JPH06240825A - バルコニー部の這い樋 - Google Patents

バルコニー部の這い樋

Info

Publication number
JPH06240825A
JPH06240825A JP5024325A JP2432593A JPH06240825A JP H06240825 A JPH06240825 A JP H06240825A JP 5024325 A JP5024325 A JP 5024325A JP 2432593 A JP2432593 A JP 2432593A JP H06240825 A JPH06240825 A JP H06240825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
balcony
crawling
section
creeping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5024325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3360183B2 (ja
Inventor
Mitsutaka Ihara
満隆 井原
Mitsuru Yada
充 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP02432593A priority Critical patent/JP3360183B2/ja
Publication of JPH06240825A publication Critical patent/JPH06240825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3360183B2 publication Critical patent/JP3360183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ルーフバルコニー等において、バルコニー部
の壁際に配置し縦樋とバルコニー先端に配置した排水溝
でバルコニー部の巾が異なっても縦樋から受け継ぎ樋を
介して排水溝に案内する這い樋を提供する。 【構成】 バルコニー部において、縦樋からの雨水を排
水溝に案内する構成において、バルコニー面に敷設した
床仕上材の厚みと同程度の這い樋を設け、這い樋から側
方へ折曲部4aを突出し、床仕上材の下部とバルコニー
面との間に挟持した。また、這い樋の端部に重複継手部
を構成し、バルコニー部の幅に合わせ長さ調節を可能と
し、また、縦樋の下部に這い樋に対して摺動自在とした
縦樋の下端を挿入可能とした受け継ぎ樋5を設けた。嵌
入孔4bは這い樋の長手方向へ受け継ぎ樋の位置を調整
可能とすべく長孔とし、また、受け継ぎ樋の下部に縁部
5aを構成し縁部が折曲部の部分と重複可能とし、折曲
部の余分な開口部を閉塞すべく構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、住宅に二階部分等から
突出したルーフバルコニー等において、該バルコニー部
の壁際に配置し縦樋とバルコニー先端に配置した排水溝
との間を連結する這い樋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のバルコニー部においては、壁際に
設けた縦樋の下端と、バルコニー部の先端に配置された
排水溝との間に這い樋が配置されていなかったのであ
る。故に、縦樋から流れ出た雨水が常時、バルコニー部
の表面に敷設された床仕上材の上に落下し、時間が経つ
につれて床仕上材が黒く汚れるという不具合があったの
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の不具合を解消すべく、床仕上材の一部を排除して、
該部分に這い樋4を配置し、該這い樋4に縦樋1から受
け継ぎ樋5を介して雨水を受け継ぐものである。しか
し、住宅毎に縦樋1と壁の距離が異なり、また縦樋1の
断面形状が異なり、またバルコニー部の幅が異なるの
で、どのような場合にも簡単に施工出来るように構成し
たものである。
【0004】
【課題を解決する為の手段】本発明の解決しようとする
課題は以上の如くであり、次に該課題を解決するための
手段を説明する。即ち、バルコニー部において、縦樋1
からの雨水を排水溝3に案内する構成において、該バル
コニー面に敷設した床仕上材2の厚みと同程度の這い樋
4を設けたものである。また、該這い樋4から側方へ折
曲部4aを突出し、該折曲部4aを床仕上材2の下部と
バルコニー面との間に挟持したのである。
【0005】また、這い樋4の表面に滑り防止模様を施
したのである。また、這い樋4の端部に重複継手部を構
成し、バルコニー部の幅に合わせ長さ調節を可能とした
のである。また、這い樋4において、縦樋1の下部に、
這い樋4に対して摺動自在とした、縦樋1の下端を挿入
可能とした受け継ぎ樋5を設けたのである。
【0006】また、受け継ぎ樋5が這い樋4に嵌入する
嵌入孔4bは、這い樋4の長手方向へ受け継ぎ樋5の位
置を調整可能とすべく長孔としたのである。また、受け
継ぎ樋5の下部に縁部5aを構成し、該縁部5aが嵌入
孔4bの部分と重複可能とし、嵌入孔4bの余分な開口
部を閉塞すべく構成したのである。また、受け継ぎ樋5
を断面四角の形状に構成し、丸樋も角樋も挿入可能とし
たのである。
【0007】
【作用】次に作用を説明する。即ち、縦樋1から落下し
た雨水が、排水溝3に至るまでの間に床仕上材2の上や
下を通過し、これが原因で2〜3年経つと床仕上材2が
黒くなるという不具合を解消することができる。また、
バルコニー面を歩く際に這い樋4に躓いて、這い樋4が
捲れ上がるという不具合を解消することが出来る。ま
た、雨が降り出した最初の時点で、這い樋4の表面が滑
り易くなり、この上で滑ってバルコニー部で転倒し、人
身事故となるという不具合を解消出来る。また、各家毎
に相違するバルコニー部の幅に合わせて、這い樋4の長
さを自由に設定することが出来るので、施工が簡単とな
る。また、縦樋1の下端から、這い樋4の内部への雨水
の案内を確実にすることができて、該受け継ぎ部で雨水
が洩れることが無くなる。また、各縦樋1の支持部の形
状により相違する、壁際と縦樋1との間隔の相違に対し
て、受け継ぎ樋5と這い樋4の関係位置を簡単に変更す
ることが出来るので、施工を容易とすることが出来る。
また、該受け継ぎ樋5を縦樋1との関係位置調整の為に
移動した場合にも、長孔である嵌入孔4bの部分に開口
部が出来ることが無くなる。また、各種の断面の樋に対
しても、角樋に構成した受け継ぎ樋5が全て適用でき
て、樋の断面の相違毎に受け継ぎ樋5を用意する必要が
なくなる。
【0008】
【実施例】次に実施例を説明する。図1は受け継ぎ樋5
と這い樋4との連結バルコニー部を示す斜視図、図2は
受け継ぎ樋5と這い樋4とを離した状態の斜視図、図3
は、重複継手部4cにより、2本の這い樋4を連結し長
さ調節をする状態の斜視図、図4は這い樋4に受け継ぎ
樋5を嵌入した状態の平面図、図5は這い樋4に受け継
ぎ樋5を嵌入した状態の側面断面図、図6は這い樋4の
折曲部4aの部分を床仕上材2とバルコニー面との間に
挟持した状態の正面断面図、図7はバルコニー部の先端
に配置した排水溝3の部分の側面断面図、図8は這い樋
4の種々の実施例を示す断面図、図9は縦樋1の壁から
の位置が異なる状態を示す平面図である。
【0009】図1・図2・図3において説明する。這い
樋4は鉄板をハットの断面状に折曲げた構成としてお
り、下面は開放されている。該下面開放状態の這い樋4
を、防水処理されているバルコニー部の表面に載置する
だけで、バルコニーの防水面と這い樋4の間で雨水の流
水路を構成することが出来るのである。そして、バルコ
ニーを歩く際において、爪先が躓いた程度で、這い樋4
が捲れ上がることのないように、這い樋4の下端部分か
ら左右に突出した折曲部4aを設け、該折曲部4aを、
左右に配置されている床仕上材2の下に敷き込むのであ
る。これにより、バルコニーを歩いた場合にも、床仕上
材2を踏みつける際に、這い樋4も押圧することがで
き、這い樋4の捲れ上がりを阻止できるのである。
【0010】またバルコニー部の幅は、各住宅毎に設計
仕様が異なるので、這い樋4の長さを特定することが出
来ず、図3の如く重複継手部4cを設けて、該部分を重
複することにより、長さを長く出来るように構成してい
る。該這い樋4をバルコニー面に敷設しただけでは、縦
樋1の下端から這い樋4の内部への雨水の円滑な流入が
出来るとは限らないので、縦樋1の下端部と這い樋4の
始端部との間に、受け継ぎ樋5を介装している。該受け
継ぎ樋5は断面四角の筒により構成しており、縦樋1の
形状が八角樋であっても、丸樋であっても、角樋であっ
ても全て、受け継ぎ樋5の内部に挿入可能としているの
である。
【0011】そして、種々の形状の縦樋1と、受け継ぎ
樋5との重複部との間には、結果として間隙が発生する
ので、間隙があった場合でも、雨水が洩れることの無い
ように、受け継ぎ樋5は縦樋1の下端と重複すべき長さ
に構成している。また図9の(e)(f)に示す如く、
縦樋1の壁際10からの距離t1・t2が設計仕様によ
り異なる場合があるので、このような場合でも、受け継
ぎ樋5と縦樋1とを完全に合致すべく構成しているので
ある。即ち、這い樋4に設けた嵌入孔4bの内部で、受
け継ぎ樋5を流水方向に調節可能としている。その為の
嵌入孔4bは四角の長孔に構成し、該四角の長孔である
嵌入孔4bの内部で、受け継ぎ樋5を移動させても、該
部分に開口が発生し、該開口から雨水が洩れることの無
いように、受け継ぎ樋5から縁部5aを突出して、這い
樋4と重複すべく構成している。
【0012】また図2に示す如く、受け継ぎ樋5は縁部
5aの下方で、流水方向の側に切欠部5bが設けられて
いる。該切欠部5bが受け継ぎ樋5からの雨水の出口と
なっている。次に図4・図5・図6において説明する
と、図6の如く、這い樋4から出た折曲部4aを床仕上
材2の下に敷設して、這い樋4の捲れ上がりを阻止して
いる。また図4・図5に示す如く、受け継ぎ樋5と這い
樋4との重複状態が構成されている。11はバルコニー
部の防水層であり、該防水層11があることにより、這
い樋4の下面が開放状態であっても、閉塞した雨水路が
構成出来るのである。
【0013】該這い樋4を流れた雨水は、バルコニー部
の先端部分に設けられた排水溝3の内部に流入し、集め
られて、バルコニー部の縦樋から地上に落下する。図8
においては、這い樋4の他の構成を図示している。
(a)においては、這い樋4の折曲部4aを内向きに構
成し、這い樋4の表面に滑り止め模様4dが施されてい
る。また(b)においては、這い樋4を樋本体14と蓋
樋15に分離可能とした実施例を示している。また
(c)においては、這い樋4を完全な角パイプ16によ
り構成した実施例を示している。また(d)において
は,角パイプ16の下部から両方に敷設縁17を突出し
た実施例を示している。
【0014】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成したので、次の
ような効果を奏するのである。即ち、請求項1の如く、
バルコニー部において、縦樋1からの雨水を排水溝3に
案内する構成において、該バルコニー面に敷設した床仕
上材2の厚みと同程度の這い樋4を設けたので、縦樋1
から落下した雨水が、排水溝3に至るまでの間に床仕上
材2の上や下を通過し、これが原因で2〜3年経つと床
仕上材2が黒くなるという不具合を解消することができ
るのである。
【0015】請求項2の如く、這い樋4から側方へ折曲
部4aを突出し、該折曲部4aを床仕上材2の下部とバ
ルコニー面との間に挟持したので、バルコニー面を歩く
際に這い樋4に躓いて、這い樋4が捲れ上がるという不
具合を解消することが出来たのである。
【0016】請求項3の如く、這い樋4の表面に滑り防
止模様を施したので、雨が降り出した最初の時点で、這
い樋4の表面が滑り易くなり、この上で滑ってバルコニ
ー部で転倒し、人身事故となるという不具合を解消出来
るのである。
【0017】請求項4の如く、這い樋4の端部に重複継
手部を構成し、バルコニー部の幅に合わせ長さ調節を可
能としたので、各家毎に相違するバルコニー部の幅に合
わせて、這い樋4の長さを自由に設定することが出来る
ので、施工が簡単となったのである。
【0018】請求項5の如く、這い樋4において、縦樋
1の下部に、這い樋4に対して摺動自在とした、縦樋1
の下端を挿入可能とした受け継ぎ樋5を設けたので、縦
樋1の下端から、這い樋4の内部への雨水の案内を確実
にすることができて、該受け継ぎ部で雨水が洩れること
が無くなったのである。
【0019】請求項6の如く、受け継ぎ樋5が這い樋4
に嵌入する嵌入孔4bは、這い樋4の長手方向へ受け継
ぎ樋5の位置を調整可能とすべく長孔としたので、各縦
樋1の支持部の形状により相違する、壁際と縦樋1との
間隔の相違に対して、受け継ぎ樋5と這い樋4の関係位
置を簡単に変更することが出来るので、施工を容易とす
ることが出来るのである。
【0020】請求項7の如く、受け継ぎ樋5の下部に縁
部5aを構成し、該縁部5aが嵌入孔4bの部分と重複
可能とし、嵌入孔4bの余分な開口部を閉塞すべく構成
したので、該受け継ぎ樋5を縦樋1との関係位置調整の
為に移動した場合にも、長孔である嵌入孔4bの部分に
開口部が出来ることが無くなったのである。
【0021】請求項8の如く、受け継ぎ樋5を断面四角
の形状に構成し、丸樋も角樋も挿入可能としたので、各
種の断面の樋に対しても、角樋に構成した受け継ぎ樋5
が全て適用できて、樋の断面の相違毎に受け継ぎ樋5を
用意する必要がなくなったのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】受け継ぎ樋5と這い樋4との連結バルコニー部
を示す斜視図。
【図2】受け継ぎ樋5と這い樋4とを離した状態の斜視
図。
【図3】重複継手部4cにより、2本の這い樋4を連結
し長さ調節をする状態の斜視図。
【図4】這い樋4に受け継ぎ樋5を嵌入した状態の平面
図。
【図5】這い樋4に受け継ぎ樋5を嵌入した状態の側面
断面図。
【図6】這い樋4の折曲部4aの部分を床仕上材2とバ
ルコニー面との間に挟持した状態の正面断面図。
【図7】バルコニー部の先端に配置した排水溝3の部分
の側面断面図。
【図8】這い樋4の種々の実施例を示す断面図。
【図9】縦樋1の壁からの位置が異なる状態を示す平面
図。
【符号の説明】
1 縦樋 2 床仕上材 3 排水溝 4 這い樋 4a 折曲部 4b 嵌入孔 4c 重複継手部 4d 滑り止め模様 5 受け継ぎ樋 5a 縁部 5b 切欠部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バルコニー部において、縦樋からの雨水
    を排水溝に案内する構成において、該バルコニー面に敷
    設した床仕上材の厚みと同程度の這い樋を敷設したこと
    を特徴とするバルコニー部の這い樋。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の這い樋から側方へ折曲部
    を突出し、該折曲部を床仕上材の下部とバルコニー面と
    の間に挟持したことを特徴とするバルコニー部の這い
    樋。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の這い樋の表面に滑り防止
    模様を施したことを特徴とするバルコニー部の這い樋。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の這い樋の端部に重複継手
    部を構成し、バルコニー部の幅に合わせ長さ調節を可能
    としたことを特徴とするバルコニー部の這い樋。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の這い樋において、縦樋の
    下部に、這い樋に対して摺動自在とした、縦樋の下端を
    挿入可能とした受け継ぎ樋を設けたことを特徴とするバ
    ルコニー部の這い樋。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の受け継ぎ樋が這い樋に嵌
    入する嵌入孔は、這い樋の長手方向へ受け継ぎ樋の位置
    を調整可能とすべく長孔としたことを特徴とするバルコ
    ニー部の這い樋。
  7. 【請求項7】 請求項4記載の受け継ぎ樋の下部に縁部
    を構成し、該縁部が嵌入孔の部分と重複可能とし、嵌入
    孔の余分な開口部を閉塞すべく構成したことを特徴とす
    るバルコニー部の這い樋。
  8. 【請求項8】 請求項4記載の受け継ぎ樋を断面四角の
    形状に構成し、丸樋も角樋も挿入可能としたことを特徴
    とするバルコニー部の這い樋。
JP02432593A 1993-02-12 1993-02-12 バルコニー部の這い樋 Expired - Fee Related JP3360183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02432593A JP3360183B2 (ja) 1993-02-12 1993-02-12 バルコニー部の這い樋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02432593A JP3360183B2 (ja) 1993-02-12 1993-02-12 バルコニー部の這い樋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06240825A true JPH06240825A (ja) 1994-08-30
JP3360183B2 JP3360183B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=12135031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02432593A Expired - Fee Related JP3360183B2 (ja) 1993-02-12 1993-02-12 バルコニー部の這い樋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3360183B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001271481A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Takiron Co Ltd 床構造と床用ドレイン材
JP2001279909A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Takiron Co Ltd 床用ドレイン材とこれを用いた床構造
JP2009264461A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Takiron Co Ltd ドレンホース接続具
JP2015101926A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 ロンシール工業株式会社 ドレイン床構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001271481A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Takiron Co Ltd 床構造と床用ドレイン材
JP2001279909A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Takiron Co Ltd 床用ドレイン材とこれを用いた床構造
JP4518614B2 (ja) * 2000-03-29 2010-08-04 タキロン株式会社 床用ドレイン材とこれを用いた床構造
JP2009264461A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Takiron Co Ltd ドレンホース接続具
JP2015101926A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 ロンシール工業株式会社 ドレイン床構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3360183B2 (ja) 2002-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6073398A (en) Gutter cover
USRE38950E1 (en) Waterproof decking method and apparatus
US20020124476A1 (en) Valley diverter for a gutter cover
US7748170B1 (en) Bulkhead floor drain
US4967521A (en) Anti-ponding riser and edge flashing
JPH06240825A (ja) バルコニー部の這い樋
JP2894646B2 (ja) 排水構造
US11060291B2 (en) Gutter flashing
JP2850243B2 (ja) 防水層を具備した橋面舗装体の排水構造
US20170350130A1 (en) Ada-compliant downspout sidewalk extension
JPH0730599B2 (ja) 軒瓦及び瓦屋根
KR200340205Y1 (ko) 슬릿트형 배수구가 형성된 배수관
JP3793851B2 (ja) 橋面舗装体の排水構造
JP2840739B2 (ja) 耐風雨平形系瓦
JPH0637762B2 (ja) 床版遊水の導水方法及び床版遊水の導水用鋼製排水溝ユニット
JPH0111856Y2 (ja)
CN218757599U (zh) 一种地下室局部上翻梁结构
JPH0610026Y2 (ja) 屋根葺き用パネル
JP2550741Y2 (ja) 樋用排水管カバー
JPS64465Y2 (ja)
JP2908526B2 (ja) 防水層の下地構造
JP4451102B2 (ja) 面戸付き登り水切り熨斗瓦
JPS5923129Y2 (ja) 屋根
JPS6114502Y2 (ja)
JPH04202950A (ja) 2階屋根雨水排水構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees