JPH06240111A - 電子部品封止用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

電子部品封止用エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06240111A
JPH06240111A JP2511093A JP2511093A JPH06240111A JP H06240111 A JPH06240111 A JP H06240111A JP 2511093 A JP2511093 A JP 2511093A JP 2511093 A JP2511093 A JP 2511093A JP H06240111 A JPH06240111 A JP H06240111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
epoxy
resin
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2511093A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Wakagi
茂 若木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2511093A priority Critical patent/JPH06240111A/ja
Publication of JPH06240111A publication Critical patent/JPH06240111A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】一般式 【化1】 で示されるジヒドロキシビフェニール誘導体とベンズア
ルデヒドとを付加縮合重合させて得られるポリフェノー
ル類と、1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポ
キシ樹脂と、無機充填剤とが配合されてなる電子部品封
止用エポキシ樹脂組成物。 【効果】ポリフェノール類は剛直性と疎水性とを備えた
骨格を有するので、エポキシ樹脂組成物につき高度の低
応力化と耐湿性とが達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品封止用エポキ
シ樹脂組成物に関し、さらに詳しくは低応力化され、耐
湿性、はんだ耐熱性に優れた電子部品封止用エポキシ樹
脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ダイオード、トランジスタ、集積回路な
どの電子部品は、主に熱硬化性樹脂組成物を用いて封止
する樹脂封止法がこれまで採られてきた。この熱硬化性
樹脂組成物を用いた樹脂封止法は、金属やセラミックを
用いたハーメチックシール方式をはじめとする気密封止
法に比較して低コストで大量生産が可能なため、広く実
用化されている。樹脂封止法において用いられる樹脂組
成物の中では、成形性、密着性、電気特性、機械的特性
等に優れているエポキシ樹脂が最も一般的にかつ最も多
く用いられている。エポキシ樹脂は単独では成型物とな
りえず、硬化剤を配合し、硬化剤とエポキシ樹脂との熱
硬化反応により3次元架橋構造をとることで成型物とし
ての機能を発揮する。
【0003】エポキシ樹脂組成物に用いられる硬化剤に
は、有機二塩基酸無水物、ダイマー酸、脂肪族アミン、
芳香族アミン、ノボラック型フェノ−ル樹脂等があげら
れるが、電子部品封止用途には成形性と耐湿性等のバラ
ンスからノボラック型フェノ−ル樹脂が多用されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、電子
部品、とくに集積回路等の半導体素子は樹脂封止された
全体形状が小形化、薄型化しており、これに対応して電
子部品封止用樹脂成形物にも小形化、薄型化が要求され
ている。一方、集積回路が搭載された半導体素子(シリ
コンチップ)のチップサイズはますます大型化しつつあ
る。このため、従来のノボラック型フェノ−ル樹脂を硬
化剤に用いるエポキシ樹脂成型材料では、解決できない
問題点が表面化してきた。
【0005】第1に、半導体素子(シリコンチップ)の
線膨脹係数と該チップをパッケ−ジするエポキシ樹脂組
成物の線膨脹係数には大きな差がある。このため、表面
実装時や内部発熱による温度変化により半導体素子に応
力がかかり半導体の信頼性が低下するという問題点が明
らかになってきた。この応力の問題は、チップサイズが
大きくなるほど、また、パッケ−ジが小形化、薄型化す
るほど深刻になり、封止済みの集積回路に、冷熱サイク
ルを加えると、リードフレームと素子をつなぐボンディ
ングワイヤーの断線、チップクラックやパッケージクラ
ックの発生といった問題を引き起こしていた。このた
め、エポキシ樹脂組成物に対して低応力化が要求され
る。
【0006】第2に、このような線膨張率の大きな差に
より、半導体素子と封止樹脂間に剥離が生じる。薄型化
されたパッケ−ジではこの剥離部分を介して外界雰囲気
から水分が進入しやすく、不純物イオンを媒介して半導
体素子上の微細なアルミ配線を腐食・断線させ、半導体
装置の耐湿信頼性が著しく低下する。上記第1および第
2の問題が発生すると、半導体装置はその機能が消滅す
るか、信頼性が大きく低下する。
【0007】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であって、電子部品の小形化、薄型化に対応して、電子
部品用エポキシ樹脂組成物について、高度の低応力化と
耐湿信頼性とを達成することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の問
題を解決すべく、ベース樹脂系に着目し検討を行った結
果、硬化剤として特定のポリフェノール類を用いること
によりエポキシ樹脂組成物の低応力化と耐湿性向上とを
達成できることを見いだし、本発明を完成させるにいた
った。
【0009】本発明の電子部品封止用エポキシ樹脂組成
物は、一般式
【化2】 で示されるジヒドロキシビフェニール誘導体とベンズア
ルデヒドとを付加縮合重合させて得られるポリフェノー
ル類と、1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポ
キシ樹脂と、無機充填剤とが配合された構成とする。
【0010】本発明のエポキシ樹脂組成物によって封止
される電子部品としては、ダイオード、トランジスタ、
サイリスタ、コイル、コンデンサ等の個別部品、各種集
積度の集積回路が搭載された半導体素子(シリコンチッ
プ)があげられる。
【0011】本発明におけるエポキシ樹脂の硬化剤であ
るポリフェノール類は、ジヒドロキシビフェニール誘導
体とベンズアルデヒドを酸性触媒存在下に付加縮合重合
させることによって得られる。
【0012】ジヒドロキシビフェニール誘導体は、次の
一般式で示される。
【0013】
【化3】
【0014】式中、(R)mおよび(R)nの各Rは、炭素数1
から8のアルキル基、アリル基およびアリール基のうち
のいずれかの基、又はハロゲン原子である。mは、0≦
m≦4の範囲である。nは、0≦n≦4の範囲である。
(R)mおよび(R)nの各Rは、同一であっても異なっていて
もよい。
【0015】ジヒドロキシビフェニール類の具体的とし
ては、4,4’−ジヒドロキシビフェニールと4,4’
−ジヒドロキシ3、3’、5、5’−テトラメチルビフ
ェニ−ル等があげられ、これら又はその他のジヒドロキ
シビフェニール類の一種又は二種以上を混合して使用す
ることができる。
【0016】本発明に用いられるポリフェノール類にお
いて、上記式中における(R)K,(R)L,(R)Mおよび(R)Nの
各Rは、炭素数1から8のアルキル基、アリル基および
アリール基のうちのいずれかの基、又はハロゲン原子で
ある。K,L,MおよびNは、0≦K≦4,0≦L≦
4,0≦M≦4,0≦N≦4の範囲における整数を表
す。各Rは、同一であっても異なっていてもよい。
【0017】ポリフェノール類の具体的としては、4,
4’−ジヒドロキシビフェニールとベンズアルデヒドと
の付加縮合重合反応によって得られた樹脂があげられ
る。
【0018】ポリフェノール類は、剛直性と疎水性とを
備えたビフェニール骨格を有するフェノール誘導体であ
り、剛直性がエポキシ樹脂組成物の線膨脹係数の低下お
よび耐熱性の向上を、疎水性が吸湿量の低下をそれぞれ
高いレベルで達成する。
【0019】ポリフェノール類の重合反応において、ノ
ボラック樹脂の合成に用いるものと同じ酸性触媒を用い
る。具体的に、酸性触媒としては、塩酸、硫酸、p−ト
ルエンスルホン酸、シュウ酸等があげられるが、200
℃前後で熱分解し、残存イオンを残さない点からしゅう
酸の使用が好ましい。
【0020】本発明に用いられるエポキシ樹脂は、1分
子中に2個以上のエポキシ基を有する樹脂であって、電
子部品封止用エポキシ樹脂成型材料に通常用いられるも
のであれば特に制限はない。該エポキシ樹脂としては、
例えば、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾ
ールノボラック型エポキシ樹脂をはじめとするフェノー
ル類とアルデヒド類から得られるノボラック樹脂をエポ
キシ化したノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノール
A型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、
ビスフェノールAD型エポキシ樹脂、ビスフェノールS
型エポキシ樹脂、ビフェニール型エポキシ樹脂をはじめ
とする芳香族2価フェノール類から得られるエポキシ樹
脂、フタル酸、ダイマー酸等の多塩基酸とエピハロヒド
リンの反応により得られるグリシジルエステル型エポキ
シ樹脂、ジアミノジフェニルメタン、イソシアヌール酸
等のポリアミンとエピハロヒドリンの反応により得られ
るグリシジルアミン型エポキシ樹脂等があげられるが、
耐熱性の点からエポキシ当量230以下のノボラック型
エポキシ樹脂またはビフェニール型エポキシ樹脂が好ま
しい。
【0021】本発明のエポキシ樹脂組成物においては、
エポキシ樹脂中のエポキシ基のモル量に対するフェノー
ル性水酸基のモル量を0.8から1.2になるようにエ
ポキシ樹脂と硬化剤を配合することが好ましい。
【0022】本発明に用いられる無機充填剤の具体例と
しては、溶融シリカ、結晶シリカ、合成シリカ、アルミ
ナ、けい酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭化けい素、
窒化けい素、窒化ホウ素、ベンガラ、マイカ、タルク、
クレー、バライタ、カオリン、ガラス繊維、ガラスビー
ズ、三酸化アンチモン、チタンホワイト等があげられ
る。これらの中でも、シリカ粉末やアルミナが好まし
く、その配合割合は樹脂組成物全体に対し50重量%か
ら92重量%が好ましい。50重量%未満では硬化物の
線膨張係数および硬化収縮を低下させる効果が少なくな
り好ましくない。92重量%を超えると、成形時の流動
性が悪くなりトランスファー成形が困難になるので好ま
しくない。
【0023】本発明のエポキシ樹脂組成物には、エポキ
シ基とフェノール性水酸基の硬化反応を促進する硬化促
進剤を、必要に応じて用いることができる。この硬化促
進剤としては、例えば、トリス(ジメチルアミノ)フェ
ノール、1,8−ジアザービシクロ(5,4,0)ウン
デセン−7、トリエタノールアミン、ベンジルジメチル
アミン等の三級アミン、2−メチルイミダゾール、2−
フェニルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダ
ゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、等の
イミダゾール類、トリブチルホスフィン、メチルジフェ
ニルホスフィン、トリフェニルホスフィン、ジフェニル
ホスフィン、フェニルホスフィン等の有機ホスフィン
類、テトラフェニルホスホニウムテトラフェニルボレー
ト、2−エチル−4−メチルイミダゾールテトラフェニ
ルボレート、トリフェニルホスフィンテトラフェニルボ
レート、N−メチルモルホリンテトラフェニルボレート
等のテトラフェニルボロン塩、テトラメチルグアニジン
等があげられる。これらの硬化促進剤の使用量は、上述
のエポキシ樹脂100重量部に対し0.01から10重
量部がよく、好ましくは0.1から3.0重量部がよ
い。
【0024】本発明のエポキシ樹脂組成物には必要に応
じて、ゴム成分を配合することができる。たとえば天然
ゴムやポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレンーブ
タジエン共重合体などの汎用の合成ゴム、ポリエチレン
グリコール、ポリプロピレングリコールなどのアルキレ
ングリコール類、その他キシレン樹脂、ポリビニールア
ルコール、熱可塑性エラストマー、ATBN、CTB
N、フッ素ゴムまたは、ジメチルシロキサン、メチルフ
ェニルシロキサンなどのオルガノシロキサンおよびこれ
らの分子末端に、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アミ
ノ基、エポキシ基、メルカプト基等の官能基をもつ化合
物があげられる。これらのゴム成分は、エポキシ樹脂組
成物に10重量%を超えない範囲で添加することができ
る。これらのゴム成分は単独で用いてもよいし、2種以
上を組み合わせて用いてもよい。
【0025】本発明の組成物には、上記成分以外にブロ
ム化エポキシ樹脂に代表される公知の難燃化剤、高級脂
肪酸、エステル系ワックスに代表される公知の離型剤、
エポキシシラン、ビニルシラン、アミノシラン、ボラン
化合物アルコキシチタネート化合物、アルミキレート化
合物に代表される公知のカップリング剤、カーボンブラ
ックに代表される公知の顔料を配合することができる。
【0026】本発明の組成物は、ポリフェノール類と、
エポキシ樹脂と、無機充填剤と、必要に応じて用いられ
る他の成分とを、ロール、エクストルーダー、連続ニー
ダー、ヘンシェルミキサーなどの混合装置を用いて均一
に混練することにより容易に製造される。
【0027】なお、各成分のうちゴム成分は一般にエポ
キシ樹脂や硬化剤であるポリフェノールとの相溶性が低
く、ゴム成分を均一に分散させるためには、あらかじめ
