JPH06243557A - テープ状記録媒体のトラックリニアリティ制御方法 - Google Patents

テープ状記録媒体のトラックリニアリティ制御方法

Info

Publication number
JPH06243557A
JPH06243557A JP5026727A JP2672793A JPH06243557A JP H06243557 A JPH06243557 A JP H06243557A JP 5026727 A JP5026727 A JP 5026727A JP 2672793 A JP2672793 A JP 2672793A JP H06243557 A JPH06243557 A JP H06243557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
tension
cylinder
adjusting
reference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5026727A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakajima
浩士 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5026727A priority Critical patent/JPH06243557A/ja
Publication of JPH06243557A publication Critical patent/JPH06243557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シリンダ回転数が変化してもテンション分布
が常に最適な状態になるようにテープテンションを調整
する方法を提供する。 【構成】 テープ状記録媒体1に傾斜量の調節により適
当なテンションを付加し且つこの媒体を案内するガイド
ポスト7、12と、前記媒体1に情報を記録、再生ある
いは消去するヘッドを備えた回転シリンダ10とを具備
し、前記ガイドポスト7、12にその傾斜量を調節する
ための圧電素子22を含む調節手段とテンションを測定
するセンサ23、24とを設け、前記回転シリンダ10
の回転数を検出する回転数検出手段を設けた情報記録再
生装置において、前記回転シリンダ10の回転数を判別
し、予め準備した基準信号データの中から前記判別結果
に対応する基準信号V1を選定し、この基準信号V1と
前記センサ23、24に依って得られた検出信号V2と
を比較し、比較結果に依って前記圧電素子を収縮あるい
は伸長させるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テープ状記録媒体を用
いる情報記録再生装置、例えばビデオテープレコーダ
(以下VTR)、デジタルオーディオテープ(以下DA
T)等のテープ走行の安定化を実現するトラックリニア
リティ制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のVTRやDAT等のテープ状記録
媒体(以下テープという)を用いる情報記録再生装置に
おいて、例えば8ミリVTRのSPモードのトラック幅
は20.5μmで、LPモードでは10.2μmであ
り、回転シリンダに搭載されている回転ヘッドはこの微
細なトラック上を他の8ミリVTRと互換性を保ちつ
つ、正確にトレースされなければならない。
【0003】更に近年では信号のデジタル化に伴って記
録帯域や記録容量が増える必然性から相対速度の高速化
(シリンダの高周速化)やテープの薄手化、狭トラック
化の傾向にあり、テープの安定化や互換性が以前にもま
して重要になってきつつある。
【0004】ところで従来の図8に示すような回転ガイ
ドポスト101、102は、記録媒体であるテープ10
3に対して傾斜しており、矢印A方向にテープ103が
走行するとガイドポスト101には力F1が矢印で示す
方向に作用し、またガイドポスト102には力F2が矢
印で示す方向に作用する。これはテープ103の走行方
向及び走行速度が変化するとテープ103の高さが変化
することを示しており、つまりVTRにおいて録再モー
ドと早送り・巻き戻し・早送り再生・巻き戻し再生(以
下特殊モードという)とではテープ走行高さは異なるこ
とを意味する。
【0005】このような走行特性を持ち、他の同じ規格
の機器との間で互換性を保ちつつ正確にトラックを操作
しなければならない従来のVTRやDAT等のテープ走
行機構では、テープを案内するガイドポストを設計値
(即ち幾何学的にテープが捻じれることなく走行できる
ガイドポストの座標)通りに配置しても、部品の精度や
組み立て誤差等のためにテープ走行は不安定で互換性不
良となり、テープは設計値通りに走行しないという問題
があった。
【0006】このため録再モードでの走行特性(互換
性)を確保するために意図的にガイドポストを設計値に
対して極僅かに傾斜させ、テープを該テープの下端の方
のテンションが高い下張り状態で走行させることに依
り、ドラムに形成されたリードに沿わす力を与え、互換
性を保っている。
【0007】そして録再モードや特殊モードでの走行特
性を確保するために各ガイドポストの上下フランジに依
り走行時のテープの幅方向位置を機械的に規制すること
でトラックずれの生じにくいテープ走行系を実現してい
た。
【0008】またテープをドラムのリードに対して設計
値とは異なる所定の仰角をなすように入射させ、その状
態でドラムの近傍に配置したガイドポストの上フランジ
でテープをリードに抑圧してリード上でのテープの浮上
を機械的に抑制(これをクロスリード規制法という)し
ている。これらはテープ幅方向の座屈強度内であればフ
ランジ規制に依るテープ縁部の損傷に対して強いことか
ら、テープ縁部の損傷が発生しない程度を目安にして互
換性を保つように、テープをリードに強制的に沿わし、
テープの上下動を機械的に規制する方法で調整を行って
いた。
【0009】ところでシリンダの回転数が大きくなるほ
どシリンダ入口側のエアフィルム量が増加する傾向にあ
ることが知られている。そして斯かる入口側のエアフィ
ルム量が大きいと上シリンダの回転で斜めにスキャンす
るヘッドの掻き揚げ力に依ってテープがシリンダのリー
ドから離れる力が作用するため、テープがリードに沿わ
ずに浮いた状態になりやすいという問題点があった。
【0010】図9は同じ走行条件でシリンダの回転数が
5400rpmと3600rpmの時のリニアリティを
測定した結果を示すものである。この図から明らかなよ
うにシリンダ入口側(テープ巻付け角が0°に近いとこ
ろ)のリニアリティカーブの傾向が異なるのが判る。従
って今後デジタルVTRと従来のNTSCの記録再生を
1台のVTRで行うコンパチブルVTRが実現するとシ
リンダ回転数を2通り制御する必然性が生じる問題点が
あった。
【0011】本発明者は先に特願平4−12112号に
おいてガイドポストの傾斜を、テープのテンション分布
を検出し、テープ走行モードに対応して予め設定されて
いる基準値と検出結果を比較して、調節する情報記録再
生装置を提案したが、この方法だとモードが同じでシリ
ンダの回転数が異なる場合に対応できなかった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述のごとく特にデジ
タルVTRとNTSCの記録再生を1台のVTRで行う
コンパチブルVTRの場合、シリンダ回転数を2通り制
御することになる。この時シリンダの周速が2通りとな
るので夫々のシリンダ入口側でのエアフィルム量に差が
見られることからシリンダ入口側のリニアリティカーブ
の傾向が変わり、フランジに依るテープ幅方向規制位置
の最適値が異なってしまう問題点があった。つまり従来
のテープ走行機構では各走行モードを満足する走行調整
であるフランジ高さ調整の許容範囲が小さくなるという
問題があった。
【0013】本発明はこのような従来のシリンダ回転数
の違いから互いのテープを満足する安定したテープ走行
機構を実現できなかった点に鑑みなされたものであり、
シリンダ回転数が変化してもテンション分布が常に最適
な状態になるようにテープテンションを調整する方法を
提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の第1発明は、テ
ープ状記録媒体に傾斜量の調節により適当なテンション
を付加し且つこの媒体を案内するガイドポストと、前記
媒体に情報を記録、再生あるいは消去するヘッドを備え
た回転シリンダとを具備し、前記ガイドポストにその傾
斜量を調節するための圧電素子を含む調節手段とテンシ
ョンを測定するセンサとを設け、前記回転シリンダの回
転数を検出する回転数検出手段を設けた情報記録再生装
置において、前記回転シリンダの回転数を判別し、予め
準備した基準信号データの中から前記判別結果に対応す
る基準信号を選定し、この基準信号と前記センサに依っ
て得られた検出信号とを比較し、比較結果に依って前記
圧電素子を収縮あるいは伸長させるものである。
【0015】そして本発明の第2発明は、テープ状記録
媒体に傾斜量の調節により適当なテンションを付加し且
つこの媒体を案内するガイドポストと、前記媒体に情報
を記録、再生あるいは消去するヘッドを備えた回転シリ
ンダと、テープに掛かるテンションを調節する回転可能
なテンションポストを具備し、前記ガイドポストにその
傾斜量を調節するための圧電素子を含む調節手段を設
け、前記回転シリンダの回転数を検出する回転数検出手
段を設けた情報記録再生装置において、前記回転シリン
ダの回転数を判別し、予め準備した基準信号データの中
から前記判別結果に対応する基準信号を選定し、この基
準信号と前記テンションポストのテンションを検出しそ
れに応じた検出信号とを比較し、比較結果に依って前記
圧電素子を収縮あるいは伸長させてテンションを変化さ
せるものである。
【0016】
【作用】上記の構成に依れば、シリンダ回転数に対応し
てテープ幅方向のテンション分布が最良となるようにガ
イドポストの傾斜が調整される。またガイドポストの傾
斜を調整することに依りテープの長手方向(走行方向)
のテープテンション値も調整される。
【0017】
【実施例】以下本発明のトラックリニアリティ制御方法
をデジタルVTRとNTSCの記録再生を1台のVTR
で行うコンパチブルVTRでシリンダ回転数を2通り以
上に制御する場合を例にとって図面に基づき詳細に説明
する。なお同一部分には同一符号を付し詳細な説明は省
略する。
