JPH0624708A - 径の異なる二本の金属管に、ホーロー 被膜を施したオゾン発生器 - Google Patents

径の異なる二本の金属管に、ホーロー 被膜を施したオゾン発生器

Info

Publication number
JPH0624708A
JPH0624708A JP36082391A JP36082391A JPH0624708A JP H0624708 A JPH0624708 A JP H0624708A JP 36082391 A JP36082391 A JP 36082391A JP 36082391 A JP36082391 A JP 36082391A JP H0624708 A JPH0624708 A JP H0624708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
enamel coating
ozone
metal tube
metallic pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36082391A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yamanishi
利夫 山西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KARUTO KK
Original Assignee
KARUTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KARUTO KK filed Critical KARUTO KK
Priority to JP36082391A priority Critical patent/JPH0624708A/ja
Publication of JPH0624708A publication Critical patent/JPH0624708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】オゾンを利用する空気清浄器、殺菌装置、脱臭
器、等に利用する径の異なる二本の金属管に、ホーロー
被膜を施したオゾン発生器により、製造が簡単で耐久性
があり、機能的な損失をなくして安定したオゾンの生
成。 【構成】外側金属管1及び内側金属管4の表面で各電源
接続部2及び、5を除いた全面にホーロー被膜3を施し
た、外側電極Aの管内に径の異なる内側電極Bを挿入し
て、その間隙に気体通路6を設ける。 【効果】気体通路の圧力損失を減少し機密性の確保、製
造が簡単で小型、耐久性があって安定した、オゾンの生
成ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、オゾンを利用する空
気清浄器、殺菌装置、脱臭器及び、脱色装置等に利用す
る、径の異なる二本の金属管に、ホーロー被膜を施した
オゾン発生器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、オゾン発生器として最も多く用い
られているものは、二枚の金属電極間に一枚の固体誘電
体を挿入した、基本構造を持っている。誘電体として
は、一般的にガラスやセラミックが用いられ、形状とし
ては表面積を高め、加工が容易な円筒状が広く使用され
ている。ガス通路の間隙は1〜1.5mmに均一に保た
れ、通電時の発熱に対して、電極の裏側より水冷や空冷
により温度の上昇を防いでいる。使用周波数は、50乃
至60Hzから5KHz〜20KHzに亘って用いられ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これは次のような欠点
があった。 (イ) オゾン発生器に用いる、固体誘電体のガラスや
セラミックは、硬くてもろいため、加工が困難で取り扱
いが難しく、電極の加工にも高度の技術と設備を要し
た。 (ロ) オゾンは有害であるため、オゾン発生器は機密
性を高める必要があり、密閉容器等により必然的に大型
となっている。 (ハ) オゾン発生時の電極は、無声放電に伴う発熱が
あり、オゾン発生を妨げると共に、有害な窒素酸化物
(NOx)を発生させるため、各種の冷却装置を付けな
ければならなかった。 本考案は、これらの欠点を除くためになされたものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】両端をラッパ状に広げた
外側金属管(1)の表面で、外側電源接続部(2)を除
いた他のすべての部分に、ホーロー被膜(3)を施して
外側電極(A)を設け、円筒状に形成した内側金属管
(4)の表面で、内側電源接続部(5)を除いた他のす
べての部分に、ホーロー被膜(3)を施して内側電極
(B)を設け、外側電極(A)の管内に、径の異なる内
側電極(B)を挿入して、(A)及び(B)の間隙に気
体通路(6)を設ける。本発明は、以上のような構成よ
りなる、径の異なる二本の金属管に、ホーロー被膜を施
したオゾン発生器。
【0005】
【作用】外側電極(A)と内側電極(B)に、高周波電
流(50Hz〜50KHz)、高電圧(500V〜50
0KV)を印加することにより、気体通路(6)に無声
放電を生じて、流過する空気又は酸素よりオゾンを生成
し、同時に外側電極(A)の外側及び、内側電極(B)
の内側より放熱して安定したオゾンを発生する。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1(A)は、本発明の一部を欠いた実施
例斜視図であり、図1(B)は図1(A)におけるA−
A断面図を示し、図2(A)は本発明の外側電極(A)
の、外側金属管(1)を円筒状金属管(8)に、内側電
極(B)の内側金属管(4)を、両端絞り金属管(7)
にした場合の、一部を欠いた実施例斜視図であり、図2
(B)は図2(A)におけるB−B断面図である。 (イ) 両端をラッパ状に広げた、外側金属管(1)の
表面で、外側電源接続部(2)を除いた他のすべての部
分に、ホーロー被膜(3)を施して外側電極(A)を設
ける。 (ロ) 円筒状に形成した内側金属管(4)の表面で、
内側電源接続部(5)を除いた他のすべての部分に、ホ
ーロー被膜(3)を施して内側電極(B)を設ける。 (ハ) 外側電極(A)の管内に、径の異なる内側電極
(B)を挿入して(A)及び、(B)の間隙に気体通路
(6)を設ける。 本発明は以上のような構造で、これを使用するときは、
外側電極(A)と内側電極(B)に、高周波電流(50
Hz〜50KHz)、高電圧(500V〜500KV)
を印加することにより、気体通路(6)に無声放電を生
じて、流過する電気又は酸素よりオゾンを発生し、同時
に外側電極(A)の外側及び内側電極(B)の内側より
放熱して、安定したオゾンを発生する。なお、本発明の
実施にあたっては、次のような方法でもできる。 (イ) 外側電極(A)の外側金属管(1)を、円筒状
金属管(8)にする。 (ロ) 内側電極(B)の内側金属管(4)を、両端絞
り金属管(7)にする。
【0007】
【発明の効果】
(イ) オゾン発生器全体を管状に一体化することによ
り、気体流路の圧力損失を減少させることができる。 (ロ) 一体化したため機密性が確保され、高圧化での
使用が可能であると同時に、流通する気体と外側露出部
分から放熱されて、温度上昇を防ぐことができる。 (ハ) 外側電極(A)及び内側電極(B)のホーロー
加工により製造も簡単、小型で耐久性があり、安定した
オゾンの生成が出来、より経済的である。 (ニ) 外側電極(A)及び内側電極(B)は、全面に
ホーロー加工を施してあり、金属が露出しないため放電
時の金属よりのスパッタリングや、金属が介在すること
により発生する、窒素酸化物の生成が発生しない。 (ホ) 流過するすべての気体が放電部を通るため、オ
ゾン生成効率が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1(A)】本発明の一部を欠いた実施例斜視図であ
る。
【図1(B)】本発明の図1(A)におけるA−A断面
図である。
【図2(A)】本発明の一部を欠いた外側電極(A)の
外側金属管(1)を、円筒状金属管(8)に、内側電極
(B)の内側金属管(4)を、両端絞り金属管(7)に
した場合の実施例斜視図である。
【図2(B)】本発明の図2(A)におけるB−B断面
図である。
【符号の説明】
A 外側電極 B 内側電極 1 外側金属管 2 外側電源接続部 3 ホーロー被膜 4 内側金属管 5 内側電源接続部 6 気体通路 7 両端絞り金属管 8 円筒状金属管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端をラッパ状に広げた外側金属管
    (1)の表面で、外側電源接続部(2)を除いた、他の
    すべての部分に、ホーロー被膜(3)を施して外側電極
    (A)を設け、円筒状に形成した内側金属管(4)の表
    面で、内側電源接続部(5)を除いた他のすべての部分
    に、ホーロー被膜(3)を施して内側電極(B)を設
    け、外側電極(A)の管内に径の異なる内側電極(B)
    を挿入して、(A)と(B)の間隙に気体通路(6)を
    設けることを特徴とする、径の異なる二本の金属管に、
    ホーロー被膜を施したオゾン発生器。
  2. 【請求項2】 外側電極(A)の外側金属管(1)を、
    円筒状金属管(8)に、内側電極(B)の内側金属管
    (4)を、両端絞り金属管(7)にすることを特徴とす
    る、請求項1の、径の異なる二本の金属管に、ホーロー
    被膜を施したオゾン発生器。
JP36082391A 1991-12-10 1991-12-10 径の異なる二本の金属管に、ホーロー 被膜を施したオゾン発生器 Pending JPH0624708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36082391A JPH0624708A (ja) 1991-12-10 1991-12-10 径の異なる二本の金属管に、ホーロー 被膜を施したオゾン発生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36082391A JPH0624708A (ja) 1991-12-10 1991-12-10 径の異なる二本の金属管に、ホーロー 被膜を施したオゾン発生器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0624708A true JPH0624708A (ja) 1994-02-01

