JPH06240847A - 床構造 - Google Patents

床構造

Info

Publication number
JPH06240847A
JPH06240847A JP5654793A JP5654793A JPH06240847A JP H06240847 A JPH06240847 A JP H06240847A JP 5654793 A JP5654793 A JP 5654793A JP 5654793 A JP5654793 A JP 5654793A JP H06240847 A JPH06240847 A JP H06240847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
finishing material
floor boards
floorboard
backing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5654793A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadamitsu Takeuchi
貞光 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP5654793A priority Critical patent/JPH06240847A/ja
Publication of JPH06240847A publication Critical patent/JPH06240847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 施工を容易にし、目地の段差やすきの発生を
防止し、床の安定性を図る。 【構成】 仕上材2を下地床板1と同一若しくはそれ以
上の大きさに形成するとともに、下地床板1上にずらせ
て貼着して下地床板1間の目地4をまたぐように施工し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンクリートスラブ
等の床下地から所定の間隙をあけて下地床板を支持脚で
支持する二重床に適用して好適な床構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種床構造としては、下地床板
を突き合わせて敷き並べた後に仕上材を施工したもの
と、予め仕上材を下地床板に貼り合わせたものを施工し
たものとが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】仕上材と下地床板とを
別個に施工するものでは、当然に施工の手間がかかり、
下地床板上に同一大きさの仕上材を重ね合わせて貼り付
けたものでは、施工時間の短縮を図ることができるが、
長期にわたって使用すると目地の段差、すきが発生した
り、床の揺れに対する安全性等で問題が生じていた。
【0004】そこで、この発明は、施工を容易にし、目
地の段差やすきの発生を防止し、床の安全性を図った床
構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、この発明は、所定の大きさの下地床板を複数枚敷き
並べ、これら下地床板上に仕上材を施工した床構造にお
いて、仕上材を下地床板と同一若しくはそれ以上の大き
さに形成するとともに、下地床板上にずらせて貼着して
下地床板間の目地をまたぐように施工したものである。
【0006】
【作用】この発明では、仕上材付きの床板を敷き並べて
いくことで施工時間を短縮し、目地に段差やすきができ
るのを、下地床板上にずれて貼着された仕上材が防止す
る。
【0007】
【実施例】以下に、この発明の好適な実施例を図面を参
照にして説明する。
【0008】図1に示す実施例では、所定の大きさの下
地床板1を複数枚敷き並べ、これら下地床板1上に仕上
材2を施工してある。仕上材2の四隅には、図2に示す
ように高さ調節可能な支持脚3を取付けてある。この下
地床板1と同一の大きさに形成された仕上材2を下地床
板1上にずらせて貼着してある。この実施例では、下地
床板1の大きさを500mm×500mmとし、仕上材2も
同様の大きさとした。仕上材2は縦横それぞれ50mmず
らせて下地床板1上に貼り合わせてある。この図2に示
すようなものを複数枚敷き並べていくと、仕上材2のは
み出した部分が下地床板1同士の突合せ部、即ち目地4
をまたぐ格好となる。図1において壁10側へはみ出る
仕上材2は施工の際切断しておく。また壁11側の仕上
材2が存在しない個所には別途仕上材を貼り付ける。こ
の別途貼り付けられる仕上材は図3において符号2Aで
示す。図3において、符号12はコンクリートスラブ等
の床基盤を示す。
【0009】図4に示す他の実施例は、仕上材2に複数
の凸部2Bと凹部2Cを形成し、他の仕上材2の凸部2
Bを凹部2Cに嵌合させるようにしてかつ目地4をまた
ぐように施工するものである。
【0010】図6に示すさらに別の実施例では、下地床
板1として仕上材2が貼り付けられたもの1Aとそうで
ないもの1Bとを組み合わせて用い、仕上材2の大きさ
は下地床板1の大きさの2倍のものを用い、下地床板1
Aの上下左右の下地床板1Bの各部分をこの仕上材2で
覆う格好となる。
【0011】以上説明したいずれの実施例においても、
下地床板1に貼着された仕上材2のはみ出し部分には接
着剤若しくは粘着剤を塗布しておき、隣接する下地床板
1に貼着することが好ましい。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、仕上材を下地床板と同一若しくはそれ以上の大きさ
に形成するとともに、下地床板上にずらせて貼着して下
地床板間の目地をまたぐように施工したので、施工時間
の短縮が図れ、目地のすきや段差の発生が防止される。
また床の安定性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の好適な実施例を示す平面図。
【図2】図1で使用される単位部材の斜視図。
【図3】図1の断面図。
【図4】他の実施例を示す斜視図。
【図5】図4の単位部材を示す斜視図。
【図6】さらに別の実施例を示す斜視図。
【符号の説明】
1 下地床板 2 仕上材 4 目地

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の大きさの下地床板を複数枚敷き並
    べ、これら下地床板上に仕上材を施工した床構造におい
    て、 仕上材を下地床板と同一若しくはそれ以上の大きさに形
    成するとともに、下地床板上にずらせて貼着して下地床
    板間の目地をまたぐように施工したことを特徴とする床
    構造。
JP5654793A 1993-02-22 1993-02-22 床構造 Pending JPH06240847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5654793A JPH06240847A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 床構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5654793A JPH06240847A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 床構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06240847A true JPH06240847A (ja) 1994-08-30

Family

ID=13030121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5654793A Pending JPH06240847A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 床構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06240847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132103A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Yagikuma:Kk フロア構造物及びその敷設工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132103A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Yagikuma:Kk フロア構造物及びその敷設工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06240847A (ja) 床構造
JPH0135858Y2 (ja)
JP3038334B2 (ja) タイル張り工法
JP2999725B2 (ja) フロアパネル装置およびその施工方法
JPS5849315Y2 (ja) ユカパネル
JP2981150B2 (ja) 下地材の施工方法
JPS5912346Y2 (ja) 化粧板
JPH01121459A (ja) フリーアクセスフロア
JPH0224834Y2 (ja)
JPH06129077A (ja) 床板の施工方法とそれに用いる床板
JPH0622036Y2 (ja) タイル等の壁面施工構造
JPH0629344Y2 (ja) 支持脚付き床パネル
JP2993944B1 (ja) 建物内における床形成用ブロック
JPH0711754A (ja) 床構造
JP2551266Y2 (ja) 床板支持装置
JP2535377Y2 (ja) タイル貼り壁構造
JPH0478777B2 (ja)
JPH06346577A (ja) 床構造
JPH0223695Y2 (ja)
JP2002038559A (ja) ユニットバスにおける床面仕上げ材
JPS603229Y2 (ja) タイル貼着化粧板
JP3501566B2 (ja) パーゴラ用柱材と床タイルとの接合構造
JPH0941625A (ja) 床材支持具及び床張り工法
JPH0433805A (ja) 凸型タイルユニットの製作方法
JPS587032A (ja) 基礎の天端均し工法