【0018】[第1実施例]図1はVTRのテープ走行
系を示す図であり、テープ1はカセット2の供給側リー
ル3からテンションポストアーム4、垂直ガイド5、全
幅消去固定ヘッド8、テープ走行中の幅方向のテンショ
ン分布を検出する感圧センサ(後述)を内蔵したガイド
6から傾斜が制御される上下にフランジを持たないガイ
ド7及び傾斜ガイド9を経てシリンダ10に入る。
【0019】なお、前記テンションポストアーム4は磁
石を内蔵した変位可能なガイドであり、シャーシ(図示
せず)に配置された磁気センサ(図示せず)によりテン
ション値に応じた電圧が取り出される。
【0020】シリンダ10から出たテープ1は傾斜ガイ
ド11から傾斜が制御される上下フランジを持たないガ
イド12を通過し、テープ走行中のテープ幅方向のテン
ション分布を検出する感圧センサを内蔵したガイド13
からオーディオ/コントロールヘッド14、垂直ガイド
15、キャプスタン16、垂直ガイド17を経て巻き取
り側リール18に至る。
【0021】前記ガイド7と12は同じ構造を有し、図
3に示すようにガイド7と12は支持基板19に設けら
れている軸20に回転自在に支持されている回動基板2
1上に設けられており、支持基板19と回動基板21と
の間には圧電素子22が設けられている。従って前記圧
電素子22への通電に依り圧電素子22は伸長または収
縮を生じ、回動基板21は軸20を中心に回動し、前記
ガイド7と12を傾斜させることができる。なおテープ
1は図の矢印Bで示す部分に当接する。
【0022】また前記感圧センサを内蔵したガイド6と
13も同じ構造を有し、図4に示すようにガイド6と1
3は円筒形の固定ガイドであり、テープ1と接する面に
は感圧センサ23、24がテープ幅方向に上下に2つ内
蔵されている。そして感圧センサ23はテープ1の上端
側、感圧センサ24はテープ下端側に設けられており、
且つ圧電効果を利用した圧電素子型の感圧センサであ
り、テープ幅方向の反発力を検出できる。
【0023】一方テンション分布は、テープ厚み方向に
押し込んだ時のテープ反発力が当該テープテンション値
に依存する性質があることから、感圧センサ23、24
で検出した反発力から斯かるテンション分布が測定でき
ることになる。なお、前記感圧センサ23、24はテー
プ1の幅方向の上下に2つ以上配置することでより正確
なテンション分布検出が可能になることは言うまでもな
い。
【0024】ところで図5はシリンダ10の出口側のテ
ープ1のテンション分布を変化させた時のテンション比
と記録トラックリニアリティ(μm)との関係を示す図
である。同図において横軸(テンション比)は感圧セン
サ23、24で発生した電荷量の比(感圧センサ24で
発生した電荷量/感圧センサ23で発生した電荷量)を
示しており、縦軸は記録トラックリニアリティを示して
いる。
【0025】この図から明らかなようにテンション比の
変化に依りトラックリニアリティが変化していることが
判る。これは即ち互換性のあるリニアリティを得るため
の最適なテンション比の範囲があり、それはテープ下端
側のテンションがテープ上端側より若干大きいとき(下
張り状態という)、言い換えればテンション比の値が1
より若干大きい範囲である。
【0026】なお、ここで言う最適なテープのテンショ
ン比とはガイドのフランジ等に依る機械的な規制がなく
てもテープ走行位置が互換性を保つことのできるテンシ
ョン比であり、この値は蒸着タイプや塗布タイプ等のテ
ープの種類や厚みに依って異なる。
【0027】以上の構成に依り、感圧センサ23、24
が得られた情報に基づいてガイド7と12の傾斜を制御
する。なお、本実施例のVTRはテンション値をリール
3、18の制御に依って一定に制御されている。即ちテ
ンションポストアーム4に配置された磁石(図示せず)
とシャーシ(図示せず)に配置されたホール素子(図示
せず)との距離をホール素子の出力として取り出すこと
に依り制御を行う。またシリンダ10の回転数もシリン
ダ10のPG(図示しないパルス発生器)またはFG
(図示しない周波数発生器)により検出している。これ
らの方法自体は従来より周知の方法であるので詳細な説
明は省略する。
【0028】次に制御方法について図1のフローチャー
トに基づいて説明する。まず制御STARTからステッ
プS1にてシリンダ10の回転数を判別する。次にステ
ップS2で斯かる判別結果に基づいて基準信号V1を選
定する。この基準信号V1はシリンダ10の回転数によ
って異なるもので、予め実験に依り夫々の回転数で最適
なテンション比を求めておき、最適なテンション比であ
る時のガイド6と13の感圧センサ23、24からの検
出信号値を基準信号V1としてマイクロプロセッサ等の
メモリ手段に記憶させたものである。
【0029】ステップS3ではテープ3が走行した状態
で感圧センサ23、24から検出した発生電荷量の比
(感圧センサ24で発生した電荷量/感圧センサ23で
発生した電荷量)で表す検出信号V2を求める。
【0030】そしてステップS4に進み、ここで基準信
号V1と検出信号V2とを比較する。比較の結果V1>
V2のときはステップS5へ進み、テープ3の下端のテ
ンションを高くして最適なテンション比とするために圧
電素子22を伸長させてガイド7または12の傾斜を変
更する。またV1=V2のときはガイド7または12の
