JPH0624484Y2 - 壁パネルの水切部構造 - Google Patents

壁パネルの水切部構造

Info

Publication number
JPH0624484Y2
JPH0624484Y2 JP12092688U JP12092688U JPH0624484Y2 JP H0624484 Y2 JPH0624484 Y2 JP H0624484Y2 JP 12092688 U JP12092688 U JP 12092688U JP 12092688 U JP12092688 U JP 12092688U JP H0624484 Y2 JPH0624484 Y2 JP H0624484Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
fixed
draining
wall panel
draining plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12092688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0240805U (ja
Inventor
昭浩 吉迫
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP12092688U priority Critical patent/JPH0624484Y2/ja
Publication of JPH0240805U publication Critical patent/JPH0240805U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0624484Y2 publication Critical patent/JPH0624484Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、壁パネルと基礎との接合部に用いる壁パネ
ルの水切部構造に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、ALC板(軽量気泡コンクリート板)等からなる
壁パネルを基礎に設置した場合に、壁パネルの下端と基
礎との間の水切部構造は、水平材の前部を突出させた状
態で基礎の上面に固定した山形鋼等からなるパネル受け
具と基礎との間に水切板を設け、水切板と壁パネルの下
面との間の屋外側の先端部に水密材を充填することによ
り行っていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、この構造では、水切板のパネル受け具の水平材
への固定は、ビス等の固着具により下方から行っていた
ので、固定作業に手間がかかっていた。また、水切板を
パネル受け具に固定する際に、水切板の固定位置を正確
に設定することができなかったので、水密板の施工も確
実に行えなかった。そのため、外観も損なわれていた。
したがって、この考案の目的は、水切板のパネル受け具
への固定が容易にかつ正確に行える壁パネルの水切部構
造を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この考案の壁パネルの水切部構造は、基礎の上面に水平
材の前部を外方に突出させた状態で垂直断面L形のパネ
ル受け具を固定し、このパネル受け具の前記水平材の上
面に壁パネルを固定するとともに、この水平材の下面に
水切板を固着した壁パネルの水切部構造において、前記
水切板の上面に前記パネル受け具の水平材の先端を係止
するための位置決め用立上げ片を形成するとともに、こ
の水切板の前記位置決め用立上げ片よりも屋内側の上面
に粘着材を設け、かつこの水切板の下面に前記基礎の外
面に施したモルタルを塗着したことを特徴とするもので
ある。
〔作用〕
この考案の構成によれば、水切板の上面に位置決め用立
上げ片を形成したので、位置決め用立上げ片をパネル受
け具の先端に係止することにより、水切板をパネル受け
具に対して常に一定の位置に固定することができる。し
たがって、水密材の施工も確実に行え、外観を損なうこ
ともない。また、水切板の位置決め用立上げ片よりも屋
内側の上面に粘着材を設けたので、押圧するだけで水切
板のパネル受け具への固定を簡単に行うことができ、施
工性の向上を図ることができる。
〔実施例〕
この考案の一実施例を第1図に基づいて説明する。第1
図は壁パネルを基礎に固定した状態の部分断面図であ
る。
基礎1は、コンクリートにより形成した基礎本体の外面
にモルタル5を塗着して形成してある。
パネル受け具2は、山形鋼等からなり、基礎1の上面に
固定された土台(図示せず)に沿って連結固定されてい
る。このパネル受け具2は、水平材2aの前部が基礎1
の屋外側の側面から突出した状態で設置してある。
壁パネル3は、鉄筋およびコンクリートによりあらかじ
め工場で形成されたコンクリート板である。壁パネル3
の屋内側の側面には、パネル受け具2に固定するための
固定部(図示せず)が形成してある。
水切板4は、アルミニウム板等により形成され、パネル
受け具2に沿って設けてある。水切板4の先端は下方に
折り曲げてあり、水切りをしやすくしてある。水切板4
の上面には位置決め用立上げ片4aとしての突起が形成
してある。また、この位置決め用立上げ片4aよりも屋
内側の上面には、粘着材4bとしての両面粘着テープが
部材の長手方向に一対設けてある。
水切板4と壁パネル3の下面との間に形成された隙間の
先端部には、水密材6が固着されており、雨水の浸入を
防止している。
この実施例による水切板4の施工手順を説明する。水切
板4の上面には粘着材4bをあらかじめ固着しておく。
基礎1の上面に施工したモルタル5が硬化した状態でパ
ネル受け具2を基礎1の上面に固定する。パネル受け具
2の水平材2aの下面に水切板4を配置する。水平材2
aの先端に水切板4の位置決め用立上げ片4aを係止
し、水切板4を水平材2aに押圧すると、水切板4が水
平材2aに密着固定される。基礎1の屋外側の側面にモ
ルタル5を塗着して水切板4の端部を埋め込む。パネル
受け具2の水平材2aの上面に壁パネル3を載置固定す
る。壁パネル3の下面と水切板4との間の隙間に水密材
6を充填することにより施工が完了する。
この実施例の構成によれば、水切板4の上面に位置決め
用立上げ片4aを形成したので、位置決め用立上げ片4
aをパネル受け具2の先端に係止することにより、水切
板4をパネル受け具2に対して常に一定の位置に容易に
設置することができる。したがって、水密材6の施工も
確実に行え、外観を損なうこともない。しかも、この位
置決め用立上げ片4aは、水密材6が劣化して水切板4
上に雨水が浸入してきた場合には雨水を堰き止めること
ができ、防水性を一層向上させることができる。また、
水切板4の位置決め用立上げ片4aよりも屋内側の上面
に両面粘着テープからなる粘着材4bを設けたので、水
平材2aに下方から押圧するだけで水切板4が固定で
き、施工性を向上させることができる。
なお、前記実施例においては、基礎1にパネル受け具2
を固定した後に水切板4をパネル受け具2に固定してい
たが、水切板4はあらかじめパネル受け具2の水平材2
aに固定しておき、このパネル受け具2を基礎1に固定
してもよい。
〔考案の効果〕
この考案の壁パネルの水切部構造によれば、水切板の上
面に位置決め用立上げ片を形成したので、位置決め用立
上げ片をパネル受け具の先端に係止することにより、水
切板をパネル受け具に対して常に一定の位置に固定する
ことができる。したがって、水密材の施工も確実に行
え、外観を損なうこともない。また、水切板の位置決め
用立上げ片よりも屋内側の上面に粘着材を設けたので、
押圧するだけで水切板のパネル受け具への固定を簡単に
行うことができ、施工性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の部分断面図である。 1…基礎、2…パネル受け具、3…壁パネル、4…水切
板、4a…位置決め用立上げ片、4b…粘着材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】基礎の上面に水平材の前部を外方に突出さ
    せた状態で垂直断面L形のパネル受け具を固定し、この
    パネル受け具の前記水平材の上面に壁パネルを固定する
    とともに、この水平材の下面に水切板を固着した壁パネ
    ルの水切部構造において、前記水切板の上面に前記パネ
    ル受け具の水平材の先端を係止するための位置決め用立
    上げ片を形成するとともに、この水切板の前記位置決め
    用立上げ片よりも屋内側の上面に粘着材を設け、かつこ
    の水切板の下面に前記基礎の外面に施したモルタルを塗
    着したことを特徴とする壁パネルの水切部構造。
JP12092688U 1988-09-13 1988-09-13 壁パネルの水切部構造 Expired - Lifetime JPH0624484Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12092688U JPH0624484Y2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 壁パネルの水切部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12092688U JPH0624484Y2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 壁パネルの水切部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0240805U JPH0240805U (ja) 1990-03-20
JPH0624484Y2 true JPH0624484Y2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=31367473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12092688U Expired - Lifetime JPH0624484Y2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 壁パネルの水切部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624484Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0240805U (ja) 1990-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0624484Y2 (ja) 壁パネルの水切部構造
JP3803905B2 (ja) 外断熱基礎構造
JP2020197084A (ja) 建物の外壁設置構造
JPS5845383Y2 (ja) コ−ナ−ドレインの固定装着装置
JP2775031B2 (ja) 窓周り構造
JPH0142573Y2 (ja)
JPS6214247Y2 (ja)
JPS5820008Y2 (ja) 壁パネル取付部の構造
JPS5814744Y2 (ja) 竪樋固定具
KR900006375Y1 (ko) 세면대 지지용 브라켓 (Bracket)
JPS6344488Y2 (ja)
JPH0314500Y2 (ja)
JPH0133681Y2 (ja)
JPH0354514Y2 (ja)
JPH0248580Y2 (ja)
JP3103835B2 (ja) 窓周り構造
JPS5854489Y2 (ja) 建造物に於けるフアスナ−基台取付装置
JPS6240032Y2 (ja)
JP2595017Y2 (ja) 基礎見切りの取付構造
JPH077441Y2 (ja) バルコニーの片持梁取付構造
JPH0335764Y2 (ja)
JPH0849307A (ja) 基礎部の水切構造
JPS624087Y2 (ja)
JPS6345492Y2 (ja)
JPH069214Y2 (ja) 外壁構造