10のパーフル
オロアルキルを表す。)で表される血糖低下作用を示す
テトラゾール誘導体を開示している。さらに、欧州特許
公開公報第393941号には、次式
【0027】
【化12】
【0028】(上記式中、Ro ,Rp は独立して水素原
子、1個ないし6個の炭素原子を含有する低級アルキ
ル、1個ないし6個の炭素原子を含有する低級アルコキ
シ、ハロゲン、エチニル、ニトリル、メチルチオ、トリ
フルオロメチル、ビニル、ニトロまたはハロゲン置換ベ
ンジルオキシを表し、nは0ないし4を表す。)
【0029】で表される血糖低下作用を示すナフタレニ
ルアルキル−3H−1,2,3,5−オキサチアジアゾ
ール−2−オキシド類が開示されている。また、本発明
化合物と類似の構造を有する化合物としては欧州特許公
開公報第343643号に次式
【0030】
【化13】
【0031】(上記式中、Yb は酸素原子又は硫黄原子
を表す。)
【0032】で表される化合物が記載されているが、ナ
フタレン環に置換する置換基は本発明化合物とは異な
る。また、目的はアレルギーまたは炎症の治療と記載さ
れており、本発明化合物の目的である血糖低下、ならび
に脂質低下については全く触れていない。
【0033】本発明は、優れた血糖低下作用ならびに血
中脂質低下作用を有する新規なナフタレン誘導体を提供
することを課題とする。
【0034】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、種々の化
合物を合成し、それらの血糖低下作用ならびに血中脂質
低下作用を評価した結果、下記一般式(I)で示される
新規なナフタレン誘導体が、前記作用に優れていること
を見出し、本発明に至った。
【0035】即ち本発明の要旨は、下記一般式(I)
【0036】
【化14】
【0037】(上記一般式(I)中、
【0038】
【化15】
【0039】を表し、−X−は、−O−又は−S−を表
し、=Y−は、=N−又は=CR5 −を表し、R1 ,R
2 ,R3 ,R4 およびR5 は、それぞれ独立して水素原
子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アルコキ
シ基、アルコキシアルコキシ基、アリールオキシ基、ア
ルカノイルオキシ基、アリールカルボニルオキシ基、カ
ルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキ
シカルボニル基、カルバモイル基、アルキルアミノカル
ボニル基、アリールアミノカルボニル基、アミノ基、ア
ルキルアミノ基、アルカノイルアミノ基、アリールカル
ボニルアミノ基、エチレンジオキシメチル基、ホルミル
基、シアノ基、ニトロ基、又はトリハロメチル基を表
し、R6 は、水素原子、置換されていてもよいアルキル
基、又は置換されていてもよいアリール基を表し、n
は、0〜3の整数を表し、点線は当該部位の結合が二重
結合であってもよいことを表す。)で表されるナフタレ
ン誘導体又は薬学上許容されるその塩に存する。
【0040】以下本発明を詳細に説明するに、本発明の
化合物は下記一般式(I)
【0041】
【化16】
【0042】〔上記一般式(I)中、
【0043】
【化17】
【0044】を表し、−X−は−O−又は−S−を表
し、=Y−は、=N−又は=CR5 −を表し、R1 ,R
2 ,R3 ,R4 およびR5 は、それぞれ独立して水素原
子、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、
ヨウ素原子等)、C1 〜C8 のアルキル基(メチル基、
ブチル基、オクチル基等)、C6 〜C12のアリール基
(フェニル基、ナフチル基等)、C1 〜C8 のアルコキ
シ基(メトキシ基、ブトキシ基、オクチルオキシ基
等)、C2 〜C6 のアルコキシアルコキシ基(メトキシ
メトキシ基、メトキシエトキシ基、エトキシエトキシ
基、メトキシペンタオキシ基等)、C6 〜C12のアリー
ルオキシ基(フェニルオキシ基、ナフチルオキシ基
等)、C2 〜C9 のアルカノイルオキシ基(アセトキシ
基、バレリルオキシ基、ヘキサノイルオキシ基等)、C
7 〜C13のアリールカルボニルオキシ基(ベンゾイルオ
キシ基、ナフチルカルボニルオキシ基等)、カルボキシ
ル基、C2 〜C9 のアルコキシカルボニル基(メトキシ
カルボニル基、ブチルオキシカルボニル基、オクチルオ
キシカルボニル基等)、C7 〜C13のアリールオキシカ
ルボニル基(フェニルオキシカルボニル基、ナフチルオ
キシカルボニル基等)、カルバモイル基、C2 〜C9
アルキルアミノカルボニル基(メチルアミノカルボニル
基、ブチルアミノカルボニル基、オクチルアミノカルボ
ニル基、ジメチルアミノカルボニル基、ジブチルアミノ
カルボニル基等)、C7 〜C13のアリールアミノカルボ
ニル基(フェニルアミノカルボニル基、ナフチルアミノ
カルボニル基等)、アミノ基、C1 〜C8 のアルキルア
ミノ基(メチルアミノ基、ブチルアミノ基、オクチルア
ミノ基、ジメチルアミノ基、ジブチルアミノ基等)、C
2 〜C9 のアルカノイルアミノ基(アセチルアミノ基、
バレリルアミノ基、ヘキサノイルアミノ基等)、C7
13のアリールカルボニルアミノ基(ベンゾイルアミノ
基、ナフチルカルボニルアミノ基等)、エチレンジオキ
シメチル基、ホルミル基、シアノ基、ニトロ基、又はト
リハロメチル基(トリフルオロメチル基、トノクロロメ
チル基、トリブロモメチル基、トリヨードメチル基等)
を表し、R6 は水素原子;フェニル基、ハロゲン原子
(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等)、
ニトロ基およびシアノ基から選ばれる1以上の置換基を
有していてもよいC1 〜C8 のアルキル基(メチル基、
ブチル基、オクチル基等);又はC1 〜C8 のアルキル
基(メチル基、ブチル基、オクチル基等)、ハロゲン原
子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子
等)、ニトロ基およびシアノ基の中から選ばれる1以上
の置換基を有していてもよいC6 〜C12のアリール基
(フェニル基、ナフチル基等)を表し、nは0〜3の整
数を表し、点線は当該部位の結合が二重結合であっても
よいことを表す。〕で表されるナフタレン誘導体又は薬
学上許容されるその塩である。
【0045】本発明化合物のうち、好ましい化合物とし
てR1 ,R2 ,R3 ,R4 およびR 5 がそれぞれ独立し
て水素原子、ハロゲン原子、C1 〜C8 のアルキル基、
1〜C8 のアルコキシ基、C2 〜C6 のアルコキシア
ルコキシ基、C2 〜C9 のアルカノイルオキシ基、C7
〜C13のアリールカルボニルオキシ基、カルボキシル
基、C2 〜C9 のアルコキシカルボニル基、カルバモイ
ル基、C2 〜C9 のアルキルアミノカルボニル基、C7
〜C13のアリールアミノカルボニル基、アミノ基、C1
〜C8 のアルキルアミノ基、C2 〜C9 のアルカノイル
アミノ基、C7 〜C13のアリールカルボニルアミノ基、
エチレンジオキシメチル基、ホルミル基、シアノ基、ニ
トロ基又はトリハロメチル基を表し、R6 が水素原子;
1 〜C8のアルキル基;又はハロゲン原子で置換され
ていてもよいC6 〜C12のアリール基を表す化合物が挙
げられる。
【0046】また、特に好ましい化合物としては、Xが
−O−を表し、Yが=CR5 −を表し、R1 ,R2 ,R
3 ,R4 およびR5 がそれぞれ独立して水素原子、ハロ
ゲン原子、C1 〜C5 のアルキル基、C1 〜C5 のアル
コキシ基、C2 〜C6 のアルコキシアルコキシ基、C2
〜C6 のアルカノイルオキシ基、カルボキシル基、C 2
〜C6 のアルコキシカルボニル基、C7 〜C13のアリー
ルアミノカルボニル基、アミノ基、C2 〜C6 のアルカ
ノイルアミノ基、エチレンジオキシメチル基、ホルミル
基、シアノ基、ニトロ基又はトリハロメチル基を表し、
6 が水素原子;C1 〜C5 のアルキル基;又はハロゲ
ン原子で置換されていてもよいC6 〜C 12のアリール基
を表す化合物が挙げられる。
【0047】さらに、最も好ましい化合物としては、
【0048】
【化18】
【0049】を表し、Xが−O−を表し、Yが=CR5
−を表し、R1 ,R2 ,R3 およびR 4 がそれぞれ独立
して水素原子またはハロゲン原子を表し、R5 が水素原
子を表し、R6 が水素原子を表し、nが1を表し、点線
の当該部位の結合が単結合である化合物が挙げられる。
【0050】上記一般式(I)で表されるナフタレン誘
導体の塩としては非毒性の塩基との塩が挙げられ、好適
な塩としてはナトリウム塩、カリウム塩等の無機塩基塩
およびアンモニウム塩、トリエチレンアミン等の有機塩
基塩が挙げられる。
【0051】本発明化合物は不斉炭素を有する化合物を
含んでおり、その場合は立体異性体の単離されたもの、
あるいはその混合物も本願に含まれる。
【0052】以下表−1、表−2、表−3および表−4
に本発明の具体例を示す。表−1の化合物(化合物N
o.1〜614)は下記一般式(I−a)
【0053】
【化19】
【0054】表−2の化合物(化合物No.615〜7
18)は下記一般式(I−b)
【0055】
【化20】
【0056】表−3の化合物(化合物No.719〜7
70)は下記一般式(I−c)
【0057】
【化21】
【0058】表−4の化合物(化合物No.771〜8
22)は下記一般式(I−d)
【0059】
【化22】
【0060】で表される。なお、各表中最右欄は点線の
当該部位の結合が一重結合であるか二重結合であるかを
示す。また、表中アルキル基の右側に付したnはアルキ
ル基が直鎖であることを示す。
【0061】
【表1】
【0062】
【表2】
【0063】
【表3】
【0064】
【表4】
【0065】
【表5】
【0066】
【表6】
【0067】
【表7】
【0068】
【表8】
【0069】
【表9】
【0070】
【表10】
