JPH06246747A - タイヤ加硫機のアンローダ - Google Patents

タイヤ加硫機のアンローダ

Info

Publication number
JPH06246747A
JPH06246747A JP6342593A JP6342593A JPH06246747A JP H06246747 A JPH06246747 A JP H06246747A JP 6342593 A JP6342593 A JP 6342593A JP 6342593 A JP6342593 A JP 6342593A JP H06246747 A JPH06246747 A JP H06246747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
pci
unloader
ring
boom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6342593A
Other languages
English (en)
Inventor
Natsushiro Kino
夏四郎 嬉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP6342593A priority Critical patent/JPH06246747A/ja
Publication of JPH06246747A publication Critical patent/JPH06246747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0649Devices for removing vulcanising cores, i.e. bladders, from the tyres; Opening the press in combination herewith

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポストキユアインフレータリング中心に精度
良く加硫済タイヤが運ばれるタイヤ加硫機のアンローダ
を提供しようとするものである。 【構成】 タイヤ加硫機1とポストキユアインフレータ
14(以下P.C.I.という)との間に位置し、上下方向に
伸びる回転軸35と、同回転軸35に一端部が係合し流
体圧シリンダ33・47・51でタイヤ加硫機1の金型
中心位置56からP.C.I.のP.C.I.リング中心位置54ま
で揺動し、且つ、前記回転軸35に沿って上下に移動す
るブーム27と、同ブーム27の他端に設けられて、且
つ、加硫済タイヤのビード部12a・12bを把持する
拡縮可能な把持爪31c・31dを具えた把持手段とか
らなるタイヤ加硫機のアンローダ55において、前記ブ
ーム27のP.C.I.リング中心位置54への揺動を確実な
らしめるために、前記回転軸35がP.C.I.14側に設け
られているタイヤ加硫機のアンローダ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タイヤ加硫機で加硫さ
れた後のタイヤをタイヤ加硫機からタイヤを空冷するポ
ストキユアインフレータに搬送するタイヤ加硫機のアン
ローダに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、タイヤ加硫機のアンローダは加硫
済タイヤを高所より落下させて、タイヤの自重により傾
斜コンベアのローラ上を移動させて、タイヤのポストキ
ユアインフレータ(以下P.C.I.という)に設けたストッ
パで、P.C.I.と中心合わせを行いつつ所定位置に停止さ
せるもので、その後P.C.I.でタイヤを把持してインフレ
ート作業を行うのが一般的であるが、従来のアンローダ
ではP.C.I.と加硫済タイヤとの中心合わせが必ずしも精
度良く行われるとは限らないという不具合がある。中心
がずれたまま加硫済タイヤをP.C.I.で空冷するとタイヤ
の変形の原因ともなり、良品タイヤの生産率向上の妨げ
となる。
【0003】そこで、中心合わせの精度を良くしよう
と、タイヤ加硫機とP.C.I.との間に位置し、上下方向に
伸びる回転軸、同回転軸に一端部が係合し流体圧シリン
ダで前記タイヤ加硫機の金型中心位置からP.C.I.のP.C.
I.リング中心位置まで揺動し、且つ、前記回転軸に沿っ
て上下に移動するブームと、同ブームの他端に設けられ
て、且つ、加硫済タイヤのビード部を把持する拡縮可能
な把持爪を具えた把持手段からなるタイヤ加硫機のアン
ローダをタイヤ加硫機の本体に設けることが提案されて
いる(特公平3─67006号)。
【0004】このようなタイヤ加硫機のアンローダは、
上下動可能なブームが、その把持爪で加硫済タイヤのビ
ード部を把持して、タイヤ加硫機からの金型中心位置か
らP.C.I.のP.C.I.リング中心位置まで揺動して、加硫済
タイヤをタイヤ加硫機からP.C.I.へ搬送するもので、以
前のアンローダに比べ精度が良くなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようなアンローダが設けられたタイヤ加硫機とP.C.I.は
別機器であり、別々に出荷されるので、加硫工場での据
え付けは別々に行われるため、現地でタイヤ加硫機やP.
C.I.のような大型機器を据え付ける精度には限度があ
り、タイヤ加硫機とP.C.I.の据付け位置が僅かにくるい
加硫済タイヤがP.C.I.リングの中心に正確に運ばれない
という問題が生じる。
【0006】本発明は、従来技術の有するこのような問
題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするとこ
ろは、P.C.I.リング中心に精度良く加硫済タイヤが運ば
れるタイヤ加硫機のアンローダを提供しようとするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のタイヤ加硫機のアンローダは、タイヤ加硫
機とP.C.I.との間に位置し、上下方向に伸びる回転軸
と、同回転軸に一端部が係合し流体圧シリンダでタイヤ
加硫機の金型中心位置からP.C.I.のP.C.I.リング中心位
置まで揺動し、且つ、前記回転軸に沿って上下に移動す
るブームと、同ブームの他端に設けられて、且つ、加硫
済タイヤのビード部を把持する拡縮可能な把持爪を具え
た把持手段とからなるタイヤ加硫機のアンローダにおい
て、前記ブームのP.C.I.リング中心位置への揺動を確実
ならしめるために、前記回転軸がP.C.I.側に設けれてい
るものである。
【0008】
【作用】P.C.I.側にアンローダの回転軸が設けられてい
ると、P.C.I.製作過程において、P.C.I.のブームが揺動
して加硫済タイヤをP.C.I.リング中心位置へ正確に運ぶ
ようにアンローダの取付け加工を、P.C.I.製作工場の高
い精度で行うことができる。更に、加硫工場での据付け
は精度良く加工されたP.C.I.の所定位置にアンローダを
取り付けるだけでP.C.I.製作工場と同じ高い精度で据え
付けることができ、P.C.I.リング中心に加硫済タイヤを
正確に運ぶ。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明のタイヤ加硫機のアンローダ55を
示す図であり、図2は本発明のタイヤ加硫機のアンロー
ダ55のブーム27の取り付け構造を示す図であり、図
3は本発明のタイヤ加硫機のアンローダ55の平面図で
ある。最初に、図1を中心にして、本発明のタイヤ加硫
機のアンローダ55の構造を説明する。
【0010】本発明のタイヤ加硫機のアンローダ55の
ブラケット32はP.C.I.架台14にボルト等で固定さ
れ、その下面に流体圧シリンダ33を図2に示すよう
に、ボルト34で固定し、ブラケット32の上面には二
本のガイドロッド35が図2の紙面厚み方向に設けら
れ、その上端はP.C.I.架台14に固定されたサポート1
bで把持されている。
【0011】チャック組立体を構成するチャック本体3
1aがブーム27の下端にボルト等で固定され、チャッ
ク組立体を構成する流体圧シリンダ31bの伸縮作用に
よりチャック組立体を構成する爪31cと爪31dがチ
ャック本体31aに設けたガイド溝をガイドとして外側
又は内側方向に移動し、加硫済タイヤ12をその上ビー
ド内径にて把持又は開放可能としている。
【0012】次に図2に移り、ブーム等に取り付け構造
を説明する。ブーム27の左右の一端は円筒27aに形
成され、円筒27aの内面上端には、ブッシュ37を静
合させ、ブッシュ37の内面はガイドロッド35と遊合
させている。円筒27aの下端は上側ボールベアリング
38の内輪を静合させて、スナップリング39で固定し
ている。
【0013】外筒40の内面上方は上側ボールベアリン
グ38の外輪を静合させ、その下にスペーサ41を挿入
し、更にその下方に下側ボールベリング42の外輪を静
合させ、スナップリング43で固定している。筒44は
その内面にブッシュ45を静合させ、ブッシュ45の内
面ガイドロッド35と遊合させている。筒44の外面下
端はネジを設けて、下側ボールベアリング42の内輪と
共通台板46をナット36を用いて固定している。
【0014】ブーム27の下面で、流体圧シリンダ47
をシリンダ支え48とボルト49で揺動可能に保持し、
流体圧シリンダ47のロッド先端のクレビス47aは外
筒40と一体形をなすアーム40aにピン50を介して
連結している。流体圧シリンダ51は流体圧シリンダ5
1の後端を共通台板46と一体形をなす図3に示すピン
46aに連結し、流体圧シリンダ51のロッド先端クレ
ビス51aは外筒40と一体形をなすアーム40bにピ
ン52で連結されている。又、流体シリンダ33のロッ
ド先端33aは共通台板46にネジ込み固定されてい
る。
【0015】上記構造の本発明のタイヤ加硫機のアンロ
ーダ55は、P.C.I.側にアンローダの回転軸であるガイ
ドロッド35が設けられているので、P.C.I.製作過程に
おいて、P.C.I.のブーム27が揺動して加硫済タイヤ1
2をP.C.I.リング中心位置54へ正確に運ぶようにアン
ローダ55の取付け加工を、P.C.I.製作工場の高い精度
で行うことができる。更に、加硫工場での据付けは精度
良く加工されたP.C.I.の所定位置にアンローダ55を取
り付けるだけでP.C.I.製作工場と同じ高い精度で据え付
けることができ、P.C.I.リング中心54に加硫済タイヤ
を正確に運ぶ。
【0016】その結果、タイヤの変形の原因となる中心
がずれたまま加硫済タイヤをP.C.I.で空冷することも少
なくなり、良品タイヤの生産率も向上する。尚、タイヤ
加硫機のプレス本体1側の金型中心56との中心合わせ
の精度は、加硫済タイヤ12を金型から引き剥がすだけ
であるので、P.C.I.リング中心54との中心合わせの精
度程も要求されない。
【0017】又、P.C.I.は加硫機に比べ比較的小型で軽
量であるものが多く、この場合は、アンローダ55を取
付たままでP.C.I.の出荷が可能であるので、P.C.I.製作
工場で取付られた状態のままで、加硫工場に運送するこ
とも可能である。
【0018】次に、タイヤ加硫機及びP.C.I.の構造を図
1により説明する。タイヤ加硫機のプレス本体1の上部
に取り付けられた加圧用流体シリンダ2はそのロッド2
aの先端ネジでボルスタ3に固定し、ボルスタ3には上
断熱板4上熱板5及び上金型6をボルトで固定し、流体
圧の作用により上下移動して上金型6を昇降させる。プ
レス本体1の下方に設けた円板1aの上面には、下断熱
板7、下熱板8及び下金型9をボルト固定している。
【0019】下断熱板7、下熱板8及び下金型9には、
その中央部分に円筒形の穴を設け、ビードリフタ10と
遊合している。ビードリフタ10とビードリフタ10の
上端の下ビードリフタ11は、バヨネット機構により固
定されている。加硫済タイヤ12は、ビードリフタ10
の下方の流体圧シリンダ13により、ビードリフタ10
及び下ビードリフタ11を介して上動可能である。
【0020】P.C.I.架台14の上面に固定した軸受15
に挿入された回転軸16は回転機構を用いて180°回
転可能となっている。回転軸16には、円盤17がボル
ト等を用いて固定されている。円盤17の他の一面には
上P.C.I.リング18aをボルト等を用いて固定し、円盤
17の中央部にはバヨネット19がスナップリング53
を用いて回転可能に取り付けられている。バヨネット1
9の先端19aは、バヨネット形状をなし、他の一端に
回動用ピン19bを設けている。
【0021】バヨネット19の下方のバヨネットリング
20は、その内面にバヨネット19の先端19aに適合
するバヨネット部分20aを図3に示すように具え、上
面側には下P.C.I.リング18bをボルト等で固定されて
いる。そして、このようなバヨネットリング20は図3
に示すように一対あり、この一対のバヨネットリング2
0はその下面側のリンク21bで連結されている。
【0022】一対のバヨネットリング20を連結する下
側のリンク21bは、中央にピン28を用いてクレビス
29により連結されており、それぞれの下側リンク21
bはボルト22でそれぞれのバヨネットリング20に固
定されている。
【0023】バヨネットリング20の紙面向こう側に設
けられたローラコンベア23は複数個のローラ23aを
回転可能に取り付け、ピン23bを回転中心として流体
圧シリンダ24の上動により必要角度までローラコンベ
ア23を傾斜せしめる事が可能となっている。流体圧シ
リンダ24の上下端のピン25・26は、流体圧シリン
ダ24の上下端連結用である。
【0024】流体圧シリンダ30は、そのヘッド側がピ
ンを用いて上側リンク21aに連結され、その下側のロ
ッドがクレビス29を介して、下側リンク21bに連結
されている。図3に示す30aは、流体圧シリンダ30
のロッドの断面を示している。
【0025】図1戻り、本発明のアンローダの作用を説
明する。加硫が完了すると、加圧用流体圧シリンダ2を
流体圧力制御装置を用いて上動させて上昇限度で停止さ
せる。流体シリンダ13を同様に上動させて下ビードリ
ング11により加硫済タイヤ12を下金型9から引き剥
がすと共に所定の高さに待機させる。待機中のチャック
組立体31a〜31dを流体圧シリンダ51の収縮又は
伸長作用で加硫済タイヤ12の上方中心に移送させる。
【0026】その後、流体圧シリンダ33を下動させて
共通台板46を下げた後、流体圧シリンダ31bを伸長
し爪31c及び32dを開き鎖線で示すが如く加硫済タ
イヤ12の上ビード部12aを把持する。流体圧シリン
ダ33を上端まで上昇させた後、図3に示す流体圧シリ
ンダ47を伸長させると同時に流体圧シリンダ51を収
縮又は伸長させるとチャック組立体31a〜31dはP.
C.I.リング18b上方中心へ移動する。流体圧シリンダ
33を下動し、加硫機タイヤ12の下ビード部12bを
下P.C.I.リング18bに挿入した後、前記と逆の操作を
行って、チャック組立体31a〜31dを待機位置に移
送して置く。
【0027】流体シリンダ30を収縮させ、加硫済タイ
ヤのビード部12aを上P.C.I.リング18a密着させた
後、バヨネット19の上端に設けたピン19aを流体圧
シリンダ等を用いて回動すれば、バヨネット19の先端
19aと図3に示すバヨネット部分20aにバヨネット
機構により加硫済タイヤ12はクランプされ内部の通気
口より導入された圧縮空気によりインフレートされる。
所定時間経過後回転機構を用いて回転軸16を180°
回転し、前期と逆の操作を行って加硫済タイヤ12を開
放する。
【0028】流体圧シリンダ24を上動させると、ロー
ラコンベア23はピン23bを回転中心として揺動し、
所定の傾斜を得る。これによりタイヤは、下P.C.I.リン
グ18bから持ち上げられその自重の分力によりローラ
23a上を搬送されて、1サイクルを終了する。
【0029】
【発明の効果】本発明のタイヤ加硫機のアンローダは、
P.C.I.側にアンローダの回転軸を設けることにより、P.
C.I.製作過程において、P.C.I.のブームが揺動して加硫
済タイヤをP.C.I.リング中心位置へ正確に運ぶようにす
るアンローダの取付け加工を、P.C.I.製作工場の高い精
度で行うことができるようにして、加硫工場での据付け
においては、精度良く加工されたP.C.I.の所定位置にア
ンローダを取り付けるだけでP.C.I.製作工場と同じ高い
精度で据え付けることができるようにして、P.C.I.リン
グ中心に加硫済タイヤを正確に運ぶ。その結果、タイヤ
の変形の原因となる中心がずれたまま加硫済タイヤをP.
C.I.で空冷することも少なくなり、良品タイヤの生産率
も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のタイヤ加硫機のアンローダを示す図で
ある。
【図2】本発明のタイヤ加硫機のアンローダのブームの
取付構造を示す図である。
【図3】本発明のタイヤ加硫機のアンローダの上面図で
ある。
【符号の説明】
1 プレス本体(タイヤ加硫機) 14 ポストキユアインフレータ架台 12a、12b 加硫済タイヤのビード部 27 ブーム 33、47、51 流体圧シリンダ 31c 把持爪(把持手段) 31d 把持爪(把持手段) 35 ガイドロッド(回転軸) 54 ポストキユアインフレータリング中心位置 55 アンローダ 56 金型中心位置
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 30:00 4F

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤ加硫機とポストキユアインフレー
    タとの間に位置し、上下方向に伸びる回転軸と、同回転
    軸に一端部が係合し流体圧シリンダでタイヤ加硫機の金
    型中心位置からポストキユアインフレータのポストキユ
    アインフレータリング中心位置まで揺動し、且つ、前記
    回転軸に沿って上下に移動するブームと、同ブームの他
    端に設けられて、且つ、加硫済タイヤのビード部を把持
    する拡縮可能な把持爪を具えた把持手段とからなるタイ
    ヤ加硫機のアンローダにおいて、前記回転軸はポストキ
    ユアインフレータ側に設けられているタイヤ加硫機のア
    ンローダ。
JP6342593A 1993-02-25 1993-02-25 タイヤ加硫機のアンローダ Pending JPH06246747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6342593A JPH06246747A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 タイヤ加硫機のアンローダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6342593A JPH06246747A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 タイヤ加硫機のアンローダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06246747A true JPH06246747A (ja) 1994-09-06

Family

ID=13228927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6342593A Pending JPH06246747A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 タイヤ加硫機のアンローダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06246747A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5641521A (en) * 1994-12-05 1997-06-24 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Tire conveyor unit for tire vulcanizer equipment

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03101906A (ja) * 1989-09-16 1991-04-26 Kobe Steel Ltd タイヤ加硫機のタイヤ取出し装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03101906A (ja) * 1989-09-16 1991-04-26 Kobe Steel Ltd タイヤ加硫機のタイヤ取出し装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5641521A (en) * 1994-12-05 1997-06-24 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Tire conveyor unit for tire vulcanizer equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7740788B2 (en) Method of correcting shape of green tire and apparatus for carrying out the same
KR950012844B1 (ko) 후경화(post-cure) 타이어 인플레이터의 상부 및 하부림과 상부 및 하부림의 대체장치
US3936251A (en) Press notably for vulcanizing tires
JPH03101906A (ja) タイヤ加硫機のタイヤ取出し装置
KR860001355B1 (ko) 타이어 가황기의 로우더 또는 언로우더장치
KR910005129B1 (ko) 타이어수리장치
US5352104A (en) Post-cure inflator
US4452577A (en) Tire loader
JPH06285862A (ja) タイヤ加硫プレス用ブラダ組立体の取付装置及び搬送装置
JPH06246747A (ja) タイヤ加硫機のアンローダ
US3134136A (en) Tire carcass loading apparatus for tire curing press
EP0173843B1 (en) Unloader for a tire curing machine
JPH09225944A (ja) タイヤ加硫用ローダ
JP2980642B2 (ja) タイヤヒートプレスにおいてグリーンタイヤの装入および完成タイヤの取出し又はそのいずれかを行なうための装置
JPH05131452A (ja) タイヤ加硫機のタイヤ取出装置
US4955799A (en) Metal mold centering and clamping device in a tire vulcanizing machine
JPH0367006B2 (ja)
KR810001869B1 (ko) 타이어 경화장치
CN218227489U (zh) 胎面装卸自动定位机构及胎面硫化机
KR970002291B1 (ko) 타이어 가황프레스의 블래더 반송장치
JP2695581B2 (ja) タイヤ加硫装置
JP3692209B2 (ja) タイヤ加硫機
CN205709676U (zh) 一种硫化机及其托举装置
JPH08127026A (ja) タイヤ加硫設備
JPS5825586B2 (ja) タイヤ・プレス