傾斜が最適な状態であると判断し、ステップS6へ進ん
で制御を終了する。さらにV1<V2のときはステップ
S7に進んでテープ3の上端のテンションを高くし最適
なテンション比にするため圧電素子22を収縮させ、ガ
イド7または12の傾斜をV1>V2のときとは逆の方
向に変更する。このようにしてテンション比が常に最適
な値となるようにガイド7または12の傾斜を調整す
る。
【0031】ところで前記感圧センサ23、24は図6
に示すようにオーディオ/コントロールヘッド14のオ
ーディオ領域25の下と、コントロール領域26の上に
配置してもよい。
【0032】本実施例に依れば、テンション分布を常に
最適な状態とすることで互換性のあるリニアリティが得
られる。
【0033】[第2実施例]次に前記感圧センサ23、
24を用いない実施例を説明する。この場合はシリンダ
10の回転数に対応した最適なテンション比が得られる
ガイド7、12の傾斜量を予め設定しておき、シリンダ
10の回転数を検出した検出結果に基づいて該ガイド
7、12の傾斜を変化させる。但し本実施例においては
シリンダ10の回転数が変化してもテンション値は変化
せず一定であるものとする。
【0034】ところでシリンダ10の回転数が大きくな
るほどシリンダ10の入口側のエアフィルム量が増加す
る傾向にあるため、上シリンダの回転で斜めにスキャン
するヘッドの掻き揚げ力に依ってテープ1がシリンダ1
0のリード(図示せず)から離れようとする力が作用す
ることから、増えた入口側のエアフィルム量に負けない
ようにテンション値を大きくすることでシリンダ10の
回転数が変わっても入口側のエアフィルム量の差に大き
な変化がないようにすれば前出の図9のリニアリティカ
ーブの差は小さくなる。
【0035】本第2実施例は斯かる原理を利用したもの
であり、図7のフローチャートに基づいてその方法を説
明すると、ステップS11においてシリンダ10の回転
数を判別する。次にステップS12ではこの判別結果に
基づいて基準信号V3を選定する。この基準信号V3は
シリンダ10の回転数によって異なるものであり、遅い
方のシリンダ回転数と同等の入口側エアフィルム量とな
るように、高い方のシリンダ回転数の時のテンション値
を実験に依り求めておき、夫々のシリンダ10の回転数
でのテンション値とホール素子の出力値を関係づけてマ
イクロプロセッサ等のメモリ手段に記憶させたものであ
る。
【0036】ステップS13ではテープ3が走行した状
態でホール素子の出力を表す検出信号V4を求める。そ
してステップS14で基準信号V3と検出信号V4との
比較を行う。比較の結果V3>V4の場合はステップS
15へ進みテンションを高くする。またV3=V4の場
合はテンション値が最適な状態であると判断し、ステッ
プS16へ進んで制御を終了する。さらにV3<V4の
場合はステップS17へ進んでテンション値を小さくす
る。
【0037】このように本実施例に依れば、シリンダの
回転数が変わってもシリンダ入口側のエアフィルム量に
大きな差が見られないことから図9に見られるようなリ
ニアリティカーブが異なる問題は解消される。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明に依ればシリンダの
回転数が変わってもテンション比を最適な状態にでき、
またテンションの管理に依ってシリンダ入口側のエアフ
ィルム量の差も小さくできることから、安定したテープ
走行が得られ、互換性のある記録トラックリニアリティ
が得られるという効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に対応した実施例の方法を説明するフ
ローチャートである。
【図2】テープ走行機構を示す平面図である。
【図3】フランジのないガイドポストを示す横面図であ
る。
【図4】感圧センサが設けられているガイドポストを示
す外観斜視図である。
【図5】テープテンション比とトラックリニアリティの
関係を示す特性図である。
【図6】感圧センサが設けられているガイドポストの他
の実施例を示す正面図である。
【図7】請求項2に対応した実施例の方法を説明するフ
ローチャートである。
【図8】ガイドポストの傾斜とテープとの関係を説明す
る横面図である。
【図9】シリンダの出口側、入口側でのリニアリテイ特
性を示す図である。
【符号の説明】
1 テープ 3 供給側リール 4 テンションポスト 6、13 感圧センサを設けたガイドポスト 7、11 フランジを持たないガイドポスト 10 シリンダ 18 巻き取り側リール 23、24 感圧センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープ状記録媒体に傾斜量の調節により
    適当なテンションを付加し且つこの媒体を案内するガイ
    ドポストと、前記媒体に情報を記録、再生あるいは消去
    するヘッドを備えた回転シリンダとを具備し、前記ガイ
    ドポストにその傾斜量を調節するための圧電素子を含む
    調節手段とテンションを測定するセンサとを設け、前記
    回転シリンダの回転数を検出する回転数検出手段を設け
    た情報記録再生装置において、前記回転シリンダの回転
    数を判別し、予め準備した基準信号データの中から前記
    判別結果に対応する基準信号を選定し、この基準信号と
    前記センサに依って得られた検出信号とを比較し、比較
    結果に依って前記圧電素子を収縮あるいは伸長させるこ
    とを特徴とするテープ状記録媒体のトラックリニアリテ
    ィ制御方法。
  2. 【請求項2】 テープ状記録媒体に傾斜量の調節により
    適当なテンションを付加し且つこの媒体を案内するガイ
    ドポストと、前記媒体に情報を記録、再生あるいは消去
    するヘッドを備えた回転シリンダと、テープに掛かるテ
    ンションを調節する回転可能なテンションポストを具備
    し、前記ガイドポストにその傾斜量を調節するための圧
    電素子を含む調節手段を設け、前記回転シリンダの回転
    数を検出する回転数検出手段を設けた情報記録再生装置
    において、前記回転シリンダの回転数を判別し、予め準
    備した基準信号データの中から前記判別結果に対応する
    基準信号を選定し、この基準信号と前記テンションポス
    トのテンションを検出しそれに応じた検出信号とを比較
    し、比較結果に依って前記圧電素子を収縮あるいは伸長
    させてテンションを変化させることを特徴とするテープ
    状記録媒体のトラックリニアリティ制御方法。
JP5026727A 1993-02-16 1993-02-16 テープ状記録媒体のトラックリニアリティ制御方法 Pending JPH06243557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5026727A JPH06243557A (ja) 1993-02-16 1993-02-16 テープ状記録媒体のトラックリニアリティ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5026727A JPH06243557A (ja) 1993-02-16 1993-02-16 テープ状記録媒体のトラックリニアリティ制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06243557A true JPH06243557A (ja) 1994-09-02

Family

ID=12201360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5026727A Pending JPH06243557A (ja) 1993-02-16 1993-02-16 テープ状記録媒体のトラックリニアリティ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06243557A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5395067A (en) System for controlling tape traveling height and tape guide with tape edge detector therefor
JP2001351214A (ja) 非固有ヘリカルストライプを読み出すためのトラッキング方法および装置
KR930001877B1 (ko) 비디오 레코더의 테이프 주행장치
US4405958A (en) Magnetic reproducing apparatus with magnetoresistive head
JPH06243557A (ja) テープ状記録媒体のトラックリニアリティ制御方法
JPH06203438A (ja) 情報記録再生装置
JPS6123567B2 (ja)
US6542323B1 (en) Tape-thickness measuring method, and tape-running control method using the tape-thickness measuring method
JPH05151661A (ja) 磁気記録再生装置
JP3344103B2 (ja) テンション検出装置及びテンション制御装置
JP3232822B2 (ja) 記録再生装置
JP2539499B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2671442B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH07114784A (ja) テープカセット装置
JP2770464B2 (ja) ヘッドドラム装置
JP2000048523A (ja) テープカセットおよび記録再生装置
JPH07334897A (ja) 回転ヘッドドラム装置
JPH03252957A (ja) 記録再生装置のテープ走行制御方式
JP3106539B2 (ja) 回転ヘッドドラム装置
KR20000015620U (ko) 브이시알의 릴 제동제어장치
JPH0658434U (ja) テープ走行装置
JPH0793848A (ja) ドラム装置
JP2000076746A (ja) 回転ヘッド式信号記録再生装置
JP2000100020A (ja) ビデオ信号再生装置
JPH06187697A (ja) 磁気記録再生装置