【0071】
【表11】
【0072】
【表12】
【0073】
【表13】
【0074】
【表14】
【0075】
【表15】
【0076】
【表16】
【0077】
【表17】
【0078】
【表18】
【0079】
【表19】
【0080】
【表20】
【0081】
【表21】
【0082】
【表22】
【0083】
【表23】
【0084】
【表24】
【0085】
【表25】
【0086】
【表26】
【0087】
【表27】
【0088】
【表28】
【0089】
【表29】
【0090】
【表30】
【0091】
【表31】
【0092】
【表32】
【0093】
【表33】
【0094】<2>本発明化合物の製法 以下、本発明化合物の製法について述べるが、上記一般
式(I)中の環Aで表される基により3つの場合に分け
て説明する。 (1)環Aが、2,4−チアゾリジンジオンの場合 上記一般式(I)中の環Aが2,4−チアゾリジンジオ
ンの場合、次の5種の合成法により製造することができ
る。 (合成法−1)
【0095】
【化23】
【0096】上記式中、X,Y,n,R1 ,R2
3 ,R4 ,R6 は前記と同意義であり、Zはフッ素原
子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子
を示し、Rはメチル基、エチル基等の低級アルキル基を
示す。
【0097】化合物(A−1)から化合物(I)−1へ
の反応は、まず化合物(A−1)を塩基の存在下、チオ
尿素と反応させ、2−イミノ−4−チアゾリジノン環を
開環する。この際、塩基としては酢酸ナトリウム、酢酸
カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等が用いら
れ、溶媒としてはメタノール、エタノール、プロパノー
ル、メトキシエタノール、エトキシエタノール等のアル
コール類やジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチ
ルホルムアミド(DMF)等が用いられる。次いで、2
−イミノ−4−チアゾリジノン環を酸性条件下、加水分
解することにより2,4−チアゾリジンジオン環へと変
換し、化合物(I)−1を得ることができる。 (合成法−2)
【0098】
【化24】
【0099】上記式中、X,Y,n,R1 ,R2
3 ,R4 ,R6 は前記と同意義であり、Zは塩素原
子、臭素原子、ヨウ素原子、OSO2 CH3 、OSO2
6 5 (p−CH3 )等の脱離基を示し、MはLi,
Na,K,Mg等の金属を示す。
【0100】化合物(B−1)から(I)−1への反応
は、2,4−チアゾリジンジオンのジアニオンの金属塩
とを反応させることによって行われる。金属塩として
は、リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金
属、あるいはマグネシウム等のアルカリ土類金属の塩が
挙げられる。溶媒としては、ジエチルエーテル、テトラ
ヒドロフラン(THF)、ジオキサン、ジメトキシメタ
ン等の不活性な溶媒が挙げられる。 (合成法−3)
【0101】
【化25】
【0102】上記式中、X,Y,n,R1 ,R2
3 ,R4 ,R6 は前記と同意義である。
【0103】化合物(I)−2は、化合物(C−1)を
塩基の存在下、2,4−チアゾリジンジオンと脱水縮合
させることによって合成することができる。この際、塩
基としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウ
ム等の無機塩基、あるいはトリエチルアミン、ピリジ
ン、ピペリジン、ピロリジン、N−メチルピペリジン、
N−メチルモルホリン等のアミンが用いられ、また溶媒
としてはメタノール、エタノール、1−プロパノール、
2−プロパノール等のアルコールが用いられ、ときとし
ては無溶媒でも反応は行われる。
【0104】化合物(I)−1または、化合物(I)−
2を水素雰囲気下、あるいはシクロヘキセン存在下、パ
ラジウム、プラチナ、あるいはロジウム等の遷移金属触
媒、あるいはこれらを担持させた触媒を加え、接触水素
添加することによって合成することもできる。この際、
溶媒としてはメタノール、エタノール、1−プロパノー
ル、2−プロパノール等のアルコール溶媒、またはTH
F、ジオキサン、酢酸等の溶媒が用いられる。 (合成法−4)
【0105】
【化26】
【0106】上記式中、X,Y,R1 ,R2 ,R3 ,R
4 ,R6 ,nは前記と同意義である。
【0107】化合物(I)−1または(I)−2は、化
合物(D−1)、(E−1)、((D−1)は点線が結
合を表わさず、(E−1)は点線が結合を表わす。)そ
れぞれをトリフェニルホスフィン、アゾジカルボン酸ジ
エチル存在下、アルコール(D−2)と反応させること
によって合成することができる。この際、溶媒として
は、トルエン、THF、ジエチルエーテル、ジオキサン
等の溶媒が用いられる。 (合成法−5)
【0108】
【化27】
【0109】上記式中、X,Y,R1 ,R2 ,R3 ,R
4 ,R6 ,n,Z、点線は前記と同意義である。
【0110】化合物(I)−1または(I)−2は、化
合物(D−1)、(E−1)それぞれをハライド(D−
3)を塩基の存在下、反応させることによって合成する
ことができる。この際、塩基としては水素化ナトリウ
ム、水素化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等
が用いられ、溶媒としては、THF、ジオキサン、ジエ
チルエーテル、DMF、DMSO、N−メチルピロリド
ン等が用いられる。
【0111】(2)環Aがロダニンの場合 上記一般式(I)中の環Aがロダニンの場合、次の2種
の合成法により製造することができる。 (合成法−6)
【0112】
【化28】
【0113】上記式中、X,Y,n,R1 ,R2
3 ,R4 ,R6 ,Z′,Mは前記と同意義である。
【0114】化合物(B−1)から(I)−3への反応
は、化合物(B−1)とロダニンのジアニオンの金属塩
とを反応させることによって行われる。溶媒としては、
ジエチルエーテル、THF、ジオキサン、ジメトキシメ
タン等の不活性な溶媒が挙げられる。 (合成法−7)
【0115】
【化29】
【0116】上記式中、X,Y,n,R1 ,R2
3 ,R4 ,R6 は前記と同意義である。
【0117】化合物(C−1)から(I)−4への反応
は、化合物(C−1)を塩基の存在下、ロダニンと脱水
縮合させることによって行われる。この際、塩基として
は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム等の
無機塩基、あるいはトリエチルアミン、ピリジン、ピペ
リジン、ピロリジン、N−メチルピペリジン、N−メチ
ルモルホリン等のアミンが用いられ、また溶媒としては
メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロ
パノール等のアルコールが用いられ、ときとしては無溶
媒でも反応は行われる。
【0118】(3)環Aが5−テトラゾールの場合 上記一般式(I)中の環Aが5−テトラゾールの場合、
次の合成法により製造することができる。 (合成法−8)
【0119】
【化30】
【0120】上記式中、X,Y,n,R1 ,R2
3 ,R4 ,R6 は前記と同意義である。
【0121】化合物(F−1)から(I)−5への反応
は、化合物(F−1)をシアン化ナトリウム、あるいは
シアン化カリウムと反応させることによって行うことが
できる。この際、溶媒としてはDMF、DMSO、メタ
ノール、エタノール、ジオキサン、ジメトキシメタン等
の溶媒が用いられる。
【0122】化合物(D−1)から(I)−5への反応
は、化合物(D−1)をアジ化ナトリウム、および塩化
アンモニウムと反応させることによって行うことができ
る。この際、溶媒としてはDMF、DMSO等の極性溶
媒が用いられる。
【0123】<3>本発明の化合物の製造における出発
物質あるいは中間体の合成法 先に示した合成法−1における出発物質(A−1)は例
えば、以下のような合成法によって製造することができ
る。 (出発物質合成法−1)
【0124】
【化31】
【0125】上記式中、X,Y,n,R1 ,R2
3 ,R4 ,R6 ZおよびRは前記と同意義である。
【0126】化合物(A−2)から(A−3)への反応
はまず、化合物(A−2)をトリフェニルホスフィン、
アゾジカルボン酸ジエチル存在下、アルコール(D−
2)と反応させることによって、合成することができ
る。この際、溶媒としては、トルエン、THF、ジエチ
ルエーテル、ジオキサン等の溶媒が用いられる。また、
化合物(A−3)は化合物(A−2)とハライド(D−
3)を塩基の存在下、反応させることによっても合成す
ることができる。
【0127】この際、塩基としては水素化ナトリウム、
水素化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等が用
いられ、n=0の場合は時としてパラジウム、銅などの
遷移金属が触媒として添加され、溶媒としてはTHF、
ジオキサン、ジエチルエーテル、DMF、DMSO、N
−メチルピロリドン等が用いられる。
【0128】化合物(A−3)から(A−4)への反応
はまず、アセチル基を塩酸ヒドロキシルアミン、塩基を
作用させオキシム基へと変換する。この際、塩基として
は炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、酢酸ナトリウム、酢
酸カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキ
シド等が用いられ、溶媒としては水、メタノール、エタ
ノール、アセトン、あるいはこれらの混合溶媒等が用い
られる。次いで、オキシム基は塩基存在下、パラトルエ
ンスルホニルクロリドと反応させベックマン転位させる
ことによりアミノアセチル基へと変換する。
【0129】この際、塩基としてはピリジン、トリエチ
ルアミン等の3級アミンが用いられ、溶媒としては無溶
媒、ジクロロメタン、ジクロロエタン等が用いられる。
次いで、アミノアセチル基は酸性条件下、加水分解され
アミノ基へと変換される。
【0130】化合物(A−4)から化合物(A−1)へ
の反応は、アミノ基を塩酸、臭化水素酸、あるいはヨウ
化水素酸の水溶液存在下、亜硝酸ナトリウムと反応さ
せ、ドアゾニウム塩とした後、酸化第一銅触媒存在下、
アクリル酸エステルと反応させることによって合成させ
る。この際、溶媒としては、水、あるいは水−アセトン
混合溶媒が用いられる。
【0131】先に示した合成法−2、3、6、7、8の
出発物質(B−1)、(C−1)、(F−1)は例え
ば、以下の合成法によって製造することができる。 (出発物質合成法−2)
【0132】
【化32】
【0133】上記式中、X,Y,n,R1 ,R2
3 ,R4 ,R6 Z,Z′は前記と同意義であり、M′
はナトリウム、カリウム等の金属を示す。
【0134】化合物(B−2)から(C−1)への反応
はまず、化合物(B−2)をトリフェニスルホスフィ
ン、アゾジカルボン酸ジエチル存在下、アルコール(D
−2)と反応させることによって行われる。この際、溶
媒としては、トルエン、THF、ジエチルエーテル、ジ
オキサン等の溶媒が用いられる。また、化合物(C−
1)は化合物(B−2)とハライド(D−3)を塩基の
存在下、反応させることによっても行うことができる。
この際、塩基としては水素化ナトリウム、水素化カリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等が用いられ、n=
0の場合は時としてパラジウム、銅などの遷移金属が触
媒として添加され、溶媒としては、THF、ジオキサ
ン、ジエチルエーテル、DMF、DMSO、N−メチル
ピロリドン等が用いられる。
【0135】化合物(C−1)から(B−1)への反応
は、まず化合物(C−1)のホルミル基を還元剤により
水酸基へと変換する。この際、還元剤としては水素化ホ
ウ素ナトリウム、水素化アルミニウムリチウム、水素化
ジイソブチルアルミニウム等が用いられ、溶媒として
は、ジエチルエーテル、THF、ジオキサン、ジメトキ
シメタン、トルエン等の不活性な溶媒、場合によっては
メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロ
パノール等のアルコールを用いる。
【0136】次いで、水酸基を適当なハロゲン化剤、例
えば塩化チオニル、臭化チオニル等のハロゲン化チオニ
ル、あるいは、オキシ塩化リン、あるいは臭化水素酸等
のハロゲン化水素酸、あるいは四塩化炭素、四臭化炭素
等、あるいは臭素、ヨー素等を用いることにより、また
は適当なスルホン化剤、例えばメタンスルホニルクロリ
ド、p−トルエンスルホニルクロリド等のスルホニルク
ロリド、あるいは無水メタンスルホン酸、無水p−トル
エンスルホン酸、無水トリフルオロメタンスルホン酸等
を用いることにより行われる。
【0137】化合物(B−1)から(F−1)への反応
は、化合物(B−1)をシアン化ナトリウム、あるいは
シアン化カリウムと反応させることによって行うことが
できる。この際、溶媒としてはDMF、DMSO、メタ
ノール、エタノール、ジオキサン、ジメトキシメタン等
の溶媒が用いられる。
【0138】また、先に示した合成法−4、5の出発物
質(D−1)または(E−1)は例えば、以下の合成法
によって製造することができる。 (出発物質合成法−3)
【0139】
【化33】
【0140】上記式中、X、点線は前記と同意義であ
り、Pはメトキシメチル基、エトキシメチル基、1−
(1−エトキシ)−エチル基、2−テトラピラニル基、
トリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、ト
リチル基等の保護基を示す。
【0141】化合物(D−1)または(E−1)は、化
合物(D−1)、(E−1)((D−4)は点線が結合
を表わさず、(E−2)は点線が結合を表わす。)それ
ぞれを酸性条件下、あるいはフッ素アニオン存在下、脱
保護することによって合成することができる。この際、
溶媒としてはメタノール、エタノール、アセトン、TH
F、ジオキサン、DMF、DMSO等、あるいはこれら
の溶媒と水との混合溶媒が用いられる。
【0142】また、化合物(E−2)は例えば、以下の
合成法により製造することができる。 (中間体合成法−1)
【0143】
【化34】
【0144】化合物(E−3)から(E−2)への反応
は、化合物(E−3)を塩基の存在下、2,4−チアゾ
リジンジオンと脱水縮合させることによって行われる。
この際、塩基としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、酢酸ナトリウム、
酢酸カリウム等の無機塩基、あるいはトリエチルアミ
ン、ピリジン、ピペリジン、ピロリジン、N−メチルピ
ペリジン、N−メチルモルホリン等のアミンが用いら
れ、また溶媒としてはメタノール、エタノール、1−プ
ロパノール、2−プロパノール等のアルコールが用いら
れ、ときとして無溶媒でも反応は行われる。
【0145】また、化合物(D−4)は、例えば以下の
2つの合成法により製造することができる。 (中間体合成法−2)
【0146】
【化35】
【0147】上記式中、X、Pは前記と同意義である。
【0148】化合物(E−2)から(D−4)への反応
は、化合物(E−2)を水素雰囲気下、あるいはシクロ
ヘキセン存在下、パラジウム、プラチナ、あるいはロジ
ウム等の遷移金属触媒、あるいはこれらを担持させた触
媒を加え、接触水素添加することによって行うことがで
きる。この際、溶媒としてはメタノール、エタノール、
1−プロパノール、2−プロパノール等のアルコール溶
媒、またはTHF、ジオキサン、酢酸等の溶媒が用いら
れる。 (中間体合成法−3)
【0149】
【化36】
【0150】上記式中、X、P、Z′、Mは前記と同意
義である。
【0151】化合物(D−5)から(D−4)への反応
は、2,4−チアゾリジンジオンのジアニオンの金属塩
とを反応させることによって行われる。金属塩として
は、リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金
属、あるいはマグネシウム等のアルカリ土類金属の塩が
挙げられる。溶媒としては、ジエチルエーテル、TH
F、ジオキサン、ジメトキシメタン等の不活性な溶媒が
挙げられる。
【0152】<4>本発明化合物の用途 本発明化合物は、優れた血糖低下作用ならびに血中脂質
低下作用を有し、医薬として用いることができ、通常の
担体とともに投与経路に応じた製剤とする事が出来る。
例えば、経口投与では錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散
剤、液剤等の形態に調剤される。経口投与用固形製剤に
調整するに当たり、慣用の賦形剤、結合剤、滑沢剤、そ
の他着色剤、崩壊剤等を用いることができる。
【0153】賦形剤としては、例えば、乳糖、デンプ
ン、タルク、ステアリン酸マグネシウム、結晶セルロー
ス、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、
グリセリン、アルギン酸ナトリウム、アラビアゴム等が
挙げられ、結合剤としてはポリビニルアルコール、ポリ
ビニルエーテル、エチルセルロース、アセビアゴム、シ
エラック、白糖等が挙げられ、滑沢剤としてはステアリ
ン酸マグネシウム、タルク等が挙げられる。その他、着
色剤、崩壊剤も通常公知のものを用いることが出来る。
なお錠剤は周知の方法によりコーティングしてもよい。
【0154】また、液状製剤は水性または油性の懸濁
液、溶液、シロップ、エリキシル剤、その他であってよ
く、通常用いられる方法にて調整される。注射剤を調整
する場合は本発明化合物にpH調整剤、緩衝剤、安定化
剤、等帳剤、局所麻酔剤等を添加し、常法により、皮
下、筋肉内、静脈内用注射剤を製造することができる。
座剤を製造する際の基剤としては、例えばカカオ脂、ポ
リエチレングリコール、ウイテプゾール(登録商標ダイ
ナマイトノーベル社)等の油脂性基剤を用いることがで
きる。
【0155】かくして調整される製剤の投与量は患者の
症状、体重、年令等によって異なり、一様に服用するこ
とは出来ないが、通常成人1口当たり本発明化合物を約
0.01〜2000mgの範囲となる量とするのが好ま
しく、これは通常は1日1〜4回に分けて投与されるの
が好ましい。
【0156】
【実施例】以下、合成例、実施例および試験例により本
発明をより具体的に説明するが、その要旨を越えない限
り以下の例に限定されるものではない。
【0157】〔合成例1〕6−(2−ピリジル)−メチ
ルオキシ−2−アセチル−ナフタレンの合成 6−ヒドロキシ−2−アセチルナフタレン(1.04
g)のDMF(20ml)の溶液に氷冷下、水素化ナト
リウム(60%)(0.65g)と2−ピコリルクロリ
ド、塩酸塩(1.28g)を加え、室温にて12時間攪
拌する。反応液をトルエン−水にて分液し、有機層を飽
和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥す
る。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー
に付し、酢酸エチル−ヘキサンにて溶出することにより
表題化合物(1.17g、収率75.5%)を得た。N
MRスペクトルは以下の通りである。
【0158】NMR(CDCl3 );2.70(s,3
H),5.35(s,2H),7.23−7.27
(m,2H),7.33(dd,1H,J=2.6H
z,9.1Hz),7.56(d,1H,J=7.8H
z),7.72(dd,1H,J=1.9Hz,7.6
Hz),7.77(d,1H,J=1.4Hz),7.
89(d,1H,J=8.9Hz),8.00(dd,
1H,J=1.8Hz,8.7Hz),8.41(s,
1H),8.65(dd,1H,J=0.9Hz,6.
0Hz)
【0159】〔合成例2〕6−(2−ピリジル)−メチ
ルオキシ−2−(1−ヒドロキシイミノエチル)−ナフ
タレンの合成 6−(2−ピリジル)−メチルオキシ−2−アセチルナ
フタレン(1.17g)のメタノール溶液(50ml)
に塩酸ヒドロキシルアミン(0.59g)と炭酸カリウ
ム(1.17g)の水溶液(10ml)を加え、加熱還
流下、3時間攪拌する。
【0160】室温に冷却した後、水(50ml)を加
え、析出した固体を濾取する。濾取した固体を加熱下、
真空乾燥することにより、表題化合物(1.22g)を
得た。NMRスペクトルは以下の通りである。
【0161】NMR(DMS d−6);2.24
(s,3H),5.30(s,2H),7.28(d
d,1H,J=2.5Hz,9.0Hz),7.37
(dd,1H,J=1.8Hz,6.8Hz),7.4
2(d,1H,J=2.5Hz),7.58(d,1
H,J=7.8Hz),7.74(d,1H,J=8.
8Hz),7.81−7.93(m,3H),8.05
(s,1H),8.59(dd,1H,J=0.8H
z,4.8Hz),11.2(s,1H)
【0162】〔合成例3〕2−アセチルアミノ−6−
(2−ピリジルメチルオキシ)−ナフタレンの合成 2−(2−ピリジルマチルオキシ)−6−(1−ヒドロ
キシイミノエチル)−ナフタレン(1.23g)のピリ
ジン溶液(15ml)にp−トルエンスルホニルクロリ
ド(1.45g)を加え、室温にて24時間攪拌した。
反応液に塩酸水溶液を加え系内を酸性とした後に、酢酸
エチルを加え抽出し、有機層を水酸化ナトリウム水溶
液、飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて
乾燥し、減圧濃縮することにより残渣を得た。残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、CHCl3
−MeOHにて溶出することにより表題化合物(0.7
6g,収率62%)を得た。NMRスペクトルは以下の
通りである。
【0163】1H−NMR(DMSO d−6);2.
07(s,3H),5.26(s,2H),7.22
(dd,1H,J=2.5Hz,9.0Hz),7.3
2−7.36(m,2H),7.50−7.57(m,
2H),7.69−7.76(m,2H),7.81
(dt,1H,J=1.5Hz,7.5Hz),8.2
0(s,1H),8.59(dd,1H,J=0.5H
z,3.8Hz),10.03(s,1H)
【0164】〔合成例4〕2−アミノ−6−(2−ピリ
ジルメチルオキシ)−ナフタレンの合成 2−アセチルアミノ−6−(2−ピリジルメチルオキ
シ)−ナフタレン(0.76g,収率62%)の2−メ
トキシエタノール溶液(15ml)に1規定塩酸を15
ml加え、加熱還流下、3時間攪拌した。反応液、反応
液を室温まで冷却し、反応液に水酸化ナトリウム水溶液
を加え、系内をアルカリ性とした後、酢酸エチルにて抽
出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムにて乾燥、減圧濃縮することにより表題化合物
(0.65g)を粗生成物として得た。NMRスペクト
ルは以下の通りである。
【0165】1H−NMR(CDCl3 );5.28
(s,2H),6.90−6.97(m,2H),7.
10(d,1H,2.5Hz),7.16−7.25
(m,2H),7.52−7.58(m,3H),7.
71(dt,1H,J=1.8Hz,7.8Hz),
8.61(dd,1H,J=0.5Hz,3.8H
z),
【0166】〔合成例5〕3−〔6−(2−メチルピリ
ジルオキシ)−ナフチル〕−メチル−2−クロロ−プロ
ピオン酸メチルの合成 2−アミノ−6−(2−ピリジルメチルオキシ)−ナフ
タレン(0.65g)のアセトン溶液(10ml)に濃
塩酸(0.65ml)と亜硝酸ナトリウム(0.22
g)の水溶液(1ml)を加え、氷冷下、30分間攪拌
した。その後、アクリル酸メチル(1.4ml)と酸化
第一銅を加え、約3時間激しく攪拌した。反応後、水酸
化ナトリウムの水溶液を加え、系内をアルカリ性とした
後、酢酸エチルにて抽出を行なった。有機層を飽和食塩
水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、減圧
濃縮することにより残渣を得た。
【0167】得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーに付し、クロロホルム−メタノールにて溶出
することにより表題化合物(0.22g,収率24%)
を得た。NMRスペクトルは以下の通りである。
【0168】NMR(CDCl3 );3.29(dd,
1H,J=7.5Hz,14.0Hz),3.53(d
d,1H,J=7.5Hz,14.0Hz),3.73
(s,3H),4.52(t,1H,J=7.4H
z),5.32(s,2H),7.18−7.31
(m,4H),7.54−7.75(m,5H),8.
62(dd,1H,J=0.5Hz,3.8Hz)
【0169】〔実施例1〕5−〔6−(2−ピリジルメ
チルオキシ)−2−ナフチル〕−メチル−チアゾリジン
−2,4−ジオン(表−4の化合物No.772)の合
成 3−〔6−(2−ピリジルメチルオキシ)−ナフチル〕
−メチル−2−クロロ−プロピオン酸メチル(0.22
g)の2−メトキシエタノール溶液(5ml)にチオ尿
素(95mg)、酢酸ナトリウム(76mg)を加え、
80℃にて3時間攪拌した。TLCにて原料が消失した
ことを確認してから1規定塩酸(2.5ml)を加え、
加熱還流下、6時間攪拌した。
【0170】反応後、室温まで冷却し、水酸化ナトリウ
ム水溶液を加え、系内をアルカリ性にした後、酢酸エチ
ルにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水
硫酸マグネシウムにて乾燥し、減圧濃縮することにより
残渣を得た。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーに付し、クロロホルム−メタノールで溶出
し、得られたアモルファス状の固体を酢酸エチルより再
結晶することにより、表題化合物(131mg,収率5
8%)を得た。NMRスペクトル、IRスペクトル、融
点は以下の通りである。
【0171】NMR(DMSO d−6);3.21
(dd,1H,J=4.6Hz,12.5Hz),3.
51(dd,1H,J=4.6Hz,12.5Hz),
4.95(dd,1H,J=4.1Hz,8.5H
z),5.28(s,2H),7.26(dd,1H,
J=2.5Hz,9.0Hz),7.33−7.39
(m,3H),7.56(d,1H,J=7.9Hz)
7.67(s,1H),7.72−7.87(m,3
H),8.59(dd,1H,J=0.5Hz,3.8
Hz),12.02(s,1H)
【0172】IR(kBr);3054,2796,1
742,1703,1601,1483,1437,1
395,1312,1267,1229cm-1 m.p.;225−227℃ 実施例−1と同様の方法により実施例−2,3の化合物
を得た。
【0173】それらのスペクトルデータ、ならびに収率
を後掲の表−5に記載した。
【0174】〔合成例6〕6−(2−フルオロベンジル
オキシ)−2−ナフチルメチルアルコールの合成 6−(2−フルオロベンジルオキシ)−2−ナフチルア
ルデヒド(1.07g)をエタノール−THF(1:
1)の混合溶媒(22ml)に溶かし、水素化ホウ素ナ
トリウム(144mg)を加え、室温にて1時間攪拌し
た。
【0175】反応後、1規定塩酸を加え、クロロホルム
にて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮することにより表題化
合物(1.07g)を粗生成物として得た。得られた粗
生成物は、精製することなく次反応に用いられた。NM
Rスペクトルは以下の通りである。
【0176】NMR(CDCl3 );4.82(s,2
H),5.25(s,2H),7.08−7.35
(m,5H),7.45(dd,1H,J=1.5H
z,8.4Hz),7.56(dt,1H,J=1.5
Hz,7.4Hz),7.73−7.77(m,3H)
【0177】〔合成例7〕6−(2−フルオロベンジル
オキシ)−2−ナフチルメチルヨージドの合成 6−(2−フルオロベンジルオキシ)−2−ナフチルメ
チルアルコール(1.07g)のTHF溶液(20m
l)にトリフェニルホスフィン(1.51g)とイミダ
ゾール(0.39g)を加え、氷冷下、ヨー素(1.2
1g)のTHF溶液(10ml)を徐々に滴下し、その
後、さらに氷冷下にて30分間攪拌した。
【0178】反応後、酢酸エチルを加え、チオ硫酸水素
ナトリウム水溶液、次いで飽和食塩水にて洗浄し、無水
硫酸マグネシウムにて乾燥し、減圧濃縮することにより
残渣を得た。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフ
ィーに付し、酢酸エチル−ヘキサンで溶出することによ
り表題化合物(0.24g,収率16%)で得た。
【0179】〔実施例4〕5−〔6−(2−フルオロベ
ンジルオキシ)−2−ナフチル〕−メチル−チアゾリジ
ン−2,4−ジオン(表−1の化合物No.5)の合成 2,4−チアゾリジンジオン(108mg)のTHF溶
液(5ml)にヘキサメチルリン酸トリアミド(0.5
ml)を加え、−30℃に冷却し、n−ブチルリチウム
(1.6M,ヘキサン溶液)(1.1ml)を加える。
−30℃にて30分間攪拌した後、6−(2−フルオロ
ベンジルオキシ)−2−ナフチルメチルヨージド(0.
