JPH0624339Y2 - テ−パ−付きカ−トン - Google Patents

テ−パ−付きカ−トン

Info

Publication number
JPH0624339Y2
JPH0624339Y2 JP1987052789U JP5278987U JPH0624339Y2 JP H0624339 Y2 JPH0624339 Y2 JP H0624339Y2 JP 1987052789 U JP1987052789 U JP 1987052789U JP 5278987 U JP5278987 U JP 5278987U JP H0624339 Y2 JPH0624339 Y2 JP H0624339Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
bottom plate
lock
fastening
front plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987052789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63161114U (ja
Inventor
義博 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1987052789U priority Critical patent/JPH0624339Y2/ja
Publication of JPS63161114U publication Critical patent/JPS63161114U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0624339Y2 publication Critical patent/JPH0624339Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、テーパー付きカートンに関する。
(従来の技術) 従来、左右の側板が台形状をなし、前板及び後板がその
台形状の側板の斜辺に沿って傾斜しているテーパー付き
カートンとしては、例えば第6図に示すようなブランク
板Bを折り曲げ組み立てしたものが提案されている。
このブランク板Bは、底板1の左端及び右端に折線を介
して台形状の側板2、2を連設するとともに、底板1の
下端及び上端に折線を介して矩形状の前板3及び後板4
を連設し、その前板3及び後板4の各側端に折線を介し
て貼着片5を連設したものである。そして、折線に沿っ
て側板2、2、前板3、及び後板4を底板1の周囲に折
り立てつつ、各貼着片5を側板2に貼着して函体とする
ものである。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、従来のかかるテーパー付きカートンは機械によ
り折り曲げ組み立てをしようとすると金型等が高価とな
り過ぎるという問題があった。カートンの開口頂面が閉
鎖底面より小さいため、雌型が固定した金型を使用出来
ないからである。
また、従来のかかるテーパー付きカートンは開口頂面が
底面より小さいため、上方から物品を落下させて収納す
る充填機には不向きであるという問題があった。
以上のような問題点があるため、従来は直方体状のカー
トンを用いることが多かった。
しかし、直方体状のカートンは形状上の面白みに欠け、
顧客吸引力に劣るという問題があった。
(問題点を解決するための手段) 上記のような問題点を解決するため本考案はテーパー付
きカートンを、矩形状の底板と、その底板の左右端に起
立する台形状の側板と、前記底板の前後端に傾斜して起
立する矩形状の前板及び後板とを備え、前記側板の前後
端縁寄りに切込を設けるとともに、前記前板及び後板の
左右端に折線を介して前記切込に遊びがあるロックで係
合するロック片を連設し、かつ前記後板の上端に天板を
連設するとともに、その天板の前端に前記前板に止着用
の止着板を設けてなるものとして構成した。
(作用) この考案の容器においては、ロック片と切込との間のロ
ックに融通性(いわゆる遊び)がある。
(実施例) 図により本考案の一実施例を説明すると、第2図は本考
案に係わるテーパー付きカートンのブランク板Aの平面
図である。
ブランク板Aは、底板1の左端及び右端に折線を介して
台形状の側板2、2を連設し、底板1の下端及び上端に
折線を介して矩形状の前板3及び後板4を連設する。
そして、後板4の上端に折線を介して天板6を連設し、
その天板6の上端及び左右端にそれぞれ折線を介して止
着板70及び71、71を連設する。
また、各側板2の上下端縁寄りに切込8を設けるととも
に、前板3の左右端と後板4の左右端とに切込8に回動
可能に係合用のロック片9を設ける。
そして、天板6の下端寄りに横折線10を設けるととも
に、その横折線10の両端を結ぶジッパー11を天板6
及び止着板70に亘って設けて、天板6内に開口部12
を、また止着板70内に差込片13をそれぞれ区画形成
し、かつ前板3の下端近傍に差込片13を差込係合用の
切欠溝14を設けたものである。
なお、15はジッパー11を破断し始める際に指先を差
込片13に引っ掛けやすいように形成した切欠孔であ
る。
組立・使用に当たっては、積み重ねられたブランク板A
をバキュームで1枚ずつ吸引して、第3図に示すように
雌型C上に載置する。
次いで、上方より雄型Dを雌型C内に嵌入して、側板
2、2、前板3、及び後板4を底板1の周囲に直角に折
り起こす。折り起こし終了後、雄型Dを上方に引き上げ
る。
続いて、第4図に示すように、ロック片9を切込8にロ
ックする。このロック片9と切込8とのロックは、融通
性(以下遊びという)があるものとされている。ここ
に、遊びがあるロックとは、次のようなものをいう。
即ち、ロック片9は、前板3、後板4がそれぞれ底板1
に対して垂直となったときに、切込8と係合する(第4
図参照)。
この係合後に、前板3、後板4を外方から押圧すると、
ロック片9は底板1の隅角点Eを支点として内側に回動
する。これにより、前板3、後板4が内側に傾斜する。
このロック片9の回動及び前板3、後板4の傾斜は、前
板3、後板4が側板2の斜辺に衝突するまで行われる
(第1図及び第5図参照)。
次いで、前板3、後板4を押圧している力を除去する
と、ロック片9は底板1の隅角点Eを支点として自動的
に外側に回動し、前板3、後板4が折れ戻り始める。そ
して、ロック片9が切込8に再び係合して停止する(第
4図参照)。
以上のようなロックを、本考案においては遊びのあるロ
ックという。
続いて、上方より物品(例えばキャンディ等)を落下さ
せて収納する。この段階においては、前板3及び後板4
には何等の外力も加えられておらず、前板3及び後板4
は底板1に対して垂直である。そのため、函体の開口縁
部の幅が底部の幅よりも小さいということはなく、物品
を確実に函体内に落下させて函体の隅々まで収納するこ
とが出来る。
続いて、天板6を折り曲げて函体の頂面を閉鎖した後、
各止着板70、71、71の先端縁内面に接着剤を塗布
しつつ、各止着板70、71、71を折線に沿って前板
3及び側板2、2の外面に折り重ね貼着して組立を終わ
る。その際、前板3及び後板4を外方から押圧して、前
板3及び後板4を傾斜させる(第1図、第5図)。
物品の取り出しに当たっては、切欠孔15の部分より差
込片13を摘持して引っ張り上げ、ジッパー11を破断
し、かつ開口部12を横折線10に沿って折り曲げて開
口し、収納物品を取り出す。
収納物品を所望量取り出し後は、開口部12を折線10
に沿って折り戻しつつ、差込片13を切欠溝14に差し
込み係合して再閉鎖する。
(考案の効果) 本考案は上述のように構成され、矩形状の底板と、その
底板の左右端に起立する台形状の側板と、底板の前後端
に傾斜して起立する矩形状の前板及び後板とを設け、側
板の前後端縁寄りに切込を設けるとともに、前板及び後
板の左右端に折線を介して前記切込に回動可能に係合す
るロック片を連設し、かつ後板の上端に天板を連設する
とともに、その天板の前端に前板に止着用の止着板を設
けたことにより、前板及び後板を、物品収納時までは垂
直に起立させ、物品収納後は傾斜させることが出来る。
そのため、ブランク板の折り曲げ組立及び物品の収納を
安価に機械化し、流れ作業方式で行うことが出来る。
また、物品収納時には、前板及び後板が底板に対して垂
直に起立している。そのため、函体の開口縁部の幅は底
部の幅と同寸であり、物品の収納を容易かつ確実に行う
ことが出来る。
また、一方の相対する面が台形状をするとともに、他方
の相対する面が傾斜しているため、形状上の面白さに富
み、顧客吸引力が大である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図は斜視図、第2図
はブランク板の平面図、第3図乃至第5図は組立途中の
状態を示す側面図、第6図は従来のテーパー付きカート
ンのブランク板の平面図である。 1……底板、2……側板 3……前板、4……後板 6……天板 8……切込、9……ロック片 10……横折線、11……ジッパー 12……開口部、13……差込片 14……切欠溝、15……切欠孔 70、71……止着板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】矩形状の底板と、その底板の左右端に起立
    する台形状の側板と、前記底板の前後端に傾斜して起立
    する矩形状の前板及び後板とを備え、前記側板の前後端
    縁寄りに切込を設けるとともに、前記前板及び後板の左
    右端に折線を介して前記切込に遊びがあるロックで係合
    するロック片を連設し、かつ前記後板の上端に天板を連
    設するとともに、その天板の前端に前記前板に止着用の
    止着板を設けてなるテーパー付きカートン。
JP1987052789U 1987-04-09 1987-04-09 テ−パ−付きカ−トン Expired - Lifetime JPH0624339Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987052789U JPH0624339Y2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 テ−パ−付きカ−トン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987052789U JPH0624339Y2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 テ−パ−付きカ−トン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63161114U JPS63161114U (ja) 1988-10-21
JPH0624339Y2 true JPH0624339Y2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=30878273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987052789U Expired - Lifetime JPH0624339Y2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 テ−パ−付きカ−トン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624339Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4701495B2 (ja) * 2000-11-30 2011-06-15 凸版印刷株式会社 表示板付の紙箱
JP4696575B2 (ja) * 2005-02-04 2011-06-08 凸版印刷株式会社 トップオープン式紙箱

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493432U (ja) * 1972-04-12 1974-01-12
JPS5648654Y2 (ja) * 1978-08-12 1981-11-13
JPS5633862U (ja) * 1979-08-23 1981-04-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63161114U (ja) 1988-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0624339Y2 (ja) テ−パ−付きカ−トン
US20040094452A1 (en) Box for shipping and displaying product
JPS6128755Y2 (ja)
JP4402261B2 (ja) 提手付き紙箱
EP3757029A1 (en) Assembly of a box and a lid, blanks for folding these, and method of handling at least one product
JPH0986534A (ja) 把手付紙箱
JPS609148Y2 (ja) 支持補強片を備えた展示台兼包装箱
JPS6119043Y2 (ja)
JP3095059U (ja) 保冷剤用スペース付組立て箱
JPS633930Y2 (ja)
JP2605952Y2 (ja) ジッパー付包装容器
JPH0318332Y2 (ja)
JP4220289B2 (ja) 組立式紙函
JPS6144979Y2 (ja)
JPH018507Y2 (ja)
JPH055148Y2 (ja)
JPS6129617Y2 (ja)
JPS6223699Y2 (ja)
JPH0133514Y2 (ja)
JPH0547050Y2 (ja)
JP4115717B2 (ja) 包装箱
JPH0748504Y2 (ja) 包装箱
JPH11301637A (ja) 八角形函
JPH0547051Y2 (ja)
JPH0315461Y2 (ja)