JPH06247109A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH06247109A
JPH06247109A JP50A JP3344293A JPH06247109A JP H06247109 A JPH06247109 A JP H06247109A JP 50 A JP50 A JP 50A JP 3344293 A JP3344293 A JP 3344293A JP H06247109 A JPH06247109 A JP H06247109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
grooves
groove
dead
inclined main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Himuro
泰雄 氷室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP50A priority Critical patent/JPH06247109A/ja
Publication of JPH06247109A publication Critical patent/JPH06247109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空気入りタイヤにおける高いウエット性能を
低ノイズの下で両立させ得るトレッドパターンを提供す
ること。 【構成】 タイヤの赤道面に対し浅い角度でトレッドの
中央域からトレッドの幅方向の左右へ互いちがいに斜め
にのびる多数の傾斜主溝を有する空気入りタイヤにし
て、傾斜主溝をトレッドの中央域、幅端近傍域に行止ま
り端を有して少なくとも2本宛がトレッドの接地長をこ
えてその前後に開通するものとして、トレッド幅端に近
い行止まり端ないしはその近傍からサイドウォール側ま
で開通する緩に傾斜の分岐副溝と組合わせた溝排列にな
るパターンをもつ空気入りタイヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】高運動性能タイヤ、すなわち走行
性能が最高水準に達するまで向上した高級高性能車両へ
の装着供用に適合するように改善された空気入りタイヤ
において、主要機能を犠牲にせずして高いウエット性能
とパターンノイズ低減を両立するトレッドパターンにつ
いての抜本的構想を具体化した空気入りタイヤを提案し
ようとするものである。
【0002】
【従来の技術】ウエット性能の改善とパターンノイズ低
減を両立するためには、例えば特開平4−1920号公
報に示されているように、ストレート主溝と方向性の傾
斜溝を組合わせたパターンが一般的である。
【0003】またこの場合ウエット性能のうち耐ハイド
ロプレーニング性を良くするには、溝面積(ネガティ
ブ)を増やすことが効果的であってもノイズは悪化する
ことがすでに知られているとおりである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】通常の方向性の傾斜溝
に加えて傾斜溝の傾きをタイヤの径方向に対しかなりに
高く、つまりタイヤの赤道面に対し浅い角度に設定した
ハイアングルの超傾斜溝を組合わせることにより排水性
が良くなることが発明者らの実験検討の結果知見され
た。
【0005】すなわち通常の方向性傾斜溝に加えて超傾
斜溝を組合わせることがウエット排水の面では有利とな
るのであるが、しかしその組合わせの一方如何によって
は十分なブロック剛性を確保するためにピッチ長さを大
きく設定する必要を伴って、ピッチバリエーション効果
を期待し難く、そのためノイズがやはり悪化するうれい
がある。
【0006】そこで高いウエット性能を確保しつつ低ノ
イズ化を図る必要があり、この両立を有利に実現し得る
トレッドパターンを与えることがこの発明の目的であ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、一対のサイド
ウォール間にトロイド状をなしてまたがるクラウン部に
路面と接するトレッドをそなえて、このトレッドは、タ
イヤの赤道面に対し浅い角度でトレッドの中央域からト
レッド幅方向の左右へそれぞれ互いちがいに斜めに延び
る多数の傾斜主溝の排列により、これら傾斜主溝とトレ
ッドの幅端とで接地陸部を区分して成る空気入りタイヤ
において、傾斜主溝が、トレッドの中央域とトレッドの
幅端の近傍とにそれぞれ行止まり端末をもち、かつ上記
した多数の傾斜主溝のうちの複数が不断に、タイヤの動
的負荷半径の下における接地長さをこえその前後にわた
って上記行止まり端末の双方を位置させ得る長さと傾き
に成り、しかもトレッドの幅端付近にて傾斜主溝の上記
行止まり端末ないしその近傍からトレッドの幅端を実質
的にこえてサイドウォール側までの間にわたってタイヤ
の赤道面に対し緩い傾きをもって延びる少なくとも1本
宛の比較的幅狭な分岐副溝との組合わせ排列に成ること
を特徴とする空気入りタイヤであり、ここに、傾斜主溝
が互いに向い合ってトレッドの中央域では凸、トレッド