24g)のTHF溶液(3ml)を加え、−30℃から
室温まで徐々に昇温し、6時間攪拌した。反応後、反応
液に酢酸エチルを加え、有機層を塩化アンモニウム水溶
液、飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて
乾燥し、減圧濃縮により残渣を得た。得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル
−ヘキサンにより溶出し、得られたアモルファス状の固
体を酢酸エチル−ヘキサンにより再結晶することにより
表題化合物(152mg,収率65%)を得た。NM
R、IRスペクトル及び融点は以下の通りである。
【0180】NMR(DMSO d−6);3.23
(dd,1H,J=9.5Hz,14.0Hz),3.
51(dd,1H,J=4.3Hz,14.0Hz),
4.99(dd,1H,J=4.3Hz,9.5H
z),5.24(s,2H),7.20−7.30
(m,3H),7.38(t,1H,J=8.8H
z),7.45(s,1H),7.61(t,1H,J
=7.5Hz),7.70(s,1H),7.76
(d,1H,J=5.8Hz) 7.79(d,1H,J=6.0Hz) 12.03(s,1H),
【0181】IR(kBr);3254,3055,1
759,1674,1607,1493,1393,1
325,1269,1231 m.p.;225−227℃ 実施例4と同様の方法により,実施例5,6,7,8,
9,10,11の化合物を得た。尚、これらの化合物は
下記一般式(I−e)で表される。
【0182】
【化37】
【0183】上記化合物のスペクトルデータならびに収
率を、前記実施例2,3で得られた化合物と共に、表−
5に記載した。
【0184】
【表34】
【0185】
【表35】
【0186】〔合成例8〕5−(6−ヒドロキシ−2−
ナフチル)−メチル−チアゾリジン−2,4−ジオンの
合成 5−(t−ブチルジメチルシリルオキシ−2−ナフチ
ル)−メチル−チアゾリジン−2,4−ジオン(897
mg)のDMF溶液(7ml)にフッ化カリウム(26
9mg)と47%臭化水素水(0.12ml)を加え1
時間半、室温で攪拌した。その後、反応液を3規定塩酸
水溶液(50ml)に加え、クロロホルムで抽出した。
【0187】有機層を集め、飽和食塩水で洗浄し、これ
を濃縮し、粗生成物を得た。得られた粗生成物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーに付しクロロホルム−メ
タノールで溶出することにより、表題化合物(250m
g,収率40%)を得た。NMRスペクトルは以下の通
りである。
【0188】1H−NMR(250MHz,DMS
O);3.20(dd,1H,J=9.3Hz,14.
3Hz),3.48(dd,1H,J=4.3Hz,1
4.0Hz),4.97(dd,1H,J=4.3H
z,9.3Hz),7.06(d,1H,J=8.4H
z),7.08(s,1H),7.27(d,1H,J
=8.5Hz),5.60(s,1H),7.62
(d,1H,J=9.0Hz),7.69(d,1H,
J=9.0Hz),
【0189】〔実施例12〕5−〔6−(2,4,6−
トリフルオロベンジルオキシ)−2−ナフチル〕−メチ
ル−チアゾリジン−2,4−ジオン(表−1中、化合物
No.153)の合成 ヘキサンで3回洗浄した水素化ナトリウムのDMF懸濁
液(6ml)に(6−ヒドロキシ−2−ナフチル)−メ
チル−チアゾリジンジオン(250mg)のDMF溶液
(1ml)を滴下した後、2,4,6−トリフルオロベ
ンジルブロマイド(149mg)を加え、室温で2時間
攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に加
え、酢酸エチルで抽出した。
【0190】得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、こ
れを濃縮し残渣を得た。得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサンで
溶出することにより表題化合物(97mg,収率39
%)を得た。スペクトルデータ及び融点を以下に示す。
【0191】1H−NMR(CDCl3 ,250H
z);3.27(dd,1H,J=9.8Hz,14.
1Hz),3.68(dd,1H,J=3.9Hz,1
4.0Hz),4.62(dd,1H,J=4.0H
z,9.9Hz),5.18(s,2H),6.68−
6.78(m,2H),7.17−7.34(m,3
H),7.55−7.75(m,3H),9.71
(s,1H),12.03(s,1H),
【0192】IR;1688,1667,1630,1
606,1227,1122,1017,845cm-1 m.p.;166−167℃
【0193】〔合成例9〕6−ヒドロキシ−2−ナフチ
ルアルデヒドの合成 6−ヒドロキシ−2−ナフチルアルデヒド(0.36
g)をTHF(10ml),DMF(1ml)に溶解
し、0℃に冷却した。次いで60%油性水素化ナトリウ
ム(0.23g)を加え、0℃で0.5時間攪拌した
後、ベンジルブロミド(1ml)をゆっくりと滴下し、
終了後室温まで加温し、そのまま5時間攪拌した。
【0194】反応終了後、メタノール(0.5ml),
水(5ml)を注ぎ攪拌し、次いで酢酸エチル(50m
l)で3回抽出した。酢酸エチル層は、水、飽和食塩水
で洗浄後、乾燥(MgSO4 )し、酢酸エチルを留去し
た。残留する油状物はシリカゲル(30g)を用いてカ
ラムクロマトグラフィーを行い、ヘキサン−酢酸エチル
系で溶出した。得られた溶液を濃縮し、乾燥し目的とす
る表題化合物(220mg,収率40%)を得た。NM
Rスペクトルを以下に示す。
【0195】1H−NMR(DMSO);5.27
(s,2H),7.34−7.44(m,5H),7.
50−7.56(m,3H),7.84(d,1H,J
=8.8Hz),7.93(d,1H,J=8.3H
z),8.08(d,1H,J=9.0Hz),8.4
9(s,1H),10.07(s,1H),
【0196】〔合成例10〕6−(2−フルオロベンジ
ルオキシ)−2−ナフチルアルデヒドの合成 6−ヒドロキシ−2−ナフチルアルデヒド(520m
g)とトリフェニルホスフィン(0.87g)をTHF
(20ml)に溶解し、さらに2−フルオロベンジルア
ルコール(0.49ml)を加え攪拌した。次いで、ア
ゾジカルボン酸ジエチル(0.57ml)をゆっくりと
加え、そのまま室温で36時間攪拌した。
【0197】反応終了後、溶媒を留去し、残留物はシリ
カゲル(50g)を用いてカラムクロマトグラフィーを
行い、ヘキサン−酢酸エチル系で溶出した。集められた
溶液は濃縮、乾燥され、目的とする表題化合物(654
mg,収率81%)が得られた。NMRスペクトルを以
下に示す。
【0198】1H−NMR(CDCl3 );5.41
(s,2H),7.22(d,1H,J=2.5H
z),7.32(dd,1H,J=9.0Hz,2.5
Hz),7.44(t,1H,J=7.8Hz),7.
58(t,1H,J=8.3Hz),7.72(d,2
H,J=8.5Hz),7.78(d,1H,J=8.
5Hz),7.8−8.0(m,2H),8.26
(s,1H),10.09(s,1H),
【0199】〔実施例13〕5−(6−ベンジルオキシ
−2−ナフチル)−メチレン−チアゾリジン−2,4−
ジオン(表−1の化合物No.296)の合成 6−ベンジルオキシ−2−ナフチルアルデヒド(220
mg)、2,4−チアゾリジンジオン(128mg)、
酢酸ナトリウム(0.17g)を混合した後、115℃
で30分加熱した。反応終了後放冷し、水、アセトン
(0.5ml)で洗浄し、さらに酢酸エチルで抽出し
た。乾燥、溶媒留去後、酢酸エチルから再結晶し表題化
合物(140mg,収率46%)を得た。スペクトルデ
ータ及び融点を以下に示す。
【0200】1H−NMR(CMSO);5.23
(s,2H),7.27(dd,1H,J=8.9H
z,2.5Hz),7.3−7.5(m,4H),7.
51(d,2H,J=6.7Hz),7.62(d,2
H,J=9.3Hz),7.86(d,1H,J=8.
7Hz),7.91(d,1H,J=9.1Hz),
8.02(s,1H),
【0201】IR(kBr);3437,3028,1
689,1599,1566,1307,1267,1
213cm-1 m.p.;291℃(分解)
【0202】〔実施例15〕5−〔6−(2−フルオロ
ベンジルオキシ)−2−ナフチル〕−メチレン−チアゾ
リジン−2,4−ジオン(表−1の化合物No.29
9)の合成 6−(2−フルオロベンジルオキシ)−2−ナフチルア
ルデヒド(300mg)、2,4−チアゾリジンジオン
(144mg)、酢酸ナトリウム(226mg)を混合
した後、120℃で30分加熱した。放冷後、酢酸(1
ml)、水(10ml)、さらにまた酢酸エチル(10
ml)で洗浄、濾過した後、酢酸エチルで再結晶を行
い、表題化合物(361mg,収率89%)を得た。ス
ペクトルデータ及び融点を以下に示す。
【0203】1H NMR(DMSO);5.27
(s,2H),7.2−7.3(m,3H),7.43
(t,1H,J=7.9Hz),7.51(d,1H,
J=2.2Hz),7.6−7.7(m,3H) 7.90(t,2H,J=8.5Hz),8.04
(s,1H)
【0204】IR(kBr);3435,3124,3
022,2775,1736,1691,1585,1
493,1394,1325,1271,1190,1
008cm-1 m.p.;247℃(分解) 実施例13,15と同様の方法により実施例14,16
〜39,41,43〜56の化合物を得た。尚、これら
の化合物は下記一般式(I−f)で表される。
【0205】
【化38】
【0206】上記化合物のスペクトルデータならびに収
率を表−6に記載した。表−6中、Meはメチル基を、
Acはアセチル基を、Phはフェニル基を表す。
【0207】
【表36】
【0208】
【表37】
【0209】
【表38】
【0210】
【表39】
【0211】
【表40】
【0212】
【表41】
【0213】
【表42】
【0214】
【表43】
【0215】〔実施例40〕5−〔6−(4−ホルミル
ベンジルオキシ)−2−ナフチル〕−メチレン−チアゾ
リジン−2,4−ジオン(表−1中、化合物No.43
0)の合成 実施例45で得られた5−{6−〔4−(1,3−エチ
レンジオキシ)−メチルベンジルオキシ〕−2−ナフチ
ル}−メチレン−チアゾリジン−2,4−ジオン(15
7mg)をアセトン(91ml)に懸濁した後、p−ト
ルエンスルホン酸(10mg)を加え、室温で36時間
攪拌した。反応終了後、アセトンを留去し、ヘキサン−
酢酸エチルを用いて再結晶し、さらに水で洗浄した後乾
燥して表題化合物(80mg,収率57%)を得た。ス
ペクトルデータ及び融点は以下の通りである。
【0216】1H NMR(DMSO);5.38
(s,2H),7.34(d,1H,J=9.0H
z),7.49(s,1H),7.63(d,1H,J
=8.5Hz),7.72(d,2H,J=7.8H
z),7.8−8.0(m,5H),10.01(s,
1H)
【0217】IR(kBr);3126,3026,2
779,1738,1697,1595,1396,1
273,1186cm-1 m.p.;281℃(分解)
【0218】〔実施例42〕5−〔6−(3−アミノベ
ンジルオキシ)−2−ナフチル〕−メチレン−チアゾリ
ジン−2,4−ジオン(表−1中、化合物No.40
0)の合成 実施例34で得られた5−〔6−(3−ニトロベンジル
オキシ)−2−ナフチル〕−メチレン−チアゾリジン−
2,4−ジオン(300mg)をエタノール(50m
l)とメトキシエタノール(75ml)の混合液に懸濁
した後、不活性雰囲気下でパラジウム炭素(0.4g)
を加えた。次いで系内を水素雰囲気に置換した後、室
温、常圧で一晩攪拌した。
【0219】反応終了後、メタノール(100ml)を
加え厳しく攪拌し、目的物を溶解させ、セライトを用い
て濾過した。濾液を留去し酢酸エチルから再結晶するこ
とにより、表題化合物(130mg,収率49%)を得
た。スペクトルデータ及び融点を以下に示す。
【0220】1H NMR(DMSO);5.07
(s,2H),6.51(d,1H,J=8.5H
z),6.61(d,1H,J=7.8Hz),6.6
7(s,1H),7.02(t,1H,J=7.8H
z),7.24(dd,1H,J=9.0Hz,2.3
Hz),7.41(s,1H),7.62(d,2H,
J=6.5Hz),7.84(d,1H,J=8.5H
z),7.90(d,1H,J=9.0Hz),8.0
2(s,1H)
【0221】IR(kBr);3437,3030,1
689,1597,1560,1307,1269,1
186,1020cm-1 m.p.;227−229℃(分解)
【0222】〔実施例57〕5−〔6−(2−トリフル
オロメチルベンジルオキシ)−2−ナフチル〕−メチレ
ン−2−チオオキリ−チアゾリジン−4−オン(表−2
中、化合物No.703)の合成 6−(2−トリフロロメチルベンジルオキシ)−2−ナ
フチルアルデヒド(594mg)と、ロダニン(266
mg)、酢酸ナトリウム(443mg)に酢酸(2.3
ml)を加え、2時間加熱還流した。徐冷した後、水
(10ml)を加え十分攪拌し、濾過した。得られた固
体をエタノールで再結晶し、濾過、乾燥により表題化合
物(543mg,収率68%)を得た。スペクトルデー
タ及び融点は以下の通りである。
【0223】1H−NMR(DMSO);5.38
(s,2H),7.31(dd,1H,J=9.0H
z,2.5Hz),7.53(d,1H,J=2.2H
z),7.58−7.67(m,2H),7.75
(m,2H),7.8−7.9(m,2H),7.96
(d,1H,J=8.7Hz),8.02(d,1H,
J=9.1Hz),8.14(s,1H)
【0224】IR(kBr);3431,3140,3
055,2854,1697,1585,1448,1
396,1317,1236,1174,1126cm
-1 m.p.;221−224℃
【0225】〔合成例11〕2−(6−ベンジルオキ
シ)−ナフチル−メチルシアニドの合成 2−(6−ベンジルオキシ)−ナフチル−メチルクロリ
ド(3.0g)をDMF(30ml)−EtOH(30
ml)に溶解し、シアン化カリウム(1.38g)を加
え、加熱還流下、48時間攪拌する。反応後、室温に冷
却し、トルエンを加え、有機層を水、飽和食塩水にて洗
浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、減圧濃縮する
ことにより残渣を得た。得られた残渣に酢酸エチル(3
0ml)を加え、加熱下、結晶を洗浄し、冷却後、濾過
することにより表題化合物(2.25g,収率78%)
を得た。NMRスペクトルは以下の通りである。
【0226】NMR(CDCl3 ) 3.88(s,2H),5.19(s,2H),7.2
2−7.42(m,7H),7.48(dt,1H,J
=1.5Hz,7.0Hz),7.73−7.76
(m,3H)
【0227】〔実施例58〕5−(6−ベンジルオキシ
−2−ナフチル)−メチル−1H−テトラゾール(表−
3中、化合物No.720)の合成 6−ベンジルオキシ−2−ナフチル−メチルシアニド
(0.40g)のDMF溶液(6ml)にアジ化ナトリ
ウム(0.48g)と塩化アンモニウム(0.39g)
を加え、135℃にて24時間攪拌する。
【0228】反応後、室温に冷却し、酢酸エチルを加
え、有機層を洗浄、乾燥後、減圧濃縮により残渣を得
た。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーに付し、クロロホルム−メタノールより溶出し、アモ
ルファス状の固体を得、酢酸エチルより再結晶すること
により表題化合物(0.15g,収率32%)を得た。
スペクトルデータ及び融点を以下に示す。
【0229】NMR(DMSO d−6);4.46
(s,2H),5.20(s,2H),7.22(d
d,1H,J=2.4Hz,9.0Hz),7.33−
7.42(m,5H),7.50(d,2H,J=6.
8Hz),7.70(s,1H),7.77(t,1
H,J=7.9Hz)
【0230】IR(kBr);3437,3135,3
036,2897,2751,1607,1559,1
391,1263,1229,1178cm-1 m.p.;215−217°
【0231】〔実施例59〕5−〔6−(2−フルオロ
ベンジルオキシ)−2−ナフチル〕−メチル−チアゾリ
ジン−2,4−ジオンナトリウム塩(表−1の化合物N
o.5のナトリウム塩)の合成 実施例4で得られた5−〔6−(2−フルオロベンジル
オキシ)−2−ナフチル〕−メチル−チアゾリジン−
2,4−ジオン(3.81g)をメタノール(100m
l)に懸濁し、ナトリウムメチラート(28%メタノー
ル溶液、2.2g)を加えた後、室温にて1時間攪拌し
た。反応後、反応液にエチルエーテル(40ml)を加
え、ナトリウム塩を結晶として得た。これをEtOH
(40ml)にて洗浄することにより表題化合物(3.
70g,収率92%)を得た。NMR,IRスペクトル
及び融点は以下の通りである。
【0232】NMR(DMSO d−6);2.77
(dd,1H,J=10.4Hz,13.7Hz),
3.49(dd,1H,J=3.6Hz,13.6H
z),4.20(dd,1H,J=3.5Hz,10.