Family

ID=18471076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36082391A Pending JPH0624708A (ja) 1991-12-10 1991-12-10 径の異なる二本の金属管に、ホーロー 被膜を施したオゾン発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624708A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013018682A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Mitsubishi Electric Corp オゾン発生装置、およびオゾン発生装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013018682A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Mitsubishi Electric Corp オゾン発生装置、およびオゾン発生装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101922766B (zh) 空气消毒净化中央空调机
JPH0624708A (ja) 径の異なる二本の金属管に、ホーロー 被膜を施したオゾン発生器
KR102415353B1 (ko) 이중오존발생을 위한 방전관
JP5155408B2 (ja) 二重管構造の誘電体バリア放電ランプ
JP3311382B2 (ja) パイプ型オゾン発生器
JPH07187609A (ja) オゾン発生装置
JPH0831548A (ja) 脱臭・殺菌用放電管
JPH05506836A (ja) オゾン発生装置用誘電体と誘電体への成膜方法
JPH0859208A (ja) オゾン発生装置
JPS61142783A (ja) レ−ザ発振器用電極管
JP3804229B2 (ja) オゾナイザ
JPH08217413A (ja) オゾン発生装置及びオゾン発生装置付脱臭装置
JP3072451U (ja) オゾン発生器
CN215675685U (zh) 离子风组件和空气处理设备
JPS62241807A (ja) オゾン製造用イオン発生器
JP3090888U (ja) エネルギーコンバータ
JPH08283005A (ja) オゾン発生装置
JPH0959004A (ja) オゾン発生用電極
JPS63242904A (ja) オゾン発生装置
JPH09278404A (ja) オゾン発生装置
JPH0779174B2 (ja) ガスレ−ザ装置
JPH09278410A (ja) オゾン発生装置
JPH0781904A (ja) 多重円筒型オゾン発生装置
JPH01290503A (ja) オゾン反応器
JPH0380585A (ja) 高速軸流形レーザ発振器の排気管