JPH06243176A - 画像検索方法およびその装置 - Google Patents

画像検索方法およびその装置

Info

Publication number
JPH06243176A
JPH06243176A JP5029471A JP2947193A JPH06243176A JP H06243176 A JPH06243176 A JP H06243176A JP 5029471 A JP5029471 A JP 5029471A JP 2947193 A JP2947193 A JP 2947193A JP H06243176 A JPH06243176 A JP H06243176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
stop signal
display
images
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5029471A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kida
雅士 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP5029471A priority Critical patent/JPH06243176A/ja
Publication of JPH06243176A publication Critical patent/JPH06243176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 所望の画像を効率良く検索する 【構成】 画像データベースに記憶された複数の画像を
時間的に間隔をおいて連続的に表示し、オペレータの画
像停止信号の入力により連続的な画像表示を停止させる
ことにより所望の画像を検索する場合に、オペレータの
画像停止信号入力前の所定枚数範囲において画像の縮小
画像を記憶しておき、オペレータの画像停止信号入力後
に記憶された縮小画像を一覧表示し、一覧表示した画像
の中から所望の画像を選択することにより画像を検索す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、画像検索方法および
その装置に関し、さらに詳細にいえば、画像を本の頁を
めくるような感覚で表示して画像検索を行なう画像検索
方法および画像検索装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、多量の画像を特定の分類に分
けて画像ファイルとして記憶するとともに、その分類内
容を記入した索引を設けて画像検索を行なうようにした
光ファイルシステムが提案されている。また、近年、多
量の画像をキーワードなどの所定の検索情報とともに光
ディスク装置などの記憶装置に記憶し、検索情報を入力
することによって画像ファイルの中から検索情報に合致
する複数の画像を抽出し、抽出された複数の画像をCR
Tなどの表示装置に表示する画像検索装置が提案されて
いる。
【0003】上記のような画像検索装置では、分類され
た画像ファイル毎あるいは検索情報により抽出された複
数の画像から所望の画像を検索することが必要になるの
で、画像ファイル中の画像あるいは抽出された複数の画
像を、高速で所定順序で頁をめくるような感覚で表示装
置に表示させ、オペレータが所望の画像が表示された時
に画像停止信号を入力することにより、頁めくり表示を
停止させるようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この場合、検索の効率
を上げるために頁めくり表示の表示速度は高速に設定さ
れるのが一般的であるから、所望の画像が表示されてか
らオペレータが画像停止信号を入力した時には所望の画
像から進んで停止することになる。したがって、オペレ
ータは所望の画像を表示させるのに自らが操作して逆戻
り処理を行なう必要があり、操作性が悪いという問題が
あった。
【0005】この問題を解決するために、特開平2ー1
21060号公報において、頁めくり表示速度に応じて
画像停止信号検出時から表示する画像を所定枚数だけ逆
戻りさせる画像検索方法が提案されている。しかしなが
ら、あらかじめ決められた所定枚数だけ行き過ぎきてい
る画像を逆戻りして表示させる方法であると、所望の画
像が表示されてからオペレータの入力した画像停止信号
を検出するまでの遅延時間が各オペレータによって異な
り、また同じオペレータによっても画像検索するときの
日々の状態によって異なるので、必ずしも所定枚数前の
画像がオペレータが表示したい所望の画像と一致すると
は限らないという問題があった。特に、頁めくり表示速
度を高速に設定すればするほど、遅延時間内に行き過ぎ
る画像の枚数が多くなるので、上記の問題がクローズア
ップされることになる。
【0006】
【発明の目的】この発明は上記の問題点に鑑みてなされ
たものであり、所望の画像を効率良く検索することので
きる画像検索方法およびその装置を提供することを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの請求項1の画像検索方法は、記憶手段に記憶された
複数の画像を連続的に表示し、オペレータからの画像停
止信号の入力により連続的な画像表示を停止させること
により所望の画像を検索する画像検索方法において、複
数の画像を所定順序で連続的に所定速度で画像表示さ
せ、オペレータからの第1の画像停止信号入力が検出さ
れたことに応答して、画像停止信号が検出された時点か
ら画像を逆順序で連続的に前記所定速度より低速で画像
表示させ、オペレータからの第2の画像停止信号入力が
検出されたことに応答して連続的な低速画像表示を停止
する。
【0008】上記の目的を達成するための請求項2の画
像検索方法は、記憶手段に記憶された複数の画像を連続
的に表示し、オペレータの画像停止信号の入力により連
続的な画像表示を停止させることにより所望の画像を検
索する画像検索方法において、オペレータからの画像停
止信号入力を検出後に、所望の画像が表示されてから画
像停止信号が検出されるまでの遅延時間を考慮して、画
像停止信号検出時以前の所望の画像を含む所定枚数の縮
小画像を一覧表示させる。なお、この明細書において縮
小画像とは原画像に比べて情報量が少なく、表示の際に
占有する面積の少ない画像を意味する。
【0009】上記の目的を達成するための請求項3の画
像検索装置は、記憶手段に記憶された複数の画像を連続
的に表示させる画像表示手段と、画像表示手段に対して
画像表示の順序および画像表示時間を設定する第1の設
定手段と、画像表示手段に対して画像表示の順序を第1
の設定手段により設定された順序と逆順序に変えるとと
もに画像表示時間を第1の設定手段により設定された時
間より長く設定する第2の設定手段と、オペレータから
の画像停止信号の入力を検出する画像停止信号検出手段
と、第1の設定手段の設定で画像表示手段において画像
表示中、画像停止信号検出手段が画像停止信号の入力を
検出したことに応答して画像表示手段の画像表示を第1
の設定手段の設定から第2の設定手段の設定に切換える
切換え手段とを含んでいる。
【0010】上記の目的を達成するための請求項4の画
像検索装置は、記憶手段に記憶された複数の画像を連続
的に表示させる画像表示手段と、オペレータからの画像
停止信号の入力を検出する画像停止信号検出手段と、縮
小画像を生成する縮小画像生成手段と、画像停止信号検
出手段がオペレータからの画像停止信号の入力を検出し
たことに応答して、所望の画像が表示されてから画像停
止信号が検出されるまでの遅延時間を考慮して、縮小画
像生成手段によって生成された、所望画像を含む所定枚
数の縮小画像を一覧表示する一覧表示手段とを含んでい
る。
【0011】請求項5の画像検索装置は、請求項4に記
載の画像検索装置であって、前記所定枚数が前記遅延時
間の間に表示される枚数より多く設定されている。請求
項6の画像検索装置は、請求項4に記載の画像検索装置
であって、前記所定枚数が前記遅延時間を考慮して所望
の画像と予想される画像の前後に規定枚数分幅を持って
設定されている。
【0012】請求項7の画像検索装置は、請求項3から
請求項6までのいずれかに記載の画像検索装置6であっ
て、記憶手段内の複数の画像において画像検索を繰り返
して行なう再検索設定手段を含んでいる。
【0013】
【作用】請求項1の画像検索方法であれば、まず最初に
所定順序に高速画像表示された複数の画像からオペレー
タが所望の画像を発見して、第1の画像停止信号を入力
する。しかし高速に画像表示がなされているので所望の
画像位置では停止せず、所定頁進んだところで画像が停
止する。そこで画像停止信号が入力された時点から自動
的に画像を逆順序で連続的に、画像停止信号を入力した
ときに表示されている画像で確実に停止できる程度の低
速で画像表示させる。そしてオペレータは所望の画像が
表示されたときに第2の画像停止信号を入力することに
よりその所望の画像位置で確実に停止できることにな
る。したがって高速な画像検索を保持しつつ、効率的に
所望の画像を表示することが可能になる。
【0014】請求項2の画像検索方法であれば、オペレ
ータからの画像停止信号入力を検出後に、遅延時間を考
慮して画像停止信号検出時以前の所望の画像を含む所定
枚数の縮小画像を一覧表示させるので、オペレータは簡
単に一覧表示された縮小画像の中から所望の画像を選択
することができる。したがって、画像停止信号を入力す
るまでの高速な画像検索の利点を保持しつつ、一覧表示
により1枚1枚表示される画像から所望の画像を探すと
いう作業が不要になるので画像検索の効率を高めること
ができる。
【0015】請求項3の画像検索装置であれば、まず、
オペレータは画像表示手段によって第1の設定手段によ
り設定された画像表示の順序および画像表示時間で画像
を検索する。そして所望の画像が見つかった時点で第1
の画像停止信号を入力する。すると、画像停止信号検出
手段がオペレータの第1の画像停止信号の入力を検出
し、切換え手段が画像表示手段の画像表示を第1の設定
手段の設定から第2の設定手段の設定に切換える。この
処理により所望の画像から行き過ぎた画像位置から逆順
序で、第1の設定手段により設定された表示時間より長
い表示時間で画像表示が行なわれることになる。その結
果、再び所望の画像が表示された時点でオペレータは必
ず第2の画像停止信号を入力することができるので、所
望の画像位置で確実に停止することができる。したがっ
て、高速な画像検索の利点を保持しつつ、効率的に所望
の画像を表示することができる。
【0016】請求項4の画像検索装置であれば、画像表
示手段に記憶手段に記憶された複数の画像が連続的に表
示される。そしてオペレータは画像表示手段に連続的に
表示される画像を見て所望の画像が表示された時点で画
像停止信号を入力する。そして一覧表示手段は画像停止
信号検出手段がオペレータからの画像停止信号の入力を
検出したことに応答して、所望の画像が表示されてから
画像停止信号が検出されるまでの遅延時間を考慮して、
縮小画像生成手段によって生成された、所望画像を含む
所定枚数の縮小画像を一覧表示する。その結果、一覧表
示された縮小画像からオペレータが所望の画像を選択す
ることにより所望の画像を表示することができる。した
がって、画像停止信号を入力するまでの高速な画像検索
の利点を保持しつつ、一覧表示により1枚1枚表示され
る画像から所望の画像を探すという作業が不要になるの
で画像検索の効率を高めることができる。
【0017】なお、縮小画像生成手段において生成され
た縮小画像を一覧表示手段に表示する形態としては、画
像表示手段に連続的に表示された画像を順次、所定の縮
小画像保持手段において縮小画像として保持した後、所
望画像を含む所定枚数の縮小画像を選択して一覧表示手
段に表示する形態、画像停止信号が検出された後で所望
画像を含む所定枚数の縮小画像を縮小画像生成手段にお
いて生成して一覧表示手段に表示する形態、予め記憶手
段に原画像とともに全ての原画像の縮小画像を記憶して
おき、所望画像を含む所定枚数の縮小画像を一覧表示手
段に表示する形態、などがある。
【0018】請求項5の画像検索装置であれば、前記所
定枚数を前記遅延時間の間に画像表示手段に表示される
枚数より多く設定することにより、設定所望の画像を含
んで表示される縮小画像の表示範囲を広範囲に設定する
ことができる。請求項6の画像検索装置であれば、前記
所定枚数を前記遅延時間を考慮して所望の画像と予想さ
れる画像の前後に規定枚数分幅を持って設定することに
より、所望の画像を含んで表示される縮小画像の表示範
囲を狭く設定することができる。
【0019】請求項7の画像検索装置であれば、再検索
設定手段により記憶手段内の複数の画像において画像検
索を繰り返して行なうことができる。したがって、1回
の画像検索により検索漏れがあった場合にも複数回検索
を繰り返すことにより所望の画像を発見することができ
るとともに、検索しようとする複数の画像内にオペレー
タが所望する画像が複数がある場合にも連続的に画像検
索を行なうことができる。
【0020】
【実施例】以下、実施例を示す添付図面によって詳細に
説明する。図1はこの発明の画像検索方法の第1実施例
を示すフローチャートである。まず、この画像検索方法
に適用される前提として検索情報などにより画像データ
ベースにおいて検索すべき複数の画像が特定されてい
る。
【0021】まず、ステップSP1において特定された
複数の画像において、オペレータが画像表示順序を設定
し(例えば画像番号順に検索を行なうか、あるいは画像
番号とは反対の順序から検索するかという設定)、ステ
ップSP2においてオペレータあるいはシステムがステ
ップSP1において設定された順序における高速頁めく
り表示に相当する短い画像表示時間を設定し、ステップ
SP3において特定された複数の画像のうち最初の画像
を画像データベースから読み込んで設定された画像表示
時間で表示を行ない、ステップSP4においてオペレー
タが所望の画像を見つけたことによって第1画像停止信
号を入力したか否かを判別し、第1画像停止信号が入力
されていないと判別された場合はステップSP5におい
て検索の対象とする複数の画像の全ての表示が終了した
かを判別し、複数の画像の全ての表示が終了していない
と判別された場合はステップSP6において特定された
複数の画像の他の画像を画像データベースから読み込
み、ステップSP3の画像表示を行なう。また、ステッ
プSP5において検索の対象とする複数の画像の全ての
表示が終了したと判別された場合は画像検索を終了す
る。
【0022】一方、ステップSP4においてオペレータ
が第1画像停止信号を入力したと判別された場合は、ス
テップSP7において画像表示順序をステップSP1に
おいて設定された順序と逆順序に変更し、ステップSP
8においてオペレータあるいはシステムがステップSP
2において設定された画像表示時間よりも長い画像表示
時間(低速頁めくり表示に相当する)に設定し、ステッ
プSP9において設定された表示時間で画像の表示を行
ない、ステップSP10においてオペレータが所望の画
像を見つけたことによって第2画像停止信号を入力した
か否かを判別し、第2画像停止信号が入力されていない
と判別された場合はステップSP11において次の画像
を画像データベースから読み込み、ステップSP9の画
像表示を行なう。
【0023】一方、ステップSP10においてオペレー
タが第2画像停止信号を入力したと判別された場合は、
ステップSP12においてオペレータの所望の画像が表
示されたことになるので一連の処理を終了する。図2は
この第1実施例の画像検索方法をさらに説明するための
画像検索のイメージ図である。
【0024】まず、図2(a)に示すように画像を所定
順序に高速で頁めくりを行なうと、図2(b)に示すよ
うに所望画像(図2において星印で示す画像)が表示さ
れる。そして図2(c)に示すように所望画像が表示さ
れたことを認識してオペレータが1回目の画像停止信号
を入力する。しかし、認識してから画像停止信号を検出
するまでの遅延時間のために所望の画像が表示されてか
ら数枚〜数10枚分、後の頁にめくられた状態となる。
そこで、図2(d)に示すように停止画像から逆順序に
頁めくり表示を、画像停止信号を入力したときに所望の
画像で停止できるぐらいの低速で行なう。したがって、
図2(e)に示すように所望画像が2度目に表示された
ときは、2度目の画像停止信号を入力すれば、図2
(f)に示すように確実に所望の画像の位置で表示を停
止させることができる。このようにこの実施例によれ
ば、高速頁めくり表示で高速に画像検索ができる利点を
保持しつつ、所望の画像を効率良く見つけ出すことが可
能になる。
【0025】
【実施例2】図3はこの発明の画像検索方法の第2実施
例を示すフローチャートである。なお、この画像検索方
法に適用される前提として画像データベースにおいて検
索すべき複数の画像が特定されている。ステップSP1
において、特定された複数の画像においてオペレータあ
るいはシステムが画像表示時間を設定し、ステップSP
2において特定した複数の画像の中から一の画像を選択
して画像表示を行ない、ステップSP3において表示さ
れた画像の一覧表示用の縮小画像データを生成し、ステ
ップSP4においてオペレータの画像停止信号入力があ
ったか否かを判別し、画像停止信号が入力されていない
と判別された場合はステップSP5において検索の対象
とする複数の画像の全ての表示が終了したかを判別し、
複数の画像の全ての表示が終了していないと判別された
場合はステップSP6において特定された複数の画像内
の他の画像を画像データベースから読み込み、ステップ
SP2の画像表示を行なう。
【0026】また、ステップSP5において検索の対象
とする複数の画像の全ての表示が終了したと判別された
場合は画像検索を終了する。一方、ステップSP4にお
いて画像停止信号入力があると判別された場合はステッ
プSP7において画像停止信号入力前の所定時間内の縮
小画像を一覧表示し、ステップSP8においてオペレー
タが一覧表示された画像に基づいて所望の画像を選択
し、ステップSP9において所望の画像を一面に表示し
て一連の処理を終了する。
【0027】図4はこの第3実施例の画像検索方法をさ
らに説明するための画像検索のイメージ図である。ま
ず、図4(a)に示すように画像を所定順序に高速で頁
めくりを行なうと、図4(b)に示すように所望画像が
表示される。そして図4(c)に示すように所望画像が
表示されたことを認識してオペレータが画像停止信号を
入力する。しかし、認識してから画像停止信号を検出す
るまでの遅延時間のために所望の画像から数枚〜数10
枚、後の頁にめくられた状態となる。そこで、図4
(d)に示すように頁めくりの速度を計算に入れて、遅
延時間をよりも大きい所定時間に対応するN枚前までの
画像を全て一覧表示する。そしてオペレータは一覧表示
された画像から所望の画像をマウスなどにより選択し
て、図4(e)に示すように所望画像を表示する。
【0028】図5は頁めくり表示される画像と、一覧表
示される画像の範囲を示した図である。図5から分かる
ように頁めくり表示において、画像停止信号検出時から
前に遅延時間Δtよりも長い時間に対応する縮小画像の
N枚を一覧表示することにより、所望の画像を確実に一
覧表示画像の中に含ませることができる。この実施例の
画像検索方法によれば、画像停止信号が入力される前の
画像を一覧表示することにより、複数枚の画像を一枚一
枚確認しながら見るという煩わしさから解放され、一度
見るだけで所望の画像を早く検索することができる。ま
た、既に所望の画像は高速検索により一度見ているので
あるから、縮小画像となっても容易に見つけることがで
きる。
【0029】なお、この実施例の変形例としては、図3
に示すフローチャートにおいてステップSP3の一覧表
示用の縮小画像データを生成することを行なわずに、ス
テップSP7において画像データベースから一覧表示の
対象となる画像を読み込んで、縮小画像を生成するよう
にしてもよい。この場合、画像データベースから一覧表
示の対象となる画像を読み込む処理が新たに必要である
が、一覧表示の対象とされた画像のみ縮小処理すること
ができる利点がある。
【0030】さらに、この実施例の他の変形例として
は、予め画像データベースに原画像と原画像の一覧表示
用の縮小画像を記憶しておき、一覧表示の対象とされた
縮小画像を表示する方法がある。この場合、画像データ
ベースに縮小画像を登録する処理が新たに必要である
が、画像検索時に一覧表示の対象となる縮小画像を原画
像から生成する処理が不要となる利点がある。
【0031】
【実施例3】図6はこの発明の画像検索方法の第3実施
例を示すフローチャートである。この第3実施例が前記
第2実施例と異なるのは、前記実施例が一覧表示する縮
小画像を画像停止信号検出時を基準として前のN枚を一
覧表示するように構成したのに対し、この実施例では遅
延時間を基準として所望の画像を予想し、その予想画像
の前後のα枚を一覧表示するように構成した点のみであ
る。
【0032】すなわち、図6のステップSP7aにおい
て、所望の画像が表示されてから画像停止信号が検出さ
れるまでの遅延時間に基づいて所望の画像が現在表示さ
れている画像から何枚(n枚)前にあるかを算出し、ス
テップSP7bにおいて算出された予想画像の前後α枚
を一覧表示し、ステップSP8においてオペレータが一
覧表示された画像に基づいて所望の画像を選択し、ステ
ップSP9において所望の画像を一面に表示して一連の
処理を終了する。
【0033】図7はこの第3実施例の画像検索方法をさ
らに説明するための図であり、頁めくり表示される画像
と、一覧表示される画像の範囲を示した図である。図7
から分かるように、予め遅延時間Δtを考慮した所望の
画像(図7において星印で示す画像)と思われるn枚前
の予想の画像(図7において、例えばDで示す画像)か
ら前後にα枚(図7においては3枚)だけの範囲を余裕
を持って表示することにより、遅延時間Δtから逆算さ
れた予想の画像がずれていても所望の画像を含んだ状態
で画像を一覧表示させることができる。
【0034】この実施例の画像検索方法によれば、所望
の画像を含む所定枚数の画像を一覧表示することにより
所望の画像を早く検索することができるとともに、頁め
くり速度が大きくなると遅延時間Δt内に余分にめくら
れる画像が多くなるが、一覧表示される画像を極力少な
くすることができ、検索の効率が高まる利点がある。な
お、この実施例においても前記第3実施例で説明したよ
うな変形例を採用することもできる。
【0035】
【実施例4】図8はこの発明の画像検索方法の第4実施
例を示すフローチャートである。この実施例の特徴は前
記第1実施例から第3実施例までのいずれかの画像検索
方法を複数回実行できるようにした点である。すなわ
ち、図8において、ステップSP1において前記第1実
施例、第2実施例、または第3実施例に示す画像検索方
法を実行し、ステップSP2において所望画像が表示さ
れたか、あるいは所望の画像が表示されず画像検索が終
了したか否かを判別し、所望の画像が表示されず画像検
索が終了したと判別された場合はステップSP3におい
てオペレータの指示を待って再び最初の画像から検索で
きるように再設定し、ステップSP1の画像検索処理を
行なう。一方、ステップSP2において所望画像が表示
されたと判別された場合は、ステップSP4において頁
めくり表示による検索を続行するか否かを判別し、頁め
くり表示による検索を続行すると判別された場合は、現
時点の画像位置からステップSP1の画像検索処理を行
なう。一方、ステップSP4において頁めくり表示によ
る検索を続行しないと判別された場合は一連の処理を終
了する。
【0036】この実施例の画像検索方法によれば、第1
実施例、第2実施例、第3実施例の各画像検索方法にお
いて、オペレータの判断により高速頁めくりによる検索
を複数回実行できるので、視覚による検索漏れがあった
場合でも所望の画像を見つけることが可能になる。ま
た、探そうとする画像が複数ある場合でも現在の画像表
示位置から同様の画像検索を続行できるので画像検索の
効率が高まる利点がある。
【0037】
【実施例5】図9はこの発明の画像検索装置の一実施例
を示す概略ブロック図である。この画像検索装置は、画
像がファイル毎に記憶されている画像データベース11
と、画像データベース11からの画像を読み込むととも
に画像の表示を制御する画像表示制御部12と、画像デ
ータベース11に保持されている画像ファイルの検索順
序を設定する画像検索順序設定部13と、画像を画像表
示制御部12の信号により頁めくり表示する画像表示部
14と、画像を表示する時間を設定する画像表示時間設
定部15と、オペレータからの画像停止信号が入力され
たことを検出する画像停止信号入力検出部16と、1回
目の画像停止信号が入力されたことを条件として画像の
検索順序および画像表示時間を変更させる画像検索切換
え部17とを有している。なお、画像停止信号入力検出
部16において2回目の画像停止信号が入力された場合
は画像検索切換え部17の処理は行なわず、画像表示制
御部12に画像表示の停止を指令する信号を発するよう
に構成されている。また、画像データベース11の画像
ファイルは既にある画像ファイルや所定の検索情報によ
り抽出された複数の画像で構成される画像ファイルを含
む概念で使用している。
【0038】上記構成の画像検索装置の動作は次の通り
である。まず、オペレータが画像データベース11内の
検索しようとする画像ファイルを指定し、画像検索順序
設定部13において画像の検索順序を指定するととも
に、頁めくり表示の表示時間を設定すると、画像表示制
御部12は画像データベース11から対応する画像ファ
イル内の画像を読み込み、高速頁めくりに対応する設定
表示時間により所定順序から頁めくり表示を行なう。そ
してオペレータが所望の画像を発見し、マウスなどの入
力部から1回目の画像停止信号を入力すると、画像停止
信号入力検出部16は画像停止信号を検出して、画像検
索切換え部17に信号を送る。そして画像検索切換え部
17は画像検索順序設定部13に画像検索順序を逆にす
るように信号を送るとともに、画像表示時間設定部15
に信号を送り、オペレータの入力あるいは予め設定され
た速度で低速の頁めくり表示に対応する表示時間を設定
し、画像表示制御部12において逆順序でかつ低速で頁
めくり表示を行なわせる。そして、画像表示部14にお
いて頁めくり表示された画像を見て、オペレータが所望
の画像のところで2回目の画像停止信号を入力すると、
充分に低速であるから頁めくり表示が所望の画像位置で
停止され、所望の画像が画像表示部14に表示される。
【0039】この実施例の画像検索装置によれば高速頁
めくり表示で高速に画像検索ができる利点を保持しつ
つ、所望の画像を効率良く見つけ出すことが可能にな
る。
【0040】
【実施例5】図10はこの発明の画像検索装置の他の実
施例を示す概略ブロック図である。この画像登録装置は
画像がファイル毎に記憶されている画像データベース1
1と、画像データベース11からの画像を読み込むとと
もに画像の表示を制御する画像表示制御部21と、画像
表示制御部21に読み込まれた画像の縮小画像を生成す
るとともに生成された画像を保持する縮小画像生成保持
部22と、画像を頁めくり表示する画像表示部14と、
画像を表示する時間を設定する画像表示時間設定部23
と、画像停止信号が入力されたことを検出する画像停止
信号入力検出部24と、画像表示時間設定部23におい
て設定された表示時間に対応して画像停止信号入力検出
部24において検出する前の所定時間範囲の縮小画像を
特定する一覧表示画像特定部25と、一覧表示用の縮小
画像を表示する一覧表示部26と、一覧表示部26にお
いて表示された画像をオペレータの入力により選択する
対象画像選択部27とを有している。なお、画像表示部
14と一覧表示部26とは同一のCRTなどの画面内に
ウインドウを開くなどして構成する方法が一般的であ
る。
【0041】上記構成の画像検索装置の動作は次の通り
である。まず、オペレータが画像データベース11内の
検索しようとする画像ファイルを指定し、頁めくり表示
の表示時間を設定すると、画像表示制御部21は画像デ
ータベース11から対応する画像ファイル内の画像を読
み込み、設定表示時間により所定順序から頁めくり表示
を行なう。このとき、縮小画像生成保持部22は画像表
示制御部21に読み込まれた画像を縮小して保持する。
そしてオペレータが画像表示部14に頁めくり表示され
た画像の中から所望の画像を発見し、マウスなどの入力
部から画像停止信号を入力すると、画像停止信号入力検
出部24は画像停止信号を検出して、一覧表示画像特定
部25において縮小画像生成保持部22内に記憶されて
いる画像のうちで所定時間範囲に対応するN枚の縮小画
像を特定して一覧表示部26に表示する。
【0042】そして一覧表示部26に表示された縮小画
像の中からオペレータが所望の画像を対象画像選択部2
7において選択することにより、画像表示部14に所望
の画像が表示される。なお、縮小画像生成保持部22に
保持される画像の数を画像表示時間設定部23において
設定される表示時間を考慮して定めることにより、必要
とする記憶容量を減らすことができる。例えば、頁めく
り表示速度が大きい場合と小さい場合を比較すると、縮
小画像生成保持部22に要求される保持画像は小さい場
合の方がより少なくてすむ。また、予め遅延時間を考慮
して安全を見込んで縮小画像の保持数を設定することも
必要である。さらに、順次、新しく表示された画像を保
持する毎に時間的に一番前に保持された画像を消去する
ように構成することにより、縮小画像生成保持部22の
記憶容量を少なくすることが可能である。
【0043】この実施例の画像検索装置によれば画像停
止信号が入力される前の画像を一覧表示することによ
り、複数枚の画像を一枚一枚確認しながら見るという煩
わしさから開放され、一度見るだけで所望の画像を早く
検索することができる。
【0044】
【実施例6】次に、この発明の画像検索装置の他の実施
例を説明する。この画像登録装置が前記第5実施例と異
なるのは、図10に示す一覧表示画像特定部25が遅延
時間に相当するn枚前の予想の画像を基準としてその前
後α枚の範囲の縮小画像を特定し、一覧表示するように