6Hz),5.22(s,2H) 7.10−7.30(m,3H),7.32(t,1
H,J=6.3Hz),7.40−7.50(m,2
H),7.62(t,2H,J=7.3Hz),7.7
0(d,1H,J=8.5Hz),7.76(d,1
H,J=9.0Hz)
【0233】IR(kBr);3427,3042,1
660,1560,1491,1325,1267,1
232,1047 m.p.;300℃以上(分解)
【0234】〔試験例〕本発明化合物のインスリン抵抗
性の改善作用に基づく血糖低下作用、および脂質低下作
用は、以下の試験法によって確認されたものである。
【0235】5〜6週齢の雄KK−Ayマウスを日本ク
レアより入手した。動物は入手後、個別飼育し、試験の
7日前より粉末飼料(MF粉末ラットマウス飼育用、オ
リエンタル酵母)で飼育し、体重35g以上(9〜1
8)wのものを用いて試験した。
【0236】血糖値の測定は、尾静脈より20μlの血
液をヘパリン処理した毛細管を用いて採取し、遠心分離
を行い血漿中のグルコースをグルコースオキシダーゼ法
を用いて行い、また血漿中トリグリセリド(TG)をグ
リセロール酵素法を用いて測定した。血糖が200mg
/dl以上の動物5匹を1群として試験に供した。
【0237】薬剤は、平均投与量が10〜100mg/
kg/dayとなるように粉末飼料に混合し、4日間混
餌投与を行った。薬剤投与前、および投与5日目に尾静
脈より血液を採取し、上記の方法により血糖、およびT
Gを測定した。摂餌量は投与期間中毎日測定し4日間の
平均投与量を算出した。
【0238】血糖低下作用は以下のようにして求めた。
即ち対照群(無投与群)と薬剤投与群の投与前血糖値、
および投与5日目血糖値の平均値を求め、薬剤投与前値
を100%としたときの投与5日目血糖値を百分率で求
める。次に対照群の5日目血糖値の百分率を100%と
して、薬物投与群の血糖低下率を百分率で求めた。また
各個体の薬物投与前に対する血糖低下率を求め、有意の
限界値p=0.05として統計学的に評価した。
【0239】結果を表−7,表−8に示す。また、類似
構造の既知化合物(Pioglitazone:下記式
(II)、CS−045:下記式(III)についてのデータ
も併記する。尚、表中、記号*は、以下の通りである。
【0240】*=p<0.05、**=p<0.01、
***=p<0.001
【0241】
【化39】
【0242】
【化40】
【0243】
【表44】
【0244】
【表45】
【0245】この結果から明らかなように、本発明化合
物は、10〜100mg/kg/dayの範囲で、血糖
低下作用及び脂質低下作用が認められた。
【0246】
【発明の効果】本発明により、優れた血糖低下作用なら
びに血中脂質低下作用を有する新規なナフタレン誘導体
が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 277/36 401/12 257 7602−4C 417/12 213 9051−4C 417/14 9051−4C (72)発明者 中村 富美子 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 三 菱化成株式会社総合研究所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I) 【化1】 (上記一般式(I)中、 【化2】 を表し、−X−は、−O−又は−S−を表し、=Y−
    は、=N−又は=CR5 −を表し、R1 ,R2 ,R3
    4 およびR5 は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲ
    ン原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アル
    コキシアルコキシ基、アリールオキシ基、アルカノイル
    オキシ基、アリールカルボニルオキシ基、カルボキシル
    基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニ
    ル基、カルバモイル基、アルキルアミノカルボニル基、
    アリールアミノカルボニル基、アミノ基、アルキルアミ
    ノ基、アルカノイルアミノ基、アリールカルボニルアミ
    ノ基、エチレンジオキシメチル基、ホルミル基、シアノ
    基、ニトロ基、又はトリハロメチル基を表し、R6 は、
    水素原子、置換されていてもよいアルキル基、又は置換
    されていてもよいアリール基を表し、nは、0〜3の整
    数を表し、点線は当該部位の結合が二重結合であっても
    よいことを表す。)で表されるナフタレン誘導体又は薬
    学上許容されるその塩。
  2. 【請求項2】 R1 ,R2 ,R3 ,R4 およびR5 がそ
    れぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、C1 〜C8
    アルキル基、C6 〜C12のアリール基、C1〜C8 のア
    ルコキシ基、C2 〜C6 のアルコキシアルコキシ基、C
    6 〜C12のアリールオキシ基、C2 〜C9 のアルカノイ
    ルオキシ基、C7 〜C13のアリールカルボニルオキシ
    基、カルボキシル基、C2 〜C9 のアルコキシカルボニ
    ル基、C 7 〜C13のアリールオキシカルボニル基、カル
    バモイル基、C2 〜C9 のアルキルアミノカルボニル
    基、C7 〜C13のアリールアミノカルボニル基、アミノ
    基、C1 〜C8 のアルキルアミノ基、C2 〜C9 のアル
    カノイルアミノ基、C7 〜C 13のアリールカルボニルア
    ミノ基、エチレンジオキシメチル基、ホルミル基、シア
    ノ基、ニトロ基、又はトリハロメチル基を表し、R
    6 が、水素原子;フェニル基、ハロゲン原子、ニトロ基
    およびシアノ基から選ばれる1以上の置換基を有してい
    てもよいC1 〜C8 のアルキル基;又はC1 〜C8 のア
    ルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基およびシアノ基から
    選ばれる1以上の置換基を有していてもよいC6 〜C12
    のアリール基を表すことを特徴とする請求項1記載の化
    合物。
  3. 【請求項3】 R1 ,R2 ,R3 ,R4 およびR5 がそ
    れぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、C1 〜C8
    アルキル基、C1 〜C8 のアルコキシ基、C 2 〜C6
    アルコキシアルコキシ基、C2 〜C9 のアルカノイルオ
    キシ基、C7〜C13のアリールカルボニルオキシ基、カ
    ルボキシル基、C2 〜C9 のアルコキシカルボニル基、
    カルバモイル基、C2 〜C9 のアルキルアミノカルボニ
    ル基、C7 〜C13のアリールアミノカルボニル基、アミ
    ノ基、C1 〜C8 のアルキルアミノ基、C2 〜C9 のア
    ルカノイルアミノ基、C7 〜C13のアリールカルボニル
    アミノ基、エチレンジオキシメチル基、ホルミル基、シ
    アノ基、ニトロ基又はトリハロメチル基を表し、R6
    水素原子;C1 〜C8 のアルキル基;又はハロゲン原子
    で置換されていてもよいC6 〜C12のアリール基を表す
    ことを特徴とする請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Xが−O−を表し、Yが=CR5 −を表
    し、R1 ,R2 ,R 3 ,R4 およびR5 がそれぞれ独立
    して水素原子、ハロゲン原子、C1 〜C5 のアルキル
    基、C1 〜C5 のアルコキシ基、C2 〜C6 のアルコキ
    シアルコキシ基、C2 〜C6 のアルカノイルオキシ基、
    カルボキシル基、C2 〜C6 のアルコキシカルボニル
    基、C7 〜C13のアリールアミノカルボニル基、アミノ
    基、C2 〜C6 のアルカノイルアミノ基、エチレンジオ
    キシメチル基、ホルミル基、シアノ基、ニトロ基又はト
    リハロメチル基を表し、R6 が水素原子;C1 〜C5
    アルキル基;又はハロゲン原子で置換されていてもよい
    6 〜C12のアリール基を表すことを特徴とする請求項
    1記載の化合物。
  5. 【請求項5】 【化3】 を表し、Xが−O−を表し、Yが=CR5 −を表し、R
    1 ,R2 ,R3 およびR 4 がそれぞれ独立して水素原子
    またはハロゲン原子を表し、R5 が水素原子を表し、R
    6 が水素原子を表し、nが1を表し、点線の当該部位の
    結合が単結合であることを特徴とする請求項1記載の化
    合物。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の化合物および薬学的に許
    容される担体を含有してなることを特徴とする医薬組成
    物。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の化合物および薬学的に許
    容される担体を含有してなることを特徴とする糖尿病の
    ための医薬組成物。
JP5322493A 1992-12-28 1993-12-21 新規なナフタレン誘導体 Expired - Fee Related JP2845743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5322493A JP2845743B2 (ja) 1992-12-28 1993-12-21 新規なナフタレン誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34917292 1992-12-28
JP4-349172 1992-12-28
JP5322493A JP2845743B2 (ja) 1992-12-28 1993-12-21 新規なナフタレン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06247945A true JPH06247945A (ja) 1994-09-06
JP2845743B2 JP2845743B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=18401960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5322493A Expired - Fee Related JP2845743B2 (ja) 1992-12-28 1993-12-21 新規なナフタレン誘導体

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0604983B1 (ja)
JP (1) JP2845743B2 (ja)
KR (1) KR100293891B1 (ja)
AT (1) ATE145400T1 (ja)
CA (1) CA2112331C (ja)
DE (1) DE69306094T2 (ja)
DK (1) DK0604983T3 (ja)
ES (1) ES2097431T3 (ja)
GR (1) GR3021746T3 (ja)
TW (1) TW324718B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999030739A1 (fr) * 1997-12-16 1999-06-24 Sankyo Company, Limited Remede contre la leucemie
WO2000031055A1 (en) * 1998-11-20 2000-06-02 Mitsubishi Chemical Corporation Chrystals of 5-[{6-(2-fluorobenzyl)oxy-2-naphthyl}methyl]-2,4-thiazolidinedione
WO2010095227A1 (ja) * 2009-02-19 2010-08-26 富士通株式会社 新規化合物、並びに、結合阻害剤、抗アレルギー剤、抗喘息剤、及び抗炎症剤
JP5370472B2 (ja) * 2009-02-19 2013-12-18 富士通株式会社 新規化合物、並びに、結合阻害剤、抗アレルギー剤、抗喘息剤、及び抗炎症剤

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE235476T1 (de) * 1994-08-10 2003-04-15 Takeda Chemical Industries Ltd Thiazolidindione derivate, ihre herstellung und verwendung
CA2171702A1 (en) * 1995-03-14 1996-09-15 Takashi Sohda Benzofuran compounds and their use
IL120443A (en) * 1996-03-18 2000-07-16 Sankyo Co Use of an insulin sensitizer for the manufacture of a medicament for the treatment or prophylaxis of pancreatitis
US5919782A (en) * 1996-05-06 1999-07-06 Dr. Reddy's Research Foundation Heterocyclic compounds having antidiabetic, hypolipidaemic, antihypertensive properties, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5889025A (en) * 1996-05-06 1999-03-30 Reddy's Research Foundation Antidiabetic compounds having hypolipidaemic, antihypertensive properties, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5889032A (en) * 1996-05-06 1999-03-30 Dr. Reddy's Research Foundation Heterocyclic compounds having antidiabetic, hypolipidaemic, antihypertensive properties, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
CA2257284C (en) * 1996-05-31 2005-10-04 Sankyo Company Limited Remedy for autoimmune diseases
USRE39266E1 (en) * 1996-07-01 2006-09-05 Dr. Reddy's Laboratories, Limited Heterocyclic compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them and their use in the treatment of diabetes and related diseases
US5885997A (en) * 1996-07-01 1999-03-23 Dr. Reddy's Research Foundation Heterocyclic compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them and their use in the treatment of diabetes and related diseases
US6114526A (en) * 1996-07-01 2000-09-05 Dr. Reddy's Research Foundation Heterocyclic compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them and their use in the treatment of diabetes and related diseases
CZ298812B6 (cs) 1996-07-01 2008-02-13 Dr. Reddy's Laboratories Limited Azolidindionové deriváty, způsob jejich přípravy, farmaceutické kompozice s jejich obsahem a jejich použití v léčbě diabetu a příbuzných nemocí
IL121203A (en) * 1996-07-01 2001-04-30 Lilly Co Eli 1, 2, 3, 4-tetrahydroisoquinidines, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing the same for treating hyperglycemia and hyperlipidemia
US6372750B2 (en) 1996-07-01 2002-04-16 Dr. Reddy's Research Foundation Heterocyclic compounds, process for their preparation and pharmaceutical compounds containing them and their use in the treatment of diabetes and related diseases
US6313113B1 (en) 1997-04-15 2001-11-06 Reddy-Cheminor, Inc. Heterocyclic compounds having antidiabetic, hypolipidemic and antihypertensive properties, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US6011031A (en) * 1997-05-30 2000-01-04 Dr. Reddy's Research Foundation Azolidinediones useful for the treatment of diabetes, dyslipidemia and hypertension: process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
HUP9902721A2 (hu) 1997-11-25 1999-12-28 The Procter & Gamble Co. Tömény textillágyító készítmény és ehhez alkalmazható magas telítetlenségű textillágyító vegyület
WO2000018748A1 (en) * 1998-09-30 2000-04-06 Roche Diagnostics Gmbh Rhodanine derivatives for the treatment and prevention of metabolic bone disorders
DE60043152D1 (de) 1999-05-27 2009-11-26 Cmic Co Ltd Heilmittel für nierenkrankheiten und verfahren zum screenen selbiger
US6878749B2 (en) 1999-09-17 2005-04-12 Novartis Ag Method of treating metabolic disorders, especially diabetes, or a disease or condition associated with diabetes
CO5200844A1 (es) 1999-09-17 2002-09-27 Novartis Ag Una combinacion que comprende nateglinida y cuando por menos otro compuesto antidiabetico usada para el tratamiento de desordenes metabolicos, especialmente diabetes, o de una enfermedad o condicion asociada con dibetes
US6559188B1 (en) 1999-09-17 2003-05-06 Novartis Ag Method of treating metabolic disorders especially diabetes, or a disease or condition associated with diabetes
EP1235817A1 (en) * 1999-11-19 2002-09-04 Ortho-McNeil Pharmaceutical, Inc. Solid state forms of 5- 6- (2-fluorophenyl)methoxy]-2-naphthalenyl]methyl]-2,4-thiazolidinedione
ES2436610T3 (es) 2000-01-21 2014-01-03 Novartis Ag Combinaciones que contienen inhibidores de la dipeptidilpeptidasa-IV y agentes antidiabéticos
JPWO2003018010A1 (ja) * 2001-08-23 2004-12-09 三菱ウェルファーマ株式会社 動脈硬化作用に基づく疾患の予防及び/または治療薬
US20100179131A1 (en) 2006-09-07 2010-07-15 Nycomed Gmbh Combination treatment for diabetes mellitus
PT2152663E (pt) 2007-06-04 2014-06-03 Univ Ben Gurion Compostos de triarilo e composições que compreendem os mesmos
JP6657101B2 (ja) 2013-11-05 2020-03-04 ベン グリオン ユニバーシティ オブ ザ ネガフ リサーチ アンド ディベロップメント オーソリティ 糖尿病及びそれから生じる疾患合併症の治療のための化合物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4582839A (en) * 1984-03-21 1986-04-15 Takeda Chemical Industries, Ltd. 2,4-thiazolidinediones
AR240698A1 (es) * 1985-01-19 1990-09-28 Takeda Chemical Industries Ltd Procedimiento para preparar compuestos de 5-(4-(2-(5-etil-2-piridil)-etoxi)benzil)-2,4-tiazolidindiona y sus sales
DK173350B1 (da) * 1985-02-26 2000-08-07 Sankyo Co Thiazolidinderivater, deres fremstilling og farmaceutisk paæparat indeholdende dem
US4703052A (en) * 1985-05-21 1987-10-27 Pfizer Inc. Hypoglycemic thiazolidinediones
FI91869C (fi) * 1987-03-18 1994-08-25 Tanabe Seiyaku Co Menetelmä antidiabeettisena aineena käytettävien bensoksatsolijohdannaisten valmistamiseksi
JPS6456675A (en) * 1987-03-18 1989-03-03 Tanabe Seiyaku Co Benzoxazole derivative

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999030739A1 (fr) * 1997-12-16 1999-06-24 Sankyo Company, Limited Remede contre la leucemie
WO2000031055A1 (en) * 1998-11-20 2000-06-02 Mitsubishi Chemical Corporation Chrystals of 5-[{6-(2-fluorobenzyl)oxy-2-naphthyl}methyl]-2,4-thiazolidinedione
US6541493B1 (en) 1998-11-20 2003-04-01 Mitsubishi Chemical Corporation Crystals of 5-[{6-(2-fluorobenzyl)oxy-2-naphthyl}methyl]-2,4-thiazolidinedione
WO2010095227A1 (ja) * 2009-02-19 2010-08-26 富士通株式会社 新規化合物、並びに、結合阻害剤、抗アレルギー剤、抗喘息剤、及び抗炎症剤
WO2010095714A1 (ja) * 2009-02-19 2010-08-26 富士通株式会社 新規化合物、並びに、結合阻害剤、抗アレルギー剤、抗喘息剤、及び抗炎症剤
JP5370472B2 (ja) * 2009-02-19 2013-12-18 富士通株式会社 新規化合物、並びに、結合阻害剤、抗アレルギー剤、抗喘息剤、及び抗炎症剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2845743B2 (ja) 1999-01-13
KR100293891B1 (ko) 2001-09-17
DE69306094D1 (de) 1997-01-02
DK0604983T3 (da) 1996-12-09
DE69306094T2 (de) 1997-04-03
TW324718B (en) 1998-01-11
KR940014368A (ko) 1994-07-18
EP0604983A1 (en) 1994-07-06
EP0604983B1 (en) 1996-11-20
GR3021746T3 (en) 1997-02-28
ES2097431T3 (es) 1997-04-01
CA2112331C (en) 2004-12-07
ATE145400T1 (de) 1996-12-15
CA2112331A1 (en) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06247945A (ja) 新規なナフタレン誘導体
US5594016A (en) Naphthalene derivatives
KR910000723B1 (ko) 혈당감소제 티아졸리딘디온 유도체
US5132317A (en) Compounds
US4897393A (en) Benzoxazole derivatives
KR100371297B1 (ko) 치환된티아졸리딘디온유도체
US5391565A (en) Oxazolidine dione derivatives
US5073562A (en) Alkoxy-substituted dihydrobenzopyran-2-carboxylic acids and derivatives thereof
AU651388B2 (en) Novel compounds
JPH0283384A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPWO2002076957A1 (ja) ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体の活性化剤
JPH09176162A (ja) チアゾリジンジオン誘導体及びその製造法並びにそれを含む医薬組成物
JP3067809B2 (ja) 新規置換2,4―チアゾリジンジオン誘導体、その製造方法およびそれを含む薬剤組成物
JP2000515133A (ja) 血糖降下性および脂質低下性の化合物
US5130379A (en) Hypoglycemic thiazolidinedione derivatives
JP2001515490A (ja) Lta▲下4▼ヒドロラーゼインヒビター
JP2002503255A (ja) 新しいチアゾリジンジオン、オキサゾリジンジオンおよびオキサジアゾリジンジオン誘導体
US4824833A (en) Benzoxazine derivatives
JPH1072371A (ja) 回腸型胆汁酸トランスポーター阻害剤
US5684162A (en) Leukotriene B4 antagonists
US5051438A (en) Alkoxy-substituted dihydrobenzopyran-2-carboxylic acids and derivatives thereof, compositions and use
US5212198A (en) Alkoxy-substituted dihydrobenzopyran-2-carboxylic acids and derivatives thereof
US5192782A (en) Alkoxy-substituted dihydrobenzopyran-2-carboxylic acids and derivatives thereof
US5578619A (en) Alkoxy-substituted dihydrobenzopyran-2-sulfonimides
TW200306842A (en) Biologically active 4H-benzo[1,4]oxazin-3-ones

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees