JPH06246255A - 重金属含有物の処理方法 - Google Patents

重金属含有物の処理方法

Info

Publication number
JPH06246255A
JPH06246255A JP5033458A JP3345893A JPH06246255A JP H06246255 A JPH06246255 A JP H06246255A JP 5033458 A JP5033458 A JP 5033458A JP 3345893 A JP3345893 A JP 3345893A JP H06246255 A JPH06246255 A JP H06246255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
heavy metals
heavy metal
carbon dioxide
ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5033458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3176162B2 (ja
Inventor
Makoto Kitano
誠 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP03345893A priority Critical patent/JP3176162B2/ja
Publication of JPH06246255A publication Critical patent/JPH06246255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3176162B2 publication Critical patent/JP3176162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 重金属を含有する廃棄物を鉄塩の存在下で炭
酸ガスを用いて効率よく固定化する手段の提供。 【構成】 重金属を含有する廃棄物灰に水,2価鉄塩を
添加して、pHを7.0〜11.5に調整するための炭
酸ガスを添加しながら、このpH調整混合物を加熱・攪
拌して灰中の重金属を固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、都市ごみ,産業廃棄
物などの固型廃棄物の焼却によって排出される焼却灰
や、排ガス集塵灰等の重金属含有灰及びその他産業で発
生する重金属含有廃棄物の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】都市ごみや産業廃棄物排出量の増加と焼
却率の増加に伴い、焼却廃棄物である焼却灰や灰ガス集
塵灰の発生量が増え、その中に含まれる重金属が新しい
環境汚染源として注目を集めている。これら灰廃棄物の
うち、特に排ガス集塵灰は、水銀,亜鉛,鉛等の低沸点
重金属を多く含有し、これらが環境に放出された場合、
雨水等に溶解し溶出するため、その防止技術が開発され
てきた。
【0003】例えば、特公昭61−47154号公報に
は、重金属を含有する廃棄物灰に、鉄塩の存在の下でア
ルカリ成分を加えて混合し、この混合物を造粒あるいは
静置状態で300℃以下に保持することによって、重金
属を鉄塩との混合水酸化物として固定することが開示さ
れている。
【0004】これによって、灰中の重金属は相当割合固
定されて、安全な投棄が可能になるという利点があると
している。
【0005】しかしながら、この重金属の固定法は、ア
ルカリを灰に直接添加して混合するものであるので、該
処理のために高価なアルカリが必要であり、また、混合
が不充分であると部分的にpHが高くなり、pHが1
1.5超になると重金属が固定できなくなり、固定化の
効率が低下し、しかも、常温付近では2日間の処理時間
を要し、処理時間の長期化又は処理設備が膨大になると
いう欠点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決すべき課
題は、重金属を含有する廃棄物を鉄塩の存在下で炭酸ガ
スを用いて効率よく固定化する手段を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、本発明は、重金属含有物に水,炭酸ガス,2価鉄
を加え、その後該混合物を攪拌・加熱することを特徴と
する。
【0008】フェライトとは、Mを重金属として表した
とき、化学式でMFe2 4 として示されるもので、本
発明におけるアッシュフェライト化処理とは、混合物中
の2価鉄がフェライトと言われる鉄酸化物の結晶格子を
形成して行く過程で、重金属が本来鉄の原子が占めるべ
き位置に鉄の代わりに取り込まれて固定化される処理を
意味する。
【0009】その反応式は、次のように表される。
【0010】 中和反応:M2++2Fe2++6OH- →MFe2 (OH)6 (1) 酸化反応:MFe2 (OH)6 +1/2O2 →MFe2 4 +3H2 O(2) 上記反応式において、pHが7.0より小さいと、
(1)式の反応におけるOH- が不足してフェライト化
反応は進まない。また、混合物を攪拌しない場合には
(2)式におけるO2 が不足して、反応が進まない。
【0011】また、フェライト化反応では、混合物のp
Hを11.5以下にしなければ、重金属は可溶性イオン
の形態をとり、フェライトの中に取り込まれない。その
ため、混合物のpHが11.5を超える場合には、酸を
加えてpHを調整する必要がある。また、温度は30〜
99℃の範囲が好ましい。加熱温度の上限は、上記酸化
反応(2)式における酸素の水への溶解度が100℃以
上では殆ど零に近くなり、酸化反応が進まないため10
0℃未満にする必要がある。
【0012】本発明は、このpH調整用の酸として、排
ガス中の炭酸ガスを用いるものである。
【0013】
【作用】重金属含有物と2価鉄と水との混合物中に炭酸
ガスを添加しながら攪拌・加熱することで、重金属は水
側へ溶出した後、炭酸ガスが水に溶解することでpHが
低下し、pHが7.0以上、11.5以下の状態で2価
鉄がフェライトと呼ばれる鉄酸化物の結晶格子を形成す
る過程で、重金属はこの結晶格子中に取り込まれて固定
化される。
【0014】
【実施例】本実施例は、処理灰と2価鉄と炭酸ガスとの
混合をリアクター内で行なう例を示す。
【0015】図1は、使用した処理設備の概要を示す。
【0016】同図において、1は廃棄灰を処理するため
のリアクターであり、2は2価硫酸鉄を水溶液の状態で
収納したタンクであり、3はリアクター1に炭酸ガスを
含む排ガスを導入するための導入口、4は排気ファンを
示す。5はリアクター1を加熱するための加熱装置、6
はリアクター1内の攪拌機であって、外部のモータ7に
よって回転される。8は処理済灰の排出口である。9は
飛灰を集塵する集塵機、10は飛灰ホッパー、11は除
塵後の煙道、12は煙突を示す。
【0017】同図において、飛灰ホッパーから表2に示
す重金属を含有する集塵設備からの灰を1トン、リアク
ター1に導入した。この重金属含有灰に対し、タンク2
からの20%硫酸鉄(II)水溶液と重量比で15%にな
るように混合し、その後、この攪拌混合物に対して混合
物乾物重量1kg当たり10リットル/minの割合
で、煙道ダクトから炭酸ガス10%を含む排ガスを導入
し、混合物の温度を70℃に維持すると共に、攪拌機6
による攪拌を継続した。表1はこの処理を1時間継続し
た後の、かかる処理においての環境庁告示13号法に準
拠した溶出試験結果を示す。全ての重金属において、海
洋投棄基準以下であり、優れた結果を示した。
【0018】図2は、温度を70℃に維持して、所定時
間処理後の混合物のpHと鉛の溶出量の関係を示すもの
で、pHが7と11.5の範囲内で鉛は略完全に固定化
しているのが判る。また、pHが7未満、及び11.5
を超えたところで、溶出量は極端に増大することが判
る。
【0019】
【表1】
【表2】
【0020】
【発明の効果】本発明により、以下の効果を奏すること
ができる。
【0021】(1)フェライト化反応において、pH調
整用の酸として排ガス中の炭酸ガスを用いることで、処
理コストを大幅に低減できる。
【0022】(2)pH調整時の中和反応が緩やかに進
行するため、反応熱の発生も緩やかとなり、塩化水素や
水素等鉱酸を用いる場合に発生する有毒ガスが発生しな
い。
【0023】(3)排ガスの温度が150〜200℃で
あり、フェライト化に必要な熱源として使えるため、省
エネルギー的である。
【0024】(4)炭酸ガスを使い固定するため、煙突
から発生する炭酸ガスを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に適用できる処理設備の概要を示す。
【図2】 処理物中のpHを変化させたときの灰中の鉛
の溶出量を示す。
【符号の説明】
1 リアクター 2 硫酸鉄タンク 3 排ガス導入口 4 排気ファン 5 加熱装置 6 攪拌機 7 モータ 8 灰排出口 9 集塵機 10 飛灰ホッパー 11 煙道 12 煙突

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重金属含有物に水,炭酸ガス,2価鉄を
    加え、その後該混合物を攪拌・加熱することを特徴とす
    る重金属含有物の処理方法。
JP03345893A 1993-02-23 1993-02-23 重金属含有物の処理方法 Expired - Fee Related JP3176162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03345893A JP3176162B2 (ja) 1993-02-23 1993-02-23 重金属含有物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03345893A JP3176162B2 (ja) 1993-02-23 1993-02-23 重金属含有物の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06246255A true JPH06246255A (ja) 1994-09-06
JP3176162B2 JP3176162B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=12387103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03345893A Expired - Fee Related JP3176162B2 (ja) 1993-02-23 1993-02-23 重金属含有物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3176162B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009195791A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Oji Paper Co Ltd 焼却灰の処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102273A (en) * 1977-02-17 1978-09-06 Sakai Chem Ind Co Ltd Treating method for powdery substance containing chromium

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102273A (en) * 1977-02-17 1978-09-06 Sakai Chem Ind Co Ltd Treating method for powdery substance containing chromium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009195791A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Oji Paper Co Ltd 焼却灰の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3176162B2 (ja) 2001-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111035882A (zh) 含砷废物与含钡废物的稳定化和固化的协同处置方法
CN110451573A (zh) 一种以褐铁矿为固态铁源处理有色冶炼污酸中砷的方法
JP4363657B2 (ja) 焼却飛灰の安定化方法とその装置
JP3702385B2 (ja) 排ガス処理剤、その製造方法および排ガスの処理方法
JP3176162B2 (ja) 重金属含有物の処理方法
JP3867307B2 (ja) ばいじんの処理方法
CN114378092B (zh) 一种氧化稳定化处理硫化砷渣的方法及其应用
JP2006015290A (ja) 混合、混練装置を用いない飛灰中の重金属固定化処理方法
JP2695589B2 (ja) 排ガス及び集塵ダストの処理方法
JPH08192128A (ja) 有害廃棄物処理用薬剤及びそれを用いる処理方法
JPH06238259A (ja) 重金属を含む固形物の処理方法
JPH0679254A (ja) 飛灰の無害化処理方法
JPH08309314A (ja) 重金属類を含有する飛灰の処理方法
JP2741645B2 (ja) 重金属含有灰の処理方法
CN114307030A (zh) 飞灰重金属固化剂及其制备方法、飞灰处理方法
CN113337719A (zh) 一种含砷烟尘综合利用及无害化处理工艺
JPS6147154B2 (ja)
JPH08117718A (ja) 水銀含有物の処理方法
JP3850046B2 (ja) 重金属含有廃棄物の処理方法
JP3565359B2 (ja) 都市ゴミ焼却炉飛灰の処理方法
JP3966508B2 (ja) 重金属不溶化方法
JP3624296B2 (ja) 重金属を含む産業廃棄物の処理方法
JPH07108248A (ja) 重金属含有灰の処理方法
JP2004089850A (ja) 重金属不溶化方法
JP4083086B2 (ja) 重金属類含有灰の不溶化方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010223

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees