JPH06244203A - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH06244203A
JPH06244203A JP5309693A JP5309693A JPH06244203A JP H06244203 A JPH06244203 A JP H06244203A JP 5309693 A JP5309693 A JP 5309693A JP 5309693 A JP5309693 A JP 5309693A JP H06244203 A JPH06244203 A JP H06244203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
grain size
region
semiconductor film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5309693A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaki Tarui
久樹 樽井
Eiji Maruyama
英治 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5309693A priority Critical patent/JPH06244203A/ja
Publication of JPH06244203A publication Critical patent/JPH06244203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 イオン注入に際してキャップ膜を用いずに、
しかも2種類のドーズ量の層を堆積することなくLDD
構造を得ることができる薄膜トランジスタの製造方法を
提供することを目的とする。 【構成】 チャンネル部となる領域を含めこの領域より
少し大きな領域には大粒径の多結晶シリコン膜2aを形
成し、その両側のコンタクト部となる領域には小粒径の
多結晶半導体若しくはこれと非晶質半導体が混在するシ
リコン膜2bを形成する工程と、前記チャンネル部とな
る領域を除いて前記半導体膜に不純物をドーピングする
工程と、を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄膜トランジスタの製
造方法に係り、詳しくは、薄膜トランジスタにLDD
(Lightly Dopad Drain)構造を与
えることができる製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、薄膜トランジスタの短チャネ
ル化に伴う弊害、即ち、ホットキャリア現象や電流リー
クといった弊害を除去するために、ドレイン端での電界
を弱めるLDD構造が考え出されている。
【0003】LDD構造を有する薄膜トランジスタの製
造方法としては、例えば、n- 層とする領域上にキャッ
プ膜を形成した状態でイオン注入を行い、キャップ膜部
分のドーズ量を小さくして低濃度不純物層を得る方法、
或いは、2種類のドーズ量の不純物層を堆積する方法な
どが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法では、イオン注入の際にキャップ膜を形成しな
ければならず、工程数が増加する。また、2種類のドー
ズ量のn層を堆積する方法では、工程数の増加及びドー
ズ量管理の複雑化という問題を招来する。
【0005】本発明は、上記の事情に鑑み、イオン注入
に際してキャップ膜を用いずに、しかも2種類のドーズ
量の層を堆積することなくLDD構造を得ることができ
る薄膜トランジスタの製造方法を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る薄膜トラン
ジスタの製造方法は、上記の課題を解決するために、チ
ャネル部となる領域を含めこの領域より少し大きな領域
には大粒径の多結晶の半導体膜を形成し、その両側のコ
ンタクト部となる領域には小粒径の多結晶半導体若しく
はこれと非晶質半導体が混在する半導体膜を形成する第
1の工程と、前記チャネル部となる領域を除いて前記半
導体膜に不純物をドーピングする第2の工程と、を含む
ことを特徴としている。
【0007】また、前記第1の工程は、非晶質の半導体
膜を形成する工程と、小粒径の多結晶の半導体膜を得よ
うとする部分には少ない熱エネルギーを与える一方、大
粒径の多結晶の半導体膜を得ようとする部分には多くの
熱エネルギーを与えて再結晶化する工程とからなる。
【0008】或いは、前記第1の工程は、大粒径とした
い部分に結晶核を形成した後に多結晶の半導体膜を形成
する工程からなる。
【0009】或いは、前記第1の工程は、大粒径とした
い部分に結晶核を形成した後、非晶質半導体膜を堆積
し、再結晶化する工程からなる。
【0010】
【作用】上記の構成によれば、チャネル部となる領域に
は不純物ドーピングは行われないので、この領域は多結
晶の活性層となる。そして、チャネル部となる領域以外
の領域(即ち、不純物ドーピングが行われる領域)のう
ち、大粒径の多結晶の半導体膜部分、即ち、前記のチャ
ネル部より少し大きな領域(チャネル部は含まず)は、
その大粒径ゆえに、不純物の拡散(注入)の度合が低
く、もしくは活性化時の活性化率が低いので、低濃度不
純物領域となる。一方、小粒径の多結晶半導体若しくは
これと非晶質半導体が混在する半導体膜部分は、不純物
の拡散(注入)の度合が高いため、もしくは活性化時の
活性化率が高いので、高濃度不純物領域となる。従っ
て、高濃度不純物領域で構成されるドレインの端部に低
濃度不純物領域が形成されたLDD構造が得られること
になる。
【0011】
【実施例】(実施例1)以下、本発明をその実施例を示
す図に基づいて説明する。図1は薄膜トランジスタの製
造工程を順に示す断面図である。まず、同図(a)に示
すように、絶縁性透明基板1上に非晶質シリコン(以
下、a−Siと略記する)膜2をプラズマCVD法によ
り膜厚500Åで形成する。このときの基板温度は20
0〜400℃、シランガス流量を20SCCMとしてい
る。
【0012】次に、同図(b)に示すように、a−Si
膜2上にSiO2 膜3を形成し、エッチングによって上
記SiO2 膜3の一部を除去する。この除去領域は、a
−Si膜2におけるチャネル部となる領域より少し大き
くする。そして、真空雰囲気中において基板表面側から
レーザーを照射する。レーザーとしては、ArFエキシ
マレーザーを用い、また、このときの基板温度を400
℃とした。
【0013】上記のレーザー照射により、同図(c)に
示すように、前記SiO2 膜3が除去された部分、即
ち、チャネル部となる領域を含めこの領域より少し大き
な領域には大粒径の多結晶シリコン(以下、p−Siと
略記する)膜2aが形成され、前記SiO2 膜3が残さ
れている部分には、上記SiO2 膜3によってレーザー
エネルギーが弱められ、小粒径のp−Si膜(若しく
は、これとa−Siの混合状態の膜)2bが形成され
る。
【0014】次に、同図(d)に示すように、チャネル
部となる領域を除き、a−Si膜2上に不純物供給体と
してのn+ 型a−Si膜4を成膜する。このn+ 型a−
Si膜4の形成においては、プラズマCVD装置を用
い、基板温度は80〜200℃とし、ドーピングガス流
量比を、SiH4 (100%シランガス):PH
3 (0.1%ホスフィン)=5(SCCM):60(S
CCM),ドープ比1.2%とした。その後、基板温度
は室温とし、雰囲気温度も室温とし、基板表面側から比
較的弱いエネルギーでエキシマレーザーを照射する。
【0015】上記のエキシマレーザー活性化により、同
図(e)に示すように、小粒径部分のp−Si膜2b
は、n+ 層(以後、このn+ 層にも符号2bを付す)と
なる。また、大粒径部分のp−Si膜2aのうち、チャ
ネル部となる領域は、ドーピングが行われず、i層2a
1 となる。一方、大粒径部分のp−Si膜2aのうち、
チャネル部外の領域は、n- 層2a2 となる。これは、
小粒径領域においては、前記n+ 型a−Si膜4からの
不純物(リン)の拡散が行われ易く、また活性化時の活
性化率が高いので、高濃度不純物領域(n+ 領域)とな
るためであり、大粒径領域においては、n+ 型a−Si
膜4からの不純物(リン)の拡散が行われ難く、また活
性化時の活性化率が低いので、低濃度不純物領域(n-
領域)となるためである。なお、上記のレーザー活性化
において、エキシマレーザーのエネルギーを弱くしてい
る理由は後に説明する。
【0016】次に、同図(f)に示すように、ゲート絶
縁膜5を1000〜1500Åの膜厚で形成する。この
ゲート絶縁膜5の形成においては、APCVD装置を用
い、基板温度は400〜450℃とし、ガス流量比は、
SiH4 :O2 =1:17に設定した。その後、前記の
+ 層2bに対応するゲート絶縁膜5の所定位置にコン
タクトホールを形成した後、ゲート電極6、ソース電極
7、及びドレイン電極8を形成する。ゲート電極6は、
Al、Mo、Crなどの金属から成り、蒸着法により5
000〜10000Åの膜厚で形成される。また、ソー
ス電極7及びドレイン電極8は、Al金属から成り、蒸
着法により10000Åの膜厚で形成される。
【0017】以上の工程により薄膜トランジスタが製造
される。
【0018】図2及び図3は、n層活性化のレーザーエ
ネルギー(mJ/cm2 ×8shots)と、シート抵
抗(Ω/□)との関係を、i層再結晶化エネルギー密度
が200,250,300(mJ/cm2 ×8shot
s)の3つの場合について各々示したものであり、図2
は不純物供給体としてのn+ 型a−Si膜の形成におい
てSiH4 :PH3 =5:60とした場合を、図3はS
iH4 :PH3 =5:100とした場合を各々示してい
る。なお、シート抵抗(Ω/□)は、低濃度不純物層
(n- 層)では高くなり、高濃度不純物層(n+ 層)で
は低くなる。また、i層再結晶化エネルギー密度が20
0(mJ/cm2 ×8shots)のときの多結晶膜の
最大粒径は100Å、同250のときは2000Å、同
300以上のときは5000Åとなる。なお、このとき
の条件は、膜厚500Å,基板温度400℃としてい
る。
【0019】これらの図から明らかなように、i層再結
晶化エネルギー密度が高いほど、即ち、膜の結晶粒径が
大きいほど、n+ 型a−Si膜4からの不純物の拡散が
行われ難くなり、シート抵抗は大きくなる(n- にな
る)。そして、この結晶粒径の相違によるシート抵抗の
相違(n- になるかn+ になるか)は、前記n層活性化
のレーザーエネルギーが低いほど顕著になる。
【0020】従って、図1(d)の工程において低エネ
ルギーでのレーザー活性化を行うことにより、大粒径の
p−Si膜2a(チャネル部は除く)はn- 層となり、
小粒径のp−Si膜2bはn+ 層となり、前述の図1
(e)に示したように、チャネル部となるi層2a
1 と、コンタクト部となるn+ 層2bとの間に、n-
2aが形成されたLDD構造が得られる。
【0021】このように、本実施例の製造方法によれ
ば、比較的高額なイオン注入装置を用いずに、しかも、
ドーズ量が一定なn+ 型a−Si膜を一回成膜するだけ
でよく、製造工程の簡素化および製造コストの低減が図
れる。
【0022】(実施例2)本発明の他の実施例を図4に
基づき説明する。本実施例の薄膜トランジスタの製造方
法は、実施例1における図1の(c)までの工程は同一
であり、この図1(c)の工程の後、図4(a)に示す
ように、大粒径のp−Si膜2a上であってチャネルと
なる領域上にゲート絶縁膜9およびゲート電極10を形
成する。その後、ゲート電極10をマスク代わりに、イ
オン注入を行う。
【0023】上記のイオン注入においては、ドーピング
イオンをP+ (リン)イオンとし、ドーピング量は2×
1015〜1×1016cm-2とし、注入深さは100〜5
00Åに設定している。このイオン注入の後、650℃
の窒素雰囲気中に20時間放置することにより熱アニー
ルする。
【0024】このイオン注入およびその後の熱アニール
により、同図(b)に示すように、大粒径のp−Si膜
2a(チャネル部は除く)はn- 層2a2 となり、小粒
径のp−Si膜2bはn+ 層2bとなる。即ち、チャネ
ル部となるi層2a1 と、コンタクト部となるn+ 層2
bとの間に、n- 層2a2 が形成されたLDD構造が得
られる。
【0025】本実施例の方法によれば、イオン注入に際
し、n- 層としたい領域上にキャップ膜を形成する必要
がなくなり、製造工程の簡素化が図れる。
【0026】なお、以上の実施例では、p−Si膜への
ドーピングは、イオン注入や、不純物供給体を使用する
方法を用いたが、これらに限らず、反応ガス雰囲気中で
のレーザー照射によるドーピング方法を用いてもよい。
この方法は、例えば、反応ガスとしては、PH3 やB2
6 を用い、圧力100Pa、レーザーエネルギー密度
150〜350mJ/cm2 、基板温度150〜350
℃の条件下でドーピングを行う方法である(1992年
3月春季 第39回応用物理学関係連合講演会予稿集
a−29−ZM−3)。
【0027】また、以上の実施例では、大粒径のp−S
i膜と小粒径のp−Si膜の選択的形成を、SiO2
で部分的にキャップした状態でレーザーを照射すること
により行ったが、このような方法の他、例えば、レーザ
ーのプロファイルを利用して選択的に粒径を制御する方
法、或いは、レーザーを照射するときに、粒径を大きく
したい部分にヒーターや熱線ランプ等での加熱を併用す
ることにより選択的に粒径を制御する方法がある。
【0028】また、大粒径としたい部分に結晶核を設け
ておいてp−Si膜を堆積し、上記結晶核上の膜の粒径
を大きくする方法、若しくは、結晶核上にa−Si膜を
堆積し、固相成長又はレーザー再結晶化することによ
り、結晶核上の膜の粒径を大きくする方法などがある。
上記の核形成は、Si+ イオンの注入量を制御すること
で行うことができる。即ち、注入量の少ないところに核
が発生し、多いところは核は発生しない。固相成長によ
る方法は、出発膜としてのa−Si膜の成膜はLPCV
D装置を用い、成膜温度は550℃、膜厚は1000Å
とする。また、核発生部のSi+ イオン注入条件は、7
0keV(基板界面付近)、4×1014/cm2 、その
他の部分のSi+ イオン注入条件は、70keV(基板
界面付近)、2×1015/cm2 とする。このドーズ量
の調整は、レジストによるマスクにて行うのが一般的で
ある。そして、固相成長の条件は、温度600℃の雰囲
気中に10時間放置するものとする。これにより得られ
る多結晶膜の粒径は1.5μmであった(参考文献:1
992年9月 第29回VLSI FORUM 〜最新
poly−Si TFT プロセス技術〜)。
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、イオン
注入に際してキャップ膜を用いずに、しかも2種類のド
ーズ量の層を堆積することなく、LDD構造を得ること
ができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄膜トランジスタの製造方法を工程順
に示す断面図である。
【図2】n層活性化のレーザーエネルギーが低レベルの
場合に、結晶粒径の相違によるシート抵抗の相違が顕著
になることを説明するためのグラフであり、不純物供給
体としてのn+ 型a−Si膜の形成において流量比をS
iH4 :PH3 =5:60とした場合について示したグ
ラフである。
【図3】n層活性化のレーザーエネルギーが低レベルの
場合に、結晶粒径の相違によるシート抵抗の相違が顕著
になることを説明するためのグラフであり、不純物供給
体としてのn+ 型a−Si膜の形成において流量比をS
iH4 :PH3 =5:100とした場合について示した
グラフである。
【図4】本発明の他の実施例を示すものであって、薄膜
トランジスタの製造方法を工程順に示す断面図である。
【符号の説明】
1 絶縁性透明基板 2 非晶質シリコン膜 2a 大粒径の多結晶シリコン膜 2a1 i層 2a2 - 層 2b 小粒径の多結晶シリコン膜(n+ 層) 3 SiO2 膜 4 n+ a−Si膜 5 ゲート絶縁膜 6 ゲート電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャネル部となる領域を含めこの領域よ
    り少し大きな領域には大粒径の多結晶の半導体膜を形成
    し、その両側のコンタクト部となる領域には小粒径の多
    結晶半導体若しくはこれと非晶質半導体が混在する半導
    体膜を形成する第1の工程と、前記チャネル部となる領
    域を除いて前記半導体膜に不純物をドーピングする第2
    の工程と、を含むことを特徴とする薄膜トランジスタの
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の工程は、非晶質の半導体膜を
    形成する工程と、小粒径の多結晶の半導体膜を得ようと
    する部分には少ない熱エネルギーを与える一方、大粒径
    の多結晶の半導体膜を得ようとする部分には多くの熱エ
    ネルギーを与えて再結晶化する工程と、からなることを
    特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記第1の工程は、大粒径としたい部分
    に結晶核を形成した後に多結晶の半導体膜を形成する工
    程からなることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トラ
    ンジスタの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1の工程は、大粒径としたい部分
    に結晶核を形成した後、非晶質半導体膜を堆積し、再結
    晶化する工程からなることを特徴とする請求項1に記載
    の薄膜トランジスタの製造方法。
JP5309693A 1993-02-17 1993-02-17 薄膜トランジスタの製造方法 Pending JPH06244203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5309693A JPH06244203A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5309693A JPH06244203A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06244203A true JPH06244203A (ja) 1994-09-02

Family

ID=12933256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5309693A Pending JPH06244203A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06244203A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274405A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2006114805A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
CN104795315A (zh) * 2015-04-15 2015-07-22 上海华力微电子有限公司 一种非晶硅薄膜及一种半导体器件的制造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274405A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP4618842B2 (ja) * 2000-03-27 2011-01-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2006114805A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4633434B2 (ja) * 2004-10-18 2011-02-16 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN104795315A (zh) * 2015-04-15 2015-07-22 上海华力微电子有限公司 一种非晶硅薄膜及一种半导体器件的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4597824A (en) Method of producing semiconductor device
JPWO2005119788A1 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH03194937A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH06244203A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0766415A (ja) 半導体装置の製造方法及び薄膜トランジスタ
JP3338182B2 (ja) 半導体装置の作製方法
TW200405431A (en) Method for manufacturing thin film transistor
JP3338434B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JPH05190481A (ja) 基板中のドープ領域製造方法
EP0762490A2 (en) Method of manufacturing a LDD-MOSFET
JP2882844B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3211340B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP4222966B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH11238871A (ja) 半導体装置
US6140159A (en) Method for activating an ohmic layer for a thin film transistor
JP4387477B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0555142A (ja) 非晶質半導体層の結晶化方法
JPS63250178A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3173126B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH07321336A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3297781B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3357038B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法と液晶表示装置の製造方法
JP3075498B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3346060B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH04206837A (ja) 半導体装置の製造方法