JPH05274106A - マルチウインドウ表示装置 - Google Patents

マルチウインドウ表示装置

Info

Publication number
JPH05274106A
JPH05274106A JP4073751A JP7375192A JPH05274106A JP H05274106 A JPH05274106 A JP H05274106A JP 4073751 A JP4073751 A JP 4073751A JP 7375192 A JP7375192 A JP 7375192A JP H05274106 A JPH05274106 A JP H05274106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
windows
group
groups
same group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4073751A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Kawashima
広子 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4073751A priority Critical patent/JPH05274106A/ja
Publication of JPH05274106A publication Critical patent/JPH05274106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のウインドウ表示環境下で、容易に所望
のウインドウを表示させ、操作性を向上させる。 【構成】 各ウインドウを複数のグループに分類した時
に各グループに所属するウインドウの識別情報を記憶す
るテーブルと、現在表示されているウインドウのうち所
望のウインドウの1つを指定するウインドウ指定手段
と、この指定手段で指定されたウインドウに予め設定さ
れている識別情報によって前記テーブルを参照し、同一
グループに所属するウインドウを検出し、ウインドウ指
定手段で指定されたウインドウと共に同一グループに所
属するウインドウを他のグループのウインドウに優先し
て最前面位置に表示させるウインドウ管理手段とを設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワークステーション等
に適用して好敵なマルチウインドウ表示装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、ワークステーション等の
データ処理装置にあっては、ディスプレイの画面を所定
の大きさの複数のウインドウに分割し、各ウインドウに
それぞれ異なるデータ等を表示するマルチウインドウ表
示方法を採用したものがある。
【0003】このようなマルチウインドウ表示方法によ
れば、同時に複数種類のデータ等を見ることができると
いう利点がある。
【0004】かかるマルチウインドウ表示方法として
は、複数のウインドウを互いに重なり合いながら表示す
るオーバパッピング型の配置と、重なり合わないように
表示するタイル型の配置が知られているが、実際の作業
を行う時には、各ウインドウを意味のあるもの同士でま
とめて表示することが便利であるということから、各ウ
インドウをグループ分けして表示するようにしたものが
ある。
【0005】図9は、各ウインドウをグループ分けして
表示するようにした従来の表示装置のウインドウ表示に
関わる部分のみを示すブロック構成図であり、1つのデ
ィスプレイ画面1に対し、複数枚の画面メモリ2a,2
b,……2nが設けられ、各画面メモリ2a,2b,…
…2nには同一グループに所属するウインドウのデータ
が格納され、マウス3によって例えば画面メモリ2aに
対応するグループのウインドウW1を指定した場合、ウ
インドウ管理部4がウインドウW1のデータを読出し、
図示のように、ウインドウW1の内容が最前面になるよ
うに表示させる、すなわちリアライズ表示するように構
成されている。この場合、他のグループに所属するウイ
ンドウは一時退避され、ウインドウW1の裏側に隠れる
ようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来構成にあっては、画面メモリ2a,2b,……2n
とウインドウのグループとを1対1に対応させているた
め、エンドユーザは、どのウインドウがどの画面メモリ
上にあるのかを認識していなくてはならず、もし知らな
ければ、全ての画面メモリをいちいち検索しなければな
らない、すなわち全てのグループのウインドウをいちい
ち検索しなければならないという問題がある。
【0007】さらに、ウインドウのグループ数は画面メ
モリの数までという制限が存在することになるので、作
成可能なウインドウのグループ数が制約されるという問
題がある。
【0008】本発明の目的は、所望のウインドウを容易
に表示させて操作性を向上させることができ、しかも画
面メモリ以上の数のウインドウグループを作成すること
ができるマルチウインドウ表示装置を提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、各ウインドウを複数のグループに分類した
時に各グループに所属するウインドウの識別情報を記憶
するテーブルと、現在表示されているウインドウのうち
所望のウインドウの1つを指定するウインドウ指定手段
と、このウインドウ指定手段で指定されたウインドウに
予め設定されている識別情報によって前記テーブルを参
照し、同一グループに所属するウインドウを検出し、ウ
インドウ指定手段で指定されたウインドウと共に同一グ
ループに所属するウインドウを他のグループのウインド
ウに優先して最前面位置に表示させるウインドウ管理手
段とを設けた。
【0010】
【作用】上記手段によれば、現在表示されているウイン
ドウのうち所望のウインドウの1つを指定されると、ウ
インドウ管理手段が指定されたウインドウに予め設定さ
れている識別情報によってテーブルを参照し、指定され
たウインドウと同一グループに所属するウインドウを検
出し、他のグループのウインドウに優先して最前面位置
に表示させる。
【0011】従って、エンドユーザは、所望のウインド
ウがどの画面メモリに存在するかを知らなくてもよく、
容易に所望のウインドウを表示させることができる。
【0012】また、ウインドウのグループ数が画面メモ
リの数に制限されることがなくなり、画面メモリ以上の
数のウインドウグループを作成することができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例の詳細を図面に基づ
いて説明する。
【0014】図1は、本発明によるマルチウインドウ表
示装置のウインドウ表示に関わる部分のみを示す一実施
例のブロック構成図であり、1つのディスプレイ画面1
に対し、複数枚の画面メモリ2a,2b,……2nが設
けられ、各画面メモリ2a,2b,……2nには所属グ
ループに関係無く複数のウインドウW1,W2,W3,
W4のデータが格納されている。
【0015】また、所望のウインドウを指定するウイン
ドウ指定手段としてのマウス3と、ディスプレイ画面1
に表示させるウインドウを画面メモリ2a,2b,……
2nの中から検索するウインドウ管理部4Bと、各ウイ
ンドウを複数のグループに分類した時に各グループに所
属するウインドウの識別情報(ウインドウID)を記憶
するウインドウグループテーブル5とが設けられてい
る。
【0016】6は、装置の起動時に、各グループに所属
するウインドウの識別情報をウインドウグループテーブ
ル5に転送するウインドウテーブル格納ファイルであ
る。
【0017】図2は、ウインドウテーブル格納ファイル
6、ウインドウ管理部4B、ウインドウグループテーブ
ル5との関係を示す説明図であり、ウインドウテーブル
格納ファイル6には、図示のように、ウインドウのグル
ープ別に、そのグループに所属するウインドウの識別I
D(=W1,W2など)が格納され、装置が起動される
と、ウインドウ管理部4Bによってウインドウグループ
テーブル5に転送されるようになっている。
【0018】図3は、ウインドウ管理部4Bによるウイ
ンドウのグループ表示を行う概要を示す説明図であり、
デイスプレイ画面1上に表示された複数のウインドウA
〜Dのうち例えばBをマウス3のカーソル30でピック
すると、そのウインドウBと関連性の深い同一グループ
のウインドウが同図(b)に示すように最前面に表示さ
れる。
【0019】図4は、同一グループのウインドウを表示
するウインドウ管理部4Bの処理手順を示すフローチャ
ートであり、ウインドウ管理部4Bが起動されると、ま
ず、ウインドテーブル格納ファイル6を開き(ステップ
100)、このファイル6からウインドウグループ情報
を読み出し、ウインドウグループテーブル5に展開する
(ステップ102)。そして、デイスプレイ画面1上に
現在表示されているウインドウのいずれかがマウス3で
ピック(対話権付与指示)されたならば(ステップ10
4,105)、ウインドウ管理部4Bはそのピックされ
たウインドウに対応するウインドウIDを取得し(ステ
ップ106)、そのウインドウIDをキーにしてウイン
ドウグループテーブル5を参照し、このテーブル5から
マウス3でピックされたウインドウと同一グループに所
属するウインドウのウインドウIDを取得する(ステッ
プ110)。
【0020】次に、この同一グループに所属するウイン
ドウをディスプレイ画面11に表示させるのであるが、
その際に、表示位置、ウインドウの大きさ等のウインド
ウ情報を確認し(ステップ112)、重なり具合が10
0%だったら(ステップ111)、例えば50%になる
まで、1ウインドウの表示位置を右下にずらす処理を行
う(ステップ114)。そして、同一グループに所属す
るウインドウが完全に重なり合わないようにディスプレ
イ画面1にリアライズ表示させる(ステップ116)。
【0021】これによって、ディスプレイ画面1には、
マウス3でピックしたウインドウと共に同一グループに
所属するウインドウが同時に表示されるが、このうちの
1つがマウス3によってピックされたならば、このピッ
クされたウインドウに対し、対話権を付与する(ステッ
プ118)。
【0022】以上の処理を繰り返し行う。そして、終了
時には(ステップ120)、テーブル5内のウインドウ
グループ情報をウインドウグループ格納ファイル6に格
納して終了する(ステップ124)。
【0023】例えば、図1のウインドウW1〜W4が図
2に示したようにグループ分けされ、かつウインドウW
1がマウス3によってピックされたとすると、ウインド
ウW1とW4とが図1のようにディスプレイ画面1に同
時表示される。
【0024】図5は、ウインドグループの登録処理手順
を示すフローチャートであり、ウインドウ管理部4Bに
は、図6(a)に示すように、ウインドウのグループ登
録を行うための「グループ登録」というメニュー10が
用意されているが、このメニュー画面において「グルー
プ登録」というメニュー10がマウス3でピックされた
らならば、ウインドウ管理部4Bは図6(b)に示すウ
インドウグループテーブル一覧画面12を表示し(ステ
ップ200)、どのグループに、現在対話権のあるウイ
ンドウを登録させるのかを、グループ番号入力エリア1
4に入力するように指示する(ステップ202)。そし
て、それに応答してグループ番号が入力されたならば、
そのグループ番号を基にして、現在対話権のあるウイン
ドウIDをウインドウグループテーブル5に追加する
(ステップ204,206,208)。
【0025】これにより、現在対話権のあるウインドウ
は入力されたウインドウグループに登録される。
【0026】図7は、ウインドウのウインドウグループ
からの削除処理を示すフローチャートであり、ウインド
ウ管理部4Bには、図8(a)に示すように、ウインド
ウのグループ削除を行うための「グループ削除」という
メニュー20が用意されているが、このメニュー画面に
おいて「グループ削除」というメニュー20がマウス3
でピックされたらならば、ウインドウ管理部4Bは現在
対話権のあるウインドウのウインドウIDを取得し(ス
テップ300)、そのウインドウIDを基にウインドウ
グループテーブル5を検索し(ステップ302)、その
ウインドウがどのグループに登録されているかを認識す
る。
【0027】そして、本当に削除して良いかどうかを図
8(b)に示すような確認画面222で確認させ、OK
ボタン操作が押下されたならば、そのウインドウIDを
ウインドウグループ5から削除する(ステップ306,
308)。
【0028】これにより、現在対話権のあるウインドウ
は登録されていたウインドウグループから削除される。
【0029】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能
である。例えば、マウス3によってウインドウを指定し
ているが、キーボードのキー操作等によって指定するこ
とが可能である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
各ウインドウを複数のグループに分類した時に各グルー
プに所属するウインドウの識別情報を記憶するテーブル
と、現在表示されているウインドウのうち所望のウイン
ドウの1つを指定するウインドウ指定手段と、このウイ
ンドウ指定手段で指定されたウインドウに予め設定され
ている識別情報によって前記テーブルを参照し、同一グ
ループに所属するウインドウを検出し、ウインドウ指定
手段で指定されたウインドウと共に同一グループに所属
するウインドウを他のグループのウインドウに優先して
最前面位置に表示させるウインドウ管理手段とを設けた
ので、エンドユーザは、所望のウインドウがどの画面メ
モリに存在するかを知らなくてもよく、容易に所望のウ
インドウを表示させることができ、エンドユーザにとっ
て最も操作しやすい環境を作ることが可能になる。
【0031】また、ウインドウのグループ数が画面メモ
リの数に制限されることがなくなり、画面メモリ以上の
数のウインドウグループを作成することができる。ま
た、そのウインドウのグループ編集もダイナミックにデ
イスプレイ画面上で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるマルチウインドウ表示装置のウ
インドウ表示に関わる部分のみを示す一実施例のブロッ
ク構成図である。
【図2】 ウインドウグループテーブルの構成図であ
る。
【図3】 本発明によるウインドウのグループ表示の概
要説明図である。
【図4】 ウインドウ管理部の処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図5】 ウインドウグループの登録処理手順を示すフ
ローチャートである。
【図6】 ウインドウグループ登録画面の遷移を示す説
明図である。
【図7】 ウインドウグループ削除処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【図8】 ウインドウグループ削除画面の遷移を示す説
明図である。
【図9】 従来のマルチウインドウ表示装置のウインド
ウ表示に関わる部分のみを示すブロック構成図である。
【符号の説明】
1…デイスプレイ画面、2a〜2n…画面メモリ、3…
マウス、4B…ウインドウ管理部、5…ウインドウグル
ープテーブル、10…グループ登録のメニュー、12…
ウインドグループテーブル一覧画面、14…追加グルー
プ番号入力エリア、20…グループ削除のメニュー、2
2…ウインドウグループ削除メッセージ画面。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスプレイの画面を所定の大きさの複
    数のウインドウに分割し、各ウインドウにそれぞれ異な
    るデータ等を表示するマルチウインドウ表示装置におい
    て、前記各ウインドウを複数のグループに分類した時に
    各グループに所属するウインドウの識別情報を記憶する
    テーブルと、現在表示されているウインドウのうち所望
    のウインドウの1つを指定するウインドウ指定手段と、
    このウインドウ指定手段で指定されたウインドウに予め
    設定されている識別情報によって前記テーブルを参照
    し、同一グループに所属するウインドウを検出し、ウイ
    ンドウ指定手段で指定されたウインドウと共に同一グル
    ープに所属するウインドウを他のグループのウインドウ
    に優先して最前面位置に表示させるウインドウ管理手段
    とを備えて成るマルチウインドウ表示装置。
  2. 【請求項2】 前記ウインドウ管理手段は、同一グルー
    プのウインドウを表示させる時、同一グループのウイン
    ドウが完全に重なり合わないように表示することを特徴
    とする請求項1記載のマルチウインドウ表示装置。
  3. 【請求項3】 前記ウインドウ管理手段は、ウインドウ
    のグループ登録および削除の処理手続きを有し、所定の
    操作に応答してウインドウのグループ登録および削除を
    行うことを特徴とする請求項1記載のマルチウインドウ
    表示装置。
JP4073751A 1992-03-30 1992-03-30 マルチウインドウ表示装置 Pending JPH05274106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4073751A JPH05274106A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 マルチウインドウ表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4073751A JPH05274106A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 マルチウインドウ表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05274106A true JPH05274106A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13527271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4073751A Pending JPH05274106A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 マルチウインドウ表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05274106A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08212043A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Hitachi Ltd ウインドウ表示制御方法
JP2006139779A (ja) * 2005-11-07 2006-06-01 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp ウインドウ表示制御方法
US7376910B2 (en) 2001-12-27 2008-05-20 International Business Machines Corporation Displaying objects using group and object priority levels
WO2009028061A1 (ja) * 2007-08-30 2009-03-05 Fujitsu Limited 表示制御装置、方法、プログラムおよび入力装置
WO2009087890A1 (ja) 2008-01-07 2009-07-16 Ntt Docomo, Inc. 情報処理装置及びプログラム
WO2009087891A1 (ja) 2008-01-07 2009-07-16 Ntt Docomo, Inc. 情報処理装置及びプログラム
JP2016045719A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 アズビル株式会社 エンジニアリング装置および画面表示制御方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08212043A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Hitachi Ltd ウインドウ表示制御方法
US7376910B2 (en) 2001-12-27 2008-05-20 International Business Machines Corporation Displaying objects using group and object priority levels
JP2006139779A (ja) * 2005-11-07 2006-06-01 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp ウインドウ表示制御方法
WO2009028061A1 (ja) * 2007-08-30 2009-03-05 Fujitsu Limited 表示制御装置、方法、プログラムおよび入力装置
JP5182289B2 (ja) * 2007-08-30 2013-04-17 富士通株式会社 表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム
US8806367B2 (en) 2007-08-30 2014-08-12 Fujitsu Limited Display control device and input device
WO2009087890A1 (ja) 2008-01-07 2009-07-16 Ntt Docomo, Inc. 情報処理装置及びプログラム
WO2009087891A1 (ja) 2008-01-07 2009-07-16 Ntt Docomo, Inc. 情報処理装置及びプログラム
EP2472386A1 (en) 2008-01-07 2012-07-04 NTT DoCoMo, Inc. Information-processing device and program
US8707202B2 (en) 2008-01-07 2014-04-22 Ntt Docomo, Inc. Information processing device and program for display and use of multiple windows
US8863026B2 (en) 2008-01-07 2014-10-14 Ntt Docomo, Inc. Device and method for displaying information on a graphical user interface
JP2016045719A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 アズビル株式会社 エンジニアリング装置および画面表示制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3634391B2 (ja) マルチメディア情報付加システム
JPH05274106A (ja) マルチウインドウ表示装置
JP2656429B2 (ja) 表示システム及び表示方法
JPH08314679A (ja) アプリケーション管理制御方法
JPH0322014A (ja) メニュー選択方法
JP3533674B2 (ja) 情報表示装置およびその方法
JP2841433B2 (ja) マルチウィンドウ・システム
JPH07296004A (ja) 情報管理検索装置
JPH0520005A (ja) メニユー情報作成装置
JPH0816608A (ja) データ管理装置
JPH02135515A (ja) 階層構造データの表示画面制御方法及び装置
JPH05189529A (ja) 図形編集方式
JPH086962A (ja) データ検索装置及び検索データの表示方法
JPH0470925A (ja) ヘルプメッセージ表示方式
JPH05189183A (ja) ウィンドウ制御方式
JPH01284973A (ja) 画像記録再生装置
JPH0644240A (ja) カット/ペースト方式
JPH05127859A (ja) 情報表示装置
JP2000269107A (ja) 半導体製造工程のデータ解析システム
JPH1195992A (ja) データ作成支援装置、オブジェクト指向分析設計支援装置及びデータ管理方法
JPH07162450A (ja) 回覧・配布管理装置
JPS62144273A (ja) 画像検索装置
JPH0744446A (ja) グループ化情報の関連付け方法
JPH08292862A (ja) 該当項目のダイレクト表示システム
JPH04260960A (ja) 計算機指令入力装置