エポキシ樹脂、硬化剤、あるいは無機充填剤と予備混合
する方法や、加熱処理により、一部反応させる方法など
を採用することが好ましい。また、無機充填剤とエポキ
シ樹脂との密着性を良好にするため、該無機充填剤を上
記カップリング剤により、あらかじめ処理することも可
能である。
【0028】
【実施例】次に、本発明の実施例および比較例を説明す
るが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。
【0029】本発明にかかるエポキシ樹脂の硬化剤であ
るポリフェノール類は以下に示す方法で合成し、ポリフ
ェノール類の樹脂試料Aを得た。
【0030】(樹脂試料Aの調製)ベンズアルデヒドと
付加縮合反応を行うジヒドロキシビフェニール誘導体に
は、4,4’ージヒドロキシビフェニールを用いた。セ
パラブルフラスコに、温度計、リフラックスコンデンサ
ー、かくはん器、およびマントルヒーターを取り付けて
おく。このセパラブルフラスコに、ベンズアルデヒド1
88重量部、4,4’ージヒドロキシビフェニール18
60重量部、メチルイソブチルケトン600重量部およ
びシュウ酸64重量部を仕込み、温度80℃に保ちつつ
各成分を溶解した。溶解終了後、還流温度で18時間反
応させた。反応終了後、反応生成水を共沸蒸留により系
内から除去し、さらに減圧下温度190℃にてメチルイ
ソブチルケトンを留去し、淡黄色透明のポリフェノール
の樹脂試料Aを得た。
【0031】(エポキシ樹脂組成物の配合成分)硬化剤
として上記樹脂試料Aを用い、エポキシ樹脂としてビフ
ェニール型エポキシ樹脂(YX−4000、油化シェル
エポキシ(株)製)を、無機充填剤として合成シリカ粉
末を用い、さらに、表1に示すようなその他の添加剤を
用いた。そして、以下の(1)〜(6)に説明するよう
に、樹脂組成物の調製と評価とをそれぞれ行った。
【0032】
【表1】
【0033】(1)エポキシ樹脂組成物の調製 実験番号1〜5について、表1に示す配合割合で合成シ
リカ粉末、エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、その他
の成分をミルでドライブレンドして、粉末状の配合物を
得た。
【0034】この配合物を温度100℃にて、連続ニー
ダーで加熱混練した。混練後、すみやかに5℃に冷却
し、ミルで微粉砕し粉末状の熱硬化性樹脂組成物(粉末
状試料)を得た。この粉末状試料の一部を錠剤成形器で
打錠し、タブレット化された錠剤状試料を得た。
【0035】(2)成形物試料の耐湿信頼性 2本のアルミニウム配線をシリコンチップ上に有するテ
ストチップを、上記(1)で調製した錠剤状試料を用い
て、金型温度180℃、硬化時間90秒で低圧トランス
ファー成形を行った後、175℃で7時間のポストキュ
ア(後硬化)処理を行い、成形物試料を得た。なお、シ
リコンチップの外形寸法は幅5.1mm,長さ14.1
mm,厚み0.4mm、成形物試料の外形寸法は幅8m
m,長さ16mm,厚み2.5mmである。
【0036】得られた成形物試料100個について、シ
リコンチップ上のアルミニウム配線間に15ボルトのバ
イアス電圧を印加した状態で、温度133℃、相対湿度
100%に設定された環境試験装置内に収容しておき、
アルミニウム配線の断線率が50%になる時間を求め、
成形物試料の耐湿信頼性を評価した。
【0037】(3)はんだ耐熱性 上記(2)の成形物試料20個について、温度85℃、
相対湿度85%に設定された環境試験装置内で168時
間の吸湿処理を行った後、温度260℃のはんだ浴に1
0秒間浸漬し、クラックの発生数ではんだ耐熱性を評価
した。
【0038】(4)エポキシ樹脂組成物の溶融粘度測定 溶融粘度は、高化式フローテスターを用い、以下に記述
する方法で測定した。上記(1)で調製した粉末状試料
2gを天秤で精秤し、錠剤成形器で打錠することによっ
て直径10.3mmのペレット状試料を得た。このペレ
ット状試料について、シリンダー温度175℃、ノズル
寸法1mmφ×10mm、荷重10kgの条件にて測定
を行った。溶融粘度は、フローカーブの最大勾配から算
出した。
【0039】(5)成形物試料の線膨張係数測定 上記(2)の成形物試料について、封止樹脂のガラス転
移点以前における線膨張係数を、熱機械分析(TMA)
法により測定した。
【0040】(6)成形物試料の吸湿量測定 上記(2)の成形物試料50個を吸湿量測定サンプルに
供した。これらサンプルは、10個ずつ5ロットに区分
しておき、あらかじめ125℃のオーブン内で15時間
の排湿処理を行った後、温度85℃、相対湿度85%に
設定された環境試験装置内で168時間の吸湿処理を行
った。吸湿前後の重量を測定して重量増加率を求め、こ
の重量増加率より封止樹脂における吸湿量を算出した。
【0041】(比較例)硬化剤としてノボラック型フェ