の幅端側では凹にそれぞれ湾曲する、ゆるくうねった溝
すじをもつこと、互いに隣り合う傾斜主溝が、各分岐副
溝の相互間隔を等分に区分する複数本宛の分岐副溝との
組合わせ排列になること、互いに隣り合う傾斜主溝にお
ける分岐副溝がそれらの相互間隔を傾斜主溝から離隔し
てほぼ等分に区分する付加副溝との交互排列になるこ
と、そして分岐副溝がトレッドの中央域へ向かい傾斜主
溝と交差して延びる、より狭幅の細溝からなる延長部分
をもつことが好適である。
【0008】図1,2及び3に、この発明に基くトレッ
ドパターンを例示した。これらのトレッドパターンが適
用される、空気入りタイヤの基本構成は、一対のサイド
ウォールとこれらの間でトロイド状をなしてまたがるク
ラウン部とを、サイドウォール部内周縁のビード部に埋
設されるビードコアのまわりに巻返し固着したコードの
プライからなるラジアル構造のカーカスによって補強
し、またクラウン部のまわりに通常その中央円周を含む
平面に対し小角度で交る、相互平行排列コードの複数層
の交差積層になるベルトの配置にて、クラウン部にそな
えられるトレッドを補強してなり、さらにビード部のプ
ライ端やクラウン部のベルト端ないしはその外周に適宜
補強部材が配置され得るのは、あらためていうまでもな
い。
【0009】各図において図中1はトレッド、2は傾斜
主溝、2a,2bはその行止まり端末、3は分岐副溝、
図2,3において3aは分岐副溝の延長部分であり、図
1,3において4は付加副溝である。
【0010】図1及び3において傾斜主溝2は、トレッ
ド1の中央域とトレッド1の幅端の近傍との両行止まり
端2a,2b間にわたってタイヤの赤道を含む平面(タ
イヤ赤道面)に対し浅い角度でトレッド1の中央域から
トレッド1の幅方向左右へそれぞれ互い違いをなして斜
めにストレートに延びるのに対し、図2で傾斜主溝2は
互いに向い合ってトレッド1の中央域で凸、トレッド1
の幅端側では凹にそれぞれ湾曲するゆるくうねった溝す
じカーブに沿って延びる溝形状に差異を含むが、トレッ
ド1の全体で多数にわたる傾斜主溝2のうちの複数が不
断に、タイヤの動的負荷半径の下におけるトレッド1の
接地長さ(L:図1参照)をこえその前後にわたって上
記行止まり端末2a及び2bの双方を位置させ得る長さ
と傾きになる点では共通である。
【0011】ここにトレッド1の中央域というのはトレ
ッド1の接地幅の1/2(以下“トレッド半幅”とい
い、Wで示す)のさらにほぼ1/2をタイヤ赤道からそ
れぞれ左右に隔だてるトレッド円周c,c(図1参照)
によって仮想的に区分される帯状領域で、その両側のト
レッド1の幅端e,eに至るまでの側域とともにトレッ
ド1を形成する。
【0012】図1,3の場合、傾斜主溝2の行止まり端
末2aは、図において右側に偏った非対称排列になるが
図2に示すようにタイヤ赤道面を挟む整列配置とするこ
とができる。
【0013】傾斜主溝2は、トレッド幅端e付近の行止
まり端末2bないしその近傍から、トレッド1の幅端e
を実質的にこえてサイドウォール側までの間にわたり、
タイヤの赤道面に対し緩い傾きをもって延びる少なくと
も1本宛、図1,3の左側では3本宛、右側では1本
宛、図2では左右とも2本宛の、比較的狭幅な分岐副溝
3を有し、これらの分岐副溝3は図2,3のようにトレ
ッド1の中央域へ向かって隣接の傾斜主溝2と交差して
のびるより狭幅の細溝3a,3b,3c又は3a,3
b,3c及び3dよりなるような延長部分をそなえるこ
とができる。
【0014】何れの場合も、分岐副溝3は、互いに隣り
合う傾斜主溝2に関して各分岐副溝3の相互間隔をほぼ
等分して区分する複数本として傾斜主溝2との組合わせ
排列に成るを可とし、図1,3の左側で3等分、図2で
は左右とも2等分した事例であり、図1,2の場合、図
の右側の分岐副溝3の相互間隔を2等分し傾斜主溝2か
ら離隔する付加副溝4を排列した事例である。
【0015】上に述べたところにおいて傾斜主溝2はそ
のタイヤの赤道面に対する浅い傾斜角度を、30°以
下、より好ましくは5〜20°でトレッド1の幅方向の
左右に互い違い排列とする。なお図2の事例では、湾曲
点の両側における凹凸両曲線につきそれらの長さの2等
分点における各接線のタイヤの赤道面に対する交角の平
均で5〜20°となるようにすればよい。また分岐副溝
3、付加副溝4は、タイヤの赤道面に対して30°以上
の角度で、それ故トレッド1の接地長Lを貫通すること
のない排列とする。
【0016】傾斜主溝2、分岐副溝3と付加副溝4、及
び分岐副溝3の延長部分としての細溝3a,3b,3c
ないしは3dは、上記の列記の順に狭い溝幅をもつもの
とし、具体的にいうと傾斜主溝2はトレッド1の半幅W
の5%〜15%、これに対し分岐副溝3及び付加副溝4
は、傾斜主溝2の溝幅に対し20〜40%の溝幅で、ト
レッド1が動的負荷を受けた際の接地中も閉じ合わさる
ことのない少なくとも2mmを下限とし、細溝3a,3
b,3cないしは3dについては更に狭く、傾斜主溝2
の溝幅に対し15%〜30%とする。
【0017】図1,2に細線で示したように傾斜主溝2
のトレッド1の中央域に位置する行止まり端2aから分
岐副溝3または付加副溝4とほぼ平行してのびるサイプ
Sをトレッド1の接地中に閉じ合わさるせまい幅(約1
mm)で設けて傾斜主溝2間の接地陸部をトレッド1のま
わりに沿って分断することがのぞましい。
【0018】上記した溝排列によるトレッド1のネガテ
ィブ比すなわち溝部総面積の、溝部総面積と陸部総面積
の和に対する比は0.25〜0.35の範囲内とすることがのぞ
ましく、また溝部総面積に対する傾斜主溝の合計面積の
比は、0.7 を下まわらないことが好ましい。
【0019】
【作用】
1)本発明においては、十分なウエット性能を維持する
ために方向性を持つ傾斜主溝を備えてネガティブ比を0.
25〜0.35とするのが一般的である。
【0020】2)トレッド接地面内での水の流れはトレ
ッドの中央域てはトレッドの接線方向に対して0°〜3
0°前方に、トレッド側域はそれより大きい角度で側方
に向う。従って、特にトレッド中央域に傾斜角がかなり
小さいハイアングルの傾斜主溝を備えることがウエット
排水性において効果的である。また、ハイアングルのた
め接地時のインパクト成分が少なくパターンノイズに対
する悪影響は少ない。
【0021】3)そしてハイアングルの傾斜主溝はトレ
ッドの中央域から側域に向かって連続して延びかつ十分
な溝ボリュームを確保することにより従来のトレッド円
周に沿うようなストレート主溝にかわる踏面内の排水機
能を果たすことが可能となる。
【0022】4)このとき、傾斜主溝溝面積合計の、ト
レッド全体における溝部総面積に対する比が0.7 %以上
を確保することがウエット排水性において望ましい。
【0023】5)ハイアングルの傾斜主溝はトレッドの
接地面内の踏み込みから蹴り出しまでにわたって連通す
ることで十分な排水がおこなわれるため、少なくとも接
地面内には不断に2本以上の傾斜主溝の存在が必要であ
り、その角度のままトレッドの幅端には開口せずに接地
面内の排水をカバーするようにトレッドの幅端側の傾斜
主溝の行止まり端末2bのタイヤ赤道面からの隔よりW
aを、トレッド半幅Wの70%以上にする。
【0024】6)直進時のウエット踏面での排水に関し
てはハイアングルの傾斜主溝のみでほぼ十分であるが、
コーナリング排水機能を、通過騒音低減のために気柱共
鳴の周波数をずらす必要とともに充足するように、少な
くとも接地長よりも短いピッチでハイアングルの傾斜主
溝と交差するローアングル狭幅の分岐副溝及び付加副溝
を設ける。
【0025】7)このとき各副溝は数が多過ぎるとイン
パクトチャンスが増えてパターンノイズが悪化するた
め、ノイズに影響の大きいトレッドの中央域は交差ピッ
チを大きくし幅端に行くほどピッチを細かくすることが
好ましい。
【0026】8)また、隣接する陸部どうしの間隔を、
十分なブロック剛性が確保できる設定とすると、ピッチ
長が伸びてバリエーション効果が得られにくいのでパタ
ーンノイズが悪化しやすく、両副溝によるインパクト成
分を低減することも必要である。よって、ローアングル
の狭幅分岐副溝の溝幅を細く、インパクト成分を抑える
ように、ハイアングルの傾斜主溝の溝幅の20〜40%
の溝幅にとどめるのが良い。
【0027】9)ハイアングルの傾斜主溝は図2につい
てすでにのべたように略S字状に延びる曲線でも良いが
傾斜主溝の長さの中央から踏み込み側ではハイプレ性に
重要な区域で、接地面内の水の流れに沿ってトレッドの
中央域から側方に向けてゆるくカーブする流線方向が望
ましい一方、蹴り出し側はそのままの方向のカーブだと
トレッドの幅端までの溝パスを大きく取れないので、逆
にトレッドの幅中心側に中心をもつ有る曲率のカーブと
することで溝パスが大きく取れる。この場合も傾斜主溝
の長さを接地長より長くとり得るため直接傾斜溝がトレ
ッドの幅端まで延びて開通することがなくても排水性を
損なうことはない。
【0028】それ故ほとんど傾斜主溝にて排水をまかな
うことが可能となり、より大きい角度でトレッドの幅端
をこえて延びる副溝のネガティブを低く設定することが
でき、従ってパターンノイズの改良にもなる。
【0029】
【実施例】タイヤの呼びPSR 225/50R16
で、トレッド半幅W:100mm、接地長L=120mmの
諸元のタイヤについて本発明を次のように適用した。
【0030】
【数1】発明パターンA(図1):トレッドのネガティ
ブ比N:0.3 % 傾斜主溝のネガティブ比Na=28% Na/N=93% Wa:90mm Wb:80mm Wa/W=90% Wb/W=80%
【0031】
【表1】
【0032】
【数2】発明パターンB(図3):N 32.5 % Na:28% Na/N=86% Wa:90mm Wb:80mm Wa/W=90% Wb/W=80%
【0033】
【表2】
【0034】細溝3a,3b,3c,3dの円周ピッチ
は3a〜3b間(l1)>3b〜3c間(l1)>3c〜3
d間(l3)であり、l1 は接地長Lよりも短かい。
【0035】
【数3】発明パターンC(図2):N:28% Na:22% Na/N=79% Wa:80mm Wa/W=80%
【0036】
【表3】
【0037】傾斜主溝2,2はS字状をなす。細溝3