した点のみである。したがって、一覧表示部26には少
ない数の縮小画像が表示されるので、一覧表示部26か
ら所望の画像を見つけるのが簡単になるとともに、縮小
画像生成保持部22に必要とされる記憶容量も少なくて
すむことになる。
【0045】
【実施例7】図11はこの発明の画像検索装置の他の実
施例を示す概略ブロック図である。この画像登録装置が
図10に示す前記第5実施例と異なるのは、画像データ
ベース11内から画像表示制御部21に読み込んだ画像
ファイルにおいて複数回の画像検索を実行できる機能を
付与した点のみである。
【0046】すなわち、図10に示す画像検索装置に加
えて、読み込んだ画像ファイルにおいて所望の画像が表
示された状態あるいは所望の画像が表示されることなく
画像検索が終了した状態を判別する画像表示状態判別部
31と、画像表示状態判別部31において所望の画像が
表示されていないという判別信号に応答して、オペレー
タの入力により再び同一の画像ファイル内の画像の検索
を再び行なう処理を行なう反復制御部32と、画像表示
状態判別部31において所望の画像が表示されたという
判別信号に応答して現在の画像表示位置から再び頁めく
り表示を行なう頁めくり表示続行処理部33とを有して
いる。
【0047】この実施例の画像検索装置によれば画像表
示制御部21の状態を画像表示状態判別部31が監視し
て、読み込んだ画像ファイルの画像において所望の画像
が表示されたかあるいは所望の画像が表示されることな
く画像検索が終了したかを判別する。そして所望の画像
が表示されることなく画像検索が終了した場合は、反復
制御部32はオペレータの指示を待って同一の画像ファ
イル内の画像の検索を再び行なう信号を出力する。ま
た、画像表示状態判別部31において所望の画像が表示
されたという判別信号に応答して、頁めくり表示続行処
理部33が同様の画像検索を現在の画像表示位置から再
び行なう。
【0048】したがって、この実施例によれば同一画像
ファイルを繰り返して検索できるので視覚による検索漏
れがあった場合でも対応できる利点がある。さらに、同
一画像ファイル内において2以上の検索画像を探してい
る場合などにおいては1つの所望の画像を見つけた位置
から再び、画像検索を続行したい場合があるが、このよ
うな場合にも対処できることになる。
【0049】なお、複数回の画像検索を実行できる機能
は前記第5実施例の画像検索装置に限らず、第4実施
例、第6実施例、後述する第8実施例の画像検索装置に
も同様に適用できるものである。
【0050】
【実施例8】図12はこの発明の画像検索装置の他の実
施例を示す概略ブロック図である。この画像登録装置が
図10に示す前記第5実施例と異なるのは、画像停止信
号が入力された後で画像データベース11から一覧表示
の対象となる画像を読み込んで、縮小画像を生成するよ
うに構成した点のみである。
【0051】即ち、画像表示制御部41は画像表示部1
4に所定表示時間で頁めくり表示を行なうとともに一覧
表示画像特定部45に現在表示されている画像の番号を
出力し、一覧表示画像特定部45は出力された番号のう
ち所定枚数(N枚)の画像の番号を記憶している。そし
て、画像停止信号入力検出部24からの画像停止信号が
入力されたという検出信号に基づいて、記憶している番
号に基づいて一覧画像を生成する画像を特定して、画像
データベース11に画像表示制御部41を介して縮小画
像生成保持部42に一覧表示する画像を出力するように
信号を送る。そして、縮小画像生成保持部42は読み込
まれた画像から縮小画像を生成して一覧表示部26に表
示する。なお、縮小画像の選択動作は図10に示す実施
例と同様である。
【0052】この実施例によれば、一覧表示される画像
だけ縮小することになるので、縮小画像生成保持部42
に必要な記憶容量が少なくてすむ利点がある。
【0053】
【実施例9】図13はこの発明の画像検索装置の他の実
施例を示す概略ブロック図である。この画像登録装置が
図10に示す前記第5実施例と異なるのは、予め画像デ
ータベース61に原画像と原画像の一覧表示用の縮小画
像を記憶する縮小画像記憶部61aを設けた点、画像デ
ータベース61に画像を登録する時に原画像の縮小画像
を生成する縮小画像生成部68を設けた点、および画像
停止信号が入力された後で、縮小画像記憶部61aから
一覧表示の対象となる縮小画像を読み込んで、一覧表示
部26に縮小画像を表示するように構成した点のみであ
る。よって、画像検索時においては、縮小画像を生成す
ることが不要となる。
【0054】画像表示制御部51は画像表示部14に所
定表示時間で頁めくり表示を行なうとともに一覧表示画
像特定部55に現在表示されている画像の番号を出力
し、一覧表示画像特定部55は出力された番号のうち所
定枚数の画像の番号を記憶している。そして、画像停止
信号入力検出部24からの画像停止信号が入力されたと
いう検出信号に基づいて、記憶している番号に基づいて
一覧画像を生成する画像を特定して、画像データベース
61内の縮小画像記憶部61aに縮小画像保持部52に
一覧表示する縮小画像を出力するように信号を送る。そ
して、縮小画像保持部62は読み込まれた縮小画像を保
持して一覧表示部26に表示する。なお、縮小画像の選
択動作は図10に示す実施例と同様である。
【0055】この実施例によれば、画像検索時に縮小画
像を生成する必要がなく、画像検索装置の構成が簡単に
なるという利点がある。なお、この実施例において画像
表示部14に表示される画像の縮小画像を前記した所定
枚数だけ順次、縮小画像保持部52に保持するように構
成することで、一覧表示画像特定部55を省略すること
も可能である。
【0056】また、変形例としては、最初に原画像のみ
画像データベース61に登録しておき、一覧表示画像特
定部55において記憶された所定枚数の画像番号に対応
する画像の縮小画像を縮小画像生成部68において生成
し、一覧表示部26にそれらの縮小画像を一覧表示する
ように構成することも可能である。この発明は上記実施
例に限定されるものではなく、この発明の要旨を変更し
ない範囲内において種々の設計変形を施すことが可能で
ある。
【0057】例えば、一覧表示の対象となる画像は風
景、人物などのフルカラーの画像に限らず、文書などの
各種のデータであっても良い。また、縮小画像とは原画
像に比べて情報量が少なく、表示の際に占有する面積の
少ない画像を意味しており、原画像の特徴を認識できる
縮小画像の形態は各種考えられる。例えば、原画像を相
似的に圧縮して縮小画像を生成する方法、原画像の特定
部分(例えば、中心部)を切り出して生成する方法、カ
ラー画像をモノクロ画像にして生成する方法、画像の特
徴部(境界線など)を抽出して生成する方法、テキスト
データの特徴部(題名など)を抜き出して生成する方
法、などが例示できる。
【0058】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明は、高速
画像表示と逆順序の低速画像表示を組み合わせ、2つの
画像停止信号を入力することにより高速な画像検索を保
持しつつ、効率的に所望の画像を見つけることが可能に
なるという特有の効果を奏する。
【0059】請求項2の発明は、画像停止信号入力後、
所望の画像を含む一覧縮小画像を見て所望の画像を選択
することができるので高速な画像検索の利点を保持しつ
つ、1枚1枚所望の画像を探すという作業が不要になる
ので画像検索の効率を高めることができるという特有の
効果を奏する。請求項3の発明も高速画像表示と逆順序
の低速画像表示を組み合わせ、2つの画像停止信号を入
力することにより高速な画像検索を保持しつつ、効率的
に所望の画像を見つけることが可能になるという特有の
効果を奏する。
【0060】請求項4の発明も画像停止信号入力後、所
望の画像を含む一覧縮小画像を見て所望の画像を選択す
ることができるので高速な画像検索の利点を保持しつ
つ、1枚1枚所望の画像を探すという作業が不要になる
ので画像検索の効率を高めることができるという特有の
効果を奏する。請求項5の発明は、前記所定枚数を前記
遅延時間の間に画像表示手段に表示される枚数より多く
設定することにより、設定所望の画像を含んで表示され
る縮小画像の表示範囲を広範囲に設定することができる
という特有の効果を奏する。
【0061】請求項6の発明は、前記所定枚数が前記遅
延時間を考慮して所望の画像と予想される画像の前後に
規定枚数分幅を持って設定することにより、所望の画像
を含んで表示される縮小画像の表示範囲を狭く設定する
ことができるという特有の効果を奏する。請求項7の発
明は、再検索設定手段により記憶手段内の画像において
画像検索を繰り返して行なうことができ、画像検索によ
り検索漏れがあった場合および同一画像群内にオペレー
タが所望する複数の画像がある場合にも効率的に対応で
きるという特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の画像検索方法の第1実施例を示すフ
ローチャートである。
【図2】この発明の画像検索方法の第1実施例を説明す
るためのイメージ図である。
【図3】この発明の画像検索方法の第2実施例を示すフ
ローチャートである。
【図4】この発明の画像検索方法の第2実施例を説明す
るためのイメージ図である。
【図5】この発明の画像検索方法の第2実施例を説明す
るための図である。
【図6】この発明の画像検索方法の第3実施例を示すフ
ローチャートである。
【図7】この発明の画像検索方法の第3実施例を説明す
るための図である。
【図8】この発明の画像検索方法の第4実施例を示すフ
ローチャートである。
【図9】この発明の画像検索装置を示すブロック図であ
る。
【図10】この発明の画像検索装置の他の実施例を示す
ブロック図である。
【図11】この発明の画像検索装置のさらに他の実施例
を示すブロック図である。
【図12】この発明の画像検索装置のさらに他の実施例
を示すブロック図である。
【図13】この発明の画像検索装置のさらに他の実施例
を示すブロック図である。
【符号の説明】
11 画像データベース 12 画像表示制御部 13 画像検索順序設定部 14 画像表示部 15 画像表示時間設定部 16 画像停止信号入力
検出部 17 画像検索切換え部 21 画像表示制御部 22 縮小画像生成保持部 24 画像停止信号入力
検出部 25 一覧表示画像特定部 26 一覧表示部 31 画像表示状態判別部 32 反復制御部 33 頁めくり表示続行処理部 41 画像表示制御
部 42 縮小画像生成保持部 45 一覧表示画像特定
部 51 画像表示制御部 55 一覧表示画像特定部 61 画像データベース 68 縮小画像生成部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記憶手段に記憶された複数の画像を連続
    的に表示し、オペレータからの画像停止信号の入力によ
    り連続的な画像表示を停止させることにより所望の画像
    を検索する画像検索方法において、複数の画像を所定順
    序で連続的に所定速度で画像表示させ、オペレータから
    の第1の画像停止信号入力が検出されたことに応答し
    て、画像停止信号が検出された時点から画像を逆順序で
    連続的に前記所定速度より低速で画像表示させ、オペレ
    ータからの第2の画像停止信号入力が検出されたことに
    応答して連続的な低速画像表示を停止することを特徴と
    する画像検索方法。
  2. 【請求項2】 記憶手段に記憶された複数の画像を連続
    的に表示し、オペレータの画像停止信号の入力により連
    続的な画像表示を停止させることにより所望の画像を検
    索する画像検索方法において、オペレータからの画像停
    止信号入力を検出後に、所望の画像が表示されてから画
    像停止信号が検出されるまでの遅延時間を考慮して、画
    像停止信号検出時以前の所望の画像を含む所定枚数の縮
    小画像を一覧表示させることを特徴とする画像検索方
    法。
  3. 【請求項3】 記憶手段(11)に記憶された複数の画
    像を連続的に表示させる画像表示手段(12)(14)
    と、画像表示手段(12)(14)に対して画像表示の
    順序および画像表示時間を設定する第1の設定手段(1
    3)(15)と、画像表示手段(12)(14)に対し
    て画像表示の順序を第1の設定手段により設定された順
    序と逆順序に変えるとともに画像表示時間を第1の設定
    手段により設定された時間より長く設定する第2の設定
    手段(13)(15)と、オペレータからの画像停止信
    号の入力を検出する画像停止信号検出手段(16)と、
    第1の設定手段(13)(15)の設定で画像表示手段
    (12)(14)において画像表示中、画像停止信号検
    出手段(16)が画像停止信号の入力を検出したことに
    応答して画像表示手段(12)(14)の画像表示を第
    1の設定手段(13)(15)の設定から第2の設定手
    段(13)(15)の設定に切換える切換え手段(1
    7)とを含むことを特徴とする画像検索装置。
  4. 【請求項4】 記憶手段(11)(61)に記憶された
    複数の画像を連続的に表示させる画像表示手段(21)
    (41)(51)(14)と、オペレータからの画像停
    止信号の入力を検出する画像停止信号検出手段(24)
    と、縮小画像を生成する縮小画像生成手段(22)(4
    2)(68)と、画像停止信号検出手段(24)がオペ
    レータからの画像停止信号の入力を検出したことに応答
    して、所望の画像が表示されてから画像停止信号が検出
    されるまでの遅延時間を考慮して、縮小画像生成手段
    (22)(42)(68)によって生成された、所望画
    像を含む所定枚数の縮小画像を一覧表示する一覧表示手
    段(25)(45)(55)(26)とを含むことを特
    徴とする画像検索装置。
  5. 【請求項5】 前記所定枚数が前記遅延時間の間に表示
    される枚数より多く設定される請求項4に記載の画像検
    索装置。
  6. 【請求項6】 前記所定枚数が前記遅延時間を考慮して
    所望の画像と予想される画像の前後に規定枚数分幅を持
    って設定される請求項4に記載の画像検索装置。
  7. 【請求項7】 記憶手段(11)(61)内の複数の画
    像において画像検索を繰り返して行なう再検索設定手段
    (31)(32)(33)を含む請求項3から請求項6
    までのいずれかに記載の画像検索装置。
JP5029471A 1993-02-18 1993-02-18 画像検索方法およびその装置 Pending JPH06243176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5029471A JPH06243176A (ja) 1993-02-18 1993-02-18 画像検索方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5029471A JPH06243176A (ja) 1993-02-18 1993-02-18 画像検索方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06243176A true JPH06243176A (ja) 1994-09-02

Family

ID=12277019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5029471A Pending JPH06243176A (ja) 1993-02-18 1993-02-18 画像検索方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06243176A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100280588B1 (ko) 화상 데이터 관리방법 및 화상 데이터 베이스
US5778352A (en) Electronic document retrieval and display system and method of retrieving electronically stored documents
US6091416A (en) Method, apparatus and computer program product for graphical user interface control and generating a multitool icon
US6289121B1 (en) Method and system for automatically inputting text image
JPS603056A (ja) 情報整理装置
US5781175A (en) Image search apparatus
JPS63245516A (ja) フアイルシステム
JPH06243176A (ja) 画像検索方法およびその装置
JPH06139288A (ja) 光ディスク検索装置
JPH05274106A (ja) マルチウインドウ表示装置
JPH0991307A (ja) 関連情報表示装置および関連情報表示制御方法
JPS634334A (ja) 文書イメ−ジ電子フアイル装置
JPS6234278A (ja) フアイル検索制御方式
JPH09153040A (ja) 文字列予測方法、及び文字列予測装置
KR930011171B1 (ko) 영상정보 검색방법
JPH05341941A (ja) 情報処理装置
JPH03229368A (ja) 画像表示検索方式
JPH0962749A (ja) 表形式エディタ
JPH06301508A (ja) 検索画面表示制御システム
JPH07271801A (ja) ファイリング装置
JPS621068A (ja) 画面切換え方式
JPH08137893A (ja) 文書検索方法及び文書検索装置
JPH01152575A (ja) 画像情報検索方法
JPH0785250A (ja) 文書ファイリング装置
JPS62144273A (ja) 画像検索装置