ノール樹脂(MP−120、群栄化学(株)製)を用い
た。比較例の実験番号1〜3のすべてについて、硬化剤
以外の配合成分として本発明の実施例と同じものを用い
た。比較例についても、表3に示す配合割合にしたがっ
て、本発明の実施例と同様の方法でエポキシ樹脂組成物
試料の調製と評価とを行った。
【0042】本発明の実施例および比較例の評価結果
は、表2に示す通りであった。
【0043】
【表2】
【0044】表2から明らかなように、本発明の実施例
に係るエポキシ樹脂組成物は、比較例よりも封止樹脂の
線膨脹係数が小さく低応力化が図れると共に、成形物試
料について高い耐湿信頼性と低い吸湿量とを示すことが
分かった。また、はんだ耐熱性にも優れていることが分
かった。
【0045】
【発明の効果】本発明のポリフェノール類は、剛直性と
疎水性を備え、剛直性がエポキシ樹脂組成物の線膨脹係
数の低下および耐熱性の向上を、疎水性が吸湿量の低下
をそれぞれ高いレベルで達成するので、ポリフェノール
類を硬化剤として用いる電子部品封止用エポキシ樹脂組
成物は、耐湿性、はんだ耐熱性および線膨脹係数の低下
による低応力化が高いレベルで達成される。高度の低応
力化により、使用時における応力の発生、はんだ浸漬時
における熱応力の緩和が可能になる。
【0046】しかも、例えば本発明の電磁部品封止用エ
ポキシ樹脂組成物を半導体封止用組成物として用いる場
合には、半導体の耐湿信頼性低下の大きな原因となるは
んだ浴浸漬時における応力の発生を緩和することができ
ると共に、材料自体のはんだ耐熱性が向上するので、エ
ポキシ樹脂材料の耐湿性を大幅に改善することもでき
る。
【0047】その結果、半導体の耐湿信頼性を向上する
と共に、低応力化によって、半導体チップと封止材料と
の剥離、半導体チップ表面の損傷防止、チップクラッ
ク、パッケージクラック等を防止することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 23/31

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 で示されるジヒドロキシビフェニール誘導体とベンズア
    ルデヒドとを付加縮合重合させて得られるポリフェノー
    ル類と、 1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂
    と、 無機充填剤とが配合されてなることを特徴とする電子部
    品封止用エポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 上記エポキシ樹脂は、少なくともノボラ
    ック型エポキシ樹脂を含むことを特徴とする請求項1記
    載の電子部品封止用エポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 上記エポキシ樹脂は、少なくともビフェ
    ニ−ル型エポキシ樹脂を含むことを特徴とする請求項1
    記載の電子部品封止用エポキシ樹脂組成物。
JP2511093A 1993-02-15 1993-02-15 電子部品封止用エポキシ樹脂組成物 Withdrawn JPH06240111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2511093A JPH06240111A (ja) 1993-02-15 1993-02-15 電子部品封止用エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2511093A JPH06240111A (ja) 1993-02-15 1993-02-15 電子部品封止用エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06240111A true JPH06240111A (ja) 1994-08-30

Family

ID=12156789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2511093A Withdrawn JPH06240111A (ja) 1993-02-15 1993-02-15 電子部品封止用エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06240111A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0780436A1 (en) * 1995-07-10 1997-06-25 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition
JP2011118860A (ja) * 2009-11-02 2011-06-16 Canon Inc 認証方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム
JP2011184639A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子部品封止用樹脂組成物及びそれを用いた電子部品封止用蓋体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0780436A1 (en) * 1995-07-10 1997-06-25 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition
EP0780436A4 (en) * 1995-07-10 2000-04-19 Toray Industries EPOXY RESIN COMPOSITION
JP2011118860A (ja) * 2009-11-02 2011-06-16 Canon Inc 認証方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム
JP2011184639A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子部品封止用樹脂組成物及びそれを用いた電子部品封止用蓋体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0218228B1 (en) Epoxy resin composition
TWI388620B (zh) 半導體密封用環氧樹脂組成物及半導體裝置
JP2001131393A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
KR101955754B1 (ko) 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용하여 밀봉된 반도체 소자
JPH06240111A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂組成物
KR102137549B1 (ko) 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용하여 밀봉된 반도체 소자
JPH0597965A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH06256364A (ja) 有機ケイ素化合物、その製法及びそれを含有する樹脂組成物
JP2953661B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH06244319A (ja) 半導体装置の封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0521651A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料
JP2002194064A (ja) 半導体封止用樹脂組成物、およびそれを用いた半導体装置
JP2541015B2 (ja) 半導体装置封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3235798B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3417283B2 (ja) 封止用のエポキシ樹脂組成物および半導体装置封止方法
JP3049898B2 (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料及びこれを用いたicパッケ−ジ
JPH06244318A (ja) 電子機器用エポキシ樹脂組成物
JPH07179567A (ja) 樹脂封止材料及び樹脂封止型電子デバイス
JPH06145307A (ja) 電子機器用エポキシ樹脂組成物
JP2751786B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤及びエポキシ樹脂組成物並びに半導体装置
JP2744493B2 (ja) 樹脂組成物
JP3305097B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3056634B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH05175373A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0517558A (ja) エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509