a,3b,3cのピッチは3a〜3b間(l1)>3b〜
3c間(l1)であり、l1 は接地長Lより短かい。
【0038】図4に示した従来タイヤは、パターンの違
いのみで他の構成は発明パターンC(図2)のタイヤに
同じに揃えて、次のテストを行ったところ、表4に示す
成績(従来パターンを100とする指数表示)を得た。
【0039】
【数4】
【0040】
【表4】
【0041】
【発明の効果】本発明によれば高いウエット性能を低ノ
イズの下で、他の主要機能の犠牲を伴うことなく両立し
得るトレッドパターンとしてとくに有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるトレッドパターンを例示したトレ
ッドの要部展開図である。
【図2】本発明によるトレッドパターンを例示したトレ
ッドの要部展開図である。
【図3】本発明によるトレッドパターンを例示したトレ
ッドの要部展開図である。
【図4】従来の代表パターンの同様な展開図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のサイドウォール間にトロイド状を
    なしてまたがるクラウン部に路面と接するトレッドをそ
    なえて、このトレッドは、タイヤの赤道面に対し浅い角
    度でトレッドの中央域からトレッド幅方向の左右へそれ
    ぞれ互いちがいに斜めに延びる多数の傾斜主溝の排列に
    より、これら傾斜主溝とトレッドの幅端とで接地陸部を
    区分して成る空気入りタイヤにおいて、 傾斜主溝が、トレッドの中央域とトレッドの幅端の近傍
    とにそれぞれ行止まり端末をもち、かつ上記した多数の
    傾斜主溝のうちの複数が不断に、タイヤの動的負荷半径
    の下における接地長さをこえその前後にわたって上記行
    止まり端末の双方を位置させ得る長さと傾きに成り、し
    かもトレッドの幅端付近にて傾斜主溝の上記行止まり端
    末ないしその近傍からトレッドの幅端を実質的にこえて
    サイドウォール側までの間にわたってタイヤの赤道面に
    対し緩い傾きをもって延びる少なくとも1本宛の比較的
    幅狭な分岐副溝との組合わせ排列に成ることを特徴とす
    る空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 傾斜主溝が互いに向い合ってトレッドの
    中央域では凸、トレッドの幅端側では凹にそれぞれ湾曲
    する、ゆるくうねった溝すじをもつ請求項1に記載した
    空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 互いに隣り合う傾斜主溝が、各分岐副溝
    の相互間隔をほぼ等分に区分する複数本宛の分岐副溝と
    の組合わせ排列になる請求項1又は2に記載した空気入
    りタイヤ。
  4. 【請求項4】 互いに隣り合う傾斜主溝における分岐副
    溝がそれらの相互間隔を傾斜主溝から離隔して等分に区
    分する付加副溝との交互排列になる請求項1,2又は3
    に記載した空気入りタイヤ。
  5. 【請求項5】 分岐副溝がトレッドの中央域へ向かい傾
    斜主溝と交差して延びる、より狭幅の細溝からなる延長
    部分をもつ請求項1,2,3又は4に記載した空気入り
    タイヤ。
  6. 【請求項6】 分岐副溝がその延長部も含めて、トレッ
    ドの中央域から幅端に行く程より小さいピッチ配列にな
    る請求項5に記載した空気入りタイヤ。
JP50A 1993-02-23 1993-02-23 空気入りタイヤ Pending JPH06247109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06247109A (ja) 1993-02-23 1993-02-23 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06247109A (ja) 1993-02-23 1993-02-23 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06247109A true JPH06247109A (ja) 1994-09-06

Family

ID=12386654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50A Pending JPH06247109A (ja) 1993-02-23 1993-02-23 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06247109A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266617A (en) * 1991-04-22 1993-11-30 Allied-Signal Inc. Lewis base catalyzed phase transfer coating process for polyanilines
WO1998025776A1 (fr) * 1996-12-10 1998-06-18 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatique et ensemble pneumatique
KR100777646B1 (ko) * 2005-12-02 2007-11-21 한국타이어 주식회사 제동력이 향상된 트레드 패턴을 갖는 자동차용 타이어
JP2009001204A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010167931A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266617A (en) * 1991-04-22 1993-11-30 Allied-Signal Inc. Lewis base catalyzed phase transfer coating process for polyanilines
WO1998025776A1 (fr) * 1996-12-10 1998-06-18 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatique et ensemble pneumatique
US6148886A (en) * 1996-12-10 2000-11-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire and pneumatic tire set
KR100777646B1 (ko) * 2005-12-02 2007-11-21 한국타이어 주식회사 제동력이 향상된 트레드 패턴을 갖는 자동차용 타이어
JP2009001204A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010167931A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP4656239B2 (ja) * 2009-01-23 2011-03-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6823911B1 (en) Pneumatic tire including pseudo-land portion formed in circumferential groove
US9150056B2 (en) Pneumatic tire
JP5177180B2 (ja) 空気入りタイヤ
US10518587B2 (en) Pneumatic tire
US10500901B2 (en) Motorcycle pneumatic tire
EP2767415A2 (en) Pneumatic tire
WO2020246216A1 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0796718A (ja) 空気入りタイヤ
JP4065718B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0268205A (ja) 空気入りタイヤ
JPH09109613A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2003170709A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003146020A (ja) 空気入りタイヤ
WO2020250690A1 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06247109A (ja) 空気入りタイヤ
JP3636401B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4302218B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3162866B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000043514A (ja) 空気入りタイヤ
WO2021111664A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2021111665A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP3226966B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4563567B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3597005B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP7205390B2 (ja) 空気入